注意 資格喪失日を遡って登録する場合 について例えば6 月 26 日に 4 月 15 日資格喪失日 の遡った日付で資格喪失処理を行う場合 ( 既に 4 月度掛金 (5 月入金分 ) と5 月度掛金 (6 月入金分 ) の拠出による入金が終わっているものとします ) 4 月度掛金 (5 月入金分 )

Similar documents
(3) 三井住友信託 DCサポーターの 加入者情報 画面の入力方法について 1 加入者情報画面を開くと 下記の画面が表示されますので右側の 所属企業変更 をクリックします 企業コード 従業員番号 氏名カナについては異動前の事業主 ( 旧所属企業 ) に確認してください 1 クリック Ⅳ-2-8-2


第 Ⅵ 章 1. 掛金返戻 第 Ⅵ 章 1. 掛金返戻 入金済みの掛金対象年月の掛金が誤って多く拠出されていたことが判明した場合 また 資格喪失や拠出中断の手続きが遅れた為 拠出する必要のない月の掛金を拠出していたことが判明した場合 掛金の返戻処理を行うこととなります 手続き手順としては 加入者の個



<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

第 Ⅳ 章 2-1. 加入 第 Ⅳ 章 2-1. 加入 制度発足時以降に入社し 加入資格を得た場合の手続きについて説明します (1) 加入者への投資教育について新たに加入者が発生した場合 事業主は加入者に対し 必要かつ適切な投資教育を行わなければならないことが 法令で義務づけられています そのため

移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在

b. 通算加入者等期間に算入する期間及び移換申出の手続きア. 移換元制度の算定基礎期間を ( 重複しない範囲で ) 全部合算することイ. 移換申出の手続きは 本人が移換元事業主に対して行うこと c. 手数料移換に関する手数料はかからないこと d. 課税関係確定給付企業年金の本人拠出相当額は拠出時にも

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

注意 老齢年金受給者および障害年金受給者 ( 掛金の拠出を継続して行っている加入者を除く ) の 年金計画変更 の手続きについては 運用指図者サービス として 三井住友信託確定拠出年金コールサービス で承ります 三井住友信託確定拠出年金コールサービス へ連絡するよう年金受給者本人へ案内してください

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

PowerPoint プレゼンテーション

K-030 号 加入者月別掛金額登録 変更届記入要領 1P < 注意事項 > この届書は以下の届書において 掛金額区分で 納付月と金額を指定して納付します を選択した場合に添付する書類です 個人型年金加入申出書 (K-001 号 ) 加入者掛金額変更届 ( 第 1 号被保険者用 ) 付加保険料納付等

スライド 1

<4D F736F F D208A6D92E88B928F6F944E8BE E682AD82A082E982B28EBF96E2816A E646F6378>

PowerPoint プレゼンテーション

基金からの支給に関する手続きのご案内

基金からの支給に関する手続きのご案内

国民年金法関連 国民年金保険料の追納 ( 改正法附則第 2 条 ) 施行日から 3 年以内の間 国民年金保険料の納付可能期間を延長 (2 年 10 年 ) し 本人の希望により保険料を納付することで その後の年金受給につなげることができるようにする ただし 2 年経過後の保険料は国債利率を基礎として

1 2

確定拠出年金法の改正内容と意義 年金確保支援法の概要 国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための国民年金法等の一部を改正する法律案 1 国民年金法の一部改正 1 保険料の納付可能期間の延長 (2 年 10 年 ) し 本人の希望により保険料を納付し年金受給につなげる 2 第

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等

着々プラン よくあるQ&A

第14章 国民年金 

確定拠出年金とは 確定拠出年金は 公的年金に上乗せして給付を受ける私的年金のひとつです 基礎年金 厚生年金保険と組み合わせることで より豊かな老後生活を実現することが可能となります 確定拠出年金には 個人型 と 企業型 のつのタイプがあります 個人型確定拠出年金の加入者は これまで企業年金のない企業

企業年金基金 事業所事務マニュアル 石川県機械工業企業年金基金 平成 30 年 5 月

1 基金の概要と給付 日産連合企業年金基金とは日産連合企業年金基金は 厚生労働大臣の認可をうけて 確定給付企業年金 (DB) の基金型として設立した法人です 加入事業所 ( 会社 ) に納付していただいた掛金を管理 運用したものを年金資産 ( 原資 ) として 受給権者の方々に年金や一時金給付を行っ

表 2 イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けることができます 支給要件 a 組合員期間が1 年以上あること b 組合員期間等が25 年以上あること (P.23の表 1 参照 ) c

DB申請用紙_ xlsx

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

操作マニュアル(確定給付) 第3章 加入員(者)業務(2)

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

4 加入者情報加入者の一覧検索 詳細内容が表示できます また 詳細画面から各種変更処理を行うことができます 5 掛金掛金明細リストや掛金返戻振込リスト 拠出限度額超過者リストをダウンロードすることができます 掛金明細リストのダウンロードは毎月の掛金をNRKで計算する方式を選択している事業主のみ利用可

1節事第 1 章年金給付事務第 1 節事務の流れとスケジュール 第 1 章年金給付事務 第 1 節事務の流れとスケジュール 平成 28 年 1 月からマイナンバー制度導入に伴い 個人番号の取得事務が追加されることとなります 年金給付の事務は受給権者の請求に基づいて することから始まりますが 個人番号

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

監 事 監 査 規 程

退職後の医療保険制度共済組合の年金制度退職後の健診/宿泊施設の利用済組合貸付金/私的年金退職手当/財形貯蓄/児童手当個人型確定拠出年金22 共イ特別支給の老齢厚生年金老齢厚生年金は本来 65 歳から支給されるものです しかし 一定の要件を満たせば 65 歳未満でも 特別支給の老齢厚生年金 を受けるこ

第 Ⅱ 章 1. 三井住友信託 DC サポーター ~ ご利用の前に ~ 第 Ⅱ 章 1. 三井住友信託 DC サポーター ~ ご利用の前に ~ (1) 機能と特徴三井住友信託 DCサポーターはインターネットを通じてDCの事務手続き等を行うシステムです 事務手続きとしては 属性変更データや掛金データ等

情報提供サービスのご案内.pdf

厚生年金基金から残余財産の交付を受けた DB の加入員期間の期間算入 解散した厚生年金基金の残余財産の交付を受けて DB を新設する際に 以下のように 解散日から DB の設立までの期間が数日空くケースが考えられる 法令上 このような取扱いはできない < 例 > 平成 27 年 9 月 28 日厚生

図 1 60 歳 61 歳 62 歳 63 歳 64 歳 65 歳 生年月日 60 歳到達年度 特別支給の 男性 S24.4.2~S 平成 21~24 年度 女性 S29.4.2~S 平成 26~29 年度 男性 S28.4.2~S 女性 S33.4.2~S35.

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

PowerPoint プレゼンテーション

確定拠出年金制度に関する改善要望について

ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

( 退職一時金の調整額 ) 第 6 条退職一時金の調整額は 各月 ( 会社都合以外の事由による休職又は育児休業若しくは介護休業によりすべて勤務しなかった月を除く ) にその者が属していた次の各号に掲げる職員の等級に応じて定める調整月額のうち その額が最も多いものから順次その順位を付し その第 1 順

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

事務連絡

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

加入者月別掛金額登録 変更届 ご記入にあたっての注意事項 1 年とは ~1 ( 当年 11 月分 ) の 12 ヶ月を指しています 加入申出書と併せてご提出いただく場合は 加入申出の翌月 26 日引落以降の掛金額欄からにご記入ください 加入申出月より前に掛金額が記入されているときは 取消訂正が必要と

みずほインサイト 政策 2018 年 10 月 18 日 ideco 加入者数が 100 万人超え加入率引き上げへさらなる制度見直しを 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 naoko. ideco( 個人型確定拠出年金 ) の加入

3. 補足説明 (1) ユーザー ID の初期発行時 再発行時の暗証番号の桁数は 2007 年 1 月以降も 4 桁で変更はありません (2) NRK インターネットサービスの Web 画面 または NRK コールセンターで暗証番号を変更する際 2007 年 1 月以降は 変更後の暗証番号は4~7

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編]

年金制度のポイント

給付の支給時期 脱退一時金 加入者資格を喪失したとき ( 退職 65 歳到達等 ) 65 歳未満の年齢到達で資格喪失させることも可能 遺族一時金 1 加入中に死亡したとき 2 給付の繰下期間中に死亡したとき 3 年金受給中に死亡したとき 年金 < 退職による資格喪失の場合 > 1 50 歳未満で資格

70 歳以上被用者算定基礎 月額変更 賞与支払届. 事前準備 歳 ~75 歳未満の個人情報登録について 歳以上の個人情報登録について 歳以上被用者算定基礎届 歳以上被用者月額変更届 歳以上被用者賞与支払届 7. 電子申請デー

29TTT11402EE_N.indd

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル(エキスパート・スタンダード)

確定拠出年金制度に関する改善要望について

確定拠出年金制度に関する改善要望について

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル[サービス利用編]

年金1(問題)

Microsoft PowerPoint  DBの事務(給付)配布用印刷.pptx

~ 目次 ~ Ⅰ. コールセンター Web( インターネット ) ご利用上の留意点 1 Ⅱ. コールセンターサービスのご案内 2 1. コールセンターでのお取引の流れ 2. コールセンターサービスの内容 Ⅲ.Web( インターネット ) サービスのご案内 確定拠出年金ネット につい

1

(1) 厚生労働省の課長通知の内容及び 厚生年金基金制度への影響 について 平成 27 年 9 月 30 日付厚生労働省課長通知 ( 下記リンクをご参照ください ) 被用者年金制度の一元化等を図るための厚生年金保険法等の一部を改正する法律等の 施行に伴う企業年金関係通知の一部改正等について 課長通知

1 加入資格 次のいずれかに該当する方は 個人型プランに加入することができます 第 1 号被保険者となる方 自営業者とその家族 自由業 学生など 国民年金の第 1 号被保険者 第 2 号被保険者となる方 会社員や公務員 私立学校教職員など 60 歳未満の厚生年金保険の被保険者 ( 国民年金の第 2

社保継続(最終版)1

目 次 個人型加入者編 1. ご利用の前に 前提ソフトウェア 環境設定 ご利用方法 ご利用方法 加入者ユーザー ID 再発行 各メニュー説明 メインメニュー... 1

Visio-1 申込書(表・記入例).vsd

Ⅰ. 厚生年金基金の取扱について 1. 残余財産の分配について (1) 分配の有無 Q1: 代行部分返納後に残余財産があれば 基金の上乗せ部分に係る 分配金 として 加入者 受給待期者 受給者に分配することになりますが 現時点および最終時点で残余財産はいくらになりますか? A1: 仮に平成 27 年

1.pdf

1

<4D F736F F D AD97DF88C DC58F4994C52E646F63>

強制加入被保険者(法7) ケース1

2016年 弾丸メールセミナー № 33 雇用保険法 高年齢再就職給付金

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

日本バドミントン協会

Q1 社会保険とはどのような制度でしょうか 会社などで働く人たちが収入に応じて保険料を出し合い いざというときの生活の安定を図る目的でつくられた制度のことで 一般的に健康保険や厚生年金保険のことを 社会保険 といいます 健康保険法第 1 条では 労働者の業務外の事由による疾病 負傷若しくは死亡又は出

年企発 2 第 2 号 平成 28 年 2 月 日 厚生年金基金理事長殿 厚生労働省年金局 企業年金国民年金基金課長 厚生年金基金の年金の実態調査について ( 調査依頼 ) 厚生年金基金の年金に関する実態調査を 別添 厚生年金基金の年金の実態調査要領 のとおり実施することとしたので 平成 27 年

2. 産休期間掛金免除関連の届書の記入の際にご留意頂きたい事項について (1) 産前産後休業取得者申出書について ご記入にあたっては以下 2 点をご参照ください 1 当申出書の裏面の 記入の注意 2 日本年金機構のHP 健康保険 厚生年金保険適用関係届書 申請書一覧 の ケース 19: 産前産後休業

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション


Microsoft Word - T2-04-1_紙上Live_被保険者期間と届出_(13分)_

<4D F736F F D2091E687548FCD A0955B AE98BC68C5E FF3A382C6A28B4C93FC899F88F38FC897AA92CA926D8F E646F63>

( 公財 ) 日本卓球協会会員登録システム チーム新規登録ガイド ( チーム責任者向けガイド 2018/1/25 版 ) 本書は初めて 会員登録システム でチーム新規登録を行うためのガイドです テスト稼働 をされている際は チーム継続登録ガイド をご覧ください 登録申請受付開始日 ( 本システムで登

10 届書の作成編 ねんきんネット ご利用ガイド ねんきんネット ご利用ガイド 届書の作成 編 平成 30 年 10 月 1 日

パソコンバンクWeb21 操作マニュアル(エキスパート・スタンダード)

第 2 節強制被保険者 1 第 1 号被保険者頻出 択 ( 法 7 条 1 項 1 号 ) 資格要件 日本国内に住所を有する20 歳以上 60 歳未満の者 ( 第 2 号 第 3 号被保険者に該当する者を除く ) 例 ) 自営業者 農漁業従事者 無業者など 適用除外 被用者年金各法に基づく老齢又は退

2013(平成25年度) 確定拠出年金実態調査 調査結果について.PDF

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

社会人として生活していくうえで必要な知識には様々なものがありますが 年金 健康保険 税金に関する知識や その支払いなどの金融に関する知識はその一つといえます また 充実した人生を送るためには ライフプラン マネープランについて学ぶことが重要であり セカンドライフに向けては 国民年金 厚生年金といった

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

会員システム操作方法マニュアル

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

目次 データ形式届書総括票 2 加入者資格取得届 3 加入者資格喪失届 6 基準給与変更届 9 基礎年金番号届 10 1

Team JBA (日本バスケットボール協会 新会員登録管理システム)

Transcription:

第 Ⅳ 章 2-9. 資格喪失 退職等により 加入者が確定拠出年金の加入者資格を喪失した場合の処理について説明します また 加入者の資格喪失手続きは 当月の拠出の有無の特定や 制度移換 移換手続きなど 他の手続きにも影響することが多いので 注意してください また 事業主は 加入者資格を喪失した加入者に対して 個人別管理資産の移換に関する説明を行う義務があります (1) 概要 1 資格喪失事由企業型確定拠出年金の加入者が資格を喪失するのは次のケースです a. 退職したとき ( 死亡及び60 歳到達 ( 規約により60 歳以上の年齢が定められているときは当該年齢 ) による退職を除く ) b. 使用される事業所が確定拠出年金の実施事業所でなくなったとき c. 被用者年金被保険者でなくなったとき d. 同時に2つの企業型年金加入者になる資格があり 他の企業型年金を選択したとき e. 規約に定められる加入者資格を喪失したとき ( 役員就任等はこれに該当 ) f. 死亡したとき g.60 歳に達したとき ( 規約により60 歳以上の年齢が定められているときは当該年齢 ) a.~f. のケースでは 上記事由に該当するに至った日の翌日に加入者の資格を喪失します g. のケースは満 60 歳または当該年齢に至った日に加入者の資格を喪失します ( 民法上 60 歳の誕生日の前日に満 60 歳に到達しますので 60 歳の誕生日の前日に加入者資格を喪失します ) 2 資格喪失日と掛金の関係資格喪失者には資格喪失した日の属する月の前月分までの掛金が拠出されます 例 1 退職日と資格喪失日 掛金の有無 例 2 60 歳の誕生日と資格喪失日 掛金の有無 退職日が月中 退職日が月末 誕生日が月初 (1 日 ) 誕生日が月中 退職日 7 月 30 日 7 月 31 日 誕生日 8 月 1 日 8 月 2 日 資格喪失日 7 月 31 日 8 月 1 日 資格喪失日 7 月 31 日 8 月 1 日 掛金拠出 7 月度掛金拠出なし 7 月度掛金拠出あり (8 月入金分 ) 掛金拠出 7 月度掛金拠出なし 7 月度掛金拠出あり (8 月入金分 ) 資格喪失日を誤って通知すると 不要な掛金エラーや掛金の返戻処理が発生することがありますので 十分注意してください Ⅳ-2-9-1

注意 資格喪失日を遡って登録する場合 について例えば6 月 26 日に 4 月 15 日資格喪失日 の遡った日付で資格喪失処理を行う場合 ( 既に 4 月度掛金 (5 月入金分 ) と5 月度掛金 (6 月入金分 ) の拠出による入金が終わっているものとします ) 4 月度掛金 (5 月入金分 ) と5 月度掛金 (6 月入金分 ) が事業主へ返戻されることになりますので 注意してください ( 一度返戻されてしまうと 後から追加拠出することができないため 返戻が伴う処理を行う場合は 十分注意してください ) 詳細については 下記の図を参照してください 4 月 5 月 6 月 7 月 資格喪失日 4/15 既に 4 月度掛金 (5 月入金分 ) と 5 月度掛金 (6 月入金 ) は拠出済み ( 処理日 :6/26) 資格喪失を WEB にて登録 < 資格喪失日 4/15> 4 月度掛金 ( 返戻 ) 5 月度掛金 ( 返戻 ) 2 ヶ月分の掛金が事業主へ返戻 上記図の場合 資格喪失処理を行ったのが6 月 26 日のため 既に4 月度掛金 (5 月入金分 ) と5 月度掛金 (6 月入金分 ) までは 加入者として登録されているため 拠出済です しかし 資格喪失日の属する日の前月までが拠出対象のため 4 月 15 日の資格喪失日であれば 3 月度掛金 (4 月入金分 ) までが拠出対象となります そのため 4 月度掛金と5 月度掛金が多く支払われていることになりますので 2ヶ月分の資産は返戻されることになります 資格喪失日を遡った年月で登録する場合 掛金返戻等の異例処理が発生することがあります 手続きには十分注意してください また少しでも不明な点があれば 確定拠出年金管理部事務担当者まで相談してください Ⅳ-2-9-2

(2) 加入者の資格喪失の手続きについて資格喪失の手続きには 以下の方法があります 1 三井住友信託 DCサポーター 加入者情報 画面の 資格喪失 を入力 2 三井住友信託 DCサポーター データファイル送信 画面より 加入者資格喪失データ を送信 3 帳票 加入者資格喪失通知書 (ID 20021) を提出 1は加入者ごとに検索して作業ができるため 処理件数が少ない場合に適しています 2は一度の送信で大量の手続きを行うことができるため 処理件数が多い場合に適しています 死亡して資格を喪失する場合には この資格喪失の手続きの他に 遺族が死亡一時金の受取り手続きを行う必要があります ( 詳細については 第 Ⅸ 章 4. 死亡一時金の裁定請求 を参照してください ) 注意 加入者が資格喪失年齢に到達して資格喪失した場合について資格喪失年齢到達により資格喪失した際には NRKにおいて自動的に資格喪失手続きを行いますので 資格喪失の手続きを行う必要はありません ただし 資格喪失年齢が複数ある場合は 最高年齢の場合のみ自動的に手続きが行われますので 最高年齢以外の資格喪失年齢到達については 資格喪失の処理が必要です NRKで自動処理手続きを行った後 資格喪失年齢到達者加入者資格喪失自動処理のお知らせ (ID LPBB0028) が NRKより事業主宛に送付されます 事業主は 資格喪失対象者の生年月日等に誤りがないか確認し 誤りが無ければ 資格喪失年齢到達者加入者資格喪失自動処理のお知らせ (ID LPBB0028) に届出印を押印の上 企業型送付状(ID 40013) と併せて 弊社に送付してください ( 帳票の送付方法 企業型送付状の記入方法については 第 Ⅰ 章 4. 帳票送付 ~ 企業型送付状 と 記入押印省略通知書 ~ を参照してください ) こちらは 届き次第速やかに提出してください また 事業主より 資格喪失年齢到達により資格喪失した方 (60 歳以上で退職に伴って資格喪失した方を含みます ) に対して 確定拠出年金 (DC 年金 ) 老齢給付金請求手続きセット を配布してください また 併せて運用指図者サービスについて説明してください ( 詳細については 第 Ⅷ 章 3. 運用指図者サービス を参照してください ) 重要 資格喪失年齢を 60 歳超としている場合の資格喪失の取扱いについて資格喪失年齢を 60 歳超としている場合 60 歳以上かつ資格喪失年齢未満での資格喪失については 退職を伴う場合に限り老齢給付金の請求が可能です 退職を伴わない資格喪失 ( 加入対象ではない職種に変更する等 ) の場合 企業型 DCの運用指図者とはなれず 個人型 DCの運用指図者となります ( 移換が発生します ) このような場合 資格喪失した方に対しては 確定拠出年金 (DC 年金 ) 老齢給付金請求手続きセット は配布せず 中途退職者同様 個人型 DCへの移換手続きを案内ください Ⅳ-2-9-3

(3) 処理期限毎月 20 日 ( 喪失月の20 日 休日の場合は前営業日 ) までに処理を行ってください 20 日以降に資格喪失が発生する場合も 事前把握のうえ 20 日までに手続きをしてください また 20 日までに手続きが間に合わなかった場合は 確定拠出年金管理部事務担当者まで相談してください (4) 三井住友信託 DCサポーター 加入者情報 画面の入力方法について 1 加入者検索画面で変更したい加入者を検索すると 下記の加入者情報画面が表示されますので 変更事由 の で 資格喪失 を選びます 2 DC 資格喪失日 を入力します 自己都合等で会社を退職した場合 資格喪失日は退職日の翌日になります 特に 月末退職の場合 資格喪失日は翌月 1 日となりますので 十分注意してください 3 喪失事由 の で 喪失に至った事由を選択します 4 事業主返還に該当する場合は 事業主返還テーブル の で ヘンカン を選択します ( 規約にて 事業主返還を設定している事業主のみ入力することができます 規約に定めがない場合は この欄は表示されません ) 5 基金 DB 移換金入金予定 は 第 Ⅲ 章 6. 初回制度移換金入金前の加入者資格喪失 を参照してください 6 基礎年金番号 が未登録の場合は 必ず入力を行ってください ( この画面では 既に登録している基礎年金番号を変更することはできません ) 7すべて入力が完了しましたら 確認をクリックします 1 選択 2 入力 3 選択 6 入力 4 選択 5 確認 7 クリック Ⅳ-2-9-4

a. 入力項目の内容説明について 項目 説明 基礎年金番号個人ごとに配布される 年金手帳 又は 基礎年金番号通知書 に記入されている10 桁の番号です 他の確定拠出年金制度に移換手続きする際に本人を特定するための重要な番号となります 登録されていない場合は 必ず入力してください この画面では 既に登録されている基礎年金番号を変更することはできません 基礎年金番号を変更する際は 第 Ⅳ 章 3-1. 加入者属性変更 を参照してください DC 資格喪失日 退職等により 確定拠出年金の加入資格を喪失する日を入力します 退職の場合 は 退職日の翌日が資格喪失日となります 喪失事由 事業主返還テーブル 次ページの b. 喪失事由についてを参照のうえ 選択してください 事業主返還に該当する場合に こちらに入力すれば 今まで拠出した事業主掛金 ( 又は拠出した掛金額よりも個人別管理資産額が下回っている場合はその金額 ) が返還されるよう設定することができます 企業型年金規約に事業主返還を定めている場合で かつ 返還対象となる加入者の場合入力してください ただし 次ページのb. 喪失事由についての 実施事業所非該当 資格喪失 死亡 に該当する喪失事由の場合は 事業主返還テーブルは設定できません 基金 DB 移換金入 金予定 厚生年金基金 確定給付企業年金からの制度移換金の入金予定者であり 資格喪 失後にその制度移換金を入金する予定がある場合のみ設定する項目です 退職手 当制度からの制度移換の場合は 使用しませんので 登録を行わないでください 注意 加入資格喪失者が 加入者の資格を喪失した日において 障害給付金の受給権者である場合 事業主返還は出来ませんので 事業主返還テーブルの設定は行わないでください Ⅳ-2-9-5

注意 事業主返還テーブル について勤続年数が3 年未満であり かつ企業型年金規約に定め その事由に該当する場合は 事業主が拠出した事業主掛金額 又は拠出した掛金額よりも個人別管理資産額が下回っている場合はその金額 ( ) が 事業主に返還されます マッチング拠出を導入している企業では 返還対象者の資産が掛金累計額を下回っている場合 事業主掛金額と加入者掛金額との按分計算により事業主返還額を算出します 該当者であっても 事業主返還テーブル を登録しない限り 事業主返還手続きは行われませんので 事業主返還対象者の資格喪失手続きを行う際は 必ず入力してください 資格喪失手続き時に登録を失念した場合 後から事業主返還テーブルを再登録しようとしても できない場合もあります ( 他の確定拠出年金制度への移換手続きが完了している場合等 ) その場合 事業主へ資産を返還できなくなりますので 資格喪失時に必ず入力してください 企業型年金規約に事業主返還の定めのない事業主の画面には このタブは表示されません なお 事業主への資産の返還の時期は 加入者が移換手続きを行い 資産が売却された日の 翌月第 5 営業日となります 加入者が資格喪失後 6ヶ月間移換の手続きを行わなかった場合 事業主への返還時期は自動移換の際の資産処分後となり 資格喪失月から9ヶ月後の第 5 営業日となります なお 事業主へは月次 ( 毎月第 1 営業日作成 ) で 事業主返還のお知らせ (ID LPBE0019) により事前に明細を連絡します b. 喪失事由 について 加入者ごとに資格喪失の事由を下記事由から選択し 登録をしてください 事由 内容 資格喪失日 他年金規約選択 他に確定拠出年金の加入者資格を有し その確定拠出年金 他制度への加入日 の加入者になることを選択したとき 被保険者等非該当 厚生年金保険の被保険者でなくなったとき 被保険者でなくなった日の翌日 実施事業所非該当 事業主が確定拠出年金の実施事業所でなくなったとき ( 事業所削除 規約停止等 ) 実施事業所でなくなった日の翌日 資格喪失 規約で加入者の資格を限定している場合 加入できる者の範囲外に該当したとき ( 例えば 役員を加入対象外としている場合 加入者である者が 役員に就任することにより資格喪失する場合 ) 該当した日の翌日 ( 役員となった日 = 退職日の場合は 退職日 ) 退職 死亡退職以外で退職したとき 退職日の翌日 年齢到達 規約で定める資格喪失年齢に達したとき 資格喪失年齢の誕生日の前日 死亡 加入者が死亡したとき 死亡日の翌日 複数の喪失事由に該当する場合の資格喪失日については確定拠出年金管理部事務担当者まで確 認してください Ⅳ-2-9-6

87で確認を行うと 下記の 変更確認 画面が表示されますので 内容を確認します ( 変更した部分は青色の反転表示になります ) 9 変更内容が正しければ決定ボタンをクリックします 10 変更内容に誤りがあった場合は 修正するをクリックすると登録画面に戻ります 8 確認 10 クリック 9 クリック Ⅳ-2-9-7

11 9 で決定を行うと 下記のような 変更完了 画面が表示されますので 内容を確認してください 12 印刷をクリックすると この画面を印刷することができます 11 確認 12 クリック Ⅳ-2-9-8

13 印刷画面を確認します 変更完了画面は 一度閉じてしまうと 再度表示することはできません 変更の確認書類が必要な場合は 適宜印刷を行ってください (5) 三井住友信託 DCサポーター データファイル送信 画面の 加入者資格喪失データ より送信する方法について三井住友信託 DCサポーターの データファイル送信 画面より手続きを行う場合 所定のExcelファイルフォーマットにデータを作成し CSVに変換して送信をします Excelファイルフォーマットが必要な場合は 確定拠出年金管理部事務担当者まで問い合せてください また 送信手続きについては 第 Ⅱ 章 4-4. データファイル送信 を参照してください (6) 還元帳票について NRKで資格喪失の処理が完了すると その手続き結果について NRKから加入者宛に 確定拠出年金の加入者資格喪失のお知らせ (ID LPBE0006) が普通郵便で送付されます ( ただし 死亡の場合 と 60 歳以上の退職による場合 は 作成対象となりません ) こちらには 運営管理機関登録番号など その後の手続きに必要となる情報が記載されていますので 加入者に大切に保管するように説明してください 確定拠出年金の加入者資格喪失のお知らせ(ID LPBE0006) の作成は 資格喪失日の翌月第 3 営業日です ( ただし 月次で作成しますので 資格喪失手続きのタイミングによって翌々月の作成となることもありますので 注意してください ) なお お知らせがなくても 資格喪失手続きが完了していれば 加入者の移換手続きは可能です Ⅳ-2-9-9

注意 同月得喪 をした場合の手続き加入をした同じ月に加入者資格を喪失した場合は 取得した日に遡って加入者でなかったものとみなされます これを 同月得喪 といいます 同月得喪の場合には そもそも制度に加入していなかったものとして扱われます また この場合には 加入取消の手続きが必要になりますので 第 Ⅵ 章 2-1. 加入取消 を参照してください 資格喪失後の住所変更資格喪失した後に 登録住所に変更がある場合には 資格喪失の手続きとあわせて住所変更の手続きを行ってください ( 手続き方法については 第 Ⅳ 章 3-1. 加入者属性変更 を参照してください ) 確定拠出年金の加入者資格喪失のお知らせ(ID LPBE0006) も変更後住所に送付します なお 資格喪失の手続きを帳票 加入者資格喪失通知書 (ID 20021) で行う場合は 変更後住所欄に記入をしてください 加入者が役員になることによって 加入者資格を喪失した場合この場合も (2) 加入者の資格喪失手続きについての1~3と同様の方法で手続きを行う必要があります その後の手続きは 以下のようになります (1) 確定拠出年金以外の企業年金制度があり 役員がその対象となっている場合 個人型確定拠出年金の運用指図者になる 要件を満たしている場合は 脱退一時金の請求をすることも可能です (2) 確定拠出年金以外の企業年金制度がない ( ある場合でも役員が対象となっていない ) 場合 個人型確定拠出年金の加入者または個人型確定拠出年金の運用指図者の選択が可能です (60 歳以上の場合は加入者になれません ) 実際の手続きは 退職後の確定拠出年金 ~60 歳未満でご退職されたみなさまへ~ を参照してください なお このケースで個人型確定拠出年金加入者になる場合には 事業主も手続き ( 事業所登録 ) が必要となります 個人型確定拠出年金受付金融機関の指示に従って手続きをしてください Ⅳ-2-9-10

(7) 加入者資格喪失と制度移換金に関する手続き加入者資格を喪失した方について 厚生年金基金等からの移換が完了していないケースがあります このように加入者資格喪失者に制度移換にかかる未移換金がある場合は 三井住友信託 DCサポーター 加入者情報 画面で資格喪失手続きをする際に 基金 DB 移換金入金予定 の で 基金 DB ( 解散 ) からの移換 を選択してください これによって加入者の資産をプランに留め置き 移換手続きのもれを防ぐことができます これに該当する資格喪失者がいる場合は 弊社まで連絡してください 退職手当制度からの分割移換の途中 ( 初回制度移換登録後 ) での資格喪失の場合は 上記登録は不要です 1 注意事項 a. 退職者が他の確定拠出年金制度に加入する場合 この制度移換金の入金が終わるまで資産の移換ができません ( 個人型の場合 制度移換金の入金が終わるまで加入もできません ) b. 年金の受給資格を得たことをお知らせする帳票 年金計画作成のお知らせ (ID LPBX0004) は 制度移換金入金日の翌月第 5 営業日に自動作成されます c. 受給資格取得後に裁定請求書を提出した場合でも 制度移換金の入金が終わるまで給付ができません また年金給付を受ける場合は 制度移換金入金後に再度裁定請求していただくことになります 裁定請求書は制度移換金登録後もしくは制度移換金登録書類と同時にご提出ください d. 資格喪失年齢到達により資格喪失した際には 通常 NRKにおいて自動的に資格喪失手続きを行いますが 資格喪失後に移換金入金予定がある方の場合は (2) 加入者の資格喪失手続きについての 2または3の方法で資格喪失手続きを行ってください 制度移換金入金予定の有無を通知する必要があります これに該当する資格喪失者がいる場合は 弊社まで連絡してください 注意 資格喪失者が制度移換金の分割移換中 または移換前の場合退職手当制度からの分割移換中あるいは初回の移換の前に加入者資格を喪失した方 (60 歳到達時の再雇用等による資格喪失も含む ) については 資格喪失日の属する月の翌月末日 ( ) までに残額を一括して移換する必要があります 資格喪失の処理と合わせて 制度移換金一括入金処理も 必ず手続きを行うようにしてください 制度移換金の入金は毎月 1 回のみとなっていますので 他に定例移換等がある場合には必ず同じ入金日で登録してください 手続きについては 第 Ⅲ 章 5. 分割移換途中の資格喪失 所属企業変更 ( プラン内企業間異動 ) または 第 Ⅲ 章 6. 初回制度移換金入金前の加入者資格喪失 を参照してください Ⅳ-2-9-11

(8) 加入者資格喪失後に行う手続き ( 他の確定拠出年金への移換 脱退一時金の請求 ) 1 他の確定拠出年金制度への移換加入者は資格喪失すると これまで積み立ててきた資産を 他の確定拠出年金制度へ移換することが必要になります 事業主は 60 歳未満の退職 あるいは60 歳以上かつ資格喪失年齢未満で退職を伴わず加入者資格を喪失した加入者に対して 他の確定拠出年金制度への移換に関して以下の項目を説明する義務があります a. 移換の手続き資格喪失した日の属する月の翌月から起算して6ヶ月以内に他の確定拠出年金制度への移換手続きをしなければならないこと b. 自動移換上記 a. の手続きを行わない場合 自動的に資産は売却 現金化され 国民年金基金連合会に移換されてしまうこと c. 手数料国民年金基金連合会へ自動移換された場合 特定運営管理機関の事務手数料がかかること 自動移換時手数料 3,150 円 ( 平成 24 年 10 月 1 日からは4,150 円 ) 再移換時の特定運営管理機関手数料 1,050 円 毎月の管理手数料 50 円 d. 自動移換による制約国民年金基金連合会へ自動移換された場合 年金資産の運用が制約され 十分な年金額を確保できなくなる恐れがあること 資格喪失者への説明にあたって 退職後の確定拠出年金 ~60 歳未満で退職されたみなさまへ~ に上記の説明がありますので活用してください 2 脱退一時金の請求例外として 一定の条件を満たしている場合に限り 企業型確定拠出年金制度において脱退一時金を請求することが出来ます < 加入していた企業型確定拠出年金から脱退一時金を請求する場合の支給要件 > a. 資産額が15,000 円以下であること b. 企業型加入者資格喪失日の翌月から6ヶ月を経過しておらず 他の企業型確定拠出年金または 個人型確定拠出年金へ移換の手続きをしていないこと ( いわゆる未移換者の状態であること ) 実際の手続き方法については 第 Ⅸ 章 5. 脱退一時金の裁定請求 を参照してください Ⅳ-2-9-12

(9) 厚生年金の被保険者資格得喪を伴う場合の手続き 厚生年金の被保険者資格得喪を行う場合は 確定拠出年金でも加入者資格得喪を届け出る必要がありま す 手続き方法については 第 Ⅳ 章 2-1. 加入 をご参照ください Ⅳ-2-9-13