~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

Similar documents
1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

スライド 1

第2期データヘルス計画について

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

医療費適正化計画の概要について 国民の高齢期における適切な医療の確保を図る観点から 医療費適正化を総合的かつ計画的に推進するため 国 都道府県は 医療費適正化計画を定めている 根拠法 : 高齢者の医療の確保に関する法律作成主体 : 国 都道府県計画期間 :5 年 ( 第 1 期 : 平成 20~24

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

2 第 1 期データヘルス計画 ( 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 ) の要点 ⑴ 加入者の状況被保険者は 男性が約 85% と多く 年齢構成は 40 歳代 50 歳代が多い 被扶養者は 子供を除くと女性が多い ⑵ データに基づく健康課題 1 生活習慣病及び生活習慣病関連疾患が医療費に占める

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

目次 第 1 基本的事項 1 1. 計画策定の目的 2. 計画期間 第 2 現状と評価 2 1. 滋賀県の後期高齢者等の現状 2. 健康 医療情報の分析および結果に基づく健康課題の把握 第 3 保健事業 実施する事業 2. 実施体制 3. 実施事業の目的および概要 第 4 計画の評価方法

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I


1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

H23修正版

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

(7)健診データの受領方法

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

スライド 1

■● 糖尿病

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

Ⅰ 目標達成

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の背景と趣旨 ( 注近年 特定健康診査 ) ( 注 ) ( 以下 特定健診 という ) の実施や診療報酬明細書等 ( 以 下 レセプト という ) の電子化の進展等により 保険者 ( 注 ) が健康や医療に関する情 報を活用して被保険者 ( 注 ) の健康課

目次 第 1 広域計画の趣旨 計画期間及び改定 1 第 2 高齢者医療を取り巻く現状と医療保険者としての課題 1 1 被保険者の状況 1 2 医療費の状況 3 3 保険料の状況 4 4 保健事業の状況 6 5 医療保険者としての課題 7 第 3 基本的考え方 7 第 4 施策の方針 8 1 医療費の

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

(この実施計画は「高齢者の医療の確保に関する法律」第19条の規定に基づき作成し、

国民健康保険制度改革の施行に向けて

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

特定健康診査等実施計画

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

特定健康診査等実施計画


平成13年度税制改正(租税特別措置)要望事項(新設・拡充・延長)


特定健康診査等 ( 平成 30 年度 平成 35 年度 ) 背景 現状 基本的な考え方 No.1 No.2 No.3 No.4 No.5 No.6 事業所数が多く その健康課題も多岐にわたるため対策実施に当たっては事業所の協力が欠かせない 被保険者の特定健診受診率は 95% 前後であり 事業主健診は

Microsoft Word - H27年度概況.doc

<4D F736F F F696E74202D20332E8CFA90B6984A93AD8FC E18F8A93BE8D8297EE8ED293998F5A82DC82A B68A888E B8E968BC682CC8D6C82A695FB B8CDD8AB B83685D>

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

(3) 地区 ( 日常生活圏域 ) 別人口 高齢化率 日光市は人口の中で 65 歳以上の高齢者割合 ( 高齢化率 ) が 市全体で 3.6% であり 県平均 の 25.1%( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) を上回っている また 地域ごとに人口 3 区分の構成 割合は大きく異なっており 特に

11 平成 21 年度介護予防事業実施状況について 平成 22 年 7 月 大阪市健康福祉局健康づくり担当

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

3 成人保健

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

13 (参考資料4-5)松下参考人資料(三菱総研)

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

Microsoft Word - (セット案とれ)【閣議後会見用】取組ペーパー

Microsoft Word - にしはら健康21(第2次)最終(表紙、間紙入り)

資料 4 医療等に関する個人情報 の範囲について 検討事項 医療等分野において情報の利活用と保護を推進する観点から 医療等に関する個人情報 の範囲をどのように定めるべきか 個別法の対象となる個人情報としては まずは 医療機関などにおいて取り扱われる個人情報が考えられるが そのほかに 介護関係 保健関

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

三鷹市健康福祉総合計画2022

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

データヘルス計画 ~健康増進に向けた医療保険者の機能強化~


標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

特定健康診査等実施計画

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2

第1章評価にあたって

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

保健事業実施計画書

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

保健事業実施計画書

特定健康診査等実施計画(案)

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

第 1 章 ヘルスプランぎふ 21 の基本的な考え方 1 計画策定の趣旨 ヘルスプランぎふ 21 は 岐阜県健康増進計画として平成 14 年 3 月に策定し その後平成 20 年度には 国が策定した 健康日本 21 と連動しながら メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病の一次予防に重点をおいた

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習

議題1 介護納付金課税額に係る税率及び課税限度額について(諮問)

h29c04

03-2_(0206修正済)第3編第2章

<4D F736F F D2082AF82F182B182A491D18D4C32318E77906A8F4390B381698DC58F49816A2E646F63>

第三期特定健康診査等実施計画 横浜ゴム健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 10 月 16 日

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,


「健康寿命」の伸長には若い頃からの健康改善が重要~2012年「健康寿命」の公表について考える

後期高齢者医療制度のしおり_2013

☆表紙・目次 (国会議員説明会用:案なし)

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

各種健診等の連携についての考え方 一現行制度における各種健診等の連携. 基本健診において生活機能評価を同時実施 () 現在 老人保健法において 65 歳以上の対象者については 生活機能評価を基本健診において同時に実施するよう求めている 同時実施は 本人の利便性 受診率の向上 検査重複の回避に資する

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Taro-3-H26厚生労働白書(社会

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

<288B638C8881A88AAE90AC94C52991E682528E9F8D4C88E68C7689E62E786477>

Transcription:

福島県後期高齢者医療広域連合 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 27 年度 ~ 平成 29 年度 概要版 データヘルス計画の概念図 できる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の主体的な健康保持増進を図る 健康寿命が全国に比べて短い 健康保持増進に繋がる取り組みが不足 循環器系の疾患や筋骨格系の疾患やなど 重症化や介護に繋がる疾病の割合が高い 今後取り組む保健事業 ( 避難者支援 ) 避難先での健康診査受診機会の確保 ( 健康意識の啓発 ) 広報健康教育健康相談 ( 健康状態の把握 ) 健康診査 ( 受診勧奨 ) 歯科口腔健康診査健康状態不明者訪問指導 医療データ健診データ介護データ 被保険者の生活の質の維持 改善を図る啓発等のきめ細やかな実施 保健事業に取り組む市町村数の増加 介護予防と連携した運動機能向上に取り組む市町村数の増加 ( 重症化予防 ) 適正受診指導重症化予防運動教室 生活の質の維持 改善 疾病の予防による 1 人当たり医療費抑制 1 人当たり医療費抑制 健康診査受診率の向上全国の平均値以上 健康寿命の延伸 - 1 -

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展 国保データベースシステム (KDBシステム) 等の整備により 保険者が健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進められてきました こうした中 日本再興戦略 ( 平成 25 年 6 月 14 日閣議決定 ) において レセプト等のデータ分析やそれに基づく データヘルス計画 を作成し 保険者はレセプト等を活用した保健事業を推進することとされました 本計画は 健康 医療情報を活用してPDCAサイクルに沿った効果的且つ効率的な保健事業の実施を図ることを目的とし 計画の策定に当たっては レセプト等のデータを活用して分析を行うとともに 計画に基づく事業の評価においても健康 医療情報を活用して行います また 21 世紀における国民健康づくり運動 ( 健康日本 21( 第 2 次 )) に示された基本方針を踏まえるとともに 福島県健康増進計画 及び福島県内の各市町村の 健康増進計画 等で用いた評価指標を用いるなど 関係する計画との整合性等に配慮するものとします - 2 -

~ 第 2 章現状 ~ 1. 被保険者数被保険者数は年々増加してしている状況で 平成 21 年度末の 275,972 人に対して 平成 25 年度末は 288,040 人で 5 年間で 12,068 人増加しています 2. 平均寿命と健康寿命平成 22 年の福島県の平均寿命と健康寿命の差は 男性が 8.87 年 女性が 11.96 年となっており 健康寿命を平均寿命に近づけていく事が 個人の生活の質の低下を防ぎ 社会保障費の抑制にも繋がるとされています 平成 22 年の福島県の健康寿命の全国順位は 男性が 69.97 年で 34 位 女性は 74.09 年で 16 位となっています 全国と福島県の平均寿命の推移 全国における平均寿命と健康寿命の差 ( 平成 22 年 ) 資料 : 福島県 第二次健康ふくしま 21 計画 資料 : 平均寿命は 厚生労働省 完全生命表 健康寿命は 厚生労働科学研究費補助金 健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究 - 3 -

3. 主な死因割合平成 25 年度における死因割合は 全国 福島県共に第 1 位が 悪性新生物 第 2 位が 心疾患 となっていますが 第 3 位は全国が 肺炎 なのに対して福島県は 脳血管疾患 となっています また これらによる死亡が半数以上を占めています 資料 : 厚生労働省 人口動態統計月報年計 ( 概数 ) の概況 及び福島県 平成 25 年人口動態統計 ( 確定数 ) の概況 4. 後期高齢医療費 ( 医療の給付に要する費用と一部負担金の合計 ) 医療費の総額は年々増加してきており 各年度とも全体の約 94% を入院 入院外 調剤が占めています また 増加率は歯科 調剤 訪問看護療養費が高い傾向にあります 5. 要介護 ( 要支援 ) 認定者における有病率 ( 要介護 ( 支援 ) 認定者におけるそれぞれの疾病の罹患割合 ) 福島県内における要介護 ( 要支援 ) 認定者の有病率を見ると どの圏域でもほぼ半数 以上が心臓病や筋 骨格系の疾患に罹っている事がわかります - 4 - 資料 :KDB システム 要介護 ( 要支援 ) 者認定状況

6. 主な疾病分類別受診率及び1 人当たり医療費 (1) 入院 入院は 全国より低い傾向にあります 1 大分類 循環器系の疾患 が突出して最も高く 次いで 筋骨格系及び結合組織の疾患 呼吸器系の疾患 の順となっています 全国と比べると 全体的に低いか同程度の水準となっています 資料 :KDB システム 疾病別医療費分析 ( 大分類 ) 2 細小分類 脳梗塞 骨折 肺炎 の順に高くなっています 特に 脳梗塞 骨折 の1 人当たり医療費は他の疾病に比べて高くなっていますが 全国と比べると やや低くなっています 資料 :KDB システム 疾病別医療費分析 ( 細小分類 ) (2) 入院外 入院外は 全国より高い傾向にあります 1 大分類 循環器系の疾患 が最も高く 次いで 筋骨格系及び結合組織の疾患 眼及び付属器の疾患 の順となっています 全国と比べると いずれも高くなっています 2 細小分類 高血圧症 関節疾患 糖尿病 の3 疾患が高くなっており 中でも 高血圧症 が特に高くなっています 全国と比べると いずれも高くなっています 資料 :KDB システム 疾病別医療費分析 ( 大分類 ) - 5 - 資料 :KDB システム 疾病別医療費分析 ( 細小分類 )

~ 第 3 章課題及び目標 ~ 1. 健康 医療情報等の分析から見て取れる現状と課題 データ等の分析から見て取れる現状と課題は以下のとおりです 項目現状課題 これまでの取り組み 平均寿命 健康寿命データ 死亡率 死因データ 健診等データ 市町村が実施する保健事業へ国からの交付金を補助しているが 社会参加活動の運営費への補助が大半を占めており 高齢者の健康教育 健康相談等の健康増進に効果が高いとされる事業が少ない 平均寿命は男女とも全国平均を下回っており 都道府県別の順位は下位に位置している 平均寿命に比べて健康寿命は 男性が約 9 年 女性が約 12 年短くなっている 年齢調整死亡率では 悪性新生物 心疾患 肺炎が増加傾向にあり 脳血管疾患は減少傾向にある ( 全国でも同様に推移している ) が 全国と比べると心疾患と脳血管疾患が高い 死因別割合では 三大疾病と言われている悪性新生物 心疾患 脳血管疾患が半数以上を占めている 健康診査の受診率は増加傾向にあり 特に施設健診の受診者数が年々増加している 重複 頻回受診者訪問指導での改善率が増加傾向にある ジェネリック医薬品差額通知による削減効果額が年年増加している 既存の事業の実効性を高め 健康保持増進に繋がるよう展開していく事が必要 健康寿命を少しでも延伸するために 健康意識啓発の取り組みや身体機能の維持 改善の取り組みが必要 死因の大半を占める疾病のうち 予防可能な疾病の重症化予防の取り組みが必要 健康診査の受診率は増加してきているものの 20% 程度であり 全国平均を下回っているため 受診の意義を浸透させ受診率の向上に更に努めることが必要 医療費データ 介護データ 1 人当たり医療費 受診率とも全国に比べて低い いわき 相双 の 1 人当たり医療費が高くなっている 歯科の 1 件当たり日数は 全国に比べて多い 推計平均在院日数は 年々減少している 要介護 ( 要支援 ) 認定率が年々増加している 要介護 ( 要支援 ) の認定率 有病率とも いわき が高い傾向にある 1 人当たり医療費は県全体では全国平均より低いものの いわき は全国平均より高く 重点的な取り組みが必要 介護における有病率の約半数以上を占める心臓病及び筋 骨格系の疾患を予防する取り組みが必要 疾病分類データ 疾病区分の大分類でみると循環器系の疾患 ( 高血圧性疾患 脳梗塞等 ) が 受診率 1 人当たり医療費とも特に高い 疾病区分の細小分類でみると 入院では脳梗塞や骨折が受診率 1 人当たり医療費とも高い 入院外では 高血圧 糖尿病 脂質異常症など生活習慣系の疾患が受診率 一人当たり医療費とも上位を占めているほか 関節疾患も高い 脳梗塞や高血圧症など生活習慣に起因すると考えられる予防可能な疾患及び骨折や関節疾患など身体活動の低下を招く疾病が受診率 一人当たり医療費ともに高くなっていることから これらの疾病を予防する取組みが必要 東日本大震災及び原子力災害の影響 未だ多くの被保険者が避難生活を余儀なくされている 生活環境の変化やストレス等による生活習慣病発症の危険性の増大や健康状態の悪化が懸念される 安心して必要な医療や健康診査を受けられる取組みが必要 - 6 -

~ 第 4 章保健事業及び評価 ~ 1. 保健事業の概要 番号事業名実施主体 1 事業目的 事業目標 ( 指標 ) 事業内容 実施年度 実績 評価指標 (H25) H27 H28 H29 1 広報 広域連合市町村 被保険者の健康に対する意識及び知識の向上を図る 健康課題に則した より具体的かつきめ細かな健康情報の発信 健康意識向上 健康診査受診勧奨 転倒 骨折予防や筋力の維持向上等の啓発 平成 27 年度 ~ - 30.0 50.0 70.0 2 健康診査 ( 健康広域連合診査受診勧奨 ) 市町村 1 医療受診が必要な被保険者の早期発見と重要化予防 2 健康診査受診の意義の啓発 3 東日本大震災等による避難先での健康診査受診機会の確保 健康診査受診率の向上と新規受診者数の増加 1 腹囲を除く特定健診の健診項目の実施 2 健康診査の受診勧奨及び啓発 平成 27 年度 ~ 21.1 26.0 28.0 30.0 3 健康教育 健康相談 市町村 被保険者の健康意識向上を図る 実施市町村の増加 地域の特性や課題を踏まえた健康教育 健康相談により 食生活や生活習慣改善の動機づけを行う 平成 27 年度 ~ 0 5 10 15 4 適正受診指導 ( 重複 頻回受診者等訪問指導 ) 広域連合 ( 民間業者への委託 ) 適正な医療機関等への受診を重複 頻回受診対促し 健康の保持増進を図象者の割合の減少る 保健師や看護師による 健康管理に対する正しい認識を深め 適正な受診をするための訪問指導及び啓発 平成 27 年度 ~ (H26) 0.1035 0.1001 0.0966 0.0932 5 歯科口腔健康診査 ( モデル事業 ) 広域連合市町村 口腔機能低下によるとされる実施市町村数の増問診 口腔内外診査 口腔機疾病や介護状態への進行の予加能診査防を図る 平成 28 年度 ~ 0 3 5 6 健康状態不明者訪問指導 広域連合市町村 医療 介護 健康診査のいずれのデータもない被保険者 KDBシステムを活用した健 ( 健康状態不明者 ) の健康状健康状態不明者の康状態不明者への訪問指導に態を把握し 必要に応じた健減少より 必要に応じた受診等を康指導による状況の改善を図促す る 平成 28 年度 ~ - H27 以降に設定 H27 以降に設定 7 重症化予防指導 広域連合市町村 主要な生活習慣病 ( 高血圧症 糖尿病 脂質異常症 ) の重症化を予防し 健康状態の維持 改善を図る 医療費が高額となる患者の割合の抑制 KDB システムを活用して選定した対象者に対する疾病理解 運動指導及び食事指導等を行うと共に 適正な受診のない場合は受診勧奨を行う 平成 28 年度 ~ 2 高血圧 17.91 糖尿病 31.79 脂質異常症 9.53 ( 人 ) 2 高血圧 17.82 糖尿病 31.63 脂質異常症 9.48 ( 人 ) 2 高血圧 17.73 糖尿病 31.47 脂質異常症 9.43 ( 人 ) 8 運動教室市町村 運動器の障害により要介護になる危険性が高くなること実施市町村数の増転倒 骨折予防や筋力向上を ( ロコモティブシンドロー加目的とした運動教室の実施ム ) を予防し 被保険者の健康増進を図る 平成 27 年度 ~ 4 10 15 20 1 国からの交付金等の対象事業として該当する場合は 該当する保健事業を実施した市町村に対して補助金等として交付するものも含む 2 患者千人当たり 30 万円以上レセプト患者数 2. これまでの事業の継続した取組み (1) 後発医薬品の利用促進 ( ジェネリック医薬品差額通知ほか ) (2) 医療費通知の送付 (3) 社会参加活動支援 ( 長寿 健康増進事業 による市町村への補助 ) (4) 原子力災害による被災者の保険料の減免 (5) 原子力災害による被災者の一部負担金の免除 - 7 -

3. 計画の見直し計画の最終年度である平成 29 年度に 計画に掲げた目的 目標の達成状況の評価を行います また PDCAサイクルに沿って より効果的 効率的な保健事業となるよう見直しを図っていきながら 構成市町村協議会 ( 県内の全 59 市町村と広域連合による協議会 ) 等で協議をし 合意を得ることとします 効率的 効果的な保健事業のための PDCA サイクル ~ 第 5 章その他 ~ 1. 計画の公表 周知計画は 広域連合のホームページに掲載するとともに 各市町村はもとより福島県にもお知らせし 広報紙への掲載を依頼するなどして 被保険者や関係者に対して適宜周知を図ることとします 2. 市町村等との連携広域連合が保健事業を行うに当たっては 国民健康保険及び介護保険の保険者である市町村と共同して実施することにより 被保険者が年齢に応じた保健事業を必要に応じて受けられる機会を確保することが重要です このため 市町村や関係機関等との連携を図りながら保健事業を実施します 3. 個人情報の保護 事業の実施にあたっては 個人情報を取り扱うことも想定されるため その取扱いに は細心の注意を払い 被保険者等に疑義を抱かれたりしないよう充分な配慮をすること とします 平成 27 年 3 月発行 福島県後期高齢者医療広域連合 960-8043 福島市中町 8 番 2 号 ( 福島県自治会館内 ) TEL:024-528-9025 FAX:024-521-0254-8 -