見通しが確保できない場合は 防犯カメラにより補完すること 1. 見通しが確保できない場合でも 共用廊下へは防犯カメラを設置した共用出入口を経由する場合は不要 屋外に設置される共用階段は外部からの見通しの確保並びに共用階段からの住戸窓や バルコニーへの侵入防止に配慮した配置 又は面格子の設置等 外部か

Similar documents
02nintei-kijunnkaisetu_201707ver03.xlsx

4. エレベータホール ( 設置する場合 ) 5. エレベーター ( 設置する場合 ) 6. 共用廊下 共用階段 ること 共用玄関等からの見通しが確保されていない場合には 見通しを補完する対策が講じられていること 照明設備 1 共用メールコーナーの照明設備は 床面において50ルクス以上の平均水平面照

<4D F736F F D E518D6C8E9197BF816A95578F E88AEE8F DC58F498A6D92E894C5816A E646F63>

ウ犯罪企図者の動きを限定し 接近を妨げること ( 接近の制御 ) 住戸の玄関扉 窓 バルコニー等は 犯罪企図者が接近しにくいように 敷地内の配置計画 動線計画 住棟計画 各部位の設計等を工夫したものとするとともに 必要に応じてオートロックシステムの導入等の措置を講じたものとする エ部材や設備等を破壊

yousiki9_1

様式第6-1

( ) 塀や門扉等を設置することにより 犯罪企図者に対し 物理的 心理的に侵入し 動線 にくいものとすること 動線計画に当たっては 敷地内への犯罪企図者の侵入を防止し 又は発見しやすくす るよう 建物 囲障等の計画に配慮すること (2) 共用部分 オ 共用出入口 ( ) 周囲からの見通しが確保された

エ塀 柵 垣根等 ( ア ) 位置 構造及び高さは 周囲からの死角の原因とならないように配慮する ( イ ) 住宅侵入の足場とならない構造 形態及び位置とする オその他 ( ア ) 人の動きを検知して点灯するセンサー付きライトを設置することが望ましい ( イ ) 門扉を設置する場合は 施錠可能な構造

学校等及び通学路等における児童等の安全確保のための指針

4 住宅の犯罪の防止に配慮した構造 設備等に関する指針4ロ一戸建て住宅 一戸建て住宅とは 1 の住戸を有する建築物をいう 住戸専用の居住室 台所 便所及び出入口 ( 居住者や訪問者がいつでも通れる 共用の廊下等に面している出入口を含む ) を有しているもの 住室住戸の要件のうち 台所又は便所を有して

見 通 しが 確 保 できない 場 合 は 防 犯 カメラにより 補 完 すること ( 注 ) 1. 見 通 しが 確 保 できない 場 合 でも 共 用 廊 下 へは 防 犯 カメラを 設 置 した 共 用 出 入 口 を 経 由 する 場 合 は 不 要 2. 見 通 しが 確 保

< F2D93B E77906A816988F38DFC A2E6A7464>

他の防犯カメラで求められる画像性能が得ら 4 共用玄関の扉を含む開口部は 扉の内外を相互 添付書 頁参照 に見通せるようガラス等の透過性のある材料を使用し 50% 程度以上の見通しを確 共用玄関の扉を含む開口部とは 共用玄関の 扉とその周辺のFIX 窓部分をいう また 共用玄関に風除室等を設ける場合

じること イ オートロック機能を有する扉の近傍に緊急解錠 ボタンがある場合は 当該ボタンを操作した時 又は操作のためにスイッチボックス扉を開扉した 時 これらに連動してベル アラーム等が吹鳴す る機能を有すること 3 共用玄関を通過する人物を写す防犯カメラ ( 画角 必須 B) を設置 4 共用玄関


<4D F736F F D2089FC90B38DC58F E31302E E88AEE8F E955C2E646F63>

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

はじめに本書は 防犯優良マンションの認定手続きが円滑に進められるよう 認定基準を分かりやすく解説したものです 防犯優良マンションの認定基準は 全国公益法人等 ( 公益財団法人全国防犯協会連合会 公益社団法人日本防犯設備協会 一般財団法人ベターリビング ) が策定した標準認定基準を基に 愛知県の地域の

平成年月日 兵庫県防犯優良マンション認定基準 公益社団法人 兵庫県防犯協会連合会 公益財団法人 兵庫県住宅建築総合センター 特定非営利活動法人 兵庫県防犯設備協会 共共用部分 項目基準区分 1 共用出入口 用玄関関にいる人物が確認できる位置に防犯カメラ ( 画角 B: 画面全体に人物の全身が写る大き

Microsoft Word - 02 犯罪の防止に配慮した住宅の構造及び設備に関する指針

Taro-~ jtd

Microsoft PowerPoint - CP製品のご紹介(091019)

東京都建築安全条例(昭和二十五年東京都条例第八十九号)新旧対照表(抄)

Microsoft Word - akisu-bouhan-check.doc

ガイドライン分割5

(Microsoft PowerPoint - \214v\211\346\214\264\226{\(3.19\) [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

ください 5 画像の保存 取扱い防犯カメラの画像が外部に漏れることのないよう 一定のルールに基づき慎重な管理を行ってください (1) 取扱担当者の指定防犯カメラの設置者は 必要と認める場合は 防犯カメラ モニター 録画装置等の操作を行う取扱担当者を指定してください この場合 管理責任者及び取扱担当者

設計内容説明書 ( バリアフリー性 : 等級 3 対応 ) 専用部分 ( 第二面 ) 手すり 通路及び出入口の幅員 ( 日常生活空間 ) 寝室 便所及び浴室 ( 日常生活空間 ) 廊下階段 ( 開放されている側 ) 転落防止 手すり子 通路 出入口 ( バルコニー勝手口を除く ) 浴室 便所 特定寝

2-21 踊場を共有する階段 令第 23 条令第 121 条府条例第 33 条 図 -1 図 -2 図 -3 UP DN UP DN 3F A 2F 1F DN UP DN UP w w w w 上図のような階段形式のものについては次の通り取り扱う ただし 図 -3 においては 縦方向に A の範囲

<4D F736F F D2095F18D908F918F4390B C668DDA816A2E646F63>

Taro12-juutaku.jtd

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

資料 1-6 認知症高齢者グループホーム等に係る消防法令等の概要 1 消防法令の概要 主な消防用設備等の設置基準消防用設備等の種別消火器屋内消火栓設備スプリンクラー設備自動火災報知設備消防機関へ通報する設備誘導灯 設置基準規模 構造にかかわらずすべて延べ面積 700 m2以上延べ面積 275 m2以

生け垣は 中木 高木を樹冠が重なる ( 目安は 30 センチメートル間隔 ) ように植栽しください エ既存樹木の面積 既存樹木 ( 敷地内で移植計画のある樹木も含む ) についは アからウまでにより算出した面積を緑化面積とすることができます ただし 高さが メートル以上の高木につい 単独木で計算する

1 ガイドライン策定の目的防犯カメラについては テレビや新聞で報道されているように 犯罪の解決や犯罪の抑止につながることなど その効果は社会的に認められており さまざまな施設に防犯カメラが設置されております しかし その効果が認知される一方で 防犯カメラにより個人のプライバシーなどの人権が侵害される

< F2D8F5A91EE8E77906A816988F38DFC A2E6A7464>

第6 非常用の進入口


第 1 ガイドライン策定の目的及び対象 1 ガイドライン策定の目的美濃加茂市では犯罪のない安全で安心できる住みよい地域社会を実現するため 平成 21 年 10 月に 美濃加茂市防犯活動推進条例 を施行するとともに 同条例に基づく防犯計画を策定し 市民 事業者及び市が一体となって 犯罪のないまちづくり

第 1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的安全で安心なまちづくりを進める上で 近年 防犯カメラの設置は広く有用であると認められており 市内においても防犯カメラの設置が進んでいます しかし その一方で 知らないうちに自分の姿が撮影され 目的外に利用されること等に不安を感じる市民の方もいます そこで

目 次 第 1 はじめに 2 1 ガイドライン策定の目的 2 2 ガイドラインの対象となる防犯カメラ 2 3 防犯カメラで撮影された個人の画像の性格 2 第 2 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 3 1 設置目的の設定と目的外利用の禁止 3 2 設置場所 撮影範囲 照明設備 3 3

ガイドライン策定の目的 和歌山県では 和歌山県安全 安心まちづくり条例 ( 平成 18 年 3 月 24 日条例第 26 号 ) に基づき 家庭及び地域における人と人との絆を大切にし お互いが支え合い 及び助け合うとともに 安全で安心な暮らしに配慮した環境の整備を行うまちづくりを推進しています その

申請者等の概要 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 住所 電話番号 4. 設計者 資格 ( ) 建築士 ( ) 登録 号 氏名 建築士事務所名 (

目次 Ⅰ 本ガイドラインの対象となる防犯カメラ 設置目的 設置場所 防犯カメラの機能... 1 Ⅱ 防犯カメラの管理 運用に関して配慮すべき事項 設置に際しての協議 防犯カメラ運用規程の策定 撮影対象区域 設置してい

24 7 団地の修繕 改良UR 都市機構では 主に昭和 40 年代から 50 年代前半に管理開始した賃貸住宅について 居住水準の向上に資することを目的として お住まいの方からのお申し込みに基づき 浴室 設備の改良 ( シャワー付ふろがま 大型浴槽 ( シャワー付 ) の設置 ) を行っています なお

2) 行政機能ゾーニングについて新庁舎の整備において 各部署の庁内配置については 来庁舎の利便性と職員の業務効率の向上等の観点から以下のように考えます 1 町民の利用頻度が高い部署の考え方 相談 窓口 情報提供 の機能を有する町民の利用頻度が高い部署は 町民の利便性と来庁のしやすさに配慮して 1 階

[ 例 1] 敷地の分割例 1270 m2の敷地を 135 m2ずつに分割する場合 270 m2 135 m2 135 m m2の敷地を 140 m2と 130 m2に分割する場合 270 m2 140 m2 130 m2 2

< F2D30362D30318E7B8D7397DF82C98AEE82C382AD8D908EA62E6A74>

申請者等の概要 ( 第二面 ) 1. 申請者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 2. 代理者 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 建築士事務所名 郵便番号 住所 電話番号 3. 建築主 氏名又は名称のフリガナ 氏名又は名称 郵便番号 住所 電話番号 4. 設計者 資格

東京都建築安全条例の見直しの考え方

第 Ⅱ ゾーンの地区計画にはこんな特徴があります 建築基準法のみによる一般的な建替えの場合 斜線制限により または 1.5 容積率の制限により 利用できない容積率 道路広い道路狭い道路 街並み誘導型地区計画による建替えのルール 容積率の最高限度が緩和されます 定住性の高い住宅等を設ける

< F31332D819A819A81698A6D92E894C5816A986189CC8E528CA78FF0>

<4D F736F F D208CF689638F5A91EE964096CA90CF8E5A92E8837D836A B>

1 はじめに 1 ガイドライン策定の目的小牧市では 市民が将来にわたり安全に かつ 安心して暮らすことができる社会を実現するため 小牧市交通安全及び防犯の推進に関する条例 に基づき 市 市民および事業者の方々ならびに関係機関および団体が一体となって 犯罪のないまちづくりを推進しています 市内では 商

防犯カメラの設置及び管理運用に関するガイドライン Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的防犯カメラは 犯罪の抑止に役立ち 安全で安心して暮らせるまちづくりに 効果があると認められる また 自主防犯活動団体等による防犯活動を補完することで犯罪抑止効果の高まりや地域住民の防犯意識の向上 自主防犯活

PDF納品用.indd

Ⅰ はじめに 1 ガイドラインを策定する目的 大阪市は 政令指定都市の中でも街頭犯罪が多い都市となっており 安全で安心して暮らせるまちづくりのための対策が必要となっています その中で 防犯カメラは 24 時間撮影が可能であることから 犯罪の抑止効果があるとともに 犯罪発生時には容疑者の特定にも役立つ

Ⅱ. 防犯カメラの設置及び運用に当たっての留意事項 1 設置の目的防犯カメラの設置者は 犯罪 又は事故を防止するなどの目的を明確にし その目的を逸脱した運用を行わないようにしてください 2 撮影の範囲と設置場所防犯カメラで撮影された映像は その取扱いによっては 撮影された個人のプライバシーを侵害する

上記の要件をすべて満たさないカメラ ( 例えば 録画装置を備えていないカメラ ) であっても 不特定多数の人を撮影している場合は プライバシーを侵害するおそれがあります このガイドラインの趣旨を踏まえ プライバシーの保護に配慮するとともに設置目的に沿った適切な運用を行うことが必要です 第 2 防犯カ

1600 mm 1200 mm 1200 mm 1600 mm 2200 mm 1200 mm 大阪市建築基準法取扱い要領 2-30 特別避難階段の付室の取扱い 令第 123 条第 3 項 (1) 付室の最小幅員下記のような特別避難階段の付室内の最小幅員は 法定の廊下幅及び階段幅以上とする 非常用

<4D F736F F D2093B998488AEE8F8089FC92E88CE32E646F63>

Microsoft Word - 法第43条第2項第2号許可基準

<4D F736F F F696E74202D20345F325F918D8D4C5F92C091DD82CC C668DDA8E9197BF2E D20208CDD8AB B8368>

大阪市再開発地区計画にかかる

<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

tokskho

別添 ( 用語の定義 ) 消防法( 昭和 23 年法律第 186 号 ) 法 消防法施行令( 昭和 36 年政令第 37 号 ) 令 消防法施行規則( 昭和 36 年自治省令第 6 号 ) 規則 特定小規模施設における必要とされる防火安全性能を有する消防の用に供する設備等に関する省令 ( 平成 20

Microsoft Word - 指針

Microsoft PowerPoint - 03 要綱概要版

<4D F736F F D2089C692EB BF B C838C815B CC AF834B E2895BD90AC E368C8E29>

隣地境界線126 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 消防用設備等の設置単位消防用設備等の設置単位は 建築物 ( 屋根及び柱又は壁を有するものをいう 以下同じ ) である防火対象物については 特段の規定 ( 政令第 8 条 第 9 条 第 9 条の

新潟県犯罪のない安全で安心なまちづくり条例(平成17年新潟県条例第59号)

新千里西町B団地地区地区計画

Taro-駐輪場管理マニュアル(2014

さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 第 4 渡り廊下で接続されている場合の取り扱い 155 第 4 渡り廊下で接続されている場合の 取り扱い

1 防犯の基礎編 目次 1. 防犯活動 犯罪の種類 主な犯罪とその傾向 防犯への取組み 1 2 (1) 警察による地域安全活動 1 2 (2) 国 地方自治体による 安全 安心まちづくりの施策 1 4 (3) 公益社団法人日本防犯設備協会の活動 1 7

新規文書1


議員配布用依頼文<配付用>

1 策定の目的 この手引書は 茅ヶ崎市地域防犯カメラ ( 以下 地域防犯カメラ という ) の設置及び運用について配慮すべき事項を定めることにより 地域防犯カメラの有用性とプライバシー保護等との調和を図り 地域防犯カメラを適切かつ効果的に活用し 茅ヶ崎市の安心して安全に暮らせるまちづくりを推進するこ

1 目的 建築基準法第 68 条の 5 の 5 第 1 項及び第 2 項に基づく認定に関する基準 ( 月島地区 ) 平成 26 年 6 月 9 日 26 中都建第 115 号 建築基準法 ( 昭和 25 年法律第 201 号 以下 法 という ) 第 68 条の 5 の 5 第 1 項 及び第 2

1 防犯カメラの設置及び運用に関するガイドライン 1. ガイドラインについて (1) はじめに本市では これまで高槻警察署管内防犯協議会や地域安全センター等の団体を中心に子どもの見守り活動や青色防犯パトロール活動等の地域に根ざした防犯活動を実施し 地域の安全を守ってきました しかし近年 下校中などの

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

(5) 第 1 号から前号までの規定により住宅用防災警報器が設置される階以外の階のう ち 次に掲げるいずれかの住宅の部分 ア床面積が 7 平方メートル以上である居室が 5 以上存する階の廊下 イアに規定する階に廊下が存しない場合にあっては 当該階から直下階に通ずる 階段の上端 ウアに規定する階に廊下

不特定多数の人の出入りが想定されないマンション アパート等共同住宅の内部 事業所 工場の敷地内等をもっぱら撮影している場合は対象となりません (3) 装置画像を撮影する装置に ビデオ DVD ハードディスク等画像を記録する機能を備えたカメラ Ⅱ 防犯カメラの設置及び運用に当たって配慮すべき事項 1

安 心 して 暮 らせる 防 犯 建 トステムは 増 え 続 ける 侵 入 犯 罪 に 対 して 防 犯 建 物 部 品 で 安 心 の 住 まいづくりをめざしています 統 一 マークは 防 犯 = Crime Prevention の 頭 文 字 CとPをシンボル 化 しています 1 統 一 マー

防犯灯 防犯カメラと併せて設置し 次の1~3すべてに該当する防犯灯が補助対象となります 1 防犯カメラの視認性を向上させる照度 ( 防犯カメラから4メートル先の歩行者の行動などが認識できる明るさがあること 0.24ルクス以上 ) を確保できるもの 2 防犯カメラと同一の支柱に設置 3 光源を防犯カメ

178 第 3 章消防用設備等の設置単位 さいたま市消防用設備等に関する審査基準 2016 小規模特定用途複合防火対象物 ( 政令別表第 1⒃ 項イに掲げる防火対象物のうち 特定用途に供される部分の床面積の合計が当該部分が存する防火対象物の延べ面積の10 分の1 以下であり かつ 300m2未満であ

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

便所 縮尺 福祉型便房のある便所の構造 福祉型便房並びに腰掛便座及び手すりの 設けられた便房の構造並びに床置式の小便器の構造 手すり 縮尺 外形 両端部及びわん曲部の構造並びに傾斜路及び階段の両端部の構造 視覚障害者用 床材 縮尺 視覚障害者用床材及び周囲の床材の仕上げ材料 仕上げ方法 色及び形 状

平成25年4月

テロ対処訓練の実施 従業員 出入業者等が参加するテロ対処訓練を定期的に実施し テロ発生時の対応要領について確認するとともに 参加者のテロ対策への意識を高める また 警察 消防 海上保安機関 周辺の民間事業者等と共同で訓練を実施することで より実態に即した訓練が可能となる 救命講習の受講 テロ発生時に

<4D F736F F D2090E797A2836A B835E CC82DC82BF82C382AD82E88E77906A B8C91CE8FC6955C F97702E646F63>

g_38

新旧対照表

第 3 章 1. の既往調査研究 1で紹介した 小規模多機能サービスに関する調査報告書 にも指摘されていたように 小規模多機能サービス事業所の整備にあたっては 建築基準法 消防法上の取り扱いの点で検討の余地を残している これに関して 2006 年 1 月に長崎県大村市の認知症高齢者グループホームで発

<4D F736F F D2089CE8B438E DD94F58E7793B18AEE8F F38DFC90BB967B A2E646F63>

第19 避難器具

札幌市ワンルーム形式集合住宅に関する建築指導要綱 平成元年 6 月 15 日助役決裁 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は ワンルーム形式集合住宅の建築計画 管理等について必要な事項を定め 建築主等に協力を要請することにより その建築に伴う紛争の未然防止と良好な居住環境の確保を図ることを

公津西地区地区計画運用基準

Transcription:

( 申請者用 ) 防犯優良アパート認定基準 13.02.10 1 共用部分 1) 共用出入口 共用出入口は道路及びこれらに準ずる通路からの見通しが確保されていること ( 注 1) 1. 建物への共用出入口は 住棟内への侵入を抑制し共用出入口付近での犯罪の機会を減少させるため道路及びこれに準ずる通路からの見通しが確保された位置に配置することが望ましい 2. これに準ずる通路とは アパート敷地内の通路 住棟間の広場など住民の目が届く部分をいう 共用出入口を通過する人物を写す防犯カメラが設置されていること ( 注 2 3 4 5) 1. 防犯カメラは 1 階共用出入口を通過する人物を撮像できる適切な位置に設置する ( 画角 B または A 基準 ) 2. カメラは設置場所に適した性能 機能を有したものであること 別の共用出入口がある場合 扉は自動施錠付き錠とする 1. 非常階段など別の共用出入口がある場合は 出入口の扉は自動施錠付の錠前とすること 2. 別の共用出入口が外階段など各階に扉を有する場合は 各扉は自動施錠付錠とする 3. 防犯上有効な構造の自動施錠機能付きの錠には ノブ内に施錠機構を有する本締まり円筒錠等は含まない 人の顔及び行動を明確に識別できる 50 ルックス程度の照度が確保されていること 1. 共用出入口の照明設備は 夜間における建物内への侵入等を抑制するため 床面において規定の照度が 確保されていること ( 設計段階では 照度分布図で確認する ) 2) 共用廊下 共用階段 共用廊下は周囲からの見通しが確保されていること ( 注 1) 1. 各階の共用廊下は道路または通路などからの見通しが確保されていること 2. 各階の共用廊下の手摺り又は腰壁は 犯罪企図者が身を隠せる構造になっていると 住戸内への侵入工作がし易くなることから 転落防止及び構造上支障のない範囲において道路及びこれに準ずる通路 別棟の共用廊下及び居室等からの見通しを確保した構造とすること ( 見通しの確保とは 1.2m 以上の部分に見通しを妨げる障害物がない状態をいう ) 3. 共用階段は上階または下階の階段 踊り場などから見通せること 1 / 8 ページ

見通しが確保できない場合は 防犯カメラにより補完すること 1. 見通しが確保できない場合でも 共用廊下へは防犯カメラを設置した共用出入口を経由する場合は不要 屋外に設置される共用階段は外部からの見通しの確保並びに共用階段からの住戸窓や バルコニーへの侵入防止に配慮した配置 又は面格子の設置等 外部からの侵入防止に 有効な措置 ( 注 1) 1. 屋外に設置される共用階段は 道路または通路などからの見通しが確保されていることが望ましい 2. 屋外に設置される階段から住戸への侵入を防止するため 窓やバルコニーまでは1.8m 以上の離隔距離の確保や面格子を設置するなどの措置 避難のみに使用される屋外階段が設置される場合 地上又は各階の共用廊下に通じる扉は 自動施錠付き錠とする 1. 避難のみに使用される屋外階段で 地上階の入口に施錠できる扉がない場合は 締め忘れを防止するため各階入口の扉に自動施錠付き錠前を設置すること 2. 避難のみに使用される屋外階段で 地上階の入口に施錠できる扉を有する場合は 入口の扉に自動施錠付き錠前を設置すること 3. 地上階入口の錠前は 外部からの不正開錠に対応した措置を講ずること 人の顔及び行動を識別できる 20 ルックス程度の照度が確保されていること 1. 共用廊下 共用階段は 10 メートル先の人の顔 行動が識別でき 誰であるかわかる程度以上の照度 ( 平均水平面照度がおおむね 20 ルクス以上 ) とする 3) 屋上 屋上へ通じる出入口への扉及び施錠設備の設置 1. 屋上の出入口には 屋上における犯罪を抑制するとともに 屋上から最上階の住戸のバルコニー等を経路とする侵入を抑制するため施錠可能な扉が設置されていること 2. 屋上の出入口の扉の周辺には 屋上へ侵入できる空間がないこと 共用廊下から屋上への侵入を防止するためのフェンス等の設置 1. 共用廊下から屋上への侵入が予測される場合は 面格子や柵などで侵入防止を図ること 2 / 8 ページ

4) 駐車場 防犯カメラが設置されていること ( 注 2 3 4 5) 1. 防犯カメラは 駐車場へ出入する人物を撮像できる適切な位置に設置する ( 画角 AまたはAA 基準 ) 2. カメラは設置場所に適した性能 機能を有したものであること 3. カメラは7 日以上の録画機能を有するもので 夜間も人物の特定ができる性能を有すること 人の行動を視認できる 3 ルックス程度の照度が確保されていること 1. 駐車場の照明設備は 夜間における駐車場への不法侵入等を抑制するため 床面において規定の照度が 確保されていること ( 設計段階では 照度分布図で確認する ) 5) 自転車置場 オートバイ置場 防犯カメラが設置されていること ( 注 2 3 4) 1. 防犯カメラは 自転車置場 オートバイ置場へ出入する人物を撮像できる適切な位置に設置する ( 画角 A またはAA 基準 ) 2. カメラは設置場所に適した性能 機能を有したものであること 3. カメラは 7 日以上の録画機能を有するもので 夜間も人物の特定ができる性能を有すること但し 自転車置場 オートバイ置場が4) 駐車場と併設されている場合で 機能上防犯カメラが兼用できる場合は共用することができる 人の行動を視認できる 3 ルックス程度の照度が確保されていること 1. 自転車置場 オートバイ置場の照明設備は 夜間における自転車置場 オートバイ置場への不法侵入等を抑制するため 床面において規定の照度が確保されていること ( 設計段階では 照度分布図で確認する) 但し 自転車置場 オートバイ置場が4) 駐車場と併設されている場合で 機能上照明設備が兼用できる場合は共用することができる チェーン用バーラック サイクルラックの設置 1. 自転車置場 オートバイ置場には 自転車盗 オートバイ盗を防止するために チェーン用バーラック サイクルラックの設置等 自転車又はオートバイの盗難防止に有効な措置を講じること 3 / 8 ページ

6) 塀 柵等 外部からの見通しの確保されたものであること ( 注 1) 1. 塀 柵等は周囲からの見通しが確保された構造又は高さのものであること 2. 高さが 1.2m 以下であれば 見通しが確保されているとみなす 7) その他 建物 ( 居室 ) 内の異常を知らせる警報器 (85 デシべル以上 ) が外部から見える適切な場所に設置 されていること 警報器とともに警報ライトが併設されていること 1. 警報装置の発生音は 当該装置単体から1m 離れた地点において85dB 以上であること 2. 警報装置はベル ブザーまたはサイレンと フラッシュライトなどの併設が望ましい警報音とフラッシュライトが一体になった機器でもよい 3. 警報装置はリセットボタンの操作が行われない限り 約 1 分間継続して吹鳴すること 4. 警報装置の設置場所は侵入企図者への抑止効果を高めるため建物外壁や外部に開放された共用廊下壁面など外部から見える場所に設置すること 4 / 8 ページ

( 申請者用 ) 防犯優良アパート認定基準 13.02.10 2 専用部分 1) 住戸の玄関 住戸の玄関は廊下または道路や通路からの見通しが確保されていること ( 注 1) 住戸内への侵入や玄関先における犯罪の機会を減少させるため各戸の玄関は 廊下または道路や通路からの 見通しが確保され死角を有しない配置または構造とすること 住戸の玄関は防犯建物部品等の扉および錠前が設置されていることただし 下記の条件を満たせば防犯建物部品と同等の性能を有するものとみなす 1. ドアとドア枠の隙間からデットボルト ( カンヌキ ) が見えないこと 2.CP 部品の補助錠を設置 3. サムターン回し防止機構を備えた錠前あるいは サムターン回し防止器具の追加 1. 防犯建物部品等 とは 防犯性能の高い建物部品の開発 普及に関する官民合同会議 が公表している 防犯性能の高い建物部品目録 に掲載された建物部品などをいう ( 以下 CP 部品という ) 2.CP 部品を使用していない場合は 下記の条件を満たすこと 1 外部から施錠部のデットボルトが見えない構造か 見える場合はガードプレート等が設置されていること 2 住戸の玄関は既存の錠 ( 本錠 ) に加えて 防犯建物部品等の補助錠が設置されていること 3 扉の近傍に明かり取のガラス窓など設置されていないこと ガラスを破壊してサムターン回しがおこなわれることを防止するためである 外部から外されにくいドアチェーン又はドアガードが設置されていること 1. 住戸の出入口の扉には 忍び込みや強盗対策のため ドアチェーン又はドアガードを設置すること 2. ドアチェーン ドアガードの材質は 破壊が困難なものとすること 玄関内側に屋外設置の警報装置 ( ベル ブザーまたはサイレン ) に連動した発信器が設置されて いること 1. 玄関内で犯罪が発生したとき 外部に設置した警報装置と連動する非常押釦を設置すること 2. 非常押釦は床面から 750mm~1500mm で非常の場合に操作しやすい場所に設置する 2) インターホン テレビモニター機能付インターホンが設置されていること 1. 住戸内には 防犯対策のため 住戸玄関の外側との間で通話が可能で外部の来訪者を確認できるモニ 5 / 8 ページ

ター機能等を有するインターホンを設置すること 3) 住戸の窓 ( 腰高窓 小窓など ) 共用廊下に面する住戸の窓及び 接地階に存する住戸の窓 ( 侵入されるおそれのない小窓を除く ) は 以下のいずれか1 項目を満足させること 1. 窓は足場となる部分から窓下端までの高さが2mを超えていること 2.2m 以下の窓には CP 部品等の破壊に強いく容易に取り外しできない面格子 雨戸 窓シャッターが設置されていること 3.CP 部品の窓ガラスと窓サッシにサブロック付きクレセント及び補助錠が設置されていること 4.CP 部品の防犯フイルム ( ガラス面全面張り ) と 窓サッシにサブロック付きクレセント及び補助錠が設置されていること 5. 窓ガラスの破壊に対応したガラス破壊検知アラームと 窓サッシにサブロック付きクレセント及び補助錠が設置されていること 6. 侵入される恐れのない小窓 とは 下記に示す大きさの断面のブロックが通過不可能な開口部をいう長辺 400mm 短辺 250mmの長方形 7. 補助錠はサッシに固定されていることが望ましい 4) 住戸の窓 ( バルコニー 掃出し窓 ) バルコニーや掃出し窓のうち侵入が想定される階に存するものは 以下のいずれか1 項目を満足すること 1.CP 部品の窓ガラスと窓サッシにサブロック付きクレセント及び補助錠が設置されていること 2.CP 部品の防犯フイルム ( ガラス面全面張り ) と 窓サッシにサブロック付きクレセント及び補助錠が設置されていること 3. 窓ガラスの破壊に対応したガラス破壊検知アラームと 窓サッシにサブロック付きクレセント及び補助錠が設置されていること 4. 侵入が想定される階とは 接地階と屋上がある場合 屋上の直下階をふくむただし 屋上への出入りが制限されている場合 屋上直下階は除くものとする 5) バルコニー 縦樋や階段等の共有部分から侵入できない構造となっていること 1. 接地階以外のバルコニーは 伝い渡り等による侵入を抑制するため 隣接する建物 縦樋 階段 容易によじ上れるフェンス及び電柱等と接近する部分については 外部から侵入しにくい構造又は面格子の設置等侵入防止に有効な措置を講じること 2. 隣接する建物や縦樋等が接近する部分には 当該部分とバルコニーとの水平離隔距離が1.8m 以上とすること 3. 上記の条件が満たせない場合は 縦樋に忍び返し その他面格子や柵等侵入防止対策を講ずること 6 / 8 ページ

道路 通路からの見通しが確保されていること ( 注 1) 1. 住戸のバルコニーの手摺りや落下防止壁は バルコニーに侵入した犯罪企図者が身を隠せる構造であり 住戸内への侵入工作がし易くなることから プライバシーの確保や転落防止 構造上の問題のなどを考慮したうえ 道路及びこれに準ずる通路 共用廊下及び居室の窓等からの見通しを確保した構造とすること 6) その他 寝室 浴室に屋外設置の警報装置 ( ベル ブザー又はサイレン ) に連動した発信器が設置されて いること 1. 万一侵入された場合 侵入者への威嚇 退散 異常発生 救助要請などのため寝室 風呂場の操作しや すい位置の壁面に発信器を設置すること 7 / 8 ページ

( 申請者用 ) 防犯優良アパート認定基準 13.02.10 3 共通注意事項注 1. 見通しの確保 とは 路面から 1.2m 以上の部分に見通しを妨げる障害物がない状態をいう 注 2. 防犯カメラは記録装置と一体化したシステム ( 防犯カメラ 記録装置または媒体 その他必要な機器で構成されたものをいう ) として構成されていること 注 3. カメラは 7 日以上の録画機能を有するもので 夜間も人物の特定ができる性能を有すること 注 4. カメラ近傍の目につき易い場所に 防犯カメラ作動中 などの表示を掲示すること 注 5. 撮影する画角 1 共用出入口 画角 BまたはA 画面全体に人物の全身が映る大きさ 2 駐車場 駐輪場 画角 AまたはAA 画面のほぼ1/2 又は1/3 の高さに人物の全身が映る大きさ