大雨で増水した川から 町を守っているモノとは? てていいぼぼうう 堤防 利根川の流域 流域とは 河川に流れ込んでくる水となる雨が降る土地の範囲のことです 利根川の流域は下の図の緑で囲まれた群馬県や栃木県 茨城県 千葉県などを含む範囲になり 16,480k m2と日本の河川で 1 番広いものになってい

Similar documents
平成 27 年 9 月 15 日現在 出水概要 _ 平成 27 年 9 月台風 17 号および 18 号 _ 国土交通省関東地方整備局利根川下流河川事務所 速報値のため 今後数値等が変わる場合があります

Microsoft Word 【洪水予報】報道発表資料_熊谷地台.doc

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

H26.6.11

避難を促す緊急行動 被災した場合に大きな被害が想定される国管理河川において 以下を実施 1. 首長を支援する緊急行動 ~ 市町村長が避難の時期 区域を適切に判断するための支援 ~ できるだけ早期に実施 トップセミナー等の開催 水害対応チェックリストの作成 周知 洪水に対しリスクが高い区間の共同点検

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

別紙 大雨時の川のはん濫の危険性を知らせる 身近な 雨の状況 川の水位と危険性 川の予警報 などを リアルタイムでお知らせするウェブサイトです 川の水位 川の画像 PC 版 スマホ版 浸水想定区域図 住民の方々が自らはん濫の危険性を知り 的確な避難行動などに役立つように 利用者目線に立った新しい 川

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

避難勧告等の発令に着目したタイムラインの概要 取組概要 市町村長が避難勧告等を適切なタイミングで発令できるよう 全国の直轄河川を対象に避難勧告等の発令に着目したタイムラインを策定 平成 26 年の出水期までに 全国 109 水系の 148 市町村と連携し 洪水を対象とするタイムラインを策定 各地域で

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

スライド 1

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

ハザードマップポータルサイト広報用資料

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

第8章 災害復旧計画

Microsoft Word 最終【資料-4】.docx

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

<4D F736F F F696E74202D F EE682E DD A C5817A2E >

(案)

水系名 : 那賀川河川名 : 那賀川 台風の接近 上陸に伴う洪水を対象とした 直轄河川管理区間沿川におけるの避難勧告発令等に着目したタイムライン ( 防災行動計画 )( 案 ) H 現在 時間経過は 平成 26 年台風 11 号を参考 49h 39h 33h 台風に関する徳島県気象

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

洪水時の避難確保計画 施設 年月作成 洪水 の避難確保計画は基本的にこのエクセル表入力に基づき出力した計画書が市町村あての提出物です 他に ワード様式 の 様式 7 防災教育訓練年間計画 様式 8 施設利用者緊急連絡先一覧 様式 9 緊急連絡網 様式 10 外部機関緊急連絡先一覧 様式 11 対応別

Microsoft Word - 03.【参考】新旧対照表(中防災).docx

埼玉県版 川の防災情報 はじめに 埼玉県ホームページを開きましょう URL 埼玉県ホームページトップ 彩の国の安心安全 ① ① 埼玉県HPの 彩の国の安心安全 を ② ② 現在の埼玉県状況 雨量水位 を 2

<8D4C95F182B582F182BF E30382E30352E696E6464>

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

1. 災害の発生を未然に防止するため 防災事務に従事する者の安全確保にも留意した上で 職員の参集や災害対策本部の設置等適切な災害即応態勢の確保を図り 関係機関との緊密な連携の下に 特に以下の取組について万全を期すること 1 危険箇所等の巡視 点検の徹底河川等の氾濫 がけ崩れ 土石流等災害発生のおそれ

豪雨災害対策のための情報提供の推進について

Microsoft PowerPoint - ◯06_出水期における防災体制

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

( 参考資料 ) 緊急速報メールを活用した 洪水情報のプッシュ型配信 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所平成 29 年 3 月

id5-通信局.indd

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

避難勧告等の 判断 伝達マニュアル ( 土砂災害編 ) ひと 緑がかがやく田園と交流のまち 安全に安心して暮らせるまちの実現に向けて ( 概要版 ) 平成 26 年 9 月 1 日 北海道長沼町

Taro-2_提言.jtd

別添 中防災第 1 1 号 平成 29 年 5 月 31 日 各指定行政機関の長各指定公共機関の代表殿 中央防災会議会長 ( 内閣総理大臣 ) 安倍晋三 梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について 貴殿におかれては 日頃から各般の施策を通じて災害対策の推進に御尽力をいただいているところであるが

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

Microsoft PowerPoint 【資料1】関東地整.pptx

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう 避難を支援する方法を考えましょう 緊急時の連絡体制をつくりましょう リーフレットを作成し 町会員に周知しましょう 参照 : 戸田市洪水ハザードマップ

Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

平成 30 年度年法律第 57 号 ) 等により 要配慮者利用施設は 避難確保計画等の自然災害に関する計画 ( 以下 災害計画 という ) を作成することとなっており 災害計画の作成を促進するため 貴殿におかれても必要な支援に努められたい また 市町村が行う避難勧告等の発令に関する各種取組への積極的


<4D F736F F F696E74202D E63289F196D8915D89BA DD08BA68B6389EF20288E9197BF312990E096BE8E9197BF288DC58F49292E >

<4D F736F F F696E74202D E9197BF817C A96688DD081458CB88DD082CC8DA18CE382CC8EE682E DD2E >

<4D F736F F D20967B95B681698DC58F498D D8E968C888DD A2E646F63>

第 2 回久留米市街地周辺内水河川連絡会議 議事次第 1. 開会 2. 出席者紹介 3. 挨拶 4. 議事 前回連絡会議での確認事項〇各支川の浸水被害のメカニズム〇地域防災力の向上について〇その他 5. 閉会

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

5-2 居住誘導区域の設定 居住誘導の基本方針を踏まえ 以下の居住誘導区域の設定の考え方に基づき 居住誘導区域を設 定します 居住誘導区域の設定の考え方 (1) 居住誘導区域に含めるエリア 居住誘導区域に含めないエリア 居住誘導区域に含めるエリア 1 都市機能誘導区域 居住誘導区域に含めないエリア

PowerPoint Presentation

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

どんなところを注意したらいいの? まず 建物の見分け方から始めましょう 中古住宅を購入するときは何年に建てられたかを確認してください 昭和 56 年に建築基準法が改正され 耐震基準が厳しくなりました これより古いものを旧耐震基準 新しいものを新耐震基準と呼んでいるんだよ じゃあ 昭和 56 年築 よ

国土技術政策総合研究所 研究資料

Microsoft Word - 町内会非常時連絡の手引【完成】2.4

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

平成 27 年度第 1 回状況説明 ( 要望 ) 活動 平成 27 年 8 月 3 日 ( 月曜日 ) 1 国土交通省 財務省 総務省 内閣府への状況説明 ( 要望 ) 活動について国土交通省へは 岡﨑高知市長と清水大洲市長を先頭に 国土交通省幹部及び関係部局へ状況説明 ( 要望 ) 書の手渡しと要

<8D4C95F195F392428E AC368C8E8D862E696E6464>

資料1-4気象庁資料

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

< F2D F A5195D2816A2E6A7464>

防災カードゲーム このつぎなにがおきるかな? の遊び方 ( 土砂災害編 ) 1. おおまかな遊び方 1) カードの種類このカードには どしゃさいがい 編です その他 すいがい 編と つなみ 編があります 組み合わせによる活用も可能ですが 今回は 単独での利用を想定しています 2) カードの構成 どし

04 Ⅳ 2(防災).xls

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF2D345F F837C817A DD F899389EA90EC82CC8CB88DD082C98C5782E98EE FB906A E30382E30338F4390B3816A2E >

目 次 はじめに 1 第 1 章計画の基本事項 目的 協議会 対象施設 範囲 目標とする豪雨 計画の位置付け 7 第 2 章情報収集および伝達 情報収集 情報伝達 7 第 3 章避難誘導 避難誘導の原則

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

中央防災会議会長(内閣総理大臣)による「梅雨期及び台風期における防災態勢の強化について」の通知について

Microsoft Word - 02.H28秋 重点提言本文【合本】1110.doc

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

Ⅱ 土砂災害警戒情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 該当する自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 隣接自主防災会へ情報を提供 該当自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

1

<4D F736F F F696E74202D D91AE8E9197BF817A8EE FB906A90E096BE8E9197BF5F C936F926E8BE6202E >

Microsoft PowerPoint 【セット】記者発表資料.pptx

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を


Ⅱ 避難準備情報が出たら 緊急連絡網による連絡 電話 メール FAX その他 ( ) の実施 ( 副会長, 各種団体, 自主防災部等 ) 緊急避難場所の開設準備を指示 自主防災部を通じて, 緊急避難場所として の開設準備中 ( 又は開設済み ) を住民へ伝達 隣接自主防災会へ情報を提供 関係団体 (


.....u..

水害 土砂災害ハザード リスク情報共有プロジェクト A: 災害情報単純化プロジェクト ~ 災害情報の一元化 単純化による分かりやすさの追求 ~ B: 災害情報我がことプロジェクト ~ 災害情報のローカライズの促進と個人カスタマイズ化の実現 ~ C: 災害リアリティー伝達プロジェクト ~ 画像情報の活

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

目 次 トップセミナーで確認した内容 2~13 水防災意識社会 再構築ビジョン 14~18 水防法の一部改正 19~25 情報伝達 避難計画 26~31 水防に関する事項 32~38

<4D F736F F D DD08FEE95F15F95F18D908F91967B95B62E646F63>

対応すべき行動_0921

<4D F736F F D20955C8E D834F C882C72E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

Transcription:

知ってる? いざって時に守ってる 毎年 日本のどこかで必ずと言っていいほど起こっている災害 台風は相変わらず心配なうえに局地的な豪雨が各地で頻発 水害のリスクは高まっているといえます そこでクイズです 大雨で増水した川から 町を守っているモノとは? 堤防ていぼう 1 堤防が壊れるなどの災害が発生した時 復旧活動の拠点となる施設とは? てかいせんぼうさぼい う かせん河川防災 ぼうさい ステーション 1 2 地域の川があふれそうな時 町を守っているモノとは? 排水機場 はいすいきじょう 河川防災ステーション 1 3 これだけ対策しているから安心 ではありません 4 利根川下流河川事務所では 洪水被害から町を守るために 堤防や排水機場 河川防災ステーションを整備し それを維持管理し 日々河川パトロールを行っています しかし 堤防や排水機場を整備中に増水したり 想定を超える大雨が長時間降ることも考えられます また 市町村では避難所や資機材を準備たり 洪水ハザードマップを整備したり 災害時には注意喚起や非難勧告を行っていますが 避難所や洪水ハザードマップを知らない 避難できない状況になることも考えられます 対策例 あなたの町の 洪水ハザードマップ を入手 避難所の場所 避難所までのルートをチェック 非常時の持ち出し品リストを作り 平常時から準備を 災害時の注意喚起や避難勧告に耳を傾けて リアルタイム情報をあらかじめチェック ご近所や地域の方々と助け合って避難を 4 5 6 7 8 9 1

大雨で増水した川から 町を守っているモノとは? てていいぼぼうう 堤防 利根川の流域 流域とは 河川に流れ込んでくる水となる雨が降る土地の範囲のことです 利根川の流域は下の図の緑で囲まれた群馬県や栃木県 茨城県 千葉県などを含む範囲になり 16,480k m2と日本の河川で 1 番広いものになっています このような広い流域に大雨が長時間降ると たくさんの雨水が利根川に集まることになります 堤防の役割とは 堤防は 増水した川の水を安全に流し 川の周辺に浸水被害が及ぶことを防ぐための構造物です 整備前 利根川下流河川事務所の管理区間 堤防が町を守る 整備後 出典 : 利根川ダム統合管理事務所ホームページ 利根川下流河川事務所の築堤事業 利根川の下流部には堤防のない区間が残っており 過去に 増水により浸水被害が発生した所があります 利根川下流河川事務所では 堤防のない別所地区 ( 茨城県神栖市 ) 富川地区 ( 千葉県銚子市 ) で堤防を作る工事を実施しています かもめ大橋 10.0k 9.0k 8.0k 矢田部地区 矢田部地区 茨城県神栖市 利利根川 7.0k 富川地区 6.0k 2 平成 13 年 9 月台風 15 号 平成 13 年 9 月 台風 15 号 1

堤防が壊れるなどの災害が発生した時 復旧活動の拠点となる施設とは? かせんぼうさい 河川防災 ステーション 河川防災ステーションとは 堤防が万一決壊すると 広い範囲で甚大な被害が想定されます 災害が発生した時に堤防の被害を最小限にする活動の拠点となるのが 河川防災ステーションです ヘリポートや資材の準備 搬出作業を行う水防ヤードなてかいせんぼうさぼい う どが整備されています 災害のない平常時には コミュニティスペースなどさまざまな用途に利用されます 河川防災ステーション 1 出典 : 国土交通省ホームページ 水防活動ってなに? 洪水などが起きたときに 人命や財産を守るため その地域に住んでいる人々がさまざまな技術で被害を最小限に食い止めようとする活動のこと 水防団員の多くは別に仕事をもち そのかたわら 平時の予防 防災活動や洪水時の防災活動に従事しています 利根川下流河川事務所の河川防災ステーション事業 H14.7 台風 6 号浸水状況 海から 佐原地区 出津地区河川防災ステーション 佐原地区河川防災ステーション 佐原地区河川防災ステーション ( 水の郷さわら ) の平常時利用 防災教育展示室では 利根川下流部の洪水ハザードマップや 堤防の破堤実験 利根川の歴史などを見ることができます ( 見学無料 ) 3 2

地域の川があふれそうな時 町を守っているモノとは? はいすいきじょう 排水機場 排水機場とは 上流に降った大雨で大きな川が増水すると 地域を流れる川に水が逆流してあふれてしまうことがあります その様な時には水門を閉じて増水した水の逆流を防ぎます しかし 地域の川によっては 水門を閉じている間に降った雨がたまってあふれてしまいます 排水機場は この様な浸水の危険がある所で地域の川の水を大きな川へ排水するための施設です 1 平常時は支川の水は本川に流れていきます 2 本川が増水した時は 水門を閉じて支川にたまった水を排水機場のポンプで本川に排水します 利根川下流河川事務所の排水機場事業 利根川下流河川事務所では 多くの排水機場を管理しています 戸田井排水機場 牛久沼排水機場 小野川排水機場 北千葉揚排水機場 相野谷川排水機場 根木名川排水機場 尾羽根川排水機場 黒部川揚排水機場 十日川排水機場 戸田井排水機場の改築工事 戸田井排水機場 ( 茨城県取手市 ) は 昭和 38(1963) 年に設置され 50 年近くが経過しています そのため 建物やポンプ設備が老朽化したことから 平成 24 年度から改築工事を実施しています 現在 完成イメージ 浸水戸数 427 戸減少 仮に 平成 5(1993) 年 8 月の台風 11 号規模の洪水 (10 年に一度起こりうる洪水 ) が起こったと想定した場合 戸田井排水機場があることにより 427 戸の浸水家屋が減少すると見込まれています 4 平成 5 年 8 月型洪水 (10 年に一度起こりうる規模 ) における 排水機場があることの効果 3

これだけ対策しているから安心 ではありません あなたの町の 洪水ハザードマップ を入手 洪水ハザードマップとは? 洪水予報等の伝達方法 避難場所や避難ルートなど 洪水時に円滑かつ迅速に避難してもらうことを目的として作られた地図です 地図のベースになっているのは 浸水想定区域図 ( しんすいそうていくいきず ) それぞれの河川で過去に起こった大きな洪水と同じ規模の洪水が来た場合を想定して 浸水の広がりと水深を示したものです 浸水想定区域図は国が作成し 洪水ハザードマップは自治体が作成します 洪水ハザードマップの入手方法まずは お住まいの自治体のホームページで または国土交通省ハザードマップポータルサイト あなたの町のハザードマップ で探してみてください http://disapotal.gsi.go.jp/ 利根川下流河川事務所の HP からもアクセスできます 洪水ハザードマップに載っている情報自治体によって違いはありますが 主に次のような情報が掲載されています 避難所の位置 住所 避難所までの方向 想定される浸水の広がり 想定される水深 非常用持ち出し品のリストなど 水深 ( 色で深さを示す ) 浸水の広がり 避難の方向 避難場所 5 出典 : 香取市ホームページ 4

これだけ対策しているから安心 ではありません 避難所の場所 避難所までのルートをチェック 洪水ハザードマップで確認を洪水ハザードマップを平常時からチェックしておくことで 洪水時にスムーズに効率的に避難することができます そのためにも 自分の家や実際に避難所の場所や そこまでのルートを把握しましょう 避難ルートを予習しておくとより一層効果的実際に避難所までのルートを歩いてみると より安全に避難できます 次のようなポイントを見ながら歩いてみてください 地形の高低 フタのない水路 マンホールなど浸水したときに見えなくなって 危険と思われるもの 浸水しないフロアのある高台や建物 土砂崩れが起きそうな場所 暴風になると倒れそうな構造物や樹木など 最短距離が安全とは限りません 遠回りでも高い場所を通るほうが安全に避難できる場合もあります 災害時を想定して避難ルートを検討しましょう 高い場所 低い場所を知っておくと 避難時に低い場所は避けて通る 避難所にたどり着けないとき緊急的に高い場所へ避難するなどの判断材料になります マンホールも浸水すると見えなくなります フタが浮いて落とし穴状態になり 落ちることがあります 高台や高層の建物は 避難所にたどり着けない場合などには 緊急の避難場所になります フタのない用水路は 浸水すると見えなくなるので 避難中に足を取られ おぼれたりケガをしたりします 雨や暴風で崩れたり倒れたりしそうな場所を知っておくと より安全に避難することができます 6 5

これだけ対策しているから安心 ではありません 非常時の持ち出し品リストを作り 平常時から準備を 各家庭に合わせた持ち出し品リストをカスタマイズ下のリストを参考に 家族構成や生活状況に合わせたリストを作成し 持ち出し品を準備しておきます 年に一度は取替えを行い いつでも使えるようにしておきましょう 出典 : 日本赤十字社ホームページ 7 6

これだけ対策しているから安心 ではありません 災害時の注意喚起や避難勧告に耳を傾け 正しく行動を 自治体からの情報を注意して聞き また積極的に入手災害時に住民の皆さんに向けて 注意喚起や避難勧告などを発信するのは お住まいの自治体です 各自治体によって違いはありますが 主に次のような手段で行っています 各自治体がどのように情報を発信しているのかをあらかじめ調べておきましょう 広報車 防災行政無線 携帯メール ホームページなど 情報の種類 避難勧告 避難指示 避難準備情報 発令時の状況 避難準備情報 要援護者等 特に避難行動に時間を要する方が避難行動を開始しなければならない段階 人的被害の発生する可能性が高まった状況 避難勧告 通常の避難行動ができる人が避難行動を開始しなければならない段階 人的被害の発生する可能性が明らかに高まった状況 避難指示 災害の起こる前兆とみられる現象の発生や切迫した状況から 人的被害の発生する危険性が非常に高いと判断された状況 堤防の隣接地等 地域の特性等から人的被害が発生する危険性が非常に高いと判断された状況 要援護者とは : 次のどれかに該当する災害時の支援を必要とし 支援を受けるために必要な個人情報を地域の民生委員 児童委員 自主防災組織などに提供することに同意した方のことをいいます ひとり暮らしの高齢者 高齢者のみの世帯 介護保険の要介護認定で 要介護 3 以上の判定を受けている方 身体障害者手帳を所持し 等級が 1 級または 2 級の方 療育手帳を所持し 区分が A の判定を受けた方 洪水予報 気象庁が一般向けの注意報 警報として発表する洪水注意報や洪水警報とは別に あらかじめ指定した河川について 区間を決めて水位または流量を示して行う洪水予報のことです これを正式には 指定河川洪水予報 といい 利根川も指定河川のひとつです 情報の種類としては はん濫注意情報 はん濫警戒情報 はん濫危険情報 はん濫発生情報の 4 つがあり 川はん濫注意情報 などと発表されます 洪水予報の入手方法 : 洪水予報は市町村や報道機関を通じて地域住民の方々へ伝えられます 気象庁ホームページや各関係機関 自治体のホームページからも閲覧することができます 気象警報 注意報気象庁は 大雨や強風などによって 災害が起こるおそれのあるときは 注意報 重大な災害が起こるおそれのあるときは 警報 重大な災害が起こるおそれが著しく大きいときは 特別警報 を発表して注意や警戒を呼びかけます 発表中の気象警報 注意報の入手方法 : 気象庁ホームページのほか 国土交通省防災情報提供センター の携帯電話サイトのほか 市町村や民間気象会社等においても インターネットや携帯電話向けの情報を提供しているところがあります また テレビやラジオなどでは特別警報や警報が発表された場合に放送されるほか ニュースや天気予報番組で気象警報 注意報の発表状況が放送されます 8 7

雨量や水位などのリアルタイム情報を把握 これだけ対策しているから安心 ではありません リアルタイム情報をあらかじめチェック 災害時に役立つ情報いざという時 お住まいの地域の雨量や水位の状況を知ることは 避難するタイミングの判断などに役立ちます 被害を最小限に抑えるためにも 平常時からチェックしてみてください http://www.ktr.mlit.go.jp/tonege/tonege00099.html 利根川下流河川事務所のホームページ利根川下流域の水位 雨量観測所のデータをリアルタイムで見ることができます 川の防災情報全国の雨量 水位 水質 積雪などのリアルタイムデータを見ることができます http://www.river.go.jp/ http://www.river.go.jp/xbandradar/ X バンド MP レーダー雨量情報 近年の豪雨対策として より早く より詳細に観測できる 雨量情報を見ることができます 地上デジタル放送による河川防災情報 NHK 地上デジタル放送 ( データ j 放送 ) において リアルタイムで近くの河川の雨量や水位を確認することができます リモコンの d ボタンを押して 河川 水位情報 を選択してください 9 8

これだけ対策しているから安心 ではありません ご近所や地域の方々と助け合って避難を 高齢者や子どもの避難誘導 救助を行うなど 周りの人たちと助け合いましょう地域で助け合うことは 被害を最小限に抑えることにつながります 避難時には 次のように行動しましょう ひとり暮らしのお年寄りが近所にいたら 声をかけて一緒に避難する お年寄りや子どもの避難誘導をする ご近所などと一緒に なるべく複数で行動する 出典 : 荒川下流河川事務所 災害対策ガイドブック そのためには 日ごろからご近所の方々や地域で話し合う 地域の防災対策を知るなどが重要になります 日ごろから地域で避難行動するときにどうするか話し合う 地域の避難訓練には積極的に参加する 自主防災組織に積極的に参加する または協力する 10 9