Similar documents
全ト協_準中型免許Q_Aパンフ改訂.indd

本章では 衝突被害軽減ブレーキ 車線逸脱警報 装置 等の自動車に備えられている運転支援装置の特性 Ⅻ. 運転支援装置を 備えるトラックの 適切な運転方法 と使い方を理解した運転の重要性について整理しています 指導においては 装置を過信し 事故に至るケースがあることを理解させましょう また 運転支援装

<4D F736F F D E817A8AEE916295D22D979A97F082C882B >

初任運転者に対する指導内容 ( 座学 ) 菰野東部交通株式会社 指導教育の内容 事業用自動車の安全な運転に関する基本的事項 道路運送法その他の法令に基づき運転者が遵守すべき事項及び交通ルール等を理解させるとともに 事業用自動車を安全に運転するための基本的な心構えをしゅうとくさせる ( 事業用自動車に

平成 30 年度 自動車局税制改正要望の概要 平成 29 年 8 月 国土交通省自動車局

乗務員に対する指導監督 1. 国土交通大臣が告示で定めるとことにより ( 貨物自動車運送事業者が事 業用自動車の運転者に対して行う指導及び監督の方針 ( 平成 付け 国土交通省告示第 1366 号 ) 運転者に対し事業用自動車の運行の安全を確 保するために必要な運転の技術及び法令に基

輸送安全方針 当社では 輸送の安全を確保する為に 以下の通り基本方針を定める 1 安全最優先 2 法令 社内規定 業務ルールの遵守 3 事故原因の徹底究明による再発事故防止活動 4 運輸安全マネジメント体制の継続的改善 PDCA の確実な実施 5 協力会社への有効性ある教育指導 本方針は 社内外に開

<4D F736F F D E817A899E977095D22D979A97F082C882B >

平成 31 年度 運輸安全マネジメントの取組み WILLER EXPRESS 株式会社 1

<4D F736F F F696E74202D20819A819A819A F835889CE8DD08E968CCC B835E8E968BC CC82DD2E707074>

横浜市障害者自動車運転訓練費助成要綱 制定昭和 55 年 4 月 1 日最近改正平成 29 年 12 月 27 日健障福第 2473 号 ( 局長決裁 ) ( 目的 ) 第 1 条本事業は 障害者に対して運転免許 ( 以下 免許 という ) の取得に要する費用の一部を助成することにより 障害者の社会

軽井沢スキーバス事故対策検討委員会について

Microsoft Word - H24仕様書

2 貨物自動車運送事業輸送安全規則 ( 国土交通省 ) 輸送の安全に関する省令として 貨物自動車運送事業輸送安全規則 が定められて いることを周知しましょう この中で 運転者が遵守すべき事項の主なものとしては 挙げられている以下の事項 を 運転者と共に確認しましょう 酒気帯びで乗務しないこと 過積載

Master_0103_Pdf.xls

Master_0103_Pdf.xls

乗務記録(運転日報)

Master_0103_Pdf.xls

運転者 項目 使用車両及び権原 損害賠償措置 運行管理の責任者の選任 整備管理の責任者の選任 安全運転管理者の選任 要件 第二種運転免許を受けている者 第一種運転免許を受けており 国土交通大臣が認定する講習を修了している者 運行主体が使用権原 ( 使用できる権利 ) を有するもの 車両は原則として貨


1 日本再興戦略 2016 改革 2020 隊列走行の実現 隊列走行活用事業モデルの明確化ニーズの明確化 ( 実施場所 事業性等 ) 技術開発 実証 制度 事業環境検討プロジェクト工程表技高齢者等の移動手段の確保 ( ラストワンマイル自動走行 ) 事業モデルの明確化 ( 実施主体 場所 事業性等 )

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

大型建設機械の輸送に係る規制について

<4D F736F F F696E74202D2091E391D68D758F4B5F8EF38D758ED E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

(積極性書式-1)事故防止マニュアル等を活用している

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H30年1~9月( )JTA改

【資料8】車両安全対策の事後効果評価rev4

資料 2 ダブル連結トラック実験方針 ( 案 ) Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

4 輸送の安全のために講じた措置及び講じようとする措置 2017 年度に講じた措置当社は バス事業における経営の根幹は 安全 である との認識に立ち 安全性向上のための取り組みを継続して推進しています また 2017 年度は 向こう 3 年間の安全に関する具体的な実行計画をまとめた 第三次中期安全計

問. 荷役性 に関する各項目 日常点検の容易性について それぞれ 良い 場合は 改善してもらいたい 場合は を選択してください ( 問題ないなど それ以外の場合は空欄で構いません ) また を選択した項目については 具体的にどの様に改善して欲しいかをご記入ください 項目 / の場合 具体的な改善内容


1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

三菱ふそう車をお買い上げいただきありがとうございます 本書は,Truckonnect,Remote Truck 及びデジタルタコグラフを安全に正しく使用していただくため, 正しい取扱い及び万一のときの処置について説明してあります 取扱い及び万一のときの処置を誤りますと思わぬ故障や事故の原因となります

自動車取得税の 税率の特例 ( 法附則第 12 条の 2 の 2 第 12 条の 2 の 3 第 12 条の 2 の 5) 電気自動車 ( 燃料電池自動車を含む ) 天然ガス自動車 対象車両新車中古車 平成 30 年排出ガス規制適合又は平成 21 年排出ガス規制 NOx10% 以上低減 プラグインハ

<4D F736F F D208D9193E0895E92C097BF8BE F91DD90D8836F83588AD68C5789FC92F9955C E646F63>

<4D F736F F D C0837D836C8EE888F882AB95CA FAC8B4B96CD8E968BC68ED2816A>

継続検査 OSS に関して 国土交通省自動車局 自動車情報課 平成 28 年 9 月 9 日 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism 1

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

<4D F736F F D2089DD95A88EA993AE8ED4895E91978E968BC68ED282AA8E968BC697708EA993AE8ED482CC895E935D8ED282C991CE82B582C48D7382A48E7793B

PowerPoint プレゼンテーション

平成 31 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 31 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 31 年 4 月岐阜県 エコカー減税 について 環境インセンティブ機能を強化する観点から 軽減割合等の見直しを行いました なお 平成 31 年 4 月 1 日から平成

1 踏切事故 とは国土交通省鉄道局の資料( 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報 の 用語の説明 ) によれば 踏切障害に伴う列車衝突事故 列車脱線事故及び列車火災事故並びに踏切障害事故 をいいます 2 3 出典 : 国土交通省鉄道局 鉄軌道輸送の安全にかかわる情報

2019 年度 安全報告書 九州急行バス株式会社

< 軽量車 ( 車両総重量.5t 以下のバス トラック )> 天然ガス自動車 30 規制適合又はポスト新長期規制からOx0% 低減 ガガソソリリンンハ自イ動ブ車リッド自動車 平成 30 年排出ガス基準 50% 低減達成車又は平成 7 年排出ガス基準 75% 低減達成車 ( ) かつ 平成 7 年度燃

別紙 ( 凡例 ) 法 : 道路交通法の一部を改正する法律 ( 平成 27 年法律第 40 号 ) による改正後の道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 府令 : 道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令 ( 平成 28 年内閣府令第 49 号 ) による改正後の道路交通法施行規則

平成 27 年度 輸送の安全教育計画 安全ミーティング外部講習会適性診断安全委員会社長面談 4 月 月 6 月 月 8 月 月 10 月 月 12 月 月 2 月 月 教育内容 1

Microsoft PowerPoint - ○ITARDA H29年1~12月( )

untitled


1 趣旨このガイドラインは 日本国内の公道 ( 道路交通法 ( 昭和 35 年法律第 105 号 ) 第 2 条第 1 項第 1 号に規定する 道路 をいう 以下同じ ) において 自動走行システム ( 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度に行い 又はその全てを行うシステムをいう 以下同じ ) を

普通車 年齢別安心パック 入校日 水曜日 16:00 から 土曜日 10:00 から /15:00 から 手続きに必要なもの 住民票 ( 本籍地記載のもの ) 身分証明証 ( 学生証, 保険証, パスポート等 ) 印鑑 ( 認印可 ) 教習料金 運転免許証をお持ちの方は 住民票は丌要です 視力検査が

スライド 1

配慮事項 1 鉛の使用量 ( バッテリーに使用されているものを除く ) が可能な限り削減されていること 2 資源有効利用促進法の判断の基準を踏まえ 製品の長寿命化及び省資源化又は部品の再使用若しくは材料の再生利用のための設計上の工夫がなされていること 特に 希少金属類の減量化や再生利用のための設計上

目的このガイドライン 実施事項の一覧は平成 24 年に国土交通省が策定した 輸送の安全を確保するための貸切バス選定 利用ガイドライン に準拠した内容となります 関係者 利用者と貸切バス事業者が お互いの事業活動をする上で欠かすことのできないパートナーであることを理解し その協力体制の確立により法令等

Microsoft Word - 資料4(修正).docx

1 制度の概要安全運転管理者制度とは 安全運転管理者及び副安全運転管理者 ( 以下 安全運転管理者等 という ) を事業所における安全運転管理の中核として 安全運転の推進を図り 交通事故防止の体制を確立しようとするものです 事業主は 一定台数以上の自動車を使用する場合は その台数に応じ法令で定められ

22年5月 目次 .indd

日整連第  -   号

自動車運送事業者が事業用自動車の運転者に対して行う 一般的な指導及び監督の実施マニュアル 第 1 編概要編 トラック事業者編

過去 10 年間の業種別労働災害発生状況 ( 大垣労働基準監督署管内 ) 令和元年 4 月末現在年別 H22 H23 H24 H25 H26 H27 H28 H29 H30 H31 対前年比全産業 % (6

平成 29 年度自動車取得税の軽減措置について 平成 29 年度の自動車取得税の軽減措置について 次のとおり変更がありました 平成 29 年 4 月岐阜県 エコカー減税 及び 中古車の取得に係る課税標準の特例措置 の対象範囲を平成 32 年度燃費基準の下で見直し 政策インセンティブ機能を強化した上で

輸送の安全に関する目標の設定と達成状況 事故件数平成 30 年度目標 ( 期間 : 平成 30 年 1 月 1 日 ~12 月 31 日 ) 交通事故発生件数 1 一般乗用旅客自動車運送事業 10 万キロ当たり0.25 件以下 ( 総事故を前年の半減 ) 平成 29 年度達成状況 ( 期間 : 平成

< F2D918A926B8E9688C A6D92E894C5817A2E6A>

Microsoft Word - (最終)熊本空港供用規程

Microsoft Word - QA.doc

< F2D8BC68A4582A082C42E6A7464>

221yusou

< F31302D B98CF092CA82CC88C091532E6A7464>

【生産性革命プロジェクト】 産業界における気象情報利活用

有限会社汐見運輸 ( 法人番号 ) 代表者真坂典雄 北海道勇払郡むかわ町汐見 438 本社営業所 北海道勇払郡むかわ町汐見 438 平成 29 年 6 月 27 日及び平成 29 年 7 月 4 日 運行管理者特別講習未受講を端緒として監査を実施 18 の違反が認めら

<4D F736F F D208ED497BC82C982E682E98D8288B3834B AED88DA93AE928682CC8E968CCC96688E7E46696E616C816992F990B38CE3816A2E646F6378>

一般乗合旅客自動車運送事業者 ( 以下 乗合事業者 という ) が一般乗合旅客自動車運送事業 ( 以下 乗合事業 という ) の用に供する事業用自動車 ( 以下 乗合車両 という ) を用いて一般貨物自動車運送事業を行う場合において 350 キログラム以上の貨物を運送する場合における一般貨物自動車運

はじめに この手帳は 物流の主役であるトラックドライバーに課せられた事項 すなわち 輸送の安全を確保するための基本的項目をとりまとめたものです 内容は 1 運行管理 2 乗務員が遵守しなければならない事項 3 運転者が遵守 しなければならない事項 4 運行管理の業務内容について の4つの基本を中心に

canter_carrier_car_2016_H1_H4(初)

( おさらい ) 自動運転とは レベルレベル1 レベル2 レベル3 レベル4 定義 加速 操舵 制動のいずれかの操作をシステムが行う 加速 操舵 制動のうち複数の操作を一度にシステムが行う ( 自動運転中であっても 運転責任はドライバーにある ) 加速 操舵 制動をすべてシステムが行い システムが要

Microsoft Word - 資料6(修正).docx

自動車の車体課税の見直しについて 平成 23 年 11 月 15 日 国土交通副大臣松原仁 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Microsoft PowerPoint - 【資料】タカタ製エアバッグリコールの改修促進のためのご協力のお願い (002)

Taro-【資料-5】①中表紙

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

当社は エキゾーストシステムの専門メーカーとして長年の経験と実績にもとづき エキゾーストシステムにかかわる多種多様の製品を製造 販売しております 既存の製品のほか 図面またはサンプルをご提供いただけましたら 特注品の製作も 1 本より承っております 軽自動車から大型トラック 補修部品の供給がなくなっ

スライド 1

Taro 地震通達.jtd

大型バスの安全対策の現状について 平成 26 年度第 1 回車両安全対策検討会平成 26 年 6 月 17 日 安全 - 資料 4 大型バスは一旦事故を起こすと被害が大きくなり 社会的な影響が大きいことから これまでもシートに関する規制強化等様々な安全対策を実施 本年 3 月の北陸道のバス事故を踏ま

<4D F736F F F696E74202D2089F090E08F D8291AC8FE68D87836F A92758AEE8F80817A >

額をいう 以下この項において同じ )が 当該徴収期間の満了の日までに必要となる当該公社管理道路に係る第四項各号に掲げる費用の額の合計額から当該徴収期間の満了の日までに得ることとなる当該公社管理道路に係る第三項に規定する収入の額の合計額に相当する額を控除した額を超えない額とすること 二公社管理道路のう

1999年2月 日

事例紹介 1 鉄道との連携 ( 実証実験 ) 事業内容 JR 北海道と連携した宅配便貨物の輸送 事業開始 実証実験 2018 年 11 月本格稼働 2019 年春予定 対象区間 JR 稚内駅 ~JR 幌延駅 内容 JR 北海道が管轄する宗谷線稚内駅 ~ 幌延駅間で 旅客列車に宅配便荷物と旅客を混載し

トラックドライバー不足が東北地域の物流に及ぼす影響の検討 資料(案)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A8A8890AB89BB82C982C282A282C489EF8B638CE38F4390B >

P01-16

道路を賢く使う取組 IT を活用した 賢い物流管理 について ETC2.0 で物流効率化 WIM で過積載の取締強化 深刻なドライバー不足が進行 30~39 歳 22% 30 歳未満 9% 40~49 歳 32% 50 歳以上 37% 物流効率化 トラックドライバーの 約 4 割が 50 歳以上 一

仕様書等の一部修正について 平成 24 年 3 月 16 日付けで公告した 北海道森林管理局及び管内森林管理 ( 支 ) 署官用自動車点検業務 の仕様書等について 下記のとおり修正する 平成 24 年 4 月 25 日 記 1. 修正箇所及び内容 (1) 入札書 ( 内訳書 ) 内訳明細書 ( 仕様


<8A C52E786C7378>

データ連携配車システム

第 13 号様式 ( 外部研修の申込み ) 第 28 条第 2 項関係 別紙 1 研修受講申込書 ( 記載例 ) 平成年月日 独立行政法人自動車事故対策機構 理事長 殿 事業者名及び代表者名 事業者の住所申込責任者名連絡先 (TEL) ( ) (FAX) 印 1. 受講研修 1. 第一種講

PowerPoint Presentation

2.1 標準式 : 燃料法 ( 燃料使用量から二酸化炭素排出量を算定 ) 燃料の使用に伴う二酸化炭素の発生は 燃料に含有される炭素分が燃焼することで酸化され 大気中に二酸化炭素として放出されることによります このため 燃料が完全燃焼することを前提にすれば 燃料の使用量から二酸化炭素排出量を算定する方

Transcription:

いま伝えたい トラックドライバー という 仕事のこと

物流業界の 今 1 日本の物流を支えるトラック輸送! 2 緑ナンバートラック って? 国内輸送の 9 割がトラック 引越 宅配 身近なトラック 輸送機関別分担率 ( 平成 27 年度 ) トンベース 緑ナンバートラックとは 荷物を有償 緑ナンバートラックは みなさんに 海運 365 で運ぶ 営業用トラック のことをいい とって身近な 宅配 引越以外にも トラック 4,289 8.7% ( 海運 鉄道 航空の合計 ) 鉄道 43 航空 1 ます 緑ナンバートラックの事業者は 国の許可を受けており ドライバーの 農水産品 食料品 日用品といった消費関連貨物や 金属 機械 石油製品 約 91% 合計 4,698 ( 単位 : 百万トン ) 安全教育や運行管理などをしっかりと行っています といった生産関連貨物など 幅広いモノを運んでいます 91.2% 資料 : 国土交通省 営業用の品目別輸送トン数の構成比 ( 平成 27 年度 ) 宅配便の取扱個数の年度別推移 モノが 生産者や工場から私たち消 ( 億個 ) 費者のもとに届くまでの流れのことを 物流 といいます そして そんな日本の物流を支えているのが トラック輸送 です 建設関連貨物 24.9% 消費関連貨物 40.7% 40 35 30 25 20 35.3 36.4 37.4 36.1 34.0 32.3 32.1 31.4 32.2 2015 年度に日本国内で運ばれた貨物の量は 約 47 億トン トラック輸送はこのうちの約 91% を占めており 日本の貨物のほとんどを 生産関連貨物 34.5% 15 10 5 0 1.1 昭和 56 平成 19 20 21 22 23 24 25 26 27( 年 ) トラックが運んでいることになります 資料 : 国土交通省 資料 : 国土交通省 3

3 もしもトラックが止まったら 縁の下の力持ち もしも トラックが止まってしまったら 工事現場では 建築資材が不足して 街ではどんなことが起こるでしょうか しまいます コンビニエンスストアでは 陳列棚か 市場では 新鮮な野菜やお肉 魚介 ら商品がなくなってしまいます 病院では 治療に使う薬品や 入院患者の食事やシーツが届きません 類などが届かなくなります くらし トラックは みんなの生活を支える なくてはならない存在なのです 4 災害などの緊急時もトラックが活躍! 自然災害などで物流が止まると コンビニに商品が届かなくなります 東日本大震災でもライフライン 自然災害などの緊急時にも トラック は活躍します トラック運送業界では 国や自治体と 連携し 緊急物資輸送を行っています 2011 年の東日本大震災では 発災直 後から 1 万台を超えるトラックが出動し 被災地へ物資を届けました 生活必需品などを被災者の元へ迅速に 届けるトラックは ライフラインの役割を 果たしています 災害名発生年月輸送物資等 平成 28 年熊本地震関東 東北豪雨広島土砂災害九州北部豪雨東日本大震災新潟県中越沖地震新潟県中越地震十勝沖地震宮城県北部連続地震東海地区豪雨三宅島火山活動有珠山火山活動東日本集中豪雨 ナホトカ号 重油流出事故阪神 淡路大震災 2016 年 4 月 2015 年 9 月 2014 年 8 月 2012 年 7 月 2011 年 3 月 2007 年 7 月 2004 年 10 月 2003 年 9 月 2003 年 7 月 2000 年 9 月 2000 年 6 月 2000 年 3 月 1998 年 8 月 1997 年 1 月 1995 年 1 月 食料品 毛布 簡易トイレなど 食料品 毛布など 毛布 マット 土のうなど 食料品 毛布 土のうなど 食料品 日用品 毛布など 食料品 毛布など 食料品 毛布など日用品 毛布など製油所火災消火剤食料品 日用品 毛布など 食料品 日用品 毛布など 簡易トイレ カーペットなど食料品 日用品など JR 貨物の代行輸送日用品 毛布など 重油回収用ドラム缶など 食料品 日用品 毛布など 4

物流業界の 今 5 トラックの安全装備 6 トラックに乗る時は 先進の安全性能 バックアイモニタードライブレコーダ車線逸脱警報装置バックアイカメラサイドカメラ 乗務員を守る万全の運行管理 トラックを運転する際 まず行うのが 車両の 点検 です タイヤやランプ等の状態チェックは欠かせません 次に 点呼 で その日どういったルートで荷物を運ぶのかや 健康状態などを確認します 運行後も 運行管理者が 点呼 で運行中の乗務内容を把握し 指導 教育などのフォローを行います 点呼 酒気帯びがないかチェック! デジタル式運行記録計 しっかり指差し確認! 点検 運行管理 車間距離センサー トラックに対して こわい というイメージを抱いている人もいるかもしれませんが トラックには様々な安全性能があります 例えば 車間距離が縮まり 追突のお それがある場合にはセンサーがそれを感知し 衝突被害軽減ブレーキが作動します また 車体が車線をはみ出しそうになるとドライバーに警告する車線逸脱警報装置なども普及しています 5

7 安全運転教育もしっかりと! 教育制度が整っています 若手もベテランも活躍中! 適性診断 添乗指導 8 幅広い世代が活躍! 業界をあげて人材確保に取り組んでいます トラックへの乗車前には 初任運転者 研修施設での講習 トラックドライバーは 40~50 代の トラガールのロゴマーク 研修として ドライバーの運転のクセに応じたアドバイスを提供する 適性診断 や 管理者が同乗して運転や荷物の 基礎知識から実技まで講師が丁寧に指導! 男性ばかり というイメージが強いかもしれませんが トラック運送業界では今 若者 女性 高齢者といった幅広 取り扱い方法について教える 添乗指 いドライバーに活躍してもらえるよう 導 など 法令やガイドラインに基づい な取り組みを開始しています た安全教育をしっかり行っています 例えば国土交通省は 女性トラック また 研修施設等で輸送の安全確保 ドライバーを トラガール と名付け のために必要な運転技術や知識を学ぶ トラガール促進プロジェクトを立ち上 こともできます げています 資料 : 国土交通省 6

就職ガイド トラックドライバーになるには 運転免許制度が変わりました 準中型免許 を取りに行こう! 従前制度 車両総重量 5 トン 11 トン 2017 年 3 月 12 日から 運転免許制度が変わり 準中 型免許 が新設されました 普通自動車 普通免許 18 歳以上 中型自動車中型免許 20 歳以上普通免許等保有通算 2 年以上 大型自動車大型免許 21 歳以上普通免許等保有通算 3 年以上 この準中型免許は 18 歳で取得できるので 宅配便やコンビニの集配車両をはじめ ほとんどの小型トラックを運転することができます 準中型免許を取得すれば プロドライバーの即戦力として働くことができ 将来はキャリアアップして 中型 大型トラックドライバーになるという道も大きくひらけます 新制度 注目! 最初から準中型免許をとっても OK! 車両総重量 3.5 トン 7.5 トン 11 トン 普通自動車普通免許 準中型自動車準中型免許 中型自動車中型免許 大型自動車大型免許 18 歳以上 20 歳以上 21 歳以上普通免許等保有通算 2 年以上普通免許等保有通算 3 年以上 車両総重量 車両重量 ( 車自体の重さ ) と最大積載量と乗車定員を合計した重さ 従前制度の普通免許をもっている人は 引き続き車両総重量 5トン未満の自動車を運転できます 新 免許制度で乗車可能なトラックの種類 普通 準中型 免許 免許 18 歳 ~ 18 歳 ~ いわゆる 2 トントラック など 普通免許で乗ることができるのは 車両総重量が 3.5 トン未満の トラックで 主に小口商品の配送などで使用されます 準中型免許で乗ることができるのは 車両総重量が 7.5 トン未満の小型トラックで 主に近距離の配送に使用され 宅配便やコンビニ配送などにも使用されています 7

準中型免許を取得するためには 1 最初から準中型免許を取得する場合 指定自動車教習所を卒業 技能教習 41 時限学科教習 27 時限 運転免許試験場で学科試験および適性試験に合格 準中型免許は当然 普通自動車も乗れる! 注意! 2 準中型免許を普通免許 ( マニュアル ) 取得後に取得する場合 普通免許を取得 指定自動車教習所を卒業 運転免許試験場で学科試験および適性試験に合格 準中型免許を取得 指定自動車教習所を卒業 技能教習 34 時限学科教習 26 時限 技能教習 13 時限学科教習 1 時限 運転免許試験場で適性試験に合格 従前制度の普通免許 ( マニュアル ) をもっている人は 自動的に 5 トン限定準中型免許 となります また 指定自動車教習所を卒業 ( 技能審査に合格 ) または 技能教習 4 時限 運転免許試験場で適性試験に合格 で 5 トン限定 を解除することができます! 中型免許 2 歳 ~ 普通免許等保有通算 2 年以上 いわゆる 4 トントラック など 大型免許 21 歳 ~ 普通免許等保有通算 3 年以上 いわゆる 1 トントラック など 中型免許で乗ることができるのは 車両総重量が 11 トン未満の中型 トラックで 中 近距離を中心に幅広い用途で使用されます 大型免許では 主に都市と都市の間を結ぶ幹線輸送など長距離で大量に荷物を運ぶ 用途に使用される車両総重量 11 トン以上の大型トラックに乗ることができます 8

160-0004 東京都新宿区四谷 3-2-5 T E L:03-3354-1009( 代表 ) http://www.jta.or.jp 協力 : 日野自動車 いすゞ自動車 三菱ふそうトラック バス トヨタ自動車 U D トラックス (ABC 順 ) 200001704