表4 主要項目別標準誤差率

Similar documents
平成25年住宅・土地統計調査(速報集計) 標準誤差

<955C EE597768D8096DA95CA95578F808CEB8DB797A C668DDA A2E786C7378>

<955C E8926C82CC91E582AB82B395CA B8CEB8DB AC95F BB8C608EAE817A A2E786C7378>

平成25年住宅・土地統計調査 集計項目別統計表一覧

<4D F736F F D2092B2957A8E738F5A91EE837D E815B FC92E C A E A>

2-5 住宅の設備

平成25年「住宅・土地統計調査」結果統計表

平成20年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県)

平成25年住宅・土地統計調査結果報告書(山形県)

Microsoft Word - 01 表紙・目次.doc

平成19年就業構造基本調査結果概要

平成20年 住宅・土地統計調査から見た       美濃加茂

78 成蹊大学経済学部論集第 44 巻第 1 号 (2013 年 7 月 ) % % 40%

表紙

平成15年札幌市の住宅

<4D F736F F D2081A18F5A90B68A888AEE967B8C7689E62E646F63>

Microsoft Word - 利用上の注意.doc

<4D F736F F D2095BD90AC E8F5A91EE E939D8C7692B28DB891AC95F12E646F63>

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

<4D F736F F D2095F18D908F E9197BF95D2816A2E646F63>

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

統計センター 平成 25 年 住宅 土地統計調査 確報集計結果 ( 神奈川県版 ) 平成 27 年 3 月

01 公的年金の受給状況

Microsoft Word - H25確報本文(表紙~概要).docx

スライド 1

Microsoft Word - 02 目次

<4D F736F F D2081A181A191E682508FCD8F5A91EE8E968FEE81992E646F63>

02世帯

賃貸住宅入居者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 賃貸住宅入居者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 民間賃貸住宅に入居された方にお願

中古住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 中古住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 中古住宅を購入し すでに入居され

Microsoft Word - 沖縄県住生活基本計画(平成28年度~平成37年度)(案)

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

2 補助対象住宅について 16 中古住宅の定義は 申請日において新築から 2 年を超えている住宅又は既に人が住んだことがある住宅であり 居住の用に供することを目的として建築した住宅をいいます 17 マンションの定義は 二以上の区分所有者が存する建物で 人の居住の用に供する専有部分のあるものであって

< F5A837D B95D22E786477>

分譲住宅購入者アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 27 年度住宅市場動向調査 = 分譲住宅購入者アンケート調査票 = この調査は 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に 新築の分譲住宅を購入し 入居され

空き家の現状データ 参考資料 ⑴ 住宅数及び空き家数 表 1 住宅数の内訳 ( 資料 : 平成 25 年住宅 土地統計調査 ) 住宅数 居住世帯居住世帯なしあり総数一時現在者のみ建築中空き家 全国 60,628,600 52,102,200 8,526, ,800 88,100 8,19

2-1 沖縄県の住宅事情 (1) 人口 世帯数及び住宅ストックの状況 1 平成 22 年 ~42 年に人口 2.7% 増 ( 全国 :8.9% 減 ) 世帯数 13.0% 増 ( 全国 :5.9% 減 ) 推計によると 本県は人口 世帯数ともに平成 37 年まで増加する ( 全国では人口 H22 世

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(確報集計結果)からの推計-

スライド 1

補助 Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: Q: A: や助対象と : 既に三世 : 新たに三で 補助 : 現在 夫場合 補 : 新たに三で 補助 : 現在 近となりま : 新たに三で 補助 : 現在 夫合 補助 : 新たに三で 補助 : 現在 賃して近居 : 新たに三で 補助やまぐとなる

Microsoft Word - ‰L”Òfl�Ł\”‚Š¿.doc

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

Microsoft Word - H24住宅市場_報告書130411(案).doc

民間住宅建築主アンケート調査票 統計法に基づく国の統計調査です 調査票情報の秘密の保護に万全を期します 平成 30 年度住宅市場動向調査 = 民間住宅建築主アンケート調査票 = この調査は 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日までの間に ご自身の住宅を建築し 入居された

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

親世帯全員が暴力団員でないこと 親世帯のいずれかが介護保険施設 在宅とされる施設及びこれに準ずる施設に入所又は入居していないこと 4) 町内業者加算 施工業者が建築工事業の建設業許可を受けた町内に本店を有する事業者であること 対象住宅の要件 1) 新築住宅の場合 平成 2 9 年 4 月 1 日以降

Microsoft Word - 概要.doc

< F2D95BD90AC E937889FC90B32E6A7464>

災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

所得税確定申告セミナー

PowerPoint プレゼンテーション

相続税計算 例 不動産等の評価財産の課税評価額が 4 億 8 千万円 生命保険金の受取額が 2 千万円 現金 預金等が 4 千万円 ローン等の債務及び葬式費用等が 3 千万円である場合の相続税を計算します 相続人は妻と 2 人の子供の 3 人です ( 評価額を計算するには専門知識を要します 必ず概算

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

Microsoft Word - H29住宅市場報告書_本編0406.docx


本報告書についての問い合わせ先国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

スライド 1

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

本報告書についての問い合わせ先 国土交通省住宅局住宅政策課経済班 TEL ( 代表 ) 内線

空き家数の推移と種類別内訳 住宅 土地統計調査 ( 総務省 ) によれば 空き家の総数は この 20 年で 1.8 倍 (448 万戸 820 万戸 ) に増加 空き家の種類別の内訳では 賃貸用又は売却用の住宅 等を除いた その他の住宅 ( いわゆる その他空き家 ) がこの 20 年で 2.1 倍

相続財産の評価P64~75

(Microsoft Word - \216\221\227\2773)

平成 27 年国勢調査人口等基本集計結果 横浜市の概要 横浜市の人口ピラミッド ( 平成 27 年 10 月 1 日現在 ) 男 100~ 95 女 老年人口 (65 歳以上の人口 ) 5 生産年齢

スライド 1

世帯規模の縮小と単身化が進む特別区

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

スライド 1

高齢者の居住安定確保プラン 第2章 東京の高齢者を取り巻く状況

<8F5A91EE838A B83808F9590AC E786C73>

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C E93788F5A91EE8E738FEA93AE8CFC92B28DB85F95F18D908F B28DB88C8B89CA82CC8A A E646F63>

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

平成16年度

基本方針

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

住宅の省エネエネ改修改修に伴う固定資産税固定資産税の減額制度減額制度について 平成 20 年 1 月 1 日以前に建てられた住宅 ( 賃貸住宅を除く ) について 平成 20 年 4 月 1 日から平成 32 年 3 月 31 日までの間に 一定の要件を満たす省エネ改修工事を行った場合 120 m2

Microsoft Word - 公表資料2013本番

住宅リフォーム年報.indb

平成30年住宅・土地統計調査実施に向けた主なポイント(案)

Microsoft PowerPoint - 【資料2】生活保護受給世帯の居住実態に関する調査の集計結果.pptx

2. 申請者について Q6. 申請者は誰になりますか 申請者は 住宅の所有者で実際に居住している人になります 見積書 契約者 領収書といった申請書に添付する書類の宛名や補助金の振込口座の名義は申請者と同一になります Q7. 所有者が亡くなり 名義変更の手続きが済んでいない場合 相続予定者を申請者とし

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

論文受理日 : 平成 23 年 4 月 28 日本研究では 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) 第 32 条の規定に基づき 住宅 土地統計調査に係る調査票情報を使用した 本ペーパーは 総務省統計研修所の客員研究官が その責任において行った統計研究の成果を取りまとめたものであり その内容に

登録できる情報 1 空き家 ( 倉庫などの付属物や店舗と併用の住宅も登録できます ) 2 住宅が建築可能な空き地 売買や賃貸など営利を目的とした物件は登録できません 登録できる人上記 12 の所有者で所有権その他権利により売買 賃貸を行うことができる人 相続や所有権以外の権利設定がある場合や共有名義

住環境 コミュニティ 1 コミュニティの再生 2 老朽木造密集市街地等の住宅 住環境改善 狭あい道路の拡幅整備推進 良好な景観の形成 5 既存集落の活力低下 6 防犯性の向上 緑化の推進 8オールドニュータウンへの対応 住宅市場 その他 1 公共と民間

申請について Q8: 申請受付期間はいつからいつまでですか? A: 申請の受付期間は 平成 30 年 5 月 7 日から 予算がなくなり次第終了です 申請に当たっては 平成 31 年 2 月 28 日までを目途にリフォーム工事を完了させてください Q9: 受付の時間は何時から何時までですか? A:

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4


平成29年 住宅リフォーム税制の手引き 本編_概要


名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

補助の対象者 ( 申請者 ) 市内に自らが所有し 居住する住宅を改修する方 現在はまだ居住していないけれど 市内に所有している住宅を改修して居住する方 市税の滞納がない方に限ります 補助の対象となる住宅 バリアフリー改修工事の場合 一戸建ての住宅 併用住宅 ( 住宅部分 ) 長屋 共同住宅 ( 専有

調査結果

Ⅰ. 平成 26 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日にリフォームされた住宅に関連しておたずねします 問 1. 現在の住宅はいつ頃どのように取得しましたか ( 取得時期 内に数字を記入 取得時期 取得方法 ともに はひとつ ) 取得時期 1. 平成年頃 2. 昭和年頃 3. 大正以

第 6 条町長は 空き家バンクに登録した空き家の所有者に異動があったとき又は所有者から空き家バンク物件登録抹消申請書 ( 式第 5 号 ) の提出があったときは 当該空き家バンクの登録を抹消するとともに 空き家バンク物件登録抹消通知書 ( 式第 6 号 ) により当該物件登録者に通知する ( 空き家

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

Ⅰ. 平成 27 年 4 月 1 日から平成 28 年 3 月 31 日にリフォームされた住宅に関連しておたずねします 問 1. 現在の住宅はいつ頃どのように取得しましたか ( 取得時期 内に数字を記入 取得時期 取得方法 ともに はひとつ ) 取得時期 1. 平成年頃 2. 昭和年頃 3. 大正以


やさしい税金教室

Transcription:

表 4 主要別 住宅以外の建物の種類別建物数 住宅以外の建物の所有の関係別普通世帯数建物の構造別住宅数 住宅の建て方, 階数別住宅数 居住世帯の有無別住宅数 住宅の種類別住宅数 住宅の所有の関係別住宅数 甲 乙両調査票で集計した結果 総数 5.82 建築の時期昭和 25 年以前 0.97 別住宅数会社等の寮 寄宿舎 8.34 昭和 26 年 ~35 年 0.88 学校等の寮 寄宿舎 9.44 昭和 36 年 ~45 年 0.79 旅館 宿泊所 10.32 昭和 46 年 ~55 年 0.58 その他の建物 7.04 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 0.47 自己所有 8.31 平成 3 年 ~7 年 0.43 賃貸 貸与 11.91 平成 8 年 ~12 年 0.52 平成 13 年 ~17 年 0.57 木造 ( 防火木造を除く ) 0.50 平成 18 年 ~20 年 0.66 防火木造 0.38 平成 21 年 1.38 鉄筋 鉄骨コンクリート造 0.24 平成 22 年 1.56 鉄骨造 0.50 平成 23 年 2.42 その他 2.72 平成 24 年 1.57 一戸建 0.41 平成 25 年 1 月 ~9 月 2.24 1 階建 0.61 住宅の延べ 19m2以下 1.03 面積別住宅 2 階建 0.40 数 20~29m2 0.54 3 階建以上 1.21 30~39m2 0.76 長屋建 0.87 40~49 m2 0.80 1 階建 2.53 50~59 m2 0.55 2 階建 0.62 60~69 m2 0.68 3 階建以上 4.70 70~79 m2 0.48 共同住宅 0.23 80~89 m2 0.50 1 階建 20.47 90~99 m2 0.55 2 階建 0.33 100~109 m2 0.39 3 階建 0.65 110~119 m2 0.44 4 階建 0.97 120~129 m2 0.50 5 階建 1.10 130~139 m2 0.40 6~7 階建 0.98 140~149 m2 0.57 8~10 階建 0.77 150~169 m2 0.55 11~14 階建 0.97 170~199 m2 0.49 15 階建以上 1.74 200~249 m2 0.59 その他 1.84 250m2以上 0.68 居住世帯あり 0.21 建築面積別総数 0.37 一戸建及び同居世帯なし 0.21 長屋建の住 19m2以下 1.87 同居世帯あり 1.16 宅数 20~29m2 1.09 居住世帯なし 0.67 30~39 m2 0.44 一時現在者のみ 1.36 40~49 m2 0.58 空き家 0.68 50~74 m2 0.38 二次的住宅 2.32 75~99 m2 0.47 別荘 4.22 100~124 m2 0.54 その他 2.01 125~149 m2 0.61 賃貸用の住宅 0.80 150m2以上 0.71 売却用の住宅 1.55 居住室数別 1 室 0.68 普通世帯数その他の住宅 0.68 2 室 0.68 建築中 4.03 3 室 0.36 専用住宅 0.21 4 室 0.28 店舗その他の併用住宅 0.68 5 室 0.34 持ち家 0.38 6 室 0.48 借家 0.29 7 室 0.54 公営 都市再生機構 (UR) 公社の借家 0.64 8 室 0.56 公営の借家 0.78 9 室 0.66 都市再生機構 (UR) 公社の借家 0.74 10 室以上 0.63 民営借家 0.29 一戸建 0.72 長屋建 1.03 共同住宅 ( 木造 ) 0.77 共同住宅 ( 非木造 ) 0.27 その他 3.99 給与住宅 2.36

居住室の畳数別普通世帯数 居住面積別主世帯数 台所の型別住宅数 高齢者等のための設備状況別住宅数 省エネルギー設備等別住宅数 5.9 畳以下 3.19 腐朽 破損腐朽 破損あり 0.68 の有無別住 6.0~8.9 畳 0.72 宅数腐朽 破損なし 0.19 9.0~11.9 畳 1.03 12.0~14.9 畳 0.65 エレベーエレベーターあり 0.45 ターの有無 15.0~17.9 畳 0.44 別共同住宅ドアの一部がガラス張り 0.92 18.0~20.9 畳 0.52 数防犯カメラの設置 0.79 21.0~23.9 畳 0.52 これらの設備はない 1.13 24.0~26.9 畳 0.46 エレベーターなし 0.32 27.0~29.9 畳 0.57 高齢者対応高齢者対応型共同住宅である 0.56 型共同住宅 30.0~35.9 畳 0.38 の別, オーオートロック式 0.63 36.0~47.9 畳 0.32 トロックのオートロック式ではない 1.06 別別共同住 48.0~59.9 畳 0.44 宅数高齢者対応型共同住宅ではない 0.24 60.0 畳以上 0.47 オートロック式 0.62 17m2以下 1.17 オートロック式ではない 0.34 18~24m2 0.80 住宅の購新築の住宅を購入 0.53 入 新築 25~29m2 0.64 建て替え等都市再生機構 (UR) 公社など 1.66 30~32m2 1.55 別持ち家数民間 0.50 33~34 m2 0.92 中古住宅を購入 0.76 35~37 m2 1.26 新築 ( 建て替えを除く ) 0.27 38~39 m2 1.45 建て替え 0.59 40~42 m2 1.09 相続 贈与で取得 0.76 43~44m2 1.29 その他 0.70 45~47m2 0.78 平成 21 年以増改築 改修工事等をした 0.50 降の住宅の 48~49m2 1.34 増改築 改増築 間取りの変更 0.66 50~52m2 1.13 修工事等別台所 トイレ 浴室 洗面所の改修工事 0.54 持ち家数 53~54m2 0.69 天井 壁 床等の内装の改修工事 0.64 55~56 m2 0.76 屋根 外壁等の改修工事 0.49 57~59 m2 0.97 壁 柱 基礎等の補強工事 0.83 60~61 m2 0.94 窓 壁等の断熱 結露防止工事 0.63 62~64 m2 1.03 その他の工事 0.54 65~66 m2 0.99 東日本大震災による被災箇所の改修工事をした 0.75 67~68m2 1.36 増改築 改修工事等をしていない 0.35 69m2以上 0.33 平成 21 年以高齢者等のための工事をした 0.56 降の高齢者専用台所 0.23 等のための階段や廊下の手すりの設置 0.60 独立の台所 (K) 0.26 設備工事の屋内の段差の解消 0.58 有無別持ち食事室兼用 (DK) 0.44 家数浴室の工事 0.66 食事室 居間兼用 (LDK LK) 0.19 トイレの工事 0.58 その他と兼用 0.84 その他 0.66 共用台所 8.23 高齢者等のための工事をしていない 0.36 高齢者等のための設備がある 0.21 平成 21 年以耐震診断をした 0.71 降における手すりがある 0.21 住宅の耐震耐震性が確保されていた 0.88 玄関 0.34 診断の有無耐震性が確保されていなかった 1.77 別持ち家数トイレ 0.25 耐震診断をしていない 0.42 浴室 0.17 平成 21 年以耐震改修工事をした 0.72 降における脱衣所 0.57 住宅の耐震壁の新設 補強 1.00 廊下 0.51 改修工事の筋かいの設置 1.06 状況別持ち階段 0.27 家数基礎の補強 1.07 居住室 1.07 金具による補強 0.95 その他 0.87 その他 1.32 またぎやすい高さの浴槽 0.20 耐震改修工事をしていない 0.38 廊下などが車いすで通行可能な幅 0.27 平成 21 年以リフォーム工事を行った 0.50 降における段差のない屋内 0.23 リフォームリフォーム工事を行っていない 0.35 道路から玄関まで車いすで通行可能 0.32 工事の状況別持ち家数高齢者等のための設備はない 0.27 太陽熱を利用した温水機器等あり 0.57 世帯の種類総数 0.20 別世帯数なし 0.21 主世帯 0.21 太陽光を利用した発電機器あり 0.45 1 人世帯 0.30 なし 0.23 2 人以上の世帯 0.23 二重サッシ又は複層ガラスの窓すべての窓にあり 0.29 同居世帯又は住宅以外の建物に居住する世帯 1.41 一部の窓にあり 0.37 普通世帯 1.21 なし 0.26 準世帯 2.98

世帯人員別普通世帯数 家族類型別普通世帯数 世帯の型別普通世帯数 1 人 0.30 世帯の型別 3 人世帯 0.27 普通世帯数 2 人 0.35 ( つづき ) 夫婦と3 歳未満の者 0.67 3 人 0.27 夫婦と3~5 歳の者 0.71 4 人 0.19 夫婦と 6~9 歳の者 0.84 5 人 0.21 夫婦と 10~17 歳の者 0.54 6 人 0.43 夫婦と 18~24 歳の者 0.84 7 人以上 0.43 夫婦と 25 歳以上の者 0.51 親族世帯 0.23 その他 0.51 核家族世帯 0.23 4 人世帯 0.19 夫婦のみの世帯 0.36 夫婦と 3 歳未満の者 1.46 夫婦と子供から成る世帯 0.17 夫婦と 3~5 歳の者 0.87 夫婦のいずれかが家計を主に支える 0.17 夫婦と 6~9 歳の者 0.41 者の世帯夫婦と 10~17 歳の者 0.41 子供が家計を主に支える者の世帯 1.32 夫婦と 18~24 歳の者 0.51 男親と子供から成る世帯 0.75 夫婦と 25 歳以上の者 0.49 男親が家計を主に支える者の世帯 0.76 夫婦と 18 歳未満及び 65 歳以上の者 1.45 子供が家計を主に支える者の世帯 1.83 その他 0.56 女親と子供から成る世帯 0.44 5 人世帯 0.21 女親が家計を主に支える者の世帯 0.40 夫婦と 6 歳未満の者 2.29 子供が家計を主に支える者の世帯 0.74 夫婦と 6~9 歳の者 1.07 その他の親族世帯 0.37 夫婦と 10~17 歳の者 0.66 夫婦と両親から成る世帯 1.09 夫婦と 18~24 歳の者 0.66 夫婦と夫の親から成る世帯 1.19 夫婦と 25 歳以上の者 0.75 夫婦と妻の親から成る世帯 2.15 夫婦と 18 歳未満及び 65 歳以上の者 0.70 夫婦とひとり親から成る世帯 0.76 その他 0.83 夫婦と夫の親から成る世帯 0.74 6 人以上の世帯 0.39 夫婦と妻の親から成る世帯 1.29 夫婦と 18 歳未満の者 0.95 夫婦, 子供と両親から成る世帯 0.55 夫婦と 18~24 歳の者 1.32 夫婦, 子供と夫の親から成る世帯 0.67 夫婦と 25 歳以上の者 0.63 夫婦, 子供と妻の親から成る世帯 1.50 夫婦と 18 歳未満及び 65 歳以上の者 1.26 夫婦, 子供とひとり親から成る世帯 0.52 その他 0.52 夫婦, 子供と夫の親から成る世帯 0.56 最低居住面 18~24m2 0.81 積水準によ夫婦, 子供と妻の親から成る世帯 0.55 る必要面積 25~29m2 0.45 夫婦と他の親族 ( 親, 子供を含まない ) か 1.55 別主世帯数 30~32m2 0.36 ら成る世帯 33~34m2 0.64 夫婦, 子供と他の親族 ( 親を含まない ) から成る世帯 夫婦, 親と他の親族 ( 子供を含まない ) から成る世帯 0.82 35~37m2 0.49 38~39m2 0.60 1.46 40~42m2 0.37 43~44m2 0.51 夫婦, 夫の親と他の親族から成る世帯 2.22 45~47 m2 0.76 夫婦, 妻の親と他の親族から成る世帯 4.90 48~49 m2 0.49 夫婦, 子供, 親と他の親族から成る世帯 0.71 50~52 m2 0.26 夫婦, 子供, 夫の親と他の親族から成る世帯 夫婦, 子供, 妻の親と他の親族から成る世帯 0.99 53~54m2 1.08 55~56m2 0.61 1.92 57~59m2 0.40 60~61m2 1.43 兄弟姉妹のみから成る世帯 1.12 62~64 m2 1.02 他に分類されない親族世帯 0.80 65~66 m2 0.72 非親族世帯 1.00 67~68 m2 0.62 単独世帯 0.30 69 m2以上 0.42 1 人世帯 0.30 65 歳未満の単身 0.35 30 歳未満の単身 0.81 30~64 歳の単身 0.53 65 歳以上の単身 0.61 うち 75 歳以上の単身 0.79 2 人世帯 0.35 夫婦のみ 0.36 高齢夫婦 0.56 その他 0.24 その他 0.46

誘導居住面積水準による必要面積別主世帯数 世帯の年間収入階級別普通世帯数 1 か月当たり家賃 間代別借家数 ( 都市居住型誘導居住面積水準 ) 1か月当た 120,000~150,000 円 1.15 り家賃 間 37~39m2 0.82 代別借家数 150,000~200,000 円 2.55 40~54m2 0.49 ( つづき ) 200,000 円以上 3.32 55~59m2 0.34 家計を主に総数 0.21 支える者の 60~64m2 0.99 男女, 年齢 25 歳未満 0.98 65~69m2 0.76 別普通世帯 25~29 歳 0.84 数 70~74m2 0.53 30~34 歳 0.26 75~79 m2 0.40 35~39 歳 0.24 80~84 m2 1.27 40~44 歳 0.39 85~89 m2 1.32 45~49 歳 0.24 90~94 m2 0.83 50~54 歳 0.30 95~99 m2 0.58 55~59 歳 0.39 100~104 m2 2.21 60~64 歳 0.44 105~109 m2 2.60 65~69 歳 0.49 110~113 m2 1.12 70~74 歳 0.52 114~118 m2 6.01 75 歳以上 0.61 119~123 m2 4.23 男 0.20 124~128 m2 4.50 25 歳未満 1.36 129 m2以上 3.94 25~29 歳 0.99 ( 一般型誘導居住面積水準 ) 30~34 歳 0.33 50~54 m2 2.68 35~39 歳 0.23 55~74 m2 0.67 40~44 歳 0.30 75~81 m2 0.49 45~49 歳 0.25 82~87 m2 1.18 50~54 歳 0.35 88~93 m2 1.23 55~59 歳 0.39 94~99 m2 0.89 60~64 歳 0.47 100~106 m2 0.41 65~69 歳 0.49 107~112 m2 0.59 70~74 歳 0.54 113~118 m2 0.92 75 歳以上 0.62 119~124 m2 0.63 女 0.30 125~130 m2 0.30 25 歳未満 1.30 131~136 m2 1.12 25~29 歳 1.54 137~142 m2 0.67 30~34 歳 0.71 143~148 m2 0.39 35~39 歳 0.91 149 m2以上 0.44 40~44 歳 1.20 100 万円未満 0.51 45~49 歳 0.73 100~200 万円 0.46 50~54 歳 0.56 200~300 万円 0.32 55~59 歳 0.85 300~400 万円 0.31 60~64 歳 0.59 400~500 万円 0.24 65~69 歳 0.64 500~700 万円 0.32 70~74 歳 0.72 700~1000 万円 0.28 75 歳以上 0.80 1000~1500 万円 0.37 家計を主に自営業主 0.39 支える者の 1500~2000 万円 0.92 従業上の地農林 漁業業主 0.81 2000 万円以上 1.01 位別普通世商工 その他の業主 0.39 帯数 0 円 2.84 雇用者 0.13 1~5,000 円未満 2.59 会社 団体 公社又は個人に雇われている者 0.13 5,000~10,000 円 2.72 官公庁 0.60 10,000~15,000 円 1.38 労働者派遣事業所の派遣社員 0.73 15,000~20,000 円 1.53 パート アルバイト その他 0.41 20,000~25,000 円 1.35 無職 0.46 25,000~30,000 円 2.15 学生 1.52 30,000~40,000 円 0.94 その他 0.49 40,000~50,000 円 0.75 家計を主に総数 0.13 支える者の 50,000~60,000 円 0.50 通勤時間別自宅 住み込み 0.50 60,000~70,000 円 0.67 雇用者普通 15 分未満 0.28 世帯数 70,000~80,000 円 0.76 15~30 分 0.23 80,000~90,000 円 1.62 30~45 分 0.24 90,000~100,000 円 1.70 45 分 ~1 時間 0.28 100,000~110,000 円 2.46 1 時間 ~1 時間 30 分 0.17 110,000~120,000 円 1.78 1 時間 30 分 ~2 時間 0.51 2 時間以上 1.10

家計を主に支える者の入居時期別普通世帯数 家計を主に支える者の従前の居住地別平成 21 年以降現住居に入居した普通世帯数 家計を主に支える者の従前の居住形態別平成 21 年以降現住居に入居した普通世帯数 家計を主に支える者の従前の居住室の畳数別平成 21 年以降現住居に入居した普通世帯数 ( 従前の居住形態が持ち家及び借家に住む世帯 ) 昭和 25 年以前 0.79 敷地の所有所有地 0.38 の関係別主昭和 26 年 ~35 年 0.71 世帯数一般の借地権 0.67 昭和 36 年 ~45 年 0.62 定期借地権など 2.62 昭和 46 年 ~55 年 0.56 その他 0.29 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 0.52 敷地の権利総数 0.38 取得の相手平成 3 年 ~7 年 0.47 方別所有地国 都道府県 市区町村 0.70 平成 8 年 ~12 年 0.38 及び借地に都市再生機構 (UR) 公社など 1.09 居住する主平成 13 年 ~17 年 0.47 世帯数会社などの法人 0.31 平成 18 年 ~20 年 0.36 個人 0.49 平成 21 年 0.61 相続 贈与 0.60 平成 22 年 0.65 その他 0.69 平成 23 年 0.74 敷地面積別 49m2以下 0.82 一戸建及び平成 24 年 0.43 長屋建の住 50~74m2 0.52 平成 25 年 1 月 ~9 月 0.66 宅数 75~99m2 0.59 総数 0.38 100~149 m2 0.49 自市区町村 0.32 150~199 m2 0.46 うち自区内 0.54 200~299 m2 0.43 うち市内他区 0.70 300~499 m2 0.52 県内他市区町村 0.63 500~699 m2 0.72 他県 0.65 700~999 m2 0.82 外国 4.67 1,000~1,499 m2 0.87 親族の家 0.60 1,500m2以上 0.81 持ち家 0.65 敷地の取得昭和 25 年以前 0.80 時期別所有一戸建 長屋建 ( テラスハウスを含む ) 0.76 地及び借地昭和 26 年 ~35 年 0.73 共同住宅 0.90 に居住する昭和 36 年 ~45 年 0.70 主世帯数借家 0.29 昭和 46 年 ~55 年 0.59 公営の借家 0.80 昭和 56 年 ~ 平成 2 年 0.59 都市再生機構 (UR) 公社の借家 0.79 平成 3 年 ~7 年 0.57 民営借家 ( 一戸建 長屋建 ( テラスハウスを 0.53 平成 8 年 ~12 年 0.48 含む )) 平成 13 年 ~17 年 0.50 民営借家 ( 共同住宅 ) 0.34 平成 18 年 ~20 年 0.61 給与住宅 0.87 平成 21 年 0.90 下宿 間借り又は住み込み 2.26 平成 22 年 1.42 寮 寄宿舎 2.16 平成 23 年 1.24 その他 1.56 平成 24 年 1.68 5.9 畳以下 2.58 平成 25 年 1 月 ~9 月 2.66 6.0~11.9 畳 0.68 敷地に接し敷地が道路に接している 0.21 ている道路 12.0~17.9 畳 0.60 の幅員別住幅員 2m 未満の道路 0.96 18.0~23.9 畳 0.50 宅数 2~4m 0.55 24.0~29.9 畳 0.46 4~6m 0.46 30.0~35.9 畳 0.73 6~10m 0.70 36.0~47.9 畳 0.89 10m 以上 0.59 48.0 畳以上 1.00 敷地が道路に接していない 1.00 子の居住地別普通世帯数 家計を主に支える者の東日本大震災による転居の理由別東日本大震災により転居した普通世帯数 子がいる 0.26 一緒に住んでいる ( 同じ建物又は同じ敷地内 0.16 に住んでいる場合も含む ) 徒歩 5 分程度の場所に住んでいる 0.58 片道 15 分未満の場所に住んでいる 0.65 片道 1 時間未満の場所に住んでいる 0.55 片道 1 時間以上の場所に住んでいる 0.50 子はいない 0.27 総数 2.94 住宅に住めなくなった 6.76 その他 1.45

住宅の所有名義, 共有の持ち分別持ち家に居住する主世帯数 世帯の種類別普通世帯数 家族類型別普通世帯数 世帯の年間収入階級別普通世帯数 現住居の所有の関係別普通世帯数 調査票乙のみで集計した結果 総数 0.38 現住居の所住宅以外の建物に居住 8.67 有の関係別世帯員の単独所有又は世帯員同士の共有 ( 世帯 0.40 普通世帯数自己所有 18.84 主を含む ) ( つづき ) 賃貸 貸与 20.98 他の世帯の世帯員又は法人などと共同で所有 0.34 家計を主に 25 歳未満 4.63 支える者の持ち分 19% 以下 7.86 年齢別普通 25~29 歳 0.93 20~39% 3.84 世帯数 30~34 歳 1.78 40~59% 1.38 35~39 歳 0.59 60~79% 4.40 40~44 歳 0.42 80% 以上 3.76 45~49 歳 0.76 その他 1.46 50~54 歳 0.56 総数 0.10 55~59 歳 0.70 主世帯 0.11 60~64 歳 0.83 同居世帯 3.70 65~69 歳 0.47 住宅以外の建物に居住する世帯 8.67 70~74 歳 0.69 親族世帯 0.15 75 歳以上 0.77 核家族世帯 0.16 家計を主に自営業主 0.73 支える者の夫婦のみの世帯 0.38 従業上の地農林 漁業業主 1.76 夫婦と子供から成る世帯 0.32 位別普通世商工 その他の業主 0.68 帯数夫婦のいずれかが家計を主に支える 0.32 雇用者 0.43 者の世帯会社 団体 公社又は個人に雇われている者 0.49 子供が家計を主に支える者の世帯 3.98 官公庁 1.09 男親と子供から成る世帯 1.02 労働者派遣事業所の派遣社員 1.88 男親が家計を主に支える者の世帯 1.20 パート アルバイト その他 0.59 子供が家計を主に支える者の世帯 2.25 無職 0.37 女親と子供から成る世帯 1.10 学生 4.89 女親が家計を主に支える者の世帯 1.32 その他 0.38 子供が家計を主に支える者の世帯 1.25 敷地の所有世帯員の単独所有又は世帯員同士の共有 ( 世帯主 0.39 名義, 共有その他の親族世帯 0.63 を含む ) の持ち分別夫婦と両親から成る世帯 2.35 所有地に居他の世帯の世帯員又は法人などと共同で所有 2.25 住する主世夫婦とひとり親から成る世帯 1.27 帯数持ち分 19% 以下 4.19 夫婦, 子供と両親から成る世帯 1.86 20~39% 5.23 夫婦, 子供とひとり親から成る世帯 1.62 40~59% 2.41 夫婦と他の親族 ( 親, 子供を含まない ) から成る世帯 夫婦, 子供と他の親族 ( 親を含まない ) から成る世帯 夫婦, 親と他の親族 ( 子供を含まない ) から成る世帯 3.46 60~79% 4.40 80% 以上 6.62 1.18 その他 1.76 住宅 土地現住居の敷地を所有している 0.38 の所有状況 3.45 別普通世帯現住居を所有している 0.38 数現住居以外の住宅を所有 0.80 夫婦, 子供, 親と他の親族から成る世帯 1.60 現住居の敷地以外の宅地などを所有 0.61 兄弟姉妹のみから成る世帯 3.37 農地 山林を所有 0.77 他に分類されない親族世帯 3.05 現住居以外の住宅 現住居の敷地以外の宅 0.76 非親族世帯 4.41 地などを所有 単独世帯 0.44 現住居以外の住宅 農地 山林を所有 1.23 100 万円未満 1.43 現住居の敷地以外の宅地など 農地 山林 0.78 100~200 万円 1.20 を所有 200~300 万円 0.89 現住居以外の住宅 現住居の敷地以外の宅 1.09 300~400 万円 0.34 地など 農地 山林を所有 400~500 万円 0.63 いずれも所有していない 0.38 500~700 万円 0.68 現住居を所有していない 3.05 700~1000 万円 0.82 現住居以外の住宅を所有 10.44 1000~1500 万円 0.78 現住居の敷地以外の土地を所有 5.71 1500~2000 万円 2.01 いずれも所有していない 3.13 2000 万円以上 1.28 現住居の敷地を所有していない 0.41 持ち家 0.38 現住居を所有している 0.99 持ち家以外 0.48 現住居以外の住宅を所有 1.74 公営の借家 5.37 現住居の敷地以外の土地を所有 2.27 都市再生機構 (UR) 公社の借家 6.00 いずれも所有していない 1.30 民営借家 0.24 現住居を所有していない 0.47 給与住宅 4.60 現住居以外の住宅を所有 2.89 住宅に同居 3.70 現住居の敷地以外の土地を所有 2.07 いずれも所有していない 0.48

現住居以外現住居の敷に所有する現住居以外の住宅を所有している 0.69 地以外に所 国 都道府県 市区町村から購入 4.34 住宅の有無現住居以外の住宅を所有していない 0.10 有する宅地別普通世帯などの取得 会社 都市再生機構 (UR) などの法人から購入 0.51 数 方法別所有 個人から購入 1.12 件数 相続 贈与で取得 0.78 現住居以外親族居住用 0.67 その他 5.19 に所有する二次的住宅 別荘用 2.92 現住居の敷住宅の主な昭和 25 年以前 0.91 地以外に所用途別普通貸家用 0.97 有する宅地昭和 26 年 ~45 年 1.72 世帯数その他 1.69 などの取得昭和 46 年 ~55 年 1.27 時期別現住現住居以外総数 2.36 居の敷地以昭和 56 年 ~ 平成 2 年 0.68 に所有する親族居住用 1.99 外の宅地な住宅の主な平成 3 年 ~12 年 1.39 どを所有す用途別普通二次的住宅 別荘用 3.35 る普通世帯平成 13 年 ~22 年 0.61 世帯が現住貸家用 3.75 数居以外に所平成 23 年 ~ 平成 25 年 9 月 0.92 有する住宅その他 2.25 現住居の敷昭和 25 年以前 1.22 数地以外に所有する宅地昭和 26 年 ~45 年 1.51 現住居以外 0.9 戸以下 3.34 などの取得昭和 46 年 ~55 年 1.35 に所有する時期別所有住宅数別普 1.0~1.9 戸 0.84 件数昭和 56 年 ~ 平成 2 年 1.03 通世帯数 2.0~2.9 戸 2.41 平成 3 年 ~12 年 0.80 3.0~3.9 戸 4.62 平成 13 年 ~22 年 0.56 4.0~4.9 戸 7.48 平成 23 年 ~ 平成 25 年 9 月 0.87 5.0~5.9 戸 3.96 現住居の敷主に建物の敷地として利用 0.64 地以外に所 6.0 戸以上 2.68 有する宅地一戸建専用住宅 0.81 現住居以外総数 0.69 などの利用一戸建店舗等併用住宅 1.59 に所有する現況別現住住宅の延べ 49m2以下 4.67 居の敷地以共同住宅 長屋建 2.16 面積別現住 50~99m2 0.95 外の宅地な事務所 店舗 1.49 居以外の住どを所有す宅を所有す 100~149m2 1.42 る普通世帯工場 倉庫 1.86 る普通世帯 150~199m2 2.37 数ビル型駐車場 11.48 数 200~299m2 0.98 その他の建物 3.85 300m2以上 1.57 主に建物の敷地以外に利用 1.30 現住居の敷総数 0.50 屋外駐車場 0.84 地以外に所有する土地現住居と同じ市区町村 0.69 資材置場 5.19 の所在地別自県内 0.87 スポーツ レジャー用地 12.73 現住居の敷地以外の土他県 1.61 その他に利用 1.14 地を所有す < 再掲 > 宅地など現住居と同じ市区町村 0.53 利用していない ( 空き地 原野など ) 1.28 る普通世帯自県内 1.26 現住居の敷数主に建物の敷地として利用 0.66 地以外に所他県 1.64 有する宅地一戸建専用住宅 0.63 現住居の敷総数 0.54 などの利用一戸建店舗等併用住宅 1.74 地以外に所現況別所有有する土地現住居と同じ市区町村 0.58 件数共同住宅 長屋建 2.44 の所在地別自県内 1.16 事務所 店舗 1.18 所有件数他県 1.43 工場 倉庫 1.68 < 再掲 > 宅地など現住居と同じ市区町村 0.49 ビル型駐車場 11.42 自県内 1.21 その他の建物 4.01 他県 1.58 主に建物の敷地以外に利用 1.19 現住居の敷総数 0.50 屋外駐車場 0.59 地以外に所有する宅地世帯員の単独所有又は世帯員同士の共有 ( 世帯 0.52 資材置場 4.27 などの所有主を含む ) スポーツ レジャー用地 12.63 形態別現住居の敷地以他の世帯の世帯員又は法人などと共同で所有 1.51 その他に利用 1.59 外の宅地な利用していない ( 空き地 原野など ) 1.29 どを所有す現住居の敷る普通世帯自世帯使用 1.01 地以外に所数有する宅地住居又は生計をともにしていない配偶者 親など 2.74 現住居の敷などの主たが使用世帯員の単独所有又は世帯員同士の共有 ( 世帯主 0.65 地以外に所る使用者別を含む ) 有する宅地現住居の敷その他の世帯 法人などが使用 0.69 などの所有他の世帯の世帯員又は法人などと共同で所有 2.14 地以外の宅形態別所有 使用者はいない 1.60 件数 現住居の敷地以外に所有する宅地などの取得方法別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数 地などを所有する普通世帯数 国 都道府県 市区町村から購入 4.45 会社 都市再生機構 (UR) などの法人から購入 0.71 現住居の敷自世帯使用 1.11 地以外に所個人から購入 1.20 有する宅地住居又は生計をともにしていない配偶者 親など 2.98 相続 贈与で取得 0.80 などの主たが使用る使用者別その他 4.80 所有件数その他の世帯 法人などが使用 0.62 使用者はいない 2.00