地方公務員の育児休業等取得状況 育児休業取得率 ( 教員及び消防 警察職員を含む ) 特別休暇取得率 ( 教員及び消防 警察職員を含む ) (%) (%)

Similar documents
4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

内閣府令本文

<4D F736F F D208F9790AB82AA8A8896F482B782E996A C98CFC82AF82C B E88E682F082AF82F188F882B782E98E7792E893738E7382CC92F18CBE81602E646F6378>

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

Microsoft Word - 行動計画(ダイジェスト)【最終版】

報告事項 女性の職業生活における活躍の推進に関する秋田県教育委員会特定事業主行動計画 ( 第 1 期計画 ) の策定について 教育庁総務課 義務教育課 高校教育課 特別支援教育課 1 趣旨女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 ) 第 15 条第 1 項の規

持続可能な自治会活動に向けた男女共同参画の推進について(概要)

小川町女性職員活躍推進行動計画 平成 28 年 3 月 31 日小川町長小川町議会議長小川町教育委員会小川町選挙管理委員会小川町農業委員会 小川町における女性職員の活躍の推進に関する特定事業主行動計画 ( 以下 本計画 という ) は 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

スライド 1

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

敦賀市次世代育成支援対策行動計画(特定事業主行動計画)改訂にあたって

第 1 部 施策編 4

あおもり働き方改革推進企業認証制度 Q&A 平成 29 年 12 月 14 日 Vol.1 目次 1 あおもり働き方改革推進企業認証制度全般関係 Q1 県外に本社がある場合はどのように申請できるのか P1 2 あおもり働き方改革宣言企業関係 Q2 次世代法に基づく一般事業主行動計画とはどういうものか

子ども・子育て会議(第7回) 次世代育成支援対策推進法の延長等の検討について

女性の活躍促進や仕事と子育て等の両立支援に取り組む企業に対するインセンティブ付与等 役員 管理職等への女性の登用促進 М 字カーブ問題の解消には企業の取組が不可欠 このため 企業の自主的な取組について 経済的に支援する 経営上のメリットにつなぐ 外部から見えるようにし当該取組の市場評価を高めるよう政

PowerPoint プレゼンテーション

男女共同参画に関する意識調査

Taro-山口県警察特定事業主行動計画

PowerPoint プレゼンテーション

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

女性の活躍推進に向けた公共調達及び補助金の活用に関する取組指針について

ダイバーシティ 年に向けた政策展開のポイント テレワークが当たり前になる社会 の実現に向け 多様な主体と連携した普及啓発や導入支援への取組を強化 地域での就労支援やマッチング強化により 女性や高齢者の就業を推進 働き方改革と併せて時差 Biz の定着に向けた取組を推進 強化した政策

【ピンクリボン月間】「乳がんに関するアンケート結果」-女性の6割が乳がん罹患後も仕事を続けたいと希望-

Microsoft Word - H29 結果概要

Microsoft Word - H29市町村職員の勤務条件等の状況

1 柔軟な働き方の推進 (1) 在宅勤務職員が 自宅において貸出用モバイルパソコンを活用し インターネット回線経由で庁内 LAN( ファイルサーバー等 ) に接続して通常の業務を遂行できる制度を構築する なお 業務を行う際には 山形県情報セキュリティポリシーを遵守するものとする ( 以下 (2) (

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

我が国の女性の活躍推進に向けて

保育所に入所できないことを事由とする育児休業手当金の延長要件の見直し(地方公務員の「パパ・ママ育休プラス」の場合)(あっせん)

スライド 1

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

国立女性教育会館の機能と取り組み

男女共同参画に関する意識調査

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

平成18年度標準調査票

働き方の現状と今後の課題

ボスの本音(ボスジレンマ)調査報告書_

Taro-ドラッカー研修上

2018年人事・労務に関するトップ・マネジメント調査結果

平成23年9月29日WG後修正

56_16133_ハーモニー表1

大京グループレポート(CSR抜粋版)

資料 4-2 リカレント教育 厚生労働省人材開発統括官若年者 キャリア形成支援担当参事官室 1

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

離職経験は圧倒的に女性に多く 男性 5% に対して女性の 14% が離職経験ありと回答している 離職の理由 ( 複数回答 ) の第一位は男女ともに キャリアアップ ( 約 50%) であるが 2 番目に多い項目で男女で差があり 男性は 職務の内容 ( 研究テーマを含む ) (40%) であるのに対し

男女共同参画局

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

ニュースリリース:P&G「ダイバーシティ時代の“管理職1000人の本音”調査」を実施(参考資料)

Microsoft Word - アクション8本文(確定版)

岡山市特定事業主行動計画の改定について 1 趣旨女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 ) 第 15 条の規定に基づき 特定事業主 ( 地方公共団体の機関 その長等 ) が実施する女性の職業生活における活躍の推進に関する計画 ( 特定事業主行動計画 ) を策

Microsoft Word - ◆女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画.docx

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

改定アクション8本文_2

Microsoft Word 年度評価シート.docx

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

03資料2-2 WLBレポート案

【資料2】社会教育主事講習の見直しについて【派遣社会教育主事制度とその現状】

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

1 内閣府が実施する世論調査の概要 所掌事務 内閣府設置法第 4 条第 3 項 39 世論の調査に関すること 事業の目的 内閣府では 基本的な国民意識の動向や政府の重要施策に関する国民の意識を把握するために 世論調査を実施している 世論調査では 調査対象の縮図となるように 代表性を確保する必要性があ

3. 行政分野への女性の参画 (1) 行政分野への女性の参画の実態 1 国 オランダには 13 の省があり それらの関係政府機関に現在約 20 万 7 千人の国家公務員が勤務している オランダの国家公務員全体における女性比率は約 3 割 (2005 年 ) で 約 6 万 5 千人の女性公務員が勤務

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

(Microsoft Word - \223\301\222\350\216\226\213\306\216\345\215s\223\256\214v\211\ docx)

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

目 次 第 1 行動計画の趣旨 1 第 2 行動計画の期間 1 第 3 推進体制 1 第 4 対象職員 1 第 5 女性の活躍とワークライフバランス等の実現に向けた取組等 2 1 男女双方の働き方改革 2 (1) 現状 課題分析結果 2 (2) 具体的な取組 3 ア 価値観 意識の改革 3 イ 職場

(\217W\214v\203f\201[\203^\225\\\216\206\201`\212T\227v\201ih \201j02.xls)

< B83678E DD96E28D8096DA2E786C7378>

①働き方アンケートプレスリリース

<4D F736F F F696E74202D C668DDA A8DB293A190E690B62E B8CDD8AB B83685D>

資料2

総務省テレワーク推進計画 平成 27 年 6 月 5 日総務大臣決定 政府方針である 国家公務員テレワーク ロードマップ ( 平成 27 年 1 月 21 日 : 各府省情報化統括責任者 (CIO) 連絡会議決定 ) が定められ 2020 年度までを視野に入れた各府省等におけるテレワーク推進計画を策

IP サポートプラン 2016 ~ 石川県警察特定事業主行動計画 ~ 第 1 目的この計画は 次世代育成支援対策推進法 ( 平成 15 年法律第 120 号 ) 及び女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ( 平成 27 年法律第 64 号 ) に基づく特定事業主行動計画として 職員が仕事と子

様式 事業実施工程表事業個別事業名番号 実施内容 事業目標 事業実施及び連携工程表市町村名 : 栃木県野木町実施時期 4 月 5 月 6 月 7 月 8 月 9 月 10 月 11 月 12 月 1 月 2 月 3 月 野木町男女共同参画推進 1 事業所認定制度 男女がともに働きやすい

第第第ライフスタイルに対する国民の意識と求められるすがた50 また 働いていないが 今後働きたい と回答した人の割合は 男性では 7.4% であるのに対し て 女性は19.1% である さらに 女性の中では 30 代の割合が高く ( 図表 2-1-2) その中でも 特に三大都市圏で高い割合となってい


「次世代育成支援対策推進法」に基づく特定事業主行動計画

1. 女性参画拡大に向けた取組 政策 方針決定過程への女性参画拡大は 社会に多様性と活力をもたらす観点から極めて重要である 社会的影響力が大きい行政 経済 司法分野に加え 将来の人材育成に密接に関連する教育分野等において 各分野の実情に応じつつ 以下のような積極的改善措置 ( ポジティブ アクション

スライド 1

目次 はじめに 1 1 計画期間 2 2 計画の推進体制 2 (1) 計画の策定 変更 点検 (2) 用語の定義 3 女性消防職員の活躍を推進する意義 2 (1) 住民サービスの向上 (2) 消防組織の強化 4 女性職員の活躍の推進に向けた数値目標 取組み 実施時期 ( 女性の活躍推進のための改革

テレワーク制度等 とは〇 度テレワーク人口実態調査 において 勤務先にテレワーク制度等があると雇用者が回答した選択枝 1 社員全員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 2 一部の社員を対象に 社内規定などにテレワーク等が規定されている 3 制度はないが会社や上司などがテレワーク等をす

女性が働きやすい環境を整え社会に活力を取り戻す

2019 年 3 月 経営 Q&A 回答者 Be Ambitious 社会保険労務士法人代表社員飯野正明 働き方改革のポイントと助成金の活用 ~ 働き方改革における助成金の活用 ~ Question 相談者: 製造業 A 社代表取締役 I 氏 当社における人事上の課題は 人手不足 です 最近は 予定

.T.v...ec6

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す

別紙 1 妊娠 出産 育児休業 介護休業等に関するハラスメントとなり得る具体的言動例 1. 制度等の利用への嫌がらせ型 教職員が産休や育児業 介護休業等の制度の利用を請求したり 制度を利用したことに関して 上 司が解雇等の不利益な取扱いを示唆したり 上司 同僚が 繰り返し又は継続的に嫌がらせ等を行い

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

図 1-a 貴社は 働き方改革に向けた取り組みを なっていますか? ( 企業規模別 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 50 名 4 46% 6% 名 55% 36% 9% 名 63% 301 名以上 82% 9% 図 2 働き方改革に取り組んでいな

石岡市役所 働き方改革について

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E


評価項目 評価ポイント 所管部局コメント 評価 国際交流に関する情報の収集及び提供事業国際交流活動への住民の参加促進事業国際理解推進事業在住外国人に対する相談事業在住外国人に対する支援事業 安定 確実な施設運営管理 公正公平な施設使用許可や地域に出向いた活動に取り組むなど新たな利用者の増加に努め 利

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

新規文書2

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

Transcription:

資料 6-3 男性地方公務員の育児休業取得率向上に向けて 平成 30 年 4 月 12 日 総務省自治行政局公務員部公務員課 女性活躍 人材活用推進室

地方公務員の育児休業等取得状況 育児休業取得率 ( 教員及び消防 警察職員を含む ) 特別休暇取得率 ( 教員及び消防 警察職員を含む ) (%) 100 98.8 99.3 98.0 97.5 99.1 90 (%) 100 90 80 70 80 70 65.7 67.6 74.7 60 60 50 50 40 40 30 30 20 20 10 0 1.9 2.0 2.2 2.9 3.6 24 25 26 27 28 ( 年度 ) 女性職員男性職員 参考 国家公務員 8.2%( 平成 28 年度 ) 民間企業 3.16%( 平成 28 年度 ) 10 0 24 25 26 27 28 ( 年度 ) 男性職員 配偶者出産休暇及び育児参加休暇のいずれか又は両方を取得した者の割合 出典 総務省 地方公共団体の勤務条件等に関する調査 ( 平成 29 年 ) 1

地方公共団体の取組 ( 都道府県 政令指定都市 ) これまでの取組 では 約 9 割の団体が 男性職員の育休等取得率の目標設定 男性職員への育休等取得の奨励 ( イクメン実践講座 イクメン事例の紹介など ) を実施 把握した課題 では 約半数の団体が 育児等への関わりに対する男性職員の意識 職場に迷惑をかけるという思い を挙げている これまでの取組 以下は選択式の調査項目 ( 複数選択可 ) 回答団体数は都道府県 47 政令指定都市 20 の計 67 トップによる職員向けのメッセージの発信 ( イクボス宣言など ) 31 管理職に対し 男性職員の育休等の取得を促進するよう指導 研修等を実施 47 男性職員の育休等の取得率に関する目標を設定男性職員に対し育休等の取得を奨励 59 59 男性職員に対し 短期間の育休が取得可能であることを周知 49 育休取得による給与への影響を 見える 化 26 その他 7 把握した課題 特段の取組は行っていない 0 0 10 20 30 40 50 60 70 男性の育休等取得について理解が乏しい職場風土がある管理職の意識醸成を目的とした研修実施体制等が整備されていない育児等への関わりに対する男性職員自身の意識付けが必要給与が減額されるため 男性自身が育休取得に消極的職場に迷惑をかけるという思いから 男性職員が育休等取得を諦めてしまう育休を取得した男性職員の昇任 昇格が他の職員に比べて大きく遅れているその他特に課題はない 12 4 36 20 33 0 14 4 0 10 20 30 40 50 60 70 その他 の例 : 男性育休への認知度が低い 性別役割分担意識が根強い 3 世代同居率が高い等の地域性 等 出典 総務省 女性地方公務員の活躍推進に係る取組状況等調査 ( 平成 28 年 ) 2

地方公共団体の取組 ( 市区町村 ) これまでの取組 では 職員規模の大きい自治体において職員に対する働きかけや研修等を実施する割合が高い一方 職員規模が小さくなるにつれ 特段の取組を行っていない自治体の割合が増加 把握した課題 では 職員規模に関係なく 約半数の団体が 育児等への関わりに対する男性職員の意識 職場に迷惑をかけるという思い を挙げている これまでの取組 把握している課題 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 男性職員の育休等の取得率に関する目標を設定 男性職員に対し 短期間の育休が取得可能であることを周知 男性職員に対し育休等の取得を奨励 管理職に対し 男性職員の育休等の取得を促進するよう指導 研修等を実施 育休取得による給与への影響を 見える 化 トップによる職員向けのメッセージの発信 ( イクボス宣言 など ) その他 特段の取組は行っていない 無回答 22.2 35.0 59.8 20.3 30.3 49.2 6.6 18.1 50.8 4.1 10.7 28.6 0.8 3.2 12.8 1.7 4.2 7.1 0.4 1.9 2.3 55.6 37.4 13.2 100 人未満 (n=532) 0.9 0.3 0.4 100~500 人未満 (n=903) 500 人以上 (n=266) 育児等への関わりに対する男性職員自身の意識付けが必要 職場に迷惑をかけると考え 男性職員自身が育休等取得をあきらめてしまう 男性の育休等取得について理解が乏しい職場風土がある 給与が減額されるため 男性職員自身が育休取得に消極的 管理職の意識醸成を目的とした研修実施体制が整備されていない 育休を取得した男性職員の昇任 昇格が他の職員に比べ大きく遅れている その他 特に課題はない 無回答 47.4 51.4 49.6 34.6 45.3 57.9 39.1 36.4 33.1 15.0 25.9 30.8 12.2 15.6 16.2 0.6 0.4 1.1 2.1 3.5 10.9 10.5 5.1 3.4 100 人未満 (n=532) 2.1 0.8 1.1 100~500 人未満 (n=903) 500 人以上 (n=266) 出典 総務省 女性地方公務員の活躍推進に係る取組状況等調査 ( 平成 28 年 ) 3

地方公務員における女性活躍 働き方改革推進のためのガイドブック 平成 29 年度事業として 女性活躍や働き方改革について調査 分析等の実績がある民間事業者の専門的知見を得て 地方公共団体の女性職員活躍及び働き方改革を推進するための実践的な取組方策について調査研究を実施 上記調査研究事業と連携して 地方公共団体と総務省の女性職員活躍 働き方改革の担当者が 各団体の取組事例や課題を共有するとともに 具体的 実践的な取組方策等について意見交換及び検討を行う協議会を開催 協議会での検討を反映し 上記事業の成果物として ガイドブックを作成 取組のステップ 男性職員の育児参加促進に向けた取組手法 Step 1 Step 2 トップのコミットメントコアメンバーを決定 トップのコミットメント発信者の決定 トライアル推進担当者の決定 モデル部署の選定 / コアメンバーの決定 トップのコミットメント 子どもが生まれた男性に対し 首長から お祝いメッセージ を送付 トップ自ら育児休業取得を奨励 首長及び幹部職員による イクボス宣言 首長の関心が薄いと感じられる場合は 女性活躍の意義と合わせて男性の育児参加促進の意義をデータを用いて説明し 理解を促す Step 3 Step 4 Step 5 現場の声を聞く最初の取り組みを明確に全員でトライ 働き方の課題について検討 ヒアリング アンケート調査等 具体的な取組を設定 取組内容の周知 社員の巻き込み 男性職員の不安軽減 特別休暇や育児休業の取得計画を記載した育児参加計画書を作成 ( 所属長との面談を活用した作成が効果的 ) 給与シミュレーションにより育児休業取得に伴う収入額の変化を提示 ( 休業中も育児休業手当金や共済掛金免除による収入保障 ) 育児休業を取得した男性職員の体験談を聞く場の開催 ( ランチ交流会や体験談をまとめた冊子の作成 ) Step 6 Step 7 オープンに共有効果を検証 前半で効果 課題を共有 追加策投入 検証 結果のフィードバック発表 日頃からの業務効率化 休暇取得促進 担当者不在時のカバー体制の構築 係を超えた人員配置 応援態勢の構築 年次休暇の計画的な取得を可能とする職場環境づくり 4

地方公務員月報 による地方公共団体の取組事例の紹介 概要 地方公務員月報 は昭和 28 年に創刊 ( 総務省公務員課が編集 発行 ( 発行部数 : 約 3,300 部 / 月 ) 全国の地方公共団体の人事担当課向けの情報提供ツールとして 地方公務員制度に関し 有識者による論説や実務に関する解説記事 実例 判例等の紹介に加え 各自治体における取組や国や地方の動静 統計資料等を掲載 地方公共団体の取組に関する主な掲載記事 茨城県龍ケ崎市 ( 平成 29 年 6 月号 ) 平成 27 年度及び平成 28 年度の男性職員の育児休業取得率 2 年連続 100% を達成 三重県 ( 平成 29 年 8 月号 ) 三重県における女性活躍推進のための取組 - キャリア形成支援と ワーク ライフ マネジメント の推進 - 広島県 ( 平成 29 年 10 月号 ) 全ての職員が 欲張りなライフスタイル を実現できる県庁を目指して 今後 いわゆる イクメン職員 イクボス職員 の紹介記事を掲載予定 5

茨城県龍ヶ崎市の取組 ~ 男性職員の育児休業取得率が 2 年連続で 100%~ 市の概要 人口 (77,816 人 )/ 職員数 (434 名 )/ 職員の女性割合 (30.2%)/ 管理職の女性割合 (10.7%)/ 時間外勤務 ( 月平均 9.2 時間 )/ 男性育休取得率 (100%) 人口はH30.3.1 時点 その他は平成 28 年度実績 市長のリーダーシップによる男性の育児休業取得促進 取組経緯 平成 22 年 中山市長が第 2 子が誕生するタイミングで 市長として全国で 2 例目の育児のための期間 (19 日間 ) を取得 平成 21 年度までは 男性職員の育児休業取得者は全くいなかったが 妻の育児負担軽減 育児休業の経験を業務や市の子育て施策に生かしてほしいとの思いから 市長のリーダーシップで様々な取組を開始 取組内容 IKUMEN THE 男会 ( イクメン座談会 ) IKUMEN ミーティング 市長を交え 育児中 ( おおむね 1 歳の子 ) の男性職員を対象に 男性の育児への理解及びその重要性について認識してもらうミーティングを開催 育児休業メンター制度 育児休業経験者等を 育児休業メンター として登録 ( 男性 11 名 女性 6 名 ) 人事課が出産を迎える職員とメンターのコーディネートを行い 各種制度の利用方法から育児にかかる様々な不安や悩み等について 相談に乗ったり アドバイスを実施 取組を進める上での工夫 男性職員が育児休業を取得しない理由として 経済的な理由が多く挙げられたことをふまえて 人事課で育児休業を取得した際のモデルケース ( 共済組合における育児休業手当金 共済掛け金の免除制度等 ) を提示している 男性職員は 業務が相対的に忙しくない時期を選んで取得する人が多く 一ヶ月程度の休業であれば 代替職員はおいていない 成果 イクメン座談会 ミーティングでは 妻の育児負担軽減のため 男性職員の育児参加が重要であるとの共通認識が図られ 参加した男性職員のうち 6 名 ( 平成 24~26 年 ) が その後育児休業を取得 1 ヶ月以下の育休取得では大きな収入減にはならないなど数字的に 見える化 したことで 取得者が飛躍的に増加 平成 27 28 年度の取得率は 2 年連続で 100% 平均取得日数は 13.3 日 推進のポイント 年度 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 子どもが生まれた男性職員数 ( 人 ) 13 10 11 13 6 8 5(1) 育児休業取得者数 ( 人 ) 1 0 2 7 5 8 5(1) 育児休業取得率 (%) 7.7 0 18.2 53.8 83.3 100 100 ( ) 内の数字は 次年度に取得した人数 ( うち数 ) 育児休業取得による給与減等による経済的負担が大きいと考えられていたところ 実際の負担の程度を理解してもらったことは大きかった 様々な取組により職場の風土が整ってきた今では 所属長自らが対象者に働きかけるケースもある 取得経験者が身近にいることや メンターに相談できることによって 男性職員が安心して育児休業を取得できる環境になっている 6

( 参考 ) 第 4 次男女共同参画基本計画における成果目標 女性活躍加速のための重点方針 2017 ( 平成 29 年 6 月 6 日すべての女性が輝く社会づくり本部決定 ) 地方公務員については 特定事業主行動計画に基づく各地方公共団体の主体的かつ積極的な取組を支援するため 戦略的広報 情報発信として次に掲げる施策等を実施する 女性職員活躍及び働き方改革 ( 以下 女性職員活躍等 という ) に取り組む地方公共団体の職員が 各団体に共通する課題や取組状況について意見交換等を行う場を設置するとともに 女性職員活躍等の推進方策に関する調査研究を行い 各団体の参考に資する具体的 実践的な取組手法を取りまとめる 女性職員活躍等に係る先進的な取組事例に加え 育児等の家庭生活と仕事を両立しながらキャリアアップを図り 管理職員として活躍するロールモデル職員や いわゆる イクメン職員 イクボス職員 に関する情報の収集及び提供を行う また 自治大学校における女性向け幹部登用研修や 各種研修課程での 女性活躍 働き方改革 に関する講義の実施等を通じ 男女を問わず将来幹部となり得る地方公務員の意識改革 人材育成を推進する 7

ヒアリング項目 : 国家公務員 地方公務員の男性職員の育休取得促進 担当府省 : 総務省 第 4 次男女共同参画基本計画における記載箇所 P20 第 2 分野政策 方針決定過程への女性の参画拡大 3 行政分野 イ地方公共団体の政策 方針決定過程への女性の参画拡大 ( ア ) 地方公務員に関する取組 女性活躍加速のための 通し番号 50 重点方針 2017 との関連 女性活躍加速のための 重点方針 2016 との関連 記載箇所 P7 Ⅰ あらゆる分野における女性の活躍 2. 男性の暮らし方 意識の変革 (1) 男性の家事 育児等への参画促進 2 公務員の男性職員の育児への主体的な参画の推進通し番号 - 記載箇所 - 女性活躍加速のための 重点方針 2015 との関連 通し番号 - 記載箇所 -