は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性

Similar documents
で言われています このような 副鼻腔炎と喘息の合併のことを 同一の気道で起こるので One airway one disease と呼ばれ久しくなっています それぐらいに 上気道と下気道の関連が密接であることが 広く認識されています また 副鼻腔炎に下気道の慢性炎症を合併する疾患としては 副鼻腔気管

通常の市中肺炎の原因菌である肺炎球菌やインフルエンザ菌に加えて 誤嚥を考慮して口腔内連鎖球菌 嫌気性菌や腸管内のグラム陰性桿菌を考慮する必要があります また 緑膿菌や MRSA などの耐性菌も高齢者肺炎の患者ではしばしば検出されるため これらの菌をカバーするために広域の抗菌薬による治療が選択されるこ

法が確立され 5 年生存率が 42% から 91% へと飛躍的に向上しています (Kudoh S et al. Am. J. Respir. Critic. Care Med, 1996) また気管支拡張症などの慢性下気道感染症に対してもマクロライド療法は用いられ COPD の増悪に対する予防効果も

Microsoft Word - todaypdf doc

染症であり ついで淋菌感染症となります 病状としては外尿道口からの排膿や排尿時痛を呈する尿道炎が最も多く 病名としてはクラミジア性尿道炎 淋菌性尿道炎となります また 淋菌もクラミジアも検出されない尿道炎 ( 非クラミジア性非淋菌性尿道炎とよびます ) が その次に頻度の高い疾患ということになります

2017 年 2 月 1 日放送 ウイルス性肺炎の現状と治療戦略 国立病院機構沖縄病院統括診療部長比嘉太はじめに肺炎は実地臨床でよく遭遇するコモンディジーズの一つであると同時に 死亡率も高い重要な疾患です 肺炎の原因となる病原体は数多くあり 極めて多様な病態を呈します ウイルス感染症の診断法の進歩に

入した場合には 経気道的な散布巣として臓側胸膜から 2-3mm 離れた内側に小葉中心性粒状影や tree-in-bud といわれる小葉中心性病変を呈しますが この所見をみた場合には呼吸器感染症を強く疑います 汎小葉性病変は 小葉間隔壁に囲まれた ほぼ 1, 2cm 四方の小葉内が細胞浸潤や滲出物ある

に 真菌の菌体成分を検出する血清診断法が利用されます 血清 βグルカン検査は 真菌の細胞壁の構成成分である 1,3-β-D-グルカンを検出する検査です ( 図 1) カンジダ属やアスペルギルス属 ニューモシスチスの細胞壁にはβグルカンが豊富に含まれており 血液検査でそれらの真菌症をスクリーニングする

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

保健のしおり38号_本文.indd

よる感染症は これまでは多くの有効な抗菌薬がありましたが ESBL 産生菌による場合はカルバペネム系薬でないと治療困難という状況になっています CLSI 標準法さて このような薬剤耐性菌を患者検体から検出するには 微生物検査という臨床検査が不可欠です 微生物検査は 患者検体から感染症の原因となる起炎

2017 年 8 月 9 日放送 結核診療における QFT-3G と T-SPOT 日本赤十字社長崎原爆諫早病院副院長福島喜代康はじめに 2015 年の本邦の新登録結核患者は 18,820 人で 前年より 1,335 人減少しました 新登録結核患者数も人口 10 万対 14.4 と減少傾向にあります

す ウイルスの中で検出頻度の高いものはライノウイルス コロナウイルスが多く これに続くのが RS ウイルス インフルエンザウイルス パラインフルエンザウイルス アデノウイルスです また これらのウイルスには季節的流行の特徴があり ライノウイルスは春と秋 RS ウイルス コロナウイルス インフルエンザ

汎発性膿疱性乾癬のうちインターロイキン 36 受容体拮抗因子欠損症の病態の解明と治療法の開発について ポイント 厚生労働省の難治性疾患克服事業における臨床調査研究対象疾患 指定難病の 1 つである汎発性膿疱性乾癬のうち 尋常性乾癬を併発しないものはインターロイキン 36 1 受容体拮抗因子欠損症 (

スライド 1


医療連携ガイドライン改

緑膿菌 Pseudomonas aeruginosa グラム陰性桿菌 ブドウ糖非発酵 緑色色素産生 水まわりなど生活環境中に広く常在 腸内に常在する人も30%くらい ペニシリンやセファゾリンなどの第一世代セフェム 薬に自然耐性 テトラサイクリン系やマクロライド系抗生物質など の抗菌薬にも耐性を示す傾

ン (LVFX) 耐性で シタフロキサシン (STFX) 耐性は1% 以下です また セフカペン (CFPN) およびセフジニル (CFDN) 耐性は 約 6% と耐性率は低い結果でした K. pneumoniae については 全ての薬剤に耐性はほとんどありませんが 腸球菌に対して 第 3 世代セフ

研究成果報告書

学会名 : 日本免疫不全症研究会 アンケート 1 1. アンケート 2 に回答する疾患名 (1) X 連鎖無 γ グロブリン血症 (2) 慢性肉芽腫症 2. 移行期医療に取り組むしくみあり :1 年に1 回の幹事会で 毎年 discussion している また 地区ごとの地方会で 内科の先生方にいか

第51回日本小児感染症学会総会・学術集会 採択結果演題一覧

富士

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

2009年8月17日

研究協力施設における検討例 病理解剖症例 80 代男性 東京逓信病院症例 1 検討の概要ルギローシスとして矛盾しない ( 図 1) 臨床診断 慢性壊死性肺アスペルギルス症 臨床経過概要 30 年前より糖尿病で当院通院 12 年前に狭心症で CABG 施行 2 年前にも肺炎で入院したが 1 年前に慢性

耐性菌届出基準

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

60 秒でわかるプレスリリース 2006 年 4 月 21 日 独立行政法人理化学研究所 敗血症の本質にせまる 新規治療法開発 大きく前進 - 制御性樹状細胞を用い 敗血症の治療に世界で初めて成功 - 敗血症 は 細菌などの微生物による感染が全身に広がって 発熱や機能障害などの急激な炎症反応が引き起

日本内科学会雑誌第98巻第12号

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

<30358CC48B7A8AED C838B834D815B8145E4508CB E089C88A772E786477>

2015 年 7 月 8 日放送 抗 MRS 薬 最近の進歩 昭和大学内科学臨床感染症学部門教授二木芳人はじめに MRSA 感染症は 今日においてももっとも頻繁に遭遇する院内感染症の一つであり また時に患者状態を反映して重症化し そのような症例では予後不良であったり 難治化するなどの可能性を含んだ感

Microsoft Word - 【要旨】_かぜ症候群の原因ウイルス

2.7.3(5 群 ) 呼吸器感染症臨床的有効性グレースビット 錠 細粒 表 (5 群 )-3 疾患別陰性化率 疾患名 陰性化被験者数 / 陰性化率 (%) (95%CI)(%) a) 肺炎 全体 91/ (89.0, 98.6) 細菌性肺炎 73/ (86

1508目次.indd

通常の単純化学物質による薬剤の約 2 倍の分子量をもちます. 当初, 移植時の拒絶反応抑制薬として認可され, 後にアトピー性皮膚炎, 重症筋無力症, 関節リウマチ, ループス腎炎へも適用が拡大しました. タクロリムスの効果機序は, 当初,T 細胞のサイトカイン産生を抑制するということで説明されました

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

2014 年 10 月 30 日放送 第 30 回日本臨床皮膚科医会② My favorite signs 9 ざらざらの皮膚 全身性溶血連鎖球菌感染症の皮膚症状 たじり皮膚科医院 院長 田尻 明彦 はじめに 全身性溶血連鎖球菌感染症は A 群β溶連菌が口蓋扁桃や皮膚に感染することにより 全 身にい


2012 年 1 月 25 日放送 歯性感染症における経口抗菌薬療法 東海大学外科学系口腔外科教授金子明寛 今回は歯性感染症における経口抗菌薬療法と題し歯性感染症からの分離菌および薬 剤感受性を元に歯性感染症の第一選択薬についてお話し致します 抗菌化学療法のポイント歯性感染症原因菌は嫌気性菌および好

<4D F736F F D F4390B38CE3816A90528DB88C8B89CA2E646F63>

h29c04

平成14年度研究報告

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

2011 年 11 月 2 日放送 NHCAP の概念 長崎大学病院院長 河野茂 はじめに NHCAP という言葉を 初めて聴いたかたもいらっしゃると思いますが これは Nursing and HealthCare Associated Pneumonia の略で 日本語では 医療 介護関連肺炎 と

アレルギー性結膜疾患診療ガイドライン(第2版)

kari.indb


呼吸器内科(色違い).indd

結核発生時の初期対応等の流れ

医療機関用 FAX 患者さん用 待ち時間を短く患者さんが円滑に診療 検査を受けられるように 病院及び診療所の先生から 事前予約 をお受けしております 予約方法 1 紹介患者さん事前予約申込 FAX 用紙 に必要事項を記 入し 地域医療連携室まで FAX で送信してください 2 直ちに 予約をお取りし

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

診断ワークショップ5

Microsoft Word - 感染症と予防接種について doc

2012 年 11 月 21 日放送 変貌する侵襲性溶血性レンサ球菌感染症 北里大学北里生命科学研究所特任教授生方公子はじめに b 溶血性レンサ球菌は 咽頭 / 扁桃炎や膿痂疹などの局所感染症から 髄膜炎や劇症型感染症などの全身性感染症まで 幅広い感染症を引き起こす細菌です わが国では 急速な少子

Microsoft Word - todaypdf doc

関係があると報告もされており 卵巣明細胞腺癌において PI3K 経路は非常に重要であると考えられる PI3K 経路が活性化すると mtor ならびに HIF-1αが活性化することが知られている HIF-1αは様々な癌種における薬理学的な標的の一つであるが 卵巣癌においても同様である そこで 本研究で

COPD(慢性閉塞性肺疾患)

<4D F736F F D D8ACC8D6495CF8AB38ED282CC88E397C38AD698418AB490F58FC782C982A882A282C48D4C88E E B8

遷延性/慢性咳嗽へのアプローチ

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

割合が10% 前後となっています 新生児期以降は 4-5ヶ月頃から頻度が増加します ( 図 1) 原因菌に関しては 本邦ではインフルエンザ菌が原因となる頻度がもっとも高く 50% 以上を占めています 次いで肺炎球菌が20~30% と多く インフルエンザ菌と肺炎球菌で 原因菌の80% 近くを占めていま

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

Microsoft Word - 届出基準

抗ヒスタミン薬の比較では 抗ヒスタミン薬は どれが優れているのでしょう? あるいはどの薬が良く効くのでしょうか? 我が国で市販されている主たる第二世代の抗ヒスタミン薬の臨床治験成績に基づき 慢性蕁麻疹に対する投与 2 週間後の効果を比較検討すると いずれの薬剤も高い効果を示し 中でもエピナスチンなら

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた


BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

<4D F736F F D20926E C5E B8FC797E192E88B CC8DC489FC92E88E9696B D2E646F63>

<34398FAC8E998AB490F55F DCC91F092CA926D E786C7378>

平成 28 年度感染症危機管理研修会資料 2016/10/13 平成 28 年度危機管理研修会 疫学調査の基本ステップ 国立感染症研究所 実地疫学専門家養成コース (FETP) 1 実地疫学調査の目的 1. 集団発生の原因究明 2. 集団発生のコントロール 3. 将来の集団発生の予防 2 1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

て 弥生時代に起こったとされています 結核は通常の肺炎とは異なり 細胞内寄生に基づく免疫反応による慢性肉芽腫性炎症であり 重篤な病変では中が腐って空洞を形成します 結核は はしかや水疱瘡と同様の空気感染をします 肺内に吸いこまれた結核菌は 肺胞マクロファージに貪食され 細胞内で増殖します 貪食された

後などに慢性の下痢をおこしているケースでは ランブル鞭毛虫や赤痢アメーバなどの原虫が原因になっていることが多いようです 二番目に海外渡航者にリスクのある感染症は 蚊が媒介するデング熱やマラリアなどの疾患で この種の感染症は滞在する地域によりリスクが異なります たとえば デング熱は東南アジアや中南米で

2009年8月17日

インフルエンザ(成人)

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

呼吸困難を呈し、            臨床的に閉塞性細気管支炎と  診断した犬の2例

己炎症性疾患と言います 具体的な症例それでは狭義の自己炎症性疾患の具体的な症例を 2 つほどご紹介致しましょう 症例は 12 歳の女性ですが 発熱 右下腹部痛を主訴に受診されました 理学所見で右下腹部に圧痛があり 血液検査で CRP 及び白血球上昇をみとめ 急性虫垂炎と診断 外科手術を受けました し

(案の2)

< 背景 > HMGB1 は 真核生物に存在する分子量 30 kda の非ヒストン DNA 結合タンパク質であり クロマチン構造変換因子として機能し 転写制御および DNA の修復に関与します 一方 HMGB1 は 組織の損傷や壊死によって細胞外へ分泌された場合 炎症性サイトカイン遺伝子の発現を増強

褥瘡発生率 JA 北海道厚生連帯広厚生病院 < 項目解説 > 褥瘡 ( 床ずれ ) は患者さまのQOL( 生活の質 ) を低下させ 結果的に在院日数の長期化や医療費の増大にもつながります そのため 褥瘡予防対策は患者さんに提供されるべき医療の重要な項目の1 つとなっています 褥瘡の治療はしばしば困難

改訂の理由及び調査の結果直近 3 年度の国内副作用症例の集積状況 転帰死亡症例 国内症例が集積したことから専門委員の意見も踏まえた調査の結果 改訂することが適切と判断した 低カルニチン血症関連症例 16 例 死亡 0 例

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

頭頚部がん1部[ ].indd

平成20年度 大学院シラバス(表紙)

saisyuu2-1

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

PowerPoint プレゼンテーション

別紙 1 新型インフルエンザ (1) 定義新型インフルエンザウイルスの感染による感染症である (2) 臨床的特徴咳 鼻汁又は咽頭痛等の気道の炎症に伴う症状に加えて 高熱 (38 以上 ) 熱感 全身倦怠感などがみられる また 消化器症状 ( 下痢 嘔吐 ) を伴うこともある なお 国際的連携のもとに

CQ1: 急性痛風性関節炎の発作 ( 痛風発作 ) に対して第一番目に使用されるお薬 ( 第一選択薬と言います ) としてコルヒチン ステロイド NSAIDs( 消炎鎮痛剤 ) があります しかし どれが最適かについては明らかではないので 検討することが必要と考えられます そこで 急性痛風性関節炎の

情報提供の例

二類感染症届出基準


Transcription:

2012 年 9 月 5 放送 慢性気道感染症の管理 マクロライドを中心に 大分大学総合内科学第二教授門田淳一今回は 慢性気道感染症の管理について マクロライド系抗菌薬の有用性を中心にお話しいたします 慢性気道感染症の病態最初に慢性気道感染症の病態についてお話ししたいと思います 気道は上気道と下気道に分けられます 上気道とは解剖学的に鼻前庭に始まり 鼻腔 咽頭 喉頭を経て気管までの空気の通り道を指し 気管から気管支 細気管支と十数回の 2 分岐を繰り返して終末細気管支に至るまでを下気道といいます 病態的には急性と慢性に区別されますが 慢性気道感染症とは急性から慢性に移行する状態とは異なり 日頃から慢性の咳嗽 膿性痰とともに細菌の持続感染を認めることがあり 何らかの機会に咳嗽 膿性痰の増加や発熱などの症状が出現して急性増悪を起こす疾患の総称です 慢性気道感染症として日常遭遇しやすい疾患を図 1 に示していますが 近年の高齢化社会を迎えたわが国では 慢性閉塞性肺疾患 ( 以下 COPD) のうち末梢気道病変優位型と喫煙刺激による閉塞性障害を伴わない慢性気管支炎 すなわちタバコ気管支炎が重要です びまん性汎細気管支炎 ( 以下 DPB) や気管支拡張症も慢性気道感染症として重要ですが 最近その頻度

は減少しています 膠原病による肺病変のなかで 関節リウマチに合併する気道病変としての細気管支炎も DPB と類似した病像を呈するため 鑑別疾患として加えておく必要があります また稀ではありますが 造血幹細胞移植後などに併発する移植後閉塞性細気管支炎も重要な疾患として知っておくといいかと思います 慢性気管支炎 気管支拡張症あるいは DPB に慢性副鼻腔炎を合併すると副鼻腔気管支症候群 (sinobronchial syndrome; SBS) と称され 慢性 反復性の好中球性気道炎症を上気道と下気道に合併した病態と定義されています SBS はわが国における慢性咳嗽の原因疾患として 咳喘息 アトピー咳嗽に次いで多く 2012 年 5 月に日本呼吸器学会より発刊された 咳嗽に関するガイドライン第 2 版 にも取り上げられています 一方 これらの疾患と症状や画像所見が類似している非結核性抗酸菌症の中で MAC 症が近年増加傾向にあり 上記疾患との合併および鑑別疾患として認識しておくことも重要です 慢性気道感染症鑑別の流れ慢性の咳嗽 喀痰があり慢性気道感染症を疑った場合 鑑別を行っていく上での簡易的な流れを図 2に示しています 図 1 に示した慢性気道感染症の病態の中心は それぞれの疾患で程度の差はありますが 喀痰で代表される気道分泌の亢進と過剰な好中球性気道炎症です すなわち図 2に示しましたように喀痰の細胞診あるいはグラム染色を提出して できるだけ好中球優位である所見を確認するように努めることが 補助診断として重要になります 慢性気道感染症の管理次に慢性気道感染症の管理について述べたいと思います 慢性安定期における管理と増悪時の管理がありますが ここでは主に慢性安定期の管理について 病態を考えながらマクロライドの作用を中心にお話しします

喀痰の主成分は粘液であり その多くはムチン糖蛋白で構成されています DPB の気道では増加している杯細胞からムチンが過剰に分泌されており 慢性気管支炎においても粘液細胞の過形成がみられ ムチンの過剰産生が認められています さらに DPB の中枢気道には好中球が著明に増加しており 慢性気管支炎においても気道粘膜下腺組織に集積している好中球が病態形成に関係しています その他にも関節リウマチに伴う細気管支炎でも 中枢気道に好中球が集積しており 病態形成に深く関与していることが分かっています COPD の末梢気道病変優位型の患者では 慢性的に喀痰が出ている患者のほうが喀痰のない患者に比べて経年的な1 秒量の低下が大きく また死亡リスクが高いといわれています さらに 気道内への過剰な好中球集積は 活性酸素やエラスターゼなどを過剰に産生し 気道の障害をおこします このことから慢性安定期の管理として 喀痰と好中球性気道炎症の制御が重要な治療戦略となります そのキードラッグとなるのが 14 員環および 15 員環マクロライド系抗菌薬です その作用点を図 3に示していますが エリスロマイシン クラリスロマイシンおよびロキシスロマイシンをはじめとする 14 員環や 15 員環マクロライド系抗菌薬のアジスロマイシンは 気道における水分泌やムチン糖蛋白の分泌を抑制することが in vitro やマウス ヒトにおける in vivo の研究で明らかとなっています また マクロライドは気道内への過剰な好中球集積を抑制していることもマウスやヒトにおける研究から明らかとなっており 好中球性気道炎症を制御していることが証明されています このような作用は 慢性気道感染症患者に対するマクロライド長期療法後に 喀痰が減少し病態が改善する機序の一つと考えられています さらにマクロライドには宿主側への抗炎症作用だけでなく 細菌側への作用があることも分かっています

DPB におけるマクロライド長期療法において 常用量では抗菌活性を発揮しない濃度で緑膿菌の持続感染症例に対して有効性が認められることから マクロライドは抗菌活性以外の抗細菌作用を持っている可能性が指摘されています 慢性気道感染症の気道にはインフルエンザ菌や緑膿菌などの細菌が定着しバイオフィルムを形成しますが マクロライドは緑膿菌やインフルエンザ菌のバイオフィルム形成を抑制することが明らかになっています また緑膿菌はクオーラムセンシング機構という定数感知機構を持っていますが 増殖して定数状態になるとクオーラムセンシング機構のスイッチが入って 毒素などを産生し気道障害を助長します マクロライドはこのような緑膿菌のクオーラムセンシング機構を抑制することが明らかとなっています 特に緑膿菌が定着すると気道からの粘液産生が増加するとともに気管支拡張が助長し 予後が悪化するといわれていますので マクロライドによる緑膿菌への作用は重要と考えられます COPD マクロライド長期療法の有用性このようなマクロライドによる新作用を基盤として 近年 COPD におけるマクロライド長期療法の有用性が報告されるようになっています 増悪の頻度が多い COPD 患者では予後が悪化することが報告されていることから 慢性気道感染症の長期管理においては増悪を予防することも非常に重要となります COPD 患者においてエリスロマイシンを 1 年間長期投与すると 増悪頻度を減少させることが報告され さらにエリスロマイシンやクラリスロマイシンを長期投与している COPD 患者では 増悪を起こしやすい患者群において増悪や入院頻度の減少効果が認められています また図 4 のように最近 15 員環マクロライドのアジスロマイシンにおいても 1 年間の投与によって増悪や入院の機会を減少させることが報告されました 以上のような慢性気道感染症へのマクロライドの有用性の結果を受けて 2011 年 9 月 28 日付で厚生労働省保険局医療課より クラリスロマイシン 内服薬 を 好中

球性炎症性気道疾患 に対して処方した場合 当該使用事例を審査上認める との通達がありました 今後 COPD 患者をはじめとした慢性気道感染症 つまり好中球性炎症性気道疾患患者にマクロライド長期療法が適用される機会が多くなると思われますが 生命予後に関する効果は DPB を除くとまだ不明な点もあり また非結核性抗酸菌のなかの Mycobacterium avium complex ( 以下 MAC) に感受性を持つクラリスロマイシンやアジスロマイシンの長期使用に関しては MAC の耐性化誘導を考えると慎重になされるべきと思われます すなわち慢性気道感染症におけるマクロライド長期療法では まずはエリスロマイシンを中心として投与を開始し 喀痰や呼吸機能の改善効果を約 2 か月ないし 3 か月の期間で判断して 投与の継続あるいは薬剤の変更を考慮することが推奨されますが 増悪頻度の減少効果は約 1 年での判断が必要と考えられます また クラリスロマイシンやアジスロマイシンを使用する上では MAC 感染の有無を複数回の喀痰培養にて確認してから投与することが望ましいと思われます このことは 図 5に示しましたように 咳嗽に関するガイドライン第 2 版 の中の SBS に対するマクロライド長期療法についての記載でも取り上げられておりますので ご参考にされるとよいかと思います 以上慢性気道感染症の管理について 病態からマクロライドによる治療効果について 述べてきましたが 本日のお話が日常診療のお役にたてれば幸いです