画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

Similar documents
での生活では, 理科の学習という意識が薄くなっている 理科の学習が自分の生活に役に立っていると 感じている児童は多いが, 便利にしてくれると感じている児童は少ない このことから理科で学習した 内容が, 生活の中で生かされていることを実感できるような指導を行っていきたい ( 学習活動への意識に関するこ

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

コア5年1章p indd

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

体育科指導案

Microsoft Word - 社会科

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

解答類型

第4学年算数科学習指導案

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

H26kagawamedia

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

指導案

第 6 学年理科学習指導案 平成 28 年度 12 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 場所 理科室 1 単元名変わり続ける大地 2 単元について本単元では 第 5 学年 流れる水のはたらき 第 6 学年 大地のつくり の学習を踏まえて 地球 につ内容の関連と学習の系統性いての基本的な見方や概念を

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

第 2 学年理科学習指導案 日時平成 28 年 月 日 ( ) 第 校時対象第 2 学年 組 コース 名学校名 立 中学校 1 単元名 天気とその変化 ( 使用教科書 : 新しい科学 2 年東京書籍 ) 2 単元の目標 身近な気象の観察 観測を通して 気象要素と天気の変化の関係を見いだすとともに 気

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

授業案5年「5 台風と天気の変化」

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

ことが大切である 本単元では, 児童にとってもっとも身近な存在である父親や児童が選んだ相手に手紙や暑中見舞いを出すことで, 気持ちを伝える学習ができるように工夫する この学習を通し, 障害児学級の児童の感情表現を豊かにし, 人とのかかわりを広げることにつながっていくと考える (4) 個に応じた支援に

関心 意欲 態度科学的思考力観察 実験の技能 表現第 5 学年理科学習指導案平成 16 年 6 月 15 日 ( 火 ) 第 3 校時指導者宇多幹子場所理科室 1 単元名 植物の発芽と成長 2 単元の目標と評価規準 植物の発芽と成長を, それにかかわる条件に着目しながら調べる活動を通して, 見いだし

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

Taro-5年研究のまとめ

第6学年2組 理科学習指導案

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

千葉市科学館プラネタリウム活用てびき A-1 太陽の動きと星座の観察 ( 第 3 学年 ) この番組は 第 3 学年の内容に合わせて 方位 時刻を調べながら太陽の 1 日の動き を観察 について学習します プラネタリウムの特長を生かし 実際には観察しにくい 太陽の動きや季節の星座について学習する意欲

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

<小学校 生活科>

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

社会科学習指導案

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

<4D F736F F D208FAC5F979D5F355F94F693B98E7397A78D82907B8FAC2E646F63>

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

3. 単元目標 自の育てている野菜の変化の様子を観察したり 地域の人に話しかけたりしながら すすんで課題を解決することができる ( 関心 意欲 態度 ) 野菜の生長の様子や 地域のお店の様子について気付いたことを絵や文章などにかき 伝えることができる ( 思考 表現 ) お店の人にインタビューしたり

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

4. タブレット端末の利用状況 ( 利用機材の内容と利用のねらい ) ハードウェア機材名 :ipad ねらい : 水が流れる様子や地形が変化した様子を確認できるよう 動画で撮影し記録する 上流 中流 下流それぞれの様子が撮影できるよう ipadは3 台準備する 機材名 :ENVY110( 複合印刷機

第1学年国語科学習指導案

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

第4学年理科学習指導案

2 単元の構想 本単元の目標 関心 意欲 態度 平均を用いることのよさに気付き, 進んで身近な事柄の考察や表現に用いようとする 見方や考え方 平均の考えを用いて, 身近な事柄について考えたり, 表現の仕方を考えたりすることができる 技能 平均を求めたり, 平均から全体を求めたりできる また, それを

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

国語科学習指導案様式(案)

理科学習指導案(形式)

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

○数学科 2年 連立方程式

第 1 学年算数科単元計画 ( 土佐清水市立清水小学校 ) 1 単元構想図 単元名 かたちあそび ( 全 5 時間 ) 教材名 かたちあそび ( 東京書籍 1 年下 ) 第 1 次 1 時 学習の流れ 意識の流れ 立体図形と平面図形の違いは認識できてい かたちをつくろう 立体図形に親しむ 箱などの身

3 特別支援学級における学習指導案 特別支援学級においても 学習指導案は授業の設計図としての働きに変わりはありません しかし 特別支援学級では 児童生徒の実態から指導の内容や計画を考えることに大きな意味があります 通常の学級の学習指導案では 例えば 単元について は学習指導要領に沿った指導計画に基づ

2 児童観復習プリントから 乗法の交換法則 4 7=7 乗法の結合法則 = 加減混合の式や乗除混合の式の計算はできていると考えられる しかし 分配法則 6 10=6 9+ や 7 8=7 9 はできない児童が数名いて 定着していないことが分かる また 計算の仕方は理解してい

2010 年 7 月 18 日 ( 土 ) 英語科指導法 Ⅲ 模擬授業 2 学習指導案 第 2 学年英語科学習指導案 日時 :2010 年 7 月 18 日 ( 土 ) 第 4 時限目学年 : 第 2 学年場所 : 共通教育棟 3 号館 3F 332 教室授業者 : B082G031X 菊田真由 1

Microsoft Word - 16wakui

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

< F31332D B4382CC82CD82BD82E782AB816988C993DE>

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

Taro-12事例08.jtd

6年 ゆで卵を取り出そう

1. 日時 日時平成 年 ( 年 ) 月 日 ( ) 時間目 ( 時 分 ~ 時 分 ) 2. 場所 場所 市立 中学校 室 3. 学年 組 人数 学年 組 人数 年 組 名 4. 単元 単元 ( 単元名 ) ( 小単元名 ) 5. 教材観 ( 題材観 ) < 教材観の考え方 > 教科書の該当単元全

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

4 単元の評価規準 < 評価方法 > 国語への話す 聞く能力関心 意欲 態度和の文化について事柄が明確に伝わ調べてプレゼンするるように, 資料の形という目的を意識し式を工夫して説明して文章を読み, 進んている で調べたり, 資料の <ワークシート5~ 提示の仕方を工夫し 7, 観察 > て話したりし

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること

いきたいと考えるはずである 水溶液を区別する ためには, 水溶液のどんな性質やはたらきに着目していったらよいか, 子どもたちの考えを大切にしながら学習を進めていきたい 本単元の問題を解決するためには, いくつかの実験結果から, 総合的に判断することが必要である そこで,5つの水溶液を区別するという意

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

Transcription:

第 5 学年 理科学習指導案 平成 18 年 6 月 7 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限理科室指導者野々目佳弘 1 単元天気と情報 (1) - 天気の変化 - 2 単元について () 1 単元の意義 この単元では, 身近に見られる画像や映像などの気象情報を活用して, 天気の変わ り方を調べ, 天気の変化の規則性について考えさせていく また,1 日の天気の様子 や気温の変化を調べ, 天気によって 1 日の気温の変化の仕方には違いがあることをと らえていく これらの学習を通して, 天気の変化の仕方についての見方や考え方をも つようにするとともに, 天気に関心をもち, 日常生活において気象情報を活用しよう とする能力や態度を育てる上で意義がある この学習で活用する気象衛星やアメダスなどの気象情報については, テレビや新聞, インターネットなどを利用する また,1 日の気温の変化については, 気温の適切な 測り方を習得できるようにするとともに, 自記温度計などを利用する () 2 系統的に見た位置 児童は,3 年 太陽の光のはたらきをしらべよう の学習を通して, 日陰の位置は 太陽の動きによって変化することをとらえている また, 太陽の光が当たっている地 面と当たっていない地面の様子を調べ, 日なたと日陰の地面の様子には違いがあるこ とをとらえている そして, 太陽の光が日なたや日陰をつくったり, 地面の様子を変 化させたりしているという見方や考え方を育てている この単元では, 春のころの日本の天気はおよそ西から東へと移っていくことや, 晴 れた日の気温の変化は大きく, くもりや雨の日の気温の変化は小さいことを, とらえ ることができるようにする この学習は 5 年 天気と情報 (2)- 台風と天気の変化 - の, 秋のころの天気の特徴をとらえる学習につながっていく () 3 単元と児童との関係 天気の影響で遠足が延期や中止になるなど, 児童は日常生活において, 天気に関す る経験をいろいろと積んでいる そのため, 天気の変化についての興味 関心は高い また, テレビや新聞などで, 天気予報に触れる機会も多い ところが, 明日の天気が 知りたいとき, 実際に空を見上げて天気を予報したり, どのように天気が移り変わっ ていくのかを考えたりする姿は, あまり見かけない このような児童に, 気温や雲の動きを直接観察したり, 雲画像 アメダスなどの気 象情報を活用したりして, 天気の変化を興味 関心をもって調べていくことができる ようにしたい 3 目標 気象情報を活用したり, 1 日の天気の様子を観測したりして, 天気の変わり方を調べ, 天気の変化の仕方についての考えをもつことができるようにする

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて予想できること, 天気によって1 日の気温の変化の仕方に違いがあることを理解することができる 4 指導計画と評価計画 (間完了 ) 指導計画評価計画 学習内容時数学習活動における評価規準評価方法 1 天気の変わり方 3 天気の変わり方 2 天気の変化は雲, 降水などに関係し行動観察 ていることに興味をもち, 気象情報を 使って調べようとしている ( 関心 意欲 態度 ) 春のころの天気はおおよそ西から東 へ移っていくことを理解することがで きる ( 知識 理解 ) 天気の予想 1 必要な気象情報を使って, 明日の天発言 2 天気と気温 6 気を予想することができる ( 科学的な思考 ) ノートの記述 ノートの記述 ノートの記述 晴れの日と雨の 4 晴れの日と雨の日の気温を進んで調行動観察 日の気温の変化 べようとしている ( 関心 意欲 態度 ) 晴れの日と雨の日の気温を正しく測 り, 気温の変化を記録することができ 行動観察 る ( 技能 表現 ) の記述 1 日の気温の変 1 天気によって 1 日の気温の変化に違発言 学習プリント 化と天気の関係 5/6 いがあることを理解することができ学習プリント 本時る ( 知識 理解 ) の記述 まとめよう 1 気温や天気の変化について, 図や表ノートの記述 などを活用して分かりやすく表すこと ができる ( 技能 表現 ) 3 天気についてさら 1 梅雨の時期の天気の変化をまとめる学習プリント に調べようことができる ( 科学的な思考 ) の記述

5 本時の指導 () 1 目標 晴れの日と雨の日では,1 日の気温の変化に違いがあることを理解することがで きる 発言 学習プリントの記述 ( 知識 理解 ) () 2 準備 学習プリント気温の変化を記録した用紙プロジェクタースクリーン 教材提示装置 () 3 指導過程 気温変化のシート 時間 配分 学習活動指導上の留意点評価の観点と方法 3 分 1 学習のめあてを知 学習プリントを配布する る 晴れの日や雨の日の気温は, どのように変化するのだろうか 30 2 晴れの日, 雨の日 晴れの日は気 分の, 昼間の気温の変温が大きく変化 化の特徴を, とらえ するが, 雨の日 る は変化が少な () 7 () 1 晴れの日の, 昼間 児童が観察した結果をグラフく, 最高気温も の気温の変化をグラで表したものをもとに, 気付い低いことを理解 フから読み取る たことを, グループで話し合わすることができ 30 28 26 24 22 せる 晴れの日の気温 たか, 学習プリ ントの記述から とらえる 山の形になって 気温の高さが一番高くなっているいる時刻を読み取らせ, 晴れの 午後 ごろの日は午後 ごろが最高気温と気温が高いなることに気付かせる

朝や夕方の気温 グループごとに調べた気温の は低い 変化を, 重ね合わせて提示する 晴れの日は気温ことで, 全体的な傾向をとらえ の変化が大きい させる () 8 () 2 雨の日の, 昼間の 晴れの時と同様にグラフを見 気温の変化をグラフ から読み取る 18 16 14 12 て気付いたことについて, グル ープで話し合わせる 雨の日の気温 10 平らになってい グループごとに調べた気温の る 変化を重ね合わせて提示するこ 気温の変化はあとで, 全体的な傾向をとらえさ まりない 晴れの日よりも 気温が低い せる () 7 () 3 晴れの日と雨の日 晴れの日と雨の日の気温の変 の気温の変化をまと める 化を重ね合わせて提示して, 視 覚的にとらえさせる 日なたと日陰の地面の温度に は違いがあることを思い出させ て, 気温の変化には日光が関係 していることに気付かせる () 8 () 4 昼間の気温の変化 これまでの経験から, 昼間の から, その日の天気 を予想する 天気が晴れから雨や, 雨から晴 れへと変わることがあることか 朝雨が降っていら考えさせる て, 途中から天気 がよくなったので はないか

25 28 23 26 21 24 19 22 17 15 18 朝天気がよくて 気温の変化を日光と関係づけ 途中から雨が降っ たのではないか ることで, 天気を予想させる 12 2 晴れの日の 1 日の 日光のない夜 分気温の変化をとらえ間は, 徐々に気 る 温が下がってい () 7 () 1 昼間の気温の変化 これまでの生活経験や, 夜にき, 最低気温は をもとに, 夜の気温は日光がないことから, 予想さ日の出前に出る の変化を予想する せる ことを理解する 29 27 25 23 21 19 17 15 午前 0 時 最低気温は最高 晴れの日の最高気温は午後 2 気温の反対で午前 時ごろ出ることを確認し, 最低 ごろだろう 気温は何時ごろに出るかを予想 最低気温は日のさせる 出前の午前 5 時ご 気温の変化の予想をグラフで ろだろう 表現させる () 5 ()1 2 日の気温の変化 実際に学校で測定した記録で を知る? 午後 あることを伝える? 1 ことができた か, 学習プリン トの記録からと らえる

29 27 25 23 21 19 17 15 午前 0 時 午後 1 最低気温は午前 5 時ごろつまり日の出前のに出ることを伝える 夜寝ていて, 明け方に寒くて起きてしまった経験などを思 い起こさせる 日光のない夜の間は, 気温が少しずつ下がっていることを伝える 6 備考 () 1 板書案 晴れの日や雨の日の気温は, どのように変化するのだろうか 30 28 晴れの日の気温 日光 18 雨の日の気温 26 16 24 22 あり なし 14 12 10 山のような形 午後 ごろに気温が高くなる 気温の変化が大きい 平ら 気温の変化が小さい < 授業を終えて> 実際の授業では, コンピュータ プロジェクターを使って, 気温の変化の様子を提示した 晴れの日, 雨の日それぞれ3 日分の情報を提示すると, 児童はスクリーンを見て歓声をあげていた 1 日ずつ順番に見せて最後に3 日分を重ねて提示した方法が効果的であったが, 提示する前にしっかりと予想していたことが, この歓声へとつながっていたと考える