前回の御議論 2 1) 第 6 回連系線利用検討会において 下記のような御意見があった 経過措置の転売を禁止することで効率性を低下させているため 転売を可能とすることについても 改めて検討すべき 経過措置が 10 年という長期であるにもかかわらず 経過措置を転売不可とすると 非効率性が増す側面もある

Similar documents
図 2: 今後の主な市場整備等 2. ベースロード電源市場等 2.1. 契約見直しの必要性新電力がベースロード電源 ( 石炭火力 水力 原子力等 ) にアクセスすることを容易にし 小売競争を更に活性化させることを目的として ベースロード電源市場を創設するとともに ベースロード電源を保有する旧一般電気

<4D F736F F F696E74202D E81798E9197BF A914F89F182CC8CE48E E968D8082C982C282A282C42E >

1. はじめに 1 需要曲線の考え方については 第 8 回検討会 (2/1) 第 9 回検討会 (3/5) において 事務局案を提示してご議論いただいている 本日は これまでの議論を踏まえて 需要曲線の設計に必要となる考え方について整理を行う 具体的には 需要曲線の設計にあたり 目標調達量 目標調達

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

量割当て優先で容間接オークションの概要 間接オークション は 原則として全ての連系線利用を エネルギー市場の取引 (JEPX のスポット取引等 ) を介して行うこととする仕組み ( ) であり 2018 年度から導入予定 1 現行ルールでは 先着優先 で連系線の容量を割り当てている 現状において J

1. 調整力公募について 本年 4 月に施行された第 2 弾の改正電事法により 新しいライセンス制度が導入されたことを受け 一般送配電事業者が電力供給区域の周波数制御 需給バランス調整を行うこととなっている そのために必要な調整力を調達するにあたって 一般送配電事業者は原則として公募の方法で調達する

余白 1

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

PowerPoint プレゼンテーション

マージンバランス給運用容量4 周波数維持用容量空容量その他需現状と課題 1 現状の北海道本州間連系設備 ( 以下 北本 という ) の運用容量 マージンの考え方 交流連系線における運用容量の考え方と異なり 北本は設備容量を運用容量としている 北本 ( 両方向 : 以下 記載省略 ) では 交流連系線

監視手法に関する調査 分析 我が国の卸電力取引に係る競争状況 不正取引を監視し それを踏まえた対応を検討するための基礎資料として活用するため ( 6) の諸外国の規制当局や取引所に係る調査 分析を行う 調査に当たっては文献 インターネット 各国の規制当局及び取引所の関係者等へのヒアリングを通じ 幅広

Ⅰ. 論点の明確化 1

スライド 1

資料 : ( 資料 1) 議事次第 ( 資料 2) 間接的送電権等 の在り方 1 ( 資料 3) 間接オークション導入に伴う詳細設計について2 ( 資料 4) 地域間連系線の利用ルール等に関する調査 ( 海外調査 ) 現地訪問調査報告 2. 議事 事務局電力広域的運営推進機関石坂企画部長より 出席者

規制の事前評価の実施に関するガイドライン(素案)

Microsoft Word - 報告書.doc

これは 平成 27 年 12 月現在の清掃一組の清掃工場等の施設配置図です 建替え中の杉並清掃工場を除く 20 工場でごみ焼却による熱エネルギーを利用した発電を行っています 施設全体の焼却能力の規模としては 1 日当たり 11,700 トンとなります また 全工場の発電能力規模の合計は約 28 万キ

Ⅱ 主な改革内容 上記の 3 つの目的からなる電力システム改革につき 以下の 3 つの柱を中心として 大胆な改革を現実的なスケジュールの下で着実に実行する 1. 広域系統運用の拡大 電力需給のひっ迫や出力変動のある再生可能エネルギーの導入拡大に対応するため 国の監督の下に 報告徴収等により系統利用者

整力を確保する一方 小売部門が GC までの自社需要の想定誤差に対する予備力を確保する対 応をしていることから 一部の旧一般電気事業者については 送配電部門と小売部門が確保し ている予備力の合計値が 調整力公募制度開始以前と比較して増加している ( 卸電力取引所活性化の必要性 ) 旧一般電気事業者の

PowerPoint プレゼンテーション

資料 2 接続可能量 (2017 年度算定値 ) の算定について 平成 29 年 9 月資源エネルギー庁

説明 年間断面におけるマージンの値 2 間接オークション導入が 2018 年 10 月 1 日からとなったことを踏まえ 10 月以降分のマージンについて間接オークション導入後に適用される送配電等業務指針に基づき設定する 変更後の送配電等業務指針では 実需給断面におけるマージンが必要な場合を除き 原則

PowerPoint プレゼンテーション

05JPOWER_p1-40PDF.p....

3. 制度見直しの方向性 3-1. 送配電関連設備に係る費用の利用者間の負担 送配電網の利用者として 送配電網に接続している発電者と需要家が挙げられるが 現行制度上 送配電関連設備に係る費用は 発電側による電源接続時の初期費用負担を除き 需要側のみが負担 ( 小売電気事業者が託送料金を負担し それを

資料 3 第 21 回制度設計専門会合事務局提出資料 ~ 卸電力市場活性化に係る事業者ヒアリング ~ 平成 29 年 8 月 28 日 ( 月 )

バイオマス比率をめぐる現状 課題と対応の方向性 1 FIT 認定を受けたバイオマス発電設備については 毎の総売電量のうち そのにおける各区分のバイオマス燃料の投入比率 ( バイオマス比率 ) を乗じた分が FIT による売電量となっている 現状 各区分のバイオマス比率については FIT 入札の落札案

2008年6月XX日

御意見の内容 御意見に対する電力 ガス取引監視等委員会事務局の考え方ることは可能です このような訴求は 小売電気事業者が行うことを想定したものですが 消費者においても そのような訴求を行っている小売電気事業者から電気の小売供給を受け 自らが実質的に再生可能エネルギーに由来する電気を消費していることを

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

説明 年間断面におけるマージンの値 2 間接オークション導入が 2018 年 10 月 1 日からとなったことを踏まえ 10 月以降分のマージンについて間接オークション導入後に適用される送配電等業務指針に基づき設定する 変更後の送配電等業務指針では 実需給断面におけるマージンが必要な場合を除き 原則

FIT/ 非 FIT 認定設備が併存する場合の逆潮流の扱いに関する検討状況 現在 一需要家内に FIT 認定設備と非 FIT 認定設備が併存する場合には FIT 制度に基づく買取量 ( 逆潮流量 ) を正確に計量するため 非 FIT 認定設備からの逆潮流は禁止されている (FIT 法施行規則第 5

目 次 作業停止調整方法の変遷と背景の振り返り 本日の議論内容 1 発電制約量売買方式 暫定運用 の調整方法 2 発電制約量売買方式 暫定運用 における費用負担 1 費用負担者 2 費用負担の対象範囲と基準値 3 発電制約量売買方式 暫定運用 における 発電制約対象設備の選定 3 今後のスケジュール

2 空 白

< F2D D8791CC817995D28F578CE B38CEB94BD8966>

はじめに 2 第 4~6 回作業会にて 調整力の細分化 市場化に対応するための技術的課題 および広域的な調達 運用に対する技術的課題について検討を行い 2020 年 および2020+X 年の需給調整市場の姿を提示し 第 21 回調整力及び需給バランス評価等に関する委員会にて方向性について了解を得た

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

( 考慮すべき視点 ) 内管について 都市ガスでは需要家の所有資産であるがガス事業者に技術基準適合維持義務を課しており 所有資産と保安責任区分とは一致していない LPガスでは 一般にガスメータの出口より先の消費設備までが需要家の資産であり 資産区分と保安責任区分が一致している 欧米ではガスメータを境

2. 今後の主な検討事項 1 高濃度 PCB 廃棄物に係る行政代執行費用に対する支援の必要性 高濃度 PCB 廃棄物の処分は 排出事業者責任の観点から その保管事業者が行 うことが原則 このため 都道府県市による行政代執行に要する費用についても 保管事業者が負担することが原則 しかしながら 高濃度

いる 〇また 障害者の権利に関する条約 においては 障害に基づくあらゆる差別を禁止するものとされている 〇一方 成年被後見人等の権利に係る制限が設けられている制度 ( いわゆる欠格条項 ) については いわゆるノーマライゼーションやソーシャルインクルージョン ( 社会的包摂 ) を基本理念とする成年

□120714システム選択(伴さん).ppt

第 1 回容量市場の在り方等に関する検討会資料 4 容量市場の基本的な考え方について ( 容量市場創設に向けた検討状況の整理 ) 平成 29 年 8 月 9 日 容量市場の在り方等に関する検討会事務局

Microsoft PowerPoint - 22_容量市場(松久保)

我が国における電力卸取引の現状と今後の役割 一般社団法人日本卸電力取引所國松亮一 -0- C2018Japan Electric Power Exchange All Rights Reserved

議題 : (1) 間接オークション導入に伴う詳細設計について (2) ガイドラインについて (3)2016 年度中間とりまとめ ( 案 ) について (4) 今後の進め方について 資料 : ( 資料 1) 議事次第 ( 資料 2) 間接オークションの導入に伴う詳細設計について3 ( 資料 3) 連系

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

<4D F736F F D2089EF8ED096408CA48B8689EF8E9197BF E7189BB A2E646F63>

操作マニュアル

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

表 1 小売電気事業者( 新電力とみなし小売電気事業者の総計 ) の平成 29 年 3 月分 販売電力量 ( エリア別 ) 販売電力量合計 ( 単位 :MWh) その他需要 合計 北海道 260,709 1,129,470 1,028, ,749 8,428 2,730,690 東北 1

Microsoft Word - 報告書.doc

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

2 I. 電力小売自由化後の課題 II. 都市ガス自由化に向けての課題 III.LP ガスの課題 まとめ

PowerPoint プレゼンテーション

民法 ( 債権関係 ) の改正における経過措置に関して 現段階で検討中の基本的な方針 及び経過措置案の骨子は 概ね以下のとおりである ( 定型約款に関するものを除く ) 第 1 民法総則 ( 時効を除く ) の規定の改正に関する経過措置 民法総則 ( 時効を除く ) における改正後の規定 ( 部会資

1. インバランス精算における計画誤りの解消に向けた取組の実施状況 2. 今後のインバランス精算の在り方 1

1. 電気のスイッチングプロセス中の 取戻し営業 に係る指摘 需要家がスイッチングを新小売電気事業者 ( 以下 新事業者 という ) に申し込んだ場合 大部分の高圧契約 *1 については スイッチング支援システムを利用して 顧客の同一性の確認が現小売電気事業者 ( 以下 現事業者 という ) によっ

ロボットショップポイントサービス利用規約

3. 無期労働契約への転換後の労働条件無期労働契約に転換した後の職務 勤務地 賃金 労働時間等の労働条件は 労働協約 就業規則または個々の労働契約等に別段の定めがない限り 直前の有期労働契約と同一になるとされており 無期転換に当たって職務の内容などが変更されないにもかかわらず 無期転換後の労働条件を

平成 29 年 4 月 12 日サイバーセキュリティタスクフォース IoT セキュリティ対策に関する提言 あらゆるものがインターネット等のネットワークに接続される IoT/AI 時代が到来し それらに対するサイバーセキュリティの確保は 安心安全な国民生活や 社会経済活動確保の観点から極めて重要な課題

<4D F736F F F696E74202D DC58F4994C5816A82732B825195D78BAD89EF95F18D908F9182CC8A E >

「消費者安全法改正に伴う関係内閣府令(案)及びガイドライン(案)」に関する意見書

地方創生応援税制 ( 企業版ふるさと納税 ) の運用改善 ( 別紙 1) 平成 31 年度税制改正 企業版ふるさと納税の一層の活用促進を図るため 企業や地方公共団体からの意見等を踏まえ 徹底した運用改善を実施する 地方創生関係交付金と併用する地方公共団体へのインセンティブ付与 地方創生関係交付金の対

説明項目 1. 審査で注目すべき要求事項の変化点 2. 変化点に対応した審査はどうあるべきか 文書化した情報 外部 内部の課題の特定 リスク 機会 利害関係者の特定 QMS 適用範囲 3. ISO 9001:2015への移行 リーダーシップ パフォーマンス 組織の知識 その他 ( 考慮する 必要に応

産業組織論(企業経済論)

問 2 戦略的な知的財産管理を適切に行っていくためには, 組織体制と同様に知的財産関連予算の取扱も重要である その負担部署としては知的財産部門と事業部門に分けることができる この予算負担部署について述べた (1)~(3) について,( イ ) 内在する課題 ( 問題点 ) があるかないか,( ロ )

楽天証券ポイント利用規約

i-1 電気事業制度についてー 1 自由化 2000 年 3 月から大口需要家に対する電力小売が自由化 その後 2004 年 4 月 2005 年 4 月と 自由化範囲が段階的に拡大 さらに 電力システム改革専門委員会での検討を踏まえ 2016 年 4 月から小売全面自由化が開始された (j-3 参

部分供給については 例えば 以下の3パターンが考えられる ( 別紙 1 参照 ) パターン1: 区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ( 又は他の小売電気事業者 ) が一定量のベース供給を行い 他の小売電気事業者 ( 又は区域において一般電気事業者であった小売電気事業者 ) がを行う供給

<4D F736F F D F CD94AD93648BA689EF938A8D65815E8C6E939D CC897E8A8A89BB814592E197F589BB82CC8EE691678

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

Microsoft Word 資料1 プロダクト・バイ・プロセスクレームに関する審査基準の改訂についてv16

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

資料 4 託送供給等における インバランス精算について 平成 28 年 7 月 1 日 資源エネルギー庁

はじめに 1 電源 Ⅱ 事前予約の検証について 四国エリアにおいては 太陽光発電の計画差 ( 下振れ ) により十分な予備力が確保できなくなるおそれがある場合に電源 Ⅱ 事前予約を実施しています 今回 2018 年 8 月 9 月における電源 Ⅱ 事前予約の実績について事後検証を実施しました

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

宮城県道路公社建設工事総合評価落札方式(簡易型及び標準型)実施要領

制度見直しに関する主な方向性については 次の通り考えるものとする 1. ビッグデータ時代におけるパーソナルデータ利活用に向けた見直し 個人情報及びプライバシーの保護に配慮したパーソナルデータの利用 流通を促進するため 個人データを加工して個人が特定される可能性を低減したデータに関し 個人情報及びプラ

chap03.indd

これまでの経緯 2 これまでの経緯 第 1 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 5 月 17 日 ) コスト等検証小委員会の進め方を決定 第 2 回コスト等検証小員会 ( 平成 29 年 6 月 26 日 ) 調達プロセスの基本的な考え方 の検証 第 3 回コスト等検証小員会 ( 平成 29

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

(JPOPM Showcase-3) IPv4のアドレス移転とは?

特定個人情報の取扱いの対応について

タイトル

スライド 1

第2回 制度設計専門会合 事務局提出資料

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

保健福祉局地域福祉課

参考資料3(第1回検討会資料3)

Microsoft Word - 報告書.doc

PowerPoint プレゼンテーション

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

はじめてのマイナンバーガイドライン(事業者編)

1. 口座管理機関 ( 証券会社 ) の意見概要 A 案 ( 部会資料 23: 配当金参考案ベース ) と B 案 ( 部会資料 23: 共通番号参考案ベース ) のいずれが望ましいか 口座管理機 関 ( 証券会社 ) で構成される日証協の WG で意見照会したところ 次頁のとおり各観点において様々

PowerPoint プレゼンテーション

記 1. 調査結果で判明した不十分な SR に基づき販売されている商品 企業名を明らかにすべきです消費者庁 報告書 は 届出 SR の報告内容が不十分で ガイドラインに準拠していない報告内容である商品が多数販売されていることを明らかにしました 制度の根幹を揺るがす事態であることを受け止め 消費者被害

債券税制の見直し(金融所得課税の一体化)に伴う国債振替決済制度の主な変更点について

Transcription:

1 第 7 回地域間連系線の利用ルール等に関する検討会資料 2 間接オークション導入に伴う詳細設計について 3 平成 29 年 3 月 2 日 地域間連系線の利用ルール等に関する検討会事務局 電力広域的運営推進機関日本卸電力取引所

前回の御議論 2 1) 第 6 回連系線利用検討会において 下記のような御意見があった 経過措置の転売を禁止することで効率性を低下させているため 転売を可能とすることについても 改めて検討すべき 経過措置が 10 年という長期であるにもかかわらず 経過措置を転売不可とすると 非効率性が増す側面もある 具体的には 本来は他の事業者より非効率的であり 市場から退出すべき事業者であるにもかかわらず 経過措置を有しているために このような事業者が市場にとどまることに伴う非効率性が確実に生じる 本日 改めて 経過措置の転売の是非について御議論いただきたい 第 6 地域間連系線の利用ルール等に関する検討会 松村委員 早い段階で転売禁止の議論が出てきたとしても その時には経過措置期間が 10 年になることを念頭に置いていなかった 経過措置が 10 年もの長期に渡るにもかかわらず 転売不可とすると 非効率性が増す側面もある 公平性の観点から見て 転売禁止としたい心情はよく分かる 一方転売を禁止することによって何か経済効率性が上がる可能性が少しでもあるのか 経済効率性が下がる可能性は確実にある 例えば 東京電力の小売部門が極端に非効率的で もはやこのまま生き残らない方がいいという状況になり 小売部門から撤退して発電事業者として生きていくことになったとする 撤退したら権利を失うことになる しかし 撤退しなければ 本来は他の事業者より非効率的にもかかわらず 特権の分だけ利益が生まれることになる だから撤退しないということがあり得る これは非効率ではないのか その反対の方向で むしろ経済効率性を上げるという側面があるならば 教えてほしい 沖委員 ( 経過措置が ) 転売できないとすれば 10 年は長すぎると言わざるを得ない ( 経過措置の ) 流動性を高める方向性が好ましい

1. 効率性の視点 3 1) 前回 御議論いただいたように 例えば 下図のような状況がある場合には 1kWh の電気を販売するための営業費用が相対的に高い小売電気事業者が 経過措置を有していることに起因して 相対的に競争力のある料金メニューを提示することが可能という状況が生じ得る 2) このため 転売を認めることにより 小売 B のような事業者は 転売を認めない仕組みと比較して より市場退出しやすい仕組みとなることは 事実であると考えられる < 中部エリア > < 東京エリア > エリア価格 : 8 円 /kwh エリア価格 : 10 円 /kwh 小売 A 営業費用 2 円 /kwh 電気料金 12 円 /kwh (10+2) 需要家 A 調達費用 営業費用 発電 B 小売 B( 経過措置 ) 営業費用 3 円 /kwh 電気料金 11 円 /kwh (10+3-2) 需要家 B 営業費用が相対的に高く 効率が低い 調達費用 営業費用 経過措置精算 それにもかかわらず 競争力のある料金メニューを提示可能

2. 等価性 公平性の観点 1 4 1) 経過措置の転売を認める場合 経過措置の対象事業者は 何らかの費用負担に応じて経過措置を受けているわけではないにもかかわらず その転売に伴う利益を得ることになる 2) また 現行の先着優先ルールに基づく権利又は地位は 譲渡ができないものとされてきていた 3) このため 経過措置は 従来と等価な相対契約 ( 差金決済契約 ) を締結することができるものとする と位置付け 議論を重ねてきた 4) 経過措置の転売を認める場合 経過措置対象事業者に対して 従来と等価又はそれ以上の権利又は地位を付与することとなる点について どのように考えるべきか ( ) ただし この議論は 最長 10 年間という経過措置期間を議論する前の段階での議論であった点には 留意が必要 第 4 回検討会資料より 3. 公平性 公正性確保の観点 及び上記 2. の観点からは 可能な限り速やかに 間接オークションを導入することが望ましい また 経過措置の対象事業者は 何らかの費用負担に応じてその対象となるわけではないため これらの事業者が転売等により利益を得られる仕組みとすることは そもそも適当ではないと考えられる 第 5 回検討会資料より (1) 経過措置の対象事業者は 経過措置期間中 間接オークションの仕組みの下 従来と等価な相対契約 ( 差金決済契約 ) を締結することができるものとする

2. 等価性 公平性の観点 2 5 1) 現行ルールの下 連系線利用者は 空押さえの禁止 の原則に基づき 実需給断面が近づくにつれて 需要想定をより細かい断面で行い 不要となる部分は開放している 2) このため 従来と等価な相対契約を実現する観点からは 細分化後の連系線利用計画の部分のみ措置すれば足りることとなる 3) しかしながら 転売を可能とする場合 細分化前の計画に対する権利又は地位を転売できることとなるため 従来に比して より大きな金銭的な便益を得られる権利又は地位を付与することとなる点について どのように考えるか (1) 転売前の経過措置の精算 (2) 転売後の経過措置の精算 先着優先に基づく連系線予約 ( 経過措置計画 ) 3 年度 4 年度 9 年度 10 年度 3 年度 4 年度 9 年度 10 年度 前々日時点での計画変更後の経過措置計画 30 分毎 従来の連系線利用に対する経過措置の精算分 30 分毎 本来であれば精算対象でなかったはずの連系線利用に対する経過措置の精算分

3. 流動性の視点 6 1) 流動性の視点からは 経過措置 を 間接的送電権等 と同様に流通させられるものとすることが必要 2) 他方 これまでの議論においては 新規の間接的送電権等の商品設計等の準備の参考とする等の観点から 経過措置 と 間接的送電権等 は 切り離して検討を行うという整理を行ってきた 3) この際 経過措置 については 現行と同様の取引を行えるようにする との趣旨に鑑み 1 計画の蓋然性を厳格に求める ( 約定結果によっては精算しない ) 2 混雑処理を行う 3 将来的には前倒し廃止があり得るとの厳格な整理を行っているところ 加えて これは無償で付与される措置である 4) 流動性の観点からは 間接的送電権等 に 経過措置 と同様の厳格さを求めるか あるいは 経過措置 の要件を 間接的送電権等 と同様に流動性が高まるように緩和することを検討することが必要となるが これらは 間接的送電権 の導入意義または 経過措置 の目的を阻害するおそれがある 5) このため 引き続き 両者は性質が異なるものと整理することが適当と考えられるのではないか すなわち 流動性の観点からは 経過措置が不要となる場合にはこの措置を無効とするとともに その分 より多くの新規の間接的送電権等の発行ができるようにすることを目指すべきではないか 第 4 回検討会資料より 2. 新規の間接的送電権等の発行に当たっては オークションを開催することが考えられる しかしながら これに応札する事業者の立場からは 参考とすべき情報がなければ どのように応札したらよいか 見当もつかないという事態が想定される このため 以下のように 1 間接オークション導入に伴う経過措置と 2 新規の間接的送電権等の発行は 切り離して検討を行い 以下のように段階的に導入を行うこととしてはどうか (1) 広域機関及び JEPX におけるルール システムの準備が整い次第 速やかに間接オークション導入 ( 先着優先を廃止 ) する ( 必要準備期間は 別途議論 ) (2) 間接オークション導入とともに 経過措置の適用を開始する JEPX は 各連系線において 経過措置対象事業者に対して どれだけのペイバックが発生したか等の情報を公開する (3)JEPX は 上記 (2) の情報も参考にして 商品設計等の準備を行い 準備が整い次第 新規の間接的送電権等のオークションを開催する (4) 事業者は上記 (2) の情報も参考に応札する

4. 検討 導入スケジュールの視点 7 1) 現時点では 間接オークション導入後のエリア間値差の見通しを見込むことが難しいため 間接的送電権等の具体的な商品ニーズの見極めが困難であるという課題がある 2) このため これまでの議論では 経過措置と間接的送電権等は 別物ととらえ 具体的には 間接的送電権等の議論をするためには どの程度の値差が発生し 経過措置としてどの程度のペイバックが発生したかといった情報も踏まえ 具体的な商品設計を検討することとしてきたところ 3) 経過措置の転売を可能とする場合には 第一に 経過措置を付与する対象として小売事業者が適切か否かという点から 再検討が必要と考えらえる すなわち これまで 経過措置は 将来 発電所への投資を行おうとする者への投資意欲を維持し 今後とも適切に発電所への投資が行われるような環境整備 を目的とすると位置付けていたが 小売事業者に付与した上で 小売事業者が転売可能となれば 小売事業者は転売益を得ることができるが 発電事業者には その便益が及ばないこととなるため 付与対象について 再度 議論が必要となる 4) 第二に 経過措置の転売を考える場合には こうした商品の取得者を管理するためのシステムや その権利又は地位の法的位置付けや 事業者保護の在り方等の課題の検討が必要と考えられる 5) 第三に 仮に 流動性の観点から 経過措置と 間接的送電権等を等価なものとして考える場合には 間接的送電権等の詳細を議論することも必要となる 6) 以上のような課題を踏まえれば 間接オークションの導入スケジュールの見直しも含めた再検討が必要 第 4 回検討会資料より 2. 新規の間接的送電権等の発行に当たっては オークションを開催することが考えられる しかしながら これに応札する事業者の立場からは 参考とすべき情報がなければ どのように応札したらよいか 見当もつかないという事態が想定される このため 以下のように 1 間接オークション導入に伴う経過措置と 2 新規の間接的送電権等の発行は 切り離して検討を行い 以下のように段階的に導入を行うこととしてはどうか

まとめ 8 以上の視点をまとめると 以下のとおり 論点 経過措置の転売を認めることとすべきか否か メリット 1) 効率性の視点 転売を認めることにより 非効率な小売事業者が より市場退出しやすい仕組みとなる デメリット 課題 2) 等価性 公平性の視点 経過措置の対象事業者は 何らかの費用負担に応じて経過措置を受けているわけではないにもかかわらず 従来以上の権利又は地位を有することとなる ( 従来と等価な契約が締結できることに加えて その転売に伴う利益の獲得機会をも得ることが可能 ) また 経過措置を最大限に利用する第三者に転売する場合 経過措置の対象事業者はより多くの利益を得る可能性がある 3) 流動性の視点 経過措置と間接的送電権等は性質が異なるため 間接的送電権等の流動性の観点からは 経過措置の転売を認めないこととする方が 新規の間接的送電権等の発行に寄与すると考えられる 4) 検討 スケジュールの視点 経過措置の対象者等の様々な課題の検討や 実務面の準備のため 間接オークションの導入までの段取り スケジュールの見直しが必要 経過措置の転売については 一定の効率性向上に資する可能性があるものの 改めて得失を比較すれば やはりこれを認めないことと整理することが適当ではないか

経過措置の詳細設計 ( 前回資料までの再整理 ) 9

経過措置の精算に必要な容量管理の在り方について ( 前回までの再整理 ) 10 < 経過措置の概要について > 経過措置対象経過措置期間経過措置付与者精算方式転売 平成 28 年度利用計画として登録された長期連系線利用計画値 平成 30 年度 (2018 年度 )~ 平成 37 年度 (2025 年度 ) 平成 28 年度から 10 年間 なお 電源投資に大きな影響を与える制度変更等 ( 容量メカニズムの導入等 ) があった場合には 経過措置の在り方について その必要性を含めた検討を行う 原則として小売電気事業者 ( 長期連系線利用計画を登録していた事業者 ) 但し 契約の相手先 ( 送電者 ) との間で合意が得られる場合は 当該相手先に付与することも可能 エリア間値差による追加費用が発生した場合は当該額を補填 逆にエリア間値差により収益が発生した場合は当該額を戻し精算 いわゆる オブリゲーション 方式 転売できない 今回の論点

経過措置の精算に必要な容量管理の在り方について ( 前回までの再整理 ) 11 < 経過措置の運用について > 経過措置計画の提出 経過措置計画の中身 混雑処理計画登録 精算金額 受電者側に求められること 送電者側に求められること 長期連系線利用計画を登録していた事業者は 経過措置対象日の前々日までに 経過措置計画を提出する 30 分単位の kwh 但し長期連系線利用計画値以下であること 計画値には 現行ルールと同様の 計画の蓋然性 を求める 広域機関は 経過措置計画に対し 空容量に基づく混雑処理を実施する 混雑処理方法は現行ルール ( 先着優先 ) による 混雑処理結果を最終的な経過措置計画として登録する 経過措置計画エリア間のエリア間値差 [ 円 /kwh] 経過措置計画値 [kwh] 受電者側 ( 経過措置対象者側 ) の約定量が経過措置計画値未満の場合は 精算を行わない 送電者側の入札量 *1 が 正当な理由なく *2 経過措置計画値未満の場合は 経過措置を停止する等の措置を取る ( 適宜監視を実施 ) 送電側の発電計画の内訳は問わない *1: 送電者側の要件を 約定量 ではなく 入札量 とするのは 市場価格が限界費用未満となる不可抗力があり得るため *2: 正当な理由 とは 例えば前々日から前日にかけての発電機トラブル等を想定