調査結果の概要 ( ) 内のページ数は本プレスリリースの詳細ページ 1 1. シニア層が分譲型シニア向け住宅 2 に望む内容 クラスターは 共用施設 & 健康サービス志向タイプ が 3 割と最も多い (p3 4) 共用施設& 健康サービス志向タイプ は現在の生活利便性の低さに不満 (p5) 介護サー

Similar documents
表紙

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計


Microsoft Word - 3

<4D F736F F D2088EB8AF28E738F5A91EE837D E815B E646F63>

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

平成17年度社会福祉法人多花楽会事業計画(案)

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

満足度調査 単純集計結果

2006年7月6日

1 住みかえ派の 90.3% リフォーム派の 86.9% が シニアライフを送る住まいに 満足! シニアライフを送る 現在の住まいに対して 住みかえを行った人の 90.3% リフォームを行った人の 86.9% が 非常に満足 (100 点 ) または まあまあ満足(75 点 ) と回答し いずれも満

第3章 住宅政策上の課題(基本的課題)

Microsoft Word - 最終原稿 docx

サービス付き高齢者向け住宅の登録制度の概要 バリアフリー化や居住者への生活支援の実施等の基準を満たす住宅について都道府県等が登録を実施 サービス付き高齢者向け住宅の登録制度は 高齢者の居住の安定確保に関する法律 ( 高齢者住まい法 ) の改正により 平成 23 年 10 月に創設 料金やサービス内容

別表 有料老人ホームの類型及び表示事項 類型介護付有料老人ホーム ( 一般型特定施設入居者生活介護 ) 介護付有料老人ホーム ( 外部サービス利用型特定施設入居者生活介護 ) 住宅型有料老人ホーム ( 注 ) 健康型有料老人ホーム ( 注 ) 類型の説明介護等のサービスが付いた高齢者向けの居住施設で


( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

西和賀町 高齢者実態調査結果報告書 平成 29 年 3 月 岩手県西和賀町

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

<4D F736F F D208EE18ED28F5A91D682A68A C55F8DC58F4982E682E BA907D8DB782B591D682A65F2E646F6378>

スライド 1

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

シニア世代の住まいに関する意識調査 調査結果詳細 調査概要 調査方法 : インターネットリサーチ首都圏 ( 東京 神奈川 千葉 埼玉の 1 都 3 県 ) 調査地域 : 関西圏 ( 大阪 京都 兵庫 奈良の 2 府 2 県 ) および中部圏 ( 愛知県 ) の計 3エリア定年 ( 老 ) 後のシニア


スライド 1

用への助成を除くと 住宅に関する融資や助成制度等の情報提供の充実 との回答割合が高い( 子育て住み替え意識調査 ) 以上のことから 住宅が手狭であることを理由に市外へ転出する若い世代が相当数存在し また その傾向が強まっていることがうかがえる また 住み替え後は4LDKの間取りを中心とした持ち家 (

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF332D F282CC90A291E382CC8DA18CE382CC95E982E782B595FB814190B682AB95FB A>

平成30年版高齢社会白書(全体版)

<4D F736F F D F838B837E E A838A815B83588DC58F4994C52E646F6378>

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

「高齢者の健康に関する意識調査」結果(概要)1

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

施設までの距離は 地区中心付近からのおおよその距離 大原台 回答者の年齢構成 3 5 主な (2 箇所の行き先 ) 10% 1 70% 主な行き先 フレスタ沼田店 ( 約 0.7km) ビッグハウス沼田店 ( 約 1km) 買物目的 :7 :1 : 最寄り駅 大原 ( 約 0.7km) 駅 :88

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF816988C4816A817A C55F936391BA8E738F5A96AF88D38CFC92B28DB892B28DB88C8B89CA817991AC95F194C5817A2E646F6378>

参加者の属性 共通条件 グルー ピング 参加者抽出条件 図表 1 グループインタビュー参加者抽出条件 居住地域 1 都 3 県居住者 ( グループ ) 平均的な金融資産保有者 年代 性別 住宅の種別 同居家族の状況 居住年数 建物の築年数 住宅取得方法 将来の居住意向 保有金融資産 5

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査

平成29年高齢者の健康に関する調査(概要版)

第2章 調査結果の概要 3 食生活

栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 二期計画 ) 概要版 1 計画の目的と背景 高齢化が急速に進行する中 平成 24 年 3 月に県土整備部と保健福祉部が連携のもと高齢者の居住の安定確保に関する法律に基づく 栃木県高齢者居住安定確保計画 ( 以下 現計画 という ) を策定し 高齢者が安心して快適に暮

                                   

Microsoft Word - 平屋調査リリース4_所長コメント付)

at-research-vol02.pdf

1函館大学論究.ec8

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

大京

調査レポート

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

神奈川県における高齢者を取り巻く状況 1 総人口の推移 ( 人口減少時代へ ) 本県における総人口は 平成 27 年度に約 915 万人となり その5 年後までには 人口のピークから人口減少時代へ入っていくことが予測されています 本県における総人口の推移 注 1 平成 22 年度までは 国勢調査によ

目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

                                   

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

斉藤弥生 「高齢者の日常生活」

平成23年度 旭区区民意識調査

< 集計分析結果 > ( 単純集計版 ) 在宅介護実態調査の集計結果 ~ 第 7 期介護保険事業計画の策定に向けて ~ 平成 29 年 9 月 <5 万人以上 10 万人未満 >

高齢者一般調査集計結果概要

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

住宅建築・購入者アンケート実施報告

<4D F736F F D DC58F49817A B836782DC82C682DF5F CF68BA48CF092CA89EF8B A2E646F6378>

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

Microsoft Word - Notes①1201(小谷).doc

「いい夫婦の日」夫婦に関するアンケート調査 調査報告書

<4D F736F F D A836E C835E815B817A8E7188E782C F >

Microsoft Word - 22™²“¸−TŠv†i‘C’³1124†j.doc

スライド 1

 

=平成22年度調査結果の概要===============

Microsoft Word - ★調査結果概要3.17版new.doc

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

マンション棟数密度 ( 東京 23 区比較 ) 千代田区中央区港区新宿区文京区台東区墨田区江東区品川区目黒区大田区世田谷区渋谷区中野区杉並区豊島区北区荒川区板橋区練馬区足立区葛飾区江戸川区

<4D F736F F D20838C837C815B83675F89C68C7682C98AD682B782E992B28DB E342E646F63>

調査概要 ゆとり世代 と 親世代 の住まいと距離に関する意識調査 調査結果詳細 調査方法 : インターネットリサーチ調査地域 : 1 都 3 県 ( 東京都 神奈川県 千葉県 埼玉県 ) (1) 1987 年度以降生まれの 22~25 歳の社会人の男女 1 都 3 県に実家があり かつ現在も圏内に在

<4D F736F F D20345F8E9197BF345F A835E838A F92B28DB88C8B89CA E646F63>

<4D F736F F D D182D AB816A30372E E388EA906C95E982E782B B A838A815B83582E646F6

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

定住意向で 今後も住み続けたい が過半数 ( 約 60%) を占めている 高齢者 障がい者対策で 身近なデイサービスの拡充 道路 公共施設のバリアフリー 相談窓口 等を求める意見が多い 子育て支援では 公園 保育所 児童館の整備 が多い 3) 周辺環境について より広い 地区単位の区分では以下のよう

PowerPoint プレゼンテーション

9月23日は不動産の日 「 不 動 産 の 日 ア ン ケ ー ト 」  - 不動産に関する意識調査結果 -

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

(市・町)        調査

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

PowerPoint プレゼンテーション

城陽市総合計画策定に係る

大規模住宅団地の現状と活性化・再生の進め方

計画の今後の方向性

ホームページリンク用(つなぐTOWN).pptx

                                        

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

【プレスリリース】AAIF2018

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

221 新潟県長岡市 齋藤氏【自治体における組織横断的な連携~精神障害者の地域移行を通して~】

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

報道関係各位 Press Release 平成 23 年 3 月 1 日社団法人不動産協会 シニア期の住まい方に関する意識調査 の結果について 高齢化が急速に進み 都市部を中心に単身や夫婦のみの高齢者世帯が急増しています 高齢期の安心 安全の住まいの供給は喫緊の課題であり こうした社会的ニーズに対して不動産業界が果たすべき役割も増す一方です 社団法人不動産協会 ( 理事長 : 岩沙弘道 ) では このような背景を踏まえて 平成 22 年 8 月に 高齢時代の住宅のあり方に関する研究会 を設立し シニア向けの住宅事業 ( 分譲型 賃貸型 ) の市場環境の分析や事業のあり方等の検討を進めています 同研究会では シニア層 ( 高齢者およびプレ高齢者 ) のシニア期の住まいに関する意識がどのようなものかを把握することを目的にアンケート調査 シニア期の住まい方に関する意識調査 を実施し このほどその調査結果をまとめました この調査では シニア層の 1 現在の生活環境や住宅に対する評価 2 将来の住み替えに対する考え方 3シニア向け住宅 ( 主に高齢者が集まって住むバリアフリー仕様の集合住宅で 日常生活支援や介護等のサービスが付いている住まい ) に関する興味 利用意向 などについて調査しました 主な調査結果は以下のとおりです 調査結果のポイント 将来住み替えをするとすれば どのようなことがきっかけになると思うか との問いには 配偶者などが亡くなって一人暮らしになった時 自分または配偶者が介護を必要とするようになった時 の割合が高い 単身になったり要介護状態になったりした場合に 安心 安全に暮らせる住まいへの住み替えを考えるシニアが多いといえる 6 12 ページ 分譲型のシニア向け住宅に付いていたらよいと思う施設については 診療所 クリニック 看護師などに健康相談を行ってもらえる健康相談室 体調を崩した時などケアを受けられる一時介護室 共用食堂 レストラン の割合が高い 医療面や健康管理に関するシニアの関心は高いといえる 7 ページ シニア向け住宅にあったらよいと思うサービスについては 分譲型 賃貸型ともに 24 時間の緊急時対応 駆け付けサービス 食事サービス 健康管理サービス ( 看護師による健康チェックや健康相談など ) の割合が高い 8 13 ページ アンケート調査要領調査地域 : 東京都 (23 区 26 市 ) 神奈川県( 横浜市 川崎市 ) 埼玉県( さいたま市 川口市 ) 千葉県( 千葉市 船橋市 市川市 ) 調査対象 :55 歳以上の男女調査方法 : インターネット調査調査時期 : 平成 22 年 7 月 27 日 ~8 月 2 日有効回答数 :1,154 件 本件に関するお問い合わせ 社団法人不動産協会 - 1 - 担当 : 久保田 目黒 ホームページ http://www.fdk.or.jp/ TEL:03-3581-9421

調査結果の概要 ( ) 内のページ数は本プレスリリースの詳細ページ 1 1. シニア層が分譲型シニア向け住宅 2 に望む内容 クラスターは 共用施設 & 健康サービス志向タイプ が 3 割と最も多い (p3 4) 共用施設& 健康サービス志向タイプ は現在の生活利便性の低さに不満 (p5) 介護サービス重視タイプ は現住宅の手入れに不満 (p5) 住み替えをするきっかけは 配偶者などが亡くなって一人暮らしになった時 (p6) 経営安定 資産性重視タイプ は要介護時にケア付き住宅等を希望 (p6) 希望する付帯施設は クリニック 健康相談室 レストラン (p7) 希望するサービスは 緊急時対応 食事 健康管理 (p8) 2. シニア層が賃貸型シニア向け住宅 3 に望む内容 クラスターは 多世代共住 & 共用施設志向タイプ 介護サービス重視タイプ が多い (p9 10) 経営安定 終身居住重視タイプ は 緑が少ないことや景観 に不満 (p11) 経営安定 終身居住重視タイプ は 維持管理 居住継続の経済不安 が大きい (p11) 住み替えをするきっかけは 配偶者などが亡くなって一人暮らしになった時 (p12) 経営安定 終身居住重視タイプ は要介護時にケア付き住宅等を希望 (p12) 希望するサービスは 健康管理 緊急時対応 食事 (p13) 1 シニア向け住宅 : アンケート調査では以下の説明文を提示の上 分譲型シニア向け住宅および賃貸型シニア向け住宅に対する興味や あったらよいと思う付帯施設 サービス等について尋ねた 説明文 シニア向け住宅とは 主に高齢者が集まって住む集合住宅で 日常生活を支えるサービスや介護サービスなどが付いている住まいのことです 2 3 分譲型シニア向け住宅 : アンケート調査では以下の説明文を提示の上 回答を求めた 説明文 シニア向け住宅の中には 分譲型のものがあります ( 高齢者向け分譲マンション ) 高齢者向け分譲マンションとは : 高齢者専用 ( ひとり暮らし 夫婦世帯など ) のマンションのほか 普通のマンションのようにファミリーや若い世帯などが同じ住棟に共住する ( 混ざって住む ) タイプのものもあります 建物はバリアフリーになっています 食事サービスのほか 緊急時の対応や生活相談 趣味のサークル 医療 介護などのサービスが提供されます 普通の分譲マンションと同様 子供に相続したり中古で売ったりすることが自由にできます 賃貸型シニア向け住宅 : アンケート調査では以下の説明文を提示の上 回答を求めた 説明文 シニア向け住宅の中には 賃貸型のものがあります ( 高齢者専用賃貸住宅 ( 高専賃 ) など ) 高齢者専用賃貸住宅 ( 高専賃 ) とは : 高齢者専用 ( ひとり暮らし 夫婦世帯など ) の賃貸マンションです 建物はバリアフリーになっていて 専用住戸のほかに食堂や共用のリビングなど入居者専用の施設が付いている場合もあります 食事サービスのほか 緊急時の対応や生活相談 介護などのサービスが提供されます 介護が必要になった場合は 介護保険の訪問介護サービスなどを利用して住み続けることも可能です 終身建物賃貸借という終身の契約を結べるタイプのものもあります 途中で退去を迫られることなく 生涯安心して住み続けることができます - 2 -

1. シニア層が分譲型シニア向け住宅に望む内容 クラスターは 共用施設 & 健康サービス志向タイプ が 3 割と最も多い分譲型のシニア向け住宅への興味の有無について まったく興味がない と回答したサンプルを除外した上で 分譲型シニア向け住宅に対して何を重視するかという問いに対する回答を元にクラスター分析 4 を行った結果 回答者を以下の 5 つのクラスター ( 群 ) に分類することができた 5 つのクラスターの中では 共用施設 & 健康サービス志向タイプ が約 3 割と最も多くなっている ( 図表 1) 分譲型シニア向け住宅に重視する点から導いた回答者のクラスター ( 群 ) 1 共用施設 & 健康サービス志向タイプ ( 構成比 29%) 食堂 大浴場 趣味室などの共用施設が充実していることを望む 日々の活動や生活時間に拘束や制約がないことを希望するが 趣味のサークル活動が充実していることも重視 健康管理や健康増進サービスが充実していること 栄養管理の行き届いた食事サービスを重視するほか 診療所やヘルパーステーションなど医療 介護施設が付いていることを希望 (24%) 十分な介護サービスが受けられることを重視 栄養管理の行き届いた食事サービスを重視するほか 診療所やヘルパーステーションなど医療 介護施設が付いていることを希望 (20%) 街中に立地し 駅やスーパーに近いなど生活利便性がよいことを重視 建物や住戸内がバリアフリーであることも重視 4 経営安定 資産性重視タイプ (20%) 事業者の経営が安定しており信頼できることを重視 相続や転売が簡単にできることにも重きを置いている 5 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ (7%) 若い人やファミリー世帯など 高齢者以外の年代も一緒に住めることを望む 建物や住戸内がバリアフリーであることも重視 ( 回答数 =958 人 ) 4 クラスター分析 : 異質なデータを含む個体 ( 要素 ) をそれぞれの個体を調べて得られた多変量データをもとに類型化して いくつかの群 ( クラスター ) に分類する方法の総称をいう - 3 -

図表 1 分譲型シニア向け住宅クラスター : 各クラスターの構成比と回答者の属性 分譲型シニア向け住宅 女性より男性が多い 特に男性 55 ~64 歳が多い 有職者も多い 神奈川県居住者がやや多い 持ち家戸建居住者が少なく 集合住宅 ( 持ち家 + 借家 ) 居住者が比較的多い 夫婦のみ世帯が少なく 子と同居している世帯が多い ( 約 54%) 世帯月収の平均額は 38 万円 4 経営安定 資産性重視タイプ 20% 男女の偏りはあまりない 男性 55~64 歳 75 歳以上の比率が若干高い 持ち家戸建住宅で子と同居する世帯と 借家で一人暮らし世帯が多い 世帯月収の平均額は 42 万円 3 生活利便性重視タイプ 20% 5 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ 7% 65~74 歳が若干高い 東京都居住者がやや多い 持ち家集合住宅に夫婦で居住する世帯が比較的多い 世帯月収の平均額は 39 万円 1 共用施設 & 健康サービス志向タイプ 29% 2 介護サービス重視タイプ 24% 男女の偏りはあまりない 65~74 歳の比率は若干高い 持ち家戸建居住者が若干多い 夫婦のみ と 3 世代同居 世帯が若干多い 世帯月収の平均額は 35 万円 女性がやや多め 女性 55~64 歳が若干多い 専業主婦が多い 夫婦のみ世帯がやや多い ( 約 47 %) 世帯月収の平均額は 37 万円 (N=958) 5 5 N: 本プレスリリースのアンケート結果において N とは各設問における回答数を示す - 4 -

共用施設& 健康サービス志向タイプ は現在の生活利便性の低さに不満現在の生活環境に対する不満 不安については 共用施設 & 健康サービス志向タイプ は 鉄道駅や病院等が遠い 買い物が不便など生活利便性が低い ことの不満度が高くなっている また 介護サービス重視タイプ は 子供や近所との人づきあいが希薄 なことや 坂道が苦である といった不満度が 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ 6 は 防犯面や災害に対する不安 が相対的に大きい ( 図表 2) 因子分析 図表 2 現在の生活環境についての不満 不安 ( 分譲型シニア向け住宅クラスター別 ) 鉄道駅や病院が遠い 買い物が不便など生活利便性が低い 0.10 0.05 現在の生活環境に対する不満 不安の選択肢 (11 個 ) を因子分析 6 し 5 つの要素を抽出した クラスターごとに 5 つの要素の因子得点 ( その要素との関係の強さを表す数値 ) を算出し グラフ化した 坂道が苦である -0.05-0.10 緑が少ない 景観 0.20 1 共用施設 & 0.10 健康サービス志向タイプ -0.10-0.20 4 経営安定 資産性重視タイプ 子や近所との人づきあいが希薄 防犯面や災害に対する不安 5 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ N=958 介護サービス重視タイプ は現住宅の手入れに不満現在の住宅に対する困りごとや不満については 介護サービス重視タイプ は 住宅や庭の掃除や手入れが大変 であることの不満度が高い また 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ は 日当たり 風通し 老朽化 に対する不満が大きくなっている 経営安定 資産性重視タイプ と 生活利便性重視タイプ は 維持管理 居住継続のための経済的不安 が大きい ( 図表 3) 図表 3 現住宅に対する困りごとや不満 ( 分譲型シニア向け住宅クラスター別 ) 住宅や庭の掃除や手入れが大変 狭い 間取りが悪い 0.20 0.10-0.10-0.20 バリアフリーでない 現在の住宅に対する困りごとや不満の選択肢 (10 個 ) を因子分析し 5 つの要素を抽出した クラスターごとに 5 つの要素の因子得点を算出し グラフ化した 0.20 1 共用施設 & 0.10 健康サービス志向タイプ -0.10-0.20 日当たり 風通し 老朽化 維持管理 居住継続のための経済的不安 4 経営安定 資産性重視タイプ 5 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ N=958 6 因子分析 : 測定された多数の変数の相関関係に基づき 直接測定できない潜在因子を見いだす手法 - 5 -

住み替えをするきっかけは 配偶者などが亡くなって一人暮らしになった時 将来住み替えをするとすれば どのようなことがきっかけになると思うか との問いには 5 つのクラスターともに 配偶者などが亡くなって一人暮らしになった時 と 自分または配偶者が介護を必要とするようになった時 の割合が高く とりわけ 介護サービス重視タイプ はこの 2 つの理由を選択する割合が高くなっている ( 図表 4) 図表 4 住み替えをするきっかけ ( 分譲型シニア向け住宅クラスター別 ) (%) N=958 60.0 51.9 45.5 46.3 44.6 43.1 40.0 38.8 4 経営安定 資産性重視タイプ 40.0 5 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ 33.3 31.5 25.0 22.9 23.1 24.5 20.4 20.0 21.5 20.0 17.9 16.5 15.9 17.6 13.8 13.3 13.9 13.3 10.0 10.8 11.7 9.0 10.1 11.1 6.8 8.0 7.8 9.2 5.0 6.2 7.7 6.4 9.0 5.9 3.9 5.2 6.2 7.2 6.2 5.0 5.3 3.9 4.6 5.0 6.2 3.6 2.6 3.5 3.2 0.0 配必要とするようにな現在別居している子供と現在の住宅が売り時にな現在の住宅の管理や庭の健康状態が不安にな手入れが大変にな毎日の食事づくりが自分または配偶者が介護を同居することにな夫婦二人暮らしにな大きな改修が必要とな良い物件を見その他1 共用施設 & 健康サービス志向タイプ 一人暮らしにな現在の住宅よりも現在の住宅が古くなり偶者などが亡くな面倒にな自分または配偶者の子供が独立してった時つけた時った時った時った時ってった時った時った時 った時った時 経営安定 資産性重視タイプ は要介護時に介護施設 ケア付き住宅等を希望自分が将来介護が必要になった時に希望する住まい方については 経営安定 資産性重視タイプ 介護サービス重視タイプ は 介護を受けられる施設 7 や ケア付きの住宅 8 を選択する割合が高く 両方( 介護施設 ケア付き住宅 ) をあわせると過半数を超える 一方 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ 生活利便性重視タイプ は リフォームなどせず 現在の住宅に住み続けたい 現在の住宅をリフォームするなどして住み続けたい と現住宅への住み続けを希望する割合が過半数を占めている ( 図表 5) 図表 5 要介護になった時に希望する住まい方 ( 分譲型シニア向け住宅クラスター別 ) 1 共用施設 & 健康サービス志向タイプ 4 経営安定 資産性重視タイプ 5 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ 0% 20% 40% 60% 80% 100% 12.8 22.2 20.3 29.7 26.2 26.6 21.2 28.0 23.6 33.8 28.6 31.4 24.7 23.1 20.0 16.5 24.2 21.3 16.9 15.4 2.2 1.3 1.0 2.1 2.2 2.2 2.6 3.1 1.1 1.5 3.6 4.8 3.1 N=958 リフォームなどせず 現在の住宅に住み続けたい 2.9 現在の住宅をリフォームするなどして住み続けたい介護を受けられる施設に入居したいケア付きの住宅に入居したい 子供や親族の家に移り住んで世話をしてもらいたい子供や親族に自分の住宅に同居してもらい 世話をしてもらいたいその他 7 介護を受けられる施設 : 特別養護老人ホーム 介護老人保健施設 有料老人ホームなど 8 ケア付きの住宅 : 日常生活支援や介護サービスなどを提供する高齢者専用賃貸住宅など - 6 -

- 7 - 分譲型シニア向け住宅に希望する付帯施設は クリニック 健康管理室 レストラン 分譲型シニア向け住宅に付いていたらよいと思う施設については 5 つのクラスターともに 診療所 クリニック 看護師などに健康相談を行ってもらえる健康管理室 体調を崩した時などケアを受けられる一時介護室 共用食堂 レストラン の割合が高い クラスター別にみると 介護サービス重視タイプ 経営安定 資産性重視タイプ 共用施設 & 健康サービス志向タイプ は クリニック や 健康管理室 一時介護室 など医療 介護関連の施設を希望する割合が高い 一方 生活利便性重視タイプ は レストラン や スーパー コンビニ などの割合が高くなっている ( 図表 6) 図表 6 9 分譲型シニア向け住宅に付いていたらよいと思う施設 ( 分譲型シニア向け住宅クラスター別 ) 9 図表 6 および 7: 図表 6 7 の点数は 最小 0~ 最大 3 の間の数値をとる 選択肢の中から 各回答者が 1 位 ~3 位まで選んだ回答データに対し 1 位 3 点 2 位 2 点 3 位 1 点として 重みをつけた値の平均を算出した N=958 0.50 1.00 1.50 2.00 共用食堂 レストラン大浴場運動ができるジムシアタールーム(映画鑑賞室)カラオケ室麻雀などができるゲーム室絵画 陶芸 手芸などができる工芸室親族が泊まれるゲストルーム理美容室診療所 クリニック看護師などに健康相談を行ってもらえる健康管理室体調を崩した時などケアを受けられる一時介護室スーパー コンビニ訪問介護事業所デイサービスセンター園芸などができる広い庭1 共用施設 & 健康サービス志向タイプ 4 経営安定 資産性重視タイプ 5 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ

- 8 - 分譲型シニア向け住宅に希望するサービスは 緊急時対応 食事 健康管理 分譲型シニア向け住宅にあったらよいと思うサービスについては 5 つのクラスターともに 24 時間の緊急時対応 駆け付けサービス 食事サービス 健康管理サービス ( 看護師による健康チェックや健康相談など ) の割合が高い クラスター別にみると 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ は 24 時間の緊急時対応 駆け付けサービス を希望する割合が高い 共用施設 & 健康サービス志向タイプ 生活利便性重視タイプ は 食事サービス の割合が高く また 介護サービス重視タイプ は 介護サービス ( 食事 入浴 着替えなどの介助 介護 ) を希望する割合が他のクラスターよりも高くなっている ( 図表 7) 図表 7 分譲型シニア向け住宅にあったらよいと思うサービス ( 分譲型シニア向け住宅クラスター別 ) N=958 0.50 1.00 1.50 2.00 フロントサービス食事サービス24時間の緊急時対応 駆け付けサービス家事代行サービス(掃除 洗濯 買い物など)外出支援サービス(通院の送迎や外出の付き添いなど)健康管理サービス(看護師による健康チェックや健康相談など)介護サービス(食事 入浴 着替えなどの介助 介護)余暇活動サービス(趣味のサークル イベントの開催など)生活相談サービス(助言 相談 各種情報提供)1 共用施設 & 健康サービス志向タイプ 4 経営安定 資産性重視タイプ 5 多世代共住 & バリアフリー空間志向タイプ

2. シニア層が賃貸型シニア向け住宅に望む内容 クラスターは 多世代共住 & 共用施設志向タイプ 介護サービス重視タイプ が多い賃貸型シニア向け住宅への興味の有無について まったく興味がない と回答したサンプルを除外した上で 賃貸型シニア向け住宅に対して何を重視するかという問いに対する回答を元にクラスター分析を行った結果 回答者を以下の 5 つのクラスター ( 群 ) に分類することができた 5 つのクラスターの中では 多世代共住 & 共用施設志向タイプ が 25% 次いで 介護サービス重視タイプ が 24% と割合が高くなっている ( 図表 8) 賃貸型シニア向け住宅に重視する点から導いた回答者のクラスター ( 群 ) 1 多世代共住 & 共用施設志向タイプ ( 構成比 25%) 建物や住戸内がバリアフリーであること 食堂 大浴場 趣味室などの共用施設が充実していることを重視 日々の活動や生活時間に拘束や制約がないことを希望するが 趣味のサークル活動が充実していることも重視 健康管理や健康増進サービスが充実していることを希望 若い人やファミリー世帯など 高齢者以外の年代が一緒に住めるとよいと考える人も多い (24%) 十分な介護サービスが受けられることを重視 栄養管理の行き届いた食事サービスを重視するほか 診療所やヘルパーステーションなど医療 介護施設が付いていることを希望 (18%) 街中に立地し 駅やスーパーに近いなど生活利便性がよいことを重視 建物や住戸内がバリアフリーであることも重視 4 経営安定 終身居住重視タイプ (17%) 事業者の経営が安定しており信頼できることを重視 終身契約を結ぶことができ 生涯安心して住み続けられることを希望 5 健康管理志向タイプ (16%) 診療所やヘルパーステーションなど医療 介護施設が付いていることを重視 ( 回答数 =944 人 ) - 9 -

図表 8 賃貸型シニア向け住宅クラスター : 各クラスターの構成比と回答者の属性 賃貸型シニア向け住宅 女性 55~64 歳の比率が高い 職業は パート アルバイトが比較的多い 2 世帯で持ち家戸建住宅に居住する世帯の比率がやや高い 世帯月収の平均額は 37.5 万円 4 経営安定 終身居住重視タイプ 17% 55~64 歳が若干高い 一人暮らし世帯が比較的多い 集合住宅 ( 持ち家 借家 ) 居住率が高く 持ち家戸建ての比率は低い 世帯月収の平均額は 40 万円 3 生活利便性重視タイプ 18% 5 健康管理志向タイプ 16% 男性 65~74 歳の比率が若干高い 職業は 会社員が比較的多い 子と同居している世帯の比率が低い 夫婦のみで持ち家戸建住宅に居住する世帯がやや多い 世帯月収の平均額は 37 万円 1 多世代共住 & 共用施設志向タイプ 25% 男性 65 歳以上の比率がやや高い 一番長く従事した職業は 会社員 会社役員の比率が高い 持ち家集合住宅居住者が多い 夫婦と未婚の子 世帯が多い 世帯月収の平均額は 36.7 万円 2 介護サービス重視タイプ 24% 女性 55~74 歳が若干多い 専業主婦が多い 同居家族人数は多い 2 世帯または 3 世代同居で持ち家戸建住宅に居住する世帯が多い 世帯月収の平均額は 35.7 万円 (N=944) - 10 -

経営安定 終身居住重視タイプ は 緑が少ないことや景観 に不満現在の生活環境に対する不満 不安については 経営安定 終身居住重視タイプ は 緑が少ない 景観 に対する不満度が高くなっている また 多世代共住 & 共用施設志向タイプ は 坂道が苦である こと 健康管理志向タイプ は 防犯面や災害に対する不安 介護サービス重視タイプ は 鉄道駅や病院等が遠い 買い物が不便など生活利便性が低い 子や近所との人づきあいが希薄 であることの不満度が相対的に大きい ( 図表 9) 図表 9 現在の生活環境についての不満 不安 ( 賃貸型シニア向け住宅クラスター別 ) 鉄道駅や病院が遠い 買い物が不便など生活利便性が低い 0.18 0.12 0.06 現在の生活環境に対する不満 不安の選択肢 (11 個 ) を因子分析 6 し 5 つの要素を抽出した クラスターごとに 5 つの要素の因子得点 ( その要素との関係の強さを表す数値 ) を算出し グラフ化した 坂道が苦である -0.06-0.12 緑が少ない 景観 -0.12-0.06 0.06 0.12 0.18 1 多世代共住 & 共用施設志向タイプ 子や近所との人づきあいが希薄 防犯面や災害に対する不安 4 経営安定 終身居住重視タイプ 5 健康管理志向タイプ N=944 経営安定 終身居住重視タイプ は 維持管理 居住継続の経済不安 が大きい現在の住宅に対する困りごとや不満については 経営安定 終身居住重視タイプ は 維持管理 居住継続のための経済的不安 や バリアフリーでない こと 日当たり 風通し 老朽化 に対する不満が大きい ( 図表 10) 図表 10 現住宅に対する困りごとや不満 ( 賃貸型シニア向け住宅クラスター別 ) 狭い 間取りが悪い 0.18 0.12 0.06 現在の住宅に対する困りごとや不満の選択肢 (10 個 ) を因子分析し 5 つの要素を抽出した クラスターごとに 5 つの要素の因子得点を算出し グラフ化した 住宅や庭の掃除や手入れが大変 -0.06-0.12 バリアフリーでない -0.12-0.06 0.06 0.12 0.18 1 多世代共住 & 共用施設志向タイプ 4 経営安定 終身居住重視タイプ 5 健康管理志向タイプ 日当たり 風通し 老朽化 維持管理 居住継続のための経済的不安 N=944-11 -

住み替えをするきっかけは 配偶者などが亡くなって一人暮らしになった時 将来住み替えをするとすれば どのようなことがきっかけになると思うか との問いには 5 つのクラスターともに 配偶者などが亡くなって一人暮らしになった時 と 自分または配偶者が介護を必要とするようになった時 の割合が高く とりわけ 介護サービス重視タイプ はこの 2 つの理由を選択する割合が高くなっている ( 図表 11) 図表 11 住み替えをするきっかけ ( 賃貸型シニア向け住宅クラスター別 ) (%) N=944 1 多世代共住 & 共用施設志向タイプ 50.9 他47.1 44.4 41.6 43.2 42.9 42.6 40.0 37.9 4 経営安定 終身居住重視タイプ 31.5 33.7 5 健康管理志向タイプ 29.0 28.0 24.123.7 20.0 18.5 15.5 16.5 14.5 14.2 15.1 10.7 11.8 13.5 14.3 9.1 9.0 8.6 9.9 9.7 9.9 8.9 9.4 4.94.1 5.6 6.46.8 8.6 7.6 9.3 9.7 5.0 5.2 4.7 5.2 6.47.5 5.2 6.5 5.4 4.33.9 3.9 2.2 0.0 配60.0 良い物件を見必要とするようにな健康状態が不安にな現在別居している子供と手入れが大変にな現在の住宅の管理や庭の現在の住宅が売り時にな自分または配偶者が介護を毎日の食事づくりが大きな改修が必要とな同居することにな夫婦二人暮らしになその一人暮らしにな面倒にな現在の住宅が古くなり現在の住宅よりも偶者などが亡くな自分または配偶者の子供が独立してった時つけた時った時った時った時った時った時った時って った時った時 経営安定 終身居住重視タイプ は要介護時に介護施設 ケア付き住宅等を希望自分が将来介護が必要になった時に希望する住まい方については 経営安定 終身居住重視タイプ 介護サービス重視タイプ は 介護を受けられる施設 や ケア付きの住宅 を選択する割合が高く 両方 ( 介護施設 ケア付き住宅 ) をあわせると過半数を超える 一方 生活利便性重視タイプ 多世代共住 & 共用施設志向タイプ は リフォームなどせず 現在の住宅に住み続けたい 現在の住宅をリフォームするなどして住み続けたい と現住宅への住み続けを希望する割合が過半数を占めている ( 図表 12) 図表 12 要介護になった時に希望する住まい方 ( 賃貸型シニア向け住宅クラスター別 ) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1 多世代共住 & 共用施設志向タイプ 25.4 27.2 20.3 16.5 22.8 33.9 29.1 28.5 18.0 19.8 21.9 2.2 3.4 1.7 0.4 1.8 2.7 2.3 14.5 3.5 4.1 N=944 リフォームなどせず 現在の住宅に住み続けたい現在の住宅をリフォームするなどして住み続けたい介護を受けられる施設に入居したいケア付きの住宅に入居したい 4 経営安定 終身居住重視タイプ 5 健康管理志向タイプ 16.8 22.6 21.7 21.3 38.5 24.5 1.9 17.4.0 1.9 23.9 3.7 2.6 子供や親族の家に移り住んで世話をしてもらいたい子供や親族に自分の住宅に同居してもらい 世話をしてもらいたいその他 - 12 -

- 13 - 賃貸型シニア向け住宅に希望するサービスは 健康管理 緊急時対応 食事 賃貸型シニア向け住宅にあったらよいと思うサービスについては 5 つのクラスターともに 健康管理サービス ( 看護師による健康チェックや健康相談など ) 24 時間の緊急時対応 駆け付けサービス 食事サービス の割合が高く これは分譲型シニア向け住宅クラスターと同様の傾向である クラスター別にみると 多世代共住 & 共用施設志向タイプ や 生活利便性重視タイプ は 食事サービス を希望する割合が他のクラスターより高い 共用施設 & 健康サービス志向タイプ 生活利便性重視タイプ は 食事サービス の割合が高く また 介護サービス重視タイプ は 介護サービス ( 食事 入浴 着替えなどの介助 介護 ) を希望する割合が他のクラスターよりも高くなっている ( 図表 13) 図表 13 10 賃貸型シニア向け住宅にあったらよいと思うサービス ( 賃貸型シニア向け住宅クラスター別 ) 10 図表 13: 図表 13 の点数は 最小 0~ 最大 3 の間の数値をとる 選択肢の中から 各回答者が 1 位 ~3 位まで選んだ回答データに対し 1 位 3 点 2 位 2 点 3 位 1 点として 重みをつけた値の平均を算出した N=944 0.50 1.00 1.50 2.00 フロントサービス食事サービス24時間の緊急時対応 駆け付けサービス家事代行サービス(掃除 洗濯 買い物など)外出支援サービス(通院の送迎や外出の付き添いなど)健康管理サービス(看護師による健康チェックや健康相談など)介護サービス(食事 入浴 着替えなどの介助 介護)余暇活動サービス(趣味のサークル イベントの開催など)生活相談サービス(助言 相談 各種情報提供)1 多世代共住 & 共用施設志向タイプ 4 経営安定 終身居住重視タイプ 5 健康管理志向タイプ