Similar documents

調査結果 1. 働き方改革 と聞いてイメージすること 男女とも 有休取得 残業減 が 2 トップに 次いで 育児と仕事の両立 女性活躍 生産性向上 が上位に 働き方改革 と聞いてイメージすることを聞いたところ 全体では 有給休暇が取りやすくなる (37.6%) が最も多く 次いで 残業が減る (36


2016年11月_第7回ビジネスパーソン1000人調査(仕事と感謝編)


(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

ボスの本音(ボスジレンマ)調査報告書_


第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

社団法人日本能率協会(JMA、会長:山口範雄)とベルリッツ・ジャパン株式会社(●●)は、この度、企業向け研修コースの開発における業務提携を結び、「集中ビジネス英会話講座」を7月より開講いたします

PowerPoint プレゼンテーション

調査方法 ; (1) 調査名 : 職場のコミュニケーションに関するアンケート ( 管理職用 一般社員用 ) (2) 調査対象 :1 日本生産性本部経営開発部主催の階層別教育プログラム等への参加者 2 企業 組織別研修参加者 (* 主旨に賛同いただいた企業 組織 ) (3) 調査期間 :2016 年

                                   

地域包括支援センターにおける運営形態による労働職場ストレス度等の調査 2015年6月

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

< 調査概要 ( 経営者版 )> 調査期間 : 平成 29 年 8 月 2 日 ( 水 )~10 月 20 日 ( 金 ) 調査地域 : 全国 調査方法 : 当社営業職員によるアンケート回収 回答数 :13,854 部無作為に 5,000 サンプル ( 男性 :4,025 名 :975 名 ) を抽

1) 建築家のイメージは 敷居が高い しかし実際建てた層では 要望を聞いてくれる もトップ建築家の建てる家のイメージは デザイン面 機能面など多方面で配慮がされた家 建築家のイメージでは 2 年以内に注文住宅を建てる検討 層のトップ 3 は 敷居が高い (35%) ユニークさにこだわる (12%)

H24/08/00

3 地域コミュニティ活動について 地域コミュニティ活動 への参加について よく参加している 時々参加している とい う回答は 55.4% となりました また 参加したことはない と回答された方以外を対象に 地域コミュニティ団体の課題と 思うもの を尋ねたところ 回答が多かったものは 以下のとおりです

自主調査レポート

スライド 1

Microsoft PowerPoint - GM未替誓㕒朕絇稿㕂 _社åfi¡ã†®å�¦ã†³æfl¯æ‘´ã†¨ä¸�é•fl攡çfl¨ç−¶æ³†.pptx

男女共同参画に関する意識調査

調査レポート

< 受験生トレンド > 受験生に必須のアイテム 受験生の半数以上が勉強に SNS を活用 3 人に 1 人以上が活用している Twitter が第 1 位に 目的は モチベーションを上げたい 記録に残したい 共有して安心したい が上位に 勉強専門アカウントについては約 5 割が興味 約 2 割が活用

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国に居住する 20 歳から 59 歳の会社員の男女 2. サンプル数 700 名 3. サンプル抽出方法第一生命経済研究所生活調査モニター 4. 調査方法質問紙郵送調査法 5. 実施時期 2007 年 2 月 6. 有効回収数 ( 率 ) 601 名

滋賀県内企業動向調査 2018 年 月期特別項目結果 2019 年 1 月 滋賀銀行のシンクタンクである しがぎん経済文化センター ( 大津市 取締役社長中川浩 ) は 滋賀県内企業動向調査 (2018 年 月期 ) のなかで 特別項目 : 働き方改革 ~ 年次有給休暇の取得

Q1. 電子メールと LINE や comm などのコミュニケーションアプリを使い分けていますか ( 単数回答 ) N=500 はい( 電子メールとコミュニケーションアプリを使い分けている ) を選んだ理由 上司には電子メールを今まで通り使っています (30 歳女性 ) アドレスや電話番号など個人情

1: ミレニアル世代のシェアサービスに対する興味 関 場所 モノ 交通手段 3 分野のシェアサービスについて 利 実態 利 意向を調査利 に関 を持つミレニアル世代は6 割超 受容度は親世代の約 3 倍に! 今回は 場所 モノ 交通手段の3 分野におけるシェアサービスについて 調査を実施 その結果

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

自ら変化し続ける自律的な組織をつくる

調査実施の背景 近年 ライフスタイルの多様化が著しく進んでいます 生涯未婚率が上昇し 単身世帯 一人親世帯も増加するなど 世帯構成が大きく変化しました また 25 歳から 39 歳の就業率が上昇し 共働き世帯も増加しました においては 管理職の積極的な登用が推進される一方で非正規社員の占める割合は高

「新入社員意識調査」に関するアンケート調査結果

調査結果 転職決定者に聞く入社の決め手 ( 男 別 ) 入社の決め手 を男 別でみた際 性は男性に比べると 勤務時間 休日休暇 育児環境 服装 オフィス環境 職場の上司 同僚 の項目で 10 ポイント以上 かった ( 図 1) 特に 勤務時間 休日休暇 の項目は 20 ポイント以上 かった ( 図

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

20代のワークルールに関する意識・認識調査

2012年1月24日

IR 活動の実施状況 IR 活動を実施している企業は 96.6% 全回答企業 1,029 社のうち IR 活動を 実施している と回答した企業は 994 社 ( 全体の 96.6%) であり 4 年連続で実施比率は 95% を超えた IR 活動の体制 IR 専任者がいる企業は約 76% 専任者数は平

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

◎公表用資料

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

『いい夫婦の日』夫婦に関するアンケート調査 【プレゼント編】調査報告書

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

転職後の活躍を実現するには まず 転職先企業に馴染む ことが重要です そこで 転職支援 のプロである転職コンサルタントに 転職先企業への馴染み について伺いました ミドルが転職先企業に馴染めない よくある失敗例としてもっとも多く挙げられたのは 前職の仕事のやり を持ち込む (66%) という回答でし

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

最初に あなたの働く目的は何ですか? という質問をしたところ 20~50 代のすべての年代において 生活 家族のため と答えた人が最も多かった その割合は 20 代が 63.6% 30 代が 74.0% 40 代が 83.8% 50 代が 82.5% だった また 全年代共通で 第 2 位が 自由に

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

ビジネスパーソン外飲み事情

ことぶき科学情報 Vol 年 12 月 18 日編集 発行株式会社オーネット広報グループ 独身男女の異性の食事マナーに関する意識調査 女性が男性との食事で不快に感じた 1 位は 店員への横柄な態度 では男性が女性と食事をして最も不快に感じたことは 〇〇〇! 異性との食事で気を遣うこ

man2

活動状況調査

Presentation Title

Microsoft PowerPoint - 第2回アンケート結果.ppt

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

プレスリリース(キャンペーン)

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

2018 年度の採用 就職と特徴に関する調査 1 採用 就職の際に重視した企業情報 (1) 重視した企業情報 2018 年度の採用や就職活動支援にあたり 企業またはキャリアセンターが重視して示した企業情報 ( 複数回答 ) は 仕事内容 80% 企業のミッション( 目的 事業領域 )56% 求める人

2017 年 9 月 8 日 このリリースは文部科学記者会でも発表しています 報道関係各位 株式会社イーオンイーオン 中学 高校の英語教師を対象とした 中高における英語教育実態調査 2017 を実施 英会話教室を運営する株式会社イーオン ( 本社 : 東京都新宿区 代表取締役 : 三宅義和 以下 イ

中小企業のための「育休復帰支援プラン」策定マニュアル

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

「07年新入社員意識調査」より

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国に居住する 20 歳から 59 歳の会社員の男女 2. サンプル数 700 名 3. サンプル抽出方法第一生命経済研究所生活調査モニター 4. 調査方法質問紙郵送調査法 5. 実施時期 2007 年 2 月 6. 有効回収数 ( 率 ) 601 名

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

平成 29 年度 消費者の意識に関する調査 結果報告書 食品ロス削減の周知及び実践状況に関する調査 平成 30 年 3 月 消費者庁消費者政策課

<4D F736F F D AAE90AC817A F96CA926B95FB964082C98AD682B782E988D38EAF92B28DB B28DB88A A2E646F63>

Microsoft Word 「100年人生を考えようLAB」アンケート調査 ニュースレター.docx

Press Release 仕事に対しては総じて前向きな結果に 仕事への期待 が過去最高で 仕事に対する夢 の有無も昨年より上昇 売り手市場や手厚い内定フォローの影響か調査開始以来減少傾向にあった 仕事への期待 と 仕事に対する夢 の有無について 今年は一転上昇に転じた 仕事への期待がある ( どち

調査実施の背景 わが国は今 人口構造の変化に伴う労働力の減少を補うため 女性の活躍を推進し経済成長を目指しています しかし 出産後も働き続ける女性は未だ多くないばかりでなく 職場において指導的な立場に就く女性も少ない状況が続いています 女性の活躍を促進させるためには 継続就業のための両立支援策ととも

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

図表 2 新規事業創造推進の主導 自社の新規事業創造の推進について 最も当てはまるものを 1 つお選びください % 図表 3 (1) 全体 現場主導 25.3 推進していない 19.1 新規事業創造推進の主体 経営主導 55.6 あなたは 自社における新規事業創造は 本来 誰が中心となって担うべきだ

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

第5回「仕事・会社に対する満足度」調査  

あなたは現在恋人と遠距離恋愛の状況にありますか? 今回の調査対象の恋人がいる 25 歳 ~34 歳の男女のうち 現在遠距離恋愛ではない という回答は全体では約 7 割となる 69.4% という結果でした 一方ですでに遠距離恋愛である という回答が 24.9% という結果で 男性の 28.1% 女性の

スライド 1

年賀状作成時の重視点 2 1. は メッセージ重視 は ビジュアル重視 とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ とに今年の年賀状作成時の重視点を聞いたところ は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉 ) を重視は ビジュアル ( 絵柄や写真 ) よりもメッセージ ( 言葉


PRESS RELEASE 吉日 オールインワン基礎化粧品を購入したことのある 30 歳 ~69 歳 300 人の女性に聞いた オールインワン基礎化粧品に関する調査 オールインワン基礎化粧品は WEB や TV を見て購入する人が多い結果に従来のスキンケア 面倒だと思う 女性が 78

ご主人へはチョコレート ( または贈り物 ) を贈りましたか? 93% (6,740) 7% (534) 贈った 贈らなかった (n=7,274 バレンタイン直後実施アンケート結果 ) 夫はホワイトデーに贈り物をしない? ご主人にバレンタインデーの贈り物をした人に ご主人からホワイトデーの贈り物はあ

ソーシャルセクター組織実態調査 2017 特定非営利活動法人新公益連盟 2017 年 12 月 6 日 Copyright 2017 Japan Association of New Public All Rights Reserved,

PowerPoint プレゼンテーション

JATMA タイヤの空気圧点検についての意識調査 リリース構成案

全体60 代女性50 代男性10 代20 代男性性男30 代40 代男性性男50 代60 代男性性女10 代20 代女性性女30 代40 代女性性女レポート VOL.3 ~ 贈り物購入シーンでの通販利用実態 ~ 性別 年代別の年代別の通販利用率は? 贈り物 の購入で通販を利用する人はどの程度いるので

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 02 ™²“¸„‰›Ê.doc

スライド 1

IT 人材のプロフェッショナル意識調査2009

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

平成18年度標準調査票

アンケート実施概要 調査期間 : 2016 年 11 月 4 日 ( 金 )~11 月 21 日 ( 月 ) サンプル数 ( 概数 ) : 418 人 年代別サンプル比 : 年齢 男性 女性 合計 20 代 代 代 代 27

ニュースリリース 2015年度 九州・山口地区の新入社員意識調査アンケート結果

セクハラ マタハラに関する調査 資料 4-2 このアンケートは 総務省消防庁が 全国の消防本部におけるセクハラ マタハラの防止対策を検討するにあたって参考とするものであり 個別の事案について対処するものではありません 調査結果については 全体の集計等について公表する場合もありますが 個人が特定される

インターネット利用に関する意識・実態調査報告書

調査結果 1 国内ユーザー SNS 利用率 トップは で 69.6% 1 位は 69.6% 2 位は 40.9% 3 位は 23.0% 調査対象者が 利用している SNS を複数回答で聞いたところ 1 位は で 69.6% 2 位以下は が 40.9% が 23.0% が 19.6% が 19.4%

平成22年7月30日

調査実施の背景 今日 様々な調査において 仕事上重要な能力の1つとして コミュニケーション能力 が上位にあげられています しかし 一言でコミュニケーション能力といっても 企業で求められるそれは多岐にわたり 具体的にどのような能力がどのような人で重要ととらえられ 各人においてそれぞれのコミュニケーショ

Transcription:

本ニュースリリースは 12 月 6 日 14 時に東商記者クラブ 厚生労働記者会 労政記者クラブに配布しています 報道関係各位 2018 年 12 月 6 日 一般社団法人日本能率協会 部課長 400 人アンケート 組織活力とマネジメント意識調査 結果 風通しがよいと思う企業 1 位はグーグル部課長としての悩みは 特定の人に仕事が偏る こと 部下への目配り 気配り 育成とともに 最後は自身が責任をもつことが 活力ある組織づくりの鍵に マネジメントに関する調査 研究 研修を手がける一般社団法人日本能率協会 (JMA 会長 : 中村正己 ) は このたび 全国の部課長 400 人を対象に 組織の活力向上に向けた取組み意識に関するアンケート調査を行いました 本調査は 組織活力 の視点から 部課長が日頃どのようなマネジメントを行っているかを調べたものです トピックス 1. 自身がマネジメントしている部 課については 7 割以上が 活気がある と回答 活気がある理由 は 困ったときの助け合い 情報共有や学びあい 創意工夫 ができているから 一方 活気 がない理由は 内向き 失敗が許されない 学びあいができていない から 2. 日頃のマネジメントの悩みは 特定の人に仕事が偏る が 4 割超 コミュニケーション以前に 膨 大な業務をどう配分するかで悩む姿が浮かぶ 3. 日頃マネジメントで心がけていることは 責任は自分でもつこと 部下育成をすること 部下の 仕事ぶりをよく見ること 4. 自身が身に付けたい能力 資質は コミュニケーション力 統率力 コーチングスキル 5. 部下に身に付けてほしい能力 資質は チャレンジ精神 積極性 主体性 6. 風通しがよいと思う企業第 1 位は Alphabet(Google) 第 2 位に ソニー サントリー Apple 調査概要 結果の詳細は次ページ以降をご覧ください 本件に関するお問い合せ 一般社団法人日本能率協会経営企画センター広報室 ( 担当 : 斎藤 ) 105-8522 東京都港区芝公園 3-1-22 TEL:03-3434-8620 または 080-3201-4599/Email:jmapr@jma.or.jp 1

調査概要 調査名称 部課長 400 人アンケート 組織活力とマネジメント意識調査 調査期間 2018 年 10 月 19 日 ~2018 年 10 月 28 日 10 日間 調査対象 ( 株 ) 日本能率協会総合研究所 JMAR リサーチモニター のうち 全国の 20 歳 ~69 歳までの 企業 団体に勤務する部長 次長 課長層 調査方法 インターネット調査 回答数 400 人 ( 部長 次長 200 人 課長 200 人 ) 属性 性別 : 男性 385 人 女性 15 人 年代 :20 代 1 人 30 代 18 人 40 代 102 人 50 代 228 人 60 代 51 人 勤務先従業員数 :10,000 人以上 53 人 3,000~10,000 人未満 58 人 1,000~3,000 人未満 48 人 300~1,000 人未満 83 人 100~300 人未満 58 人 100 人未満 100 人 部下の人数 :50 人以上 45 人 40~50 人未満 10 人 30~40 人未満 20 人 20~30 人未満 37 人 10 ~20 人未満 60 人 1~10 人未満 228 人 調査結果 回答は % 表記とし 小数点第 2 位を四捨五入 1. 自身がマネジメントしている部 課については 7 割以上が 活気がある と回答 活気がある理 由は 困ったときの助け合い 情報共有や学びあい 創意工夫 ができているから 一方活気 がない理由は 内向き 失敗が許されない 学びあいができていない から 自身がマネジメントしている部や課が 現在活気があるか聞いたところ 全体では 活気がある ( と ても活気がある 活気がある 少し活気がある の計 ) が 71.8% 活気がない ( まったく活気がない 活気がない あまり活気がない の計 ) が 28.3% となり 7 割超の部課長が 自身のマネジメントして いる部や課に 活気がある と回答しました 役職別で見ると 課長では 活気がある との回答が部長より 10.5 ポイント低くなっており 現場によ り近い課長のほうが 職場の活気度合いを厳し目に捉えていることがうかがえます ( 以上 図表 1) 図表 1 あなたがマネジメントしている部や課は 現在活気があると思いますか ( 単数回答 ) とても活気がある活気がある少し活気があるあまり活気がない活気がないまったく活気がない 0% 25% 50% 75% 100% 活気がある計 活気がない計 全体 (n=400) 5.3 31.5 35.0 20.3 4.3 3.8 71.8% 28.3% 部長 次長 (n=200) 5.0 36.5 35.5 18.0 2.0 3.0 77.0% 23.0% 課長 (n=200) 5.5 34.5 22.5 6.5 4.5 66.5% 33.5% 2

活気がある と回答した 287 人にその理由を聞いたところ 困ったときに互いに助け合うから が 49.5% ともっとも高く 次いで 互いに情報を共有したり学びあったりしているから (39.7%) それぞれが創意工夫をしているから (32.1%) が続きました 一方 活気がない と回答した 113 人にその理由を聞いたところ 他部署 外部組織との連携をせず 内向きであるから 失敗が許されない雰囲気があるから がともに 23.9% でもっとも多く 次いで 情報共有や学びあいができていないから (22.1%) が続きました 活気がある と回答した群と 活気がない と回答した群の認識傾向を比較すると 活気がある群 で活気がある理由の上位にあげられている 助け合い 学び合い 創意工夫 について 活気がない群 ではその理由として捉えている比率が低く 乖離があることが分かりました ( 以上 図表 2) 職場に 活気がない と認識している部課長には まずは 自分の職場で 助け合い や 学び合い 一人ひとりの 創意工夫 ができているかどうかを確認することが 組織を活性化するうえでの第一歩となると言えるのではないでしょうか 図表 2 活気がある理由 / 活気がない理由は何ですか 業績以外の理由でご回答ください ( 複数回答 ) 上位 10 項目を抜粋 活気がある群 (n=287) 活気がない群 (n=113) 0% 25% 50% 困ったときに互いに助け合うから 49.5 困ったときにも互いに助け合うことがないから 15.9 差異 33.6 互いに情報を共有したり学びあったりしているから 情報共有や学びあいができていないから 22.1 39.7 17.6 それぞれが創意工夫をしているからそれぞれの創意工夫が仕事に活かされていないから 16.8 32.1 15.3 チームのビジョンや目標が共有されているからチームのビジョンや目標が共有されていないから 21.2 27.9 6.7 色々な価値観をもったメンバーがいるから 26.1 - 新しい提案をどんどん取り入れているから新しい提案より 前例を重視するから対立意見でも 言いたいことを言い合えるから言いたいことが言いにくい雰囲気があるから他部署 外部組織との連携など 外向きであるから他部署 外部組織との連携をせず 内向きであるから 24.4 23.0 21.6 23.9 4.0 2.6-2.3 失敗が許される雰囲気があるから 失敗が許されない雰囲気があるから 15.3 23.9-8.6 フェアな評価がなされているから フェアな評価がなされていないから 13.2-7.2 3

2. 日頃のマネジメントの悩みは 特定の人に仕事が偏る が 4 割超 コミュニケーション以前に 膨大な業務をどう配分するかで悩む姿が浮かぶ 日頃のマネジメントの悩みを聞いたところ 全体では 特定の人に仕事が偏ってしまう が 40.5% となり 第 2 位以下の 新しい発想 チャレンジができていない (22.0%) 部下が育っておらず 仕事を任せられない (20.3%) を大きく引き離す結果となりました 部課長が 部下の指導 育成や日々のコミュニケーションに関することよりも 部署の業務をいかに適正に配分するかに悩まされていることがうかがえます 自身がマネジメントする組織に 活気がある と回答した人(287 人 ) と 活気がない と回答した人 (113 人 ) を比較したところ 第 1 位はともに 特定の人に仕事が偏ってしまう ( 活気あり :40.4% 活気なし: 40.7%) であったものの 第 2 位以下の順位に差がみられました 活気がある群 では 第 2 位 チーム全体の業務量が多く 部下の残業削減 有給休暇取得が進まない (20.2%) 第 3 位 部下の話をじっくり聞く時間がない (19.5%) でした 一方 活気がない群 では 第 2 位 新しい発想 チャレンジができていない (29.2%) 第 3 位 部下が育っておらず 仕事を任せられない (%) となり 活気がある群 のポイントをいずれも大きく上回っています 活気がある群 が 活気がない群 よりポイントが高いものでは ほかに 食事や飲み会など 時間外の懇親ができない (14.6%) があげられており 活気がある群 の部課長は 部下とのコミュニケーションに関することを より強く 悩みとして捉えているようです ( 以上 図表 3) 図表 3 あなたが日頃 部や課をマネジメントするうえでの悩みは何ですか 全体 (n=400) 活気がある群 (n=287) 活気がない群 (n=113) 0% 25% 50% 特定の人に仕事が偏ってしまう新しい発想 チャレンジができていない部下が育っておらず 仕事を任せられないチーム全体の業務量が多く 部下の残業削減 有休取得が進まない部下の話をじっくり聞く時間がない食事や飲み会など 時間外の懇親ができていない部下の報告 連絡 相談が不十分で的確な判断ができないチームのビジョンや目標が部下に伝わらない上司や他部署との関係が良くない部下との雑談がうまくできない 22.0 19.2 20.3 17.8 17.8 20.2 11.5 16.8 19.5 9.7 13.3 14.6 9.7 12.5 11.5 15.0 8.8 5.6 16.8 7.3 6.3 9.7 5.3 5.2 5.3 29.2 40.5 40.4 40.7 4

3. 日頃マネジメントで心がけていることは 責任は自分でもつこと 部下育成をすること 部下の仕事ぶりをよく見ること 日頃 マネジメントをするうえで心がけていることを聞いたところ 全体では 責任は自分でもつこと が 32.0% でもっとも多く 次いで 部下育成をすること (28.5%) 部下の仕事ぶりをよく見ること (25.8%) が続きました 自身がマネジメントする組織に 活気がある と回答した人(287 人 ) と 活気がない と回答した人 (113 人 ) を比較したところ 活気がある群 では 第 1 位 責任は自分でもつこと (34.5%) 第 2 位 部下育成をすること (28.6%) 第 3 位 部下の仕事ぶりをよく見ること (27.9%) 一方 活気がない群 では 1 位 部下育成をすること (28.3%) 2 位 責任は自分でもつこと (25.7%) 3 位 部下の話をじっくり聞くこと (23.9%) となり 順位に差がみられました 活気がある群 が 活気がない群 に比べ 5 ポイント以上高いものは 部下の適性を見極めた業務分担をすること (12.5 ポイント高 ) 責任は自分でもつこと (8.8 ポイント高 ) チームのビジョンや目標を自分の言葉で語ること (8.2 ポイント高 ) 部下の仕事ぶりをよく見ること (7.5 ポイント高 ) でした 活気がない群 が 活気がある群 に比べ 5 ポイント以上高いものは 部下と雑談をすること ( 6.9 ポイント高 ) でした ( 以上 図表 4) 活気がある組織づくりに向けては チームのビジョンや目標を自分の言葉で語り 部下の仕事ぶりを良く見て 部下の適性を見極めた業務分担をする そのうえで 責任は自分でもつことが重要であるということが示唆されます 図表 4 あなたが日頃 部や課をマネジメントするうえで 心がけていることは何ですか 全体 (n=400) 活気がある群 (n=287) 活気がない群 (n=113) 0% 20% 40% 責任は自分でもつこと部下育成をすること部下の仕事ぶりをよく見ること部下の話をじっくり聞くこと部下の適性を見極めた業務分担をすること上司や他部署との関係を良好にすることチームのビジョンや目標を自分の言葉で語ること部や課の仕事の見える化を図ること部下と雑談をすること部下の残業削減 有休取得を推進すること 20.5 11.5 18.8 19.9 15.9 18.3 20.6 12.4 17.3 17.8 15.9 12.8 10.8 17.7 12.3 11.8 13.3 25.7 28.5 28.6 28.3 25.8 27.9 25.0 25.4 23.9 24.0 32.0 34.5 5

4. 自身が身に付けたい能力 資質は コミュニケーション力 統率力 コーチングスキル よりよいマネジメントをするために 自身が身に付けたい能力 資質を聞いたところ 全体では コミュニケーション力 が 31.0% ともっとも多く 次いで 統率力 コーチングスキル ( ともに %) が続きました ( 以上 図表 5) マネジメントにおいて まずは部内のコミュニケーションを活発化させることが求められていることが推察されます メールでのコミュニケーションや座席のフリーアドレス化などにより 以前ほど対面でのコミュニケーションをする機会が減っているだけに コミュニケーション力を意識的に強化したいと考えているのではないでしょうか 図表 5 よりよいマネジメントをするために あなた自身が身に付けたい能力 資質は何ですか 全体 (n-400) 0% 20% 40% コミュニケーション力 31.0 統率力 コーチングスキル 交渉力 19.5 創造力情報発信力 ( プレゼン力 文章力 ) 情報収集力傾聴力 16.5 16.5 16.3 15.5 積極性 主体性 他人に対する思いやり 12.3 12.0 5. 部下に身に付けてほしい能力 資質は チャレンジ精神 積極性 主体性 よりよいマネジメントをするために 部下に身に付けてほしい能力 資質を聞いたところ 全体では チャレンジ精神 が 40.3% でもっとも多く 次いで 積極性 主体性 (37.8%) となりました 以下 コミュニケーション力 (26.0%) 創造力 (24.3%) 協調性 (24.0%) が続きました ( 以上 図表 6) 図表 6 よりよいマネジメントをするために 部下に身に付けてほしい能力 資質は何ですか 全体 (n-400) 0% 25% 50% チャレンジ精神 積極性 主体性 37.8 40.3 コミュニケーション力 創造力 協調性 24.3 24.0 26.0 情報収集力交渉力情報発信力 ( プレゼン力 文章力 ) 他人に対する思いやり 18.3 16.3 14.8 13.5 デザイン思考力 5.5 6

6. 風通しがよいと思う企業 第 1 位は Alphabet(Google) 第 2 位に ソニー サントリー Apple 風通しがよいと思う企業を自由回答形式で聞いたところ 計 126 社の回答が寄せられました 第 1 位は Alphabet(Google)28 票 第 2 位ソニー サントリー Apple( 共に 9 票 ) 第 5 位 ZOZO Amazon( 共に7 票 ) となりました 米国代表的 IT 企業 GAFA( グーグル アップル フェイスブック アマゾン ) のうち 3 社がランクインしています 日本勢では 社是 やってみなはれ が特徴的なサントリー 設立時に 自由闊達にして愉快なる理想工場の建設 を掲げたソニーが上位につけています 新興企業では ZOZO サイバーエージェント LINE がランクインしています ( 以上 図表 7) 図表 7 風通しがよいと思う企業 (3 社まで回答 4 票以上あげられたものを抜粋 ) 社名 票 1 位 Alphabet(Google) 28 2 位ソニー 9 2 位サントリー 9 2 位 Apple 9 5 位 ZOZO 7 5 位 Amazon 7 7 位サイバーエージェント 6 8 位 LINE 4 8 位 KDDI 4 結果を受けてコメント ( 一般社団法人日本能率協会 KAIKA 研究所所長近田高志 ) 調査結果から 7 割超の部課長は自身のマネジメントする組織に 活力がある と回答しており おおむね自身のマネジメントに自信を持っている様子がうかがえます 一方 マネジメントの悩みは 特定の人に業務が偏ってしまう が他を引き離しており コミュニケーションや育成以前に 目の前の膨大な業務をどう配分するかに忙殺されている姿が浮かびます マネジメントする立場として チームのビジョンや目標を自分の言葉で語り 部下の仕事ぶりを良く見て 部下の適性を見極めた業務分担をする そのうえで 責任は自分でもつことが基本であることが 組織の活力にも影響がでていることが示唆されます one on one によるマネジメントが注目されていますが より職場のメンバーとのコミュニケーションを密にして 一人ひとりの状況を把握し 丁寧なサポートをすることが重要です そのためにも マネジャーはコミュニケーションやリーダーシップ コーチングスキルなどの能力向上が期待されます 会社としては マネジャーの能力開発に加えて 組織のコミュニケーションや関係構築を促進するための 組織開発 のアプローチが必要と考えます 以上 7