8

Similar documents
平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

1 男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感ア家庭生活における男女の地位の平等感 問 1(1) あなたは, 今からあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか あなたの気持ちに最も近いものを 1 つだけお答えください まず, 家庭生活については, どうで



<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

小学生

男女共同参画に関する意識調査

◎公表用資料

1-4 結婚 ( 問 4) 結婚の状況は で 結婚している が 73.1% で最も高くなっている 73.1% 19.6% 7.2% 74.2% 16.0% 9.7% 71.7% 23.6% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 結婚している結婚していない死別 離別した無回答 1-

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

man2

01.ai

(\217W\214v\203f\201[\203^\225\\\216\206\201`\212T\227v\201ih \201j02.xls)

Ⅰ 調査実施要領

庁内文書

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

新規文書2

平成 29 年 8 月調査 男女共同参画に関する県民意識調査報告書 平成 30 年 1 月 岐阜県

13 第2章 基本目標Ⅲ

Microsoft Word 概要版

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

Ⅰ 調査実施要領

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

あなたご自身のことについておたずねします すべての質問についてあてはまるもの1つを選び番号に をつけてください あなたの性別は 1. 女性 2. 男性 あなたの年齢は ( 平成 20 年 9 月 1 日現在 ) 1.20 歳代 2.30 歳代 3.40 歳代 4.50 歳代 5.60 歳代 6.70

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

(Microsoft Word - \207J\226\34211\201`\226\34218.docx)

はじめに あなたご自身についてお伺いします 問 1 あなたの性別についてお答えください ( は 1 つ ) (47.19)1 男 (50.51)2 女 (2.30 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( は 1 つ ) ( 6.38)1 20 歳代 (10.46)2 30 歳代 (10.97

Microsoft Word - H29 結果概要

第 1 章調査の概要 1. 目的 本調査は 男女共同参画に関する現況や今後の方向性などについて市民に意見を伺い 男女共同参画計画策定のための一資料とすることを目的に実施しました 2. 調査の方法 (1) 調査地域 伊勢崎市全域 (2) 調査対象者伊勢崎市内に在住する満 20 歳以上の男女 2,000

Microsoft Word - 00.表紙.doc

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問


従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

男女共同参画に関する意識調査

第 1 部 施策編 4

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

<81798E E73817A926A8F978BA493AF8E5189E6835F C52E786477>

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80


25~44歳の子育てと仕事の両立

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

目次 1. 調査概要... 2 (1) 調査の目的... 2 (2) 調査の概要... 2 (3) 報告書の見方 区民調査結果... 3 (1) 回答者の概要... 3 (2) 家庭生活と家族観... 4 (3) 就業状況... 6 (4) ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx


1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

代 20 代に交際相手からの暴力行為の有無 ドメスティック バイオレンスを受けた時の相談機関の認知度 女性に対する暴力をなくすために必要なこと 男女共同参画社会の推進に向けて 女性が指導的立場につくことが少ない

( 問 11-A) どのようなことに不安を感じていますか 次の中からあてはまるものを 3 つまで選 んで をつけてください 該当しない場合は 次の問 12 へお進みください 図 A-1 不安の内容 年金制度に対する不安がある健康状態

離職経験は圧倒的に女性に多く 男性 5% に対して女性の 14% が離職経験ありと回答している 離職の理由 ( 複数回答 ) の第一位は男女ともに キャリアアップ ( 約 50%) であるが 2 番目に多い項目で男女で差があり 男性は 職務の内容 ( 研究テーマを含む ) (40%) であるのに対し

平成30年版高齢社会白書(全体版)


Microsoft Word - 4AFBAE70.doc

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

平成23年度 旭区区民意識調査

はじめに 少子高齢化の急速な進行 経済活動のグローバル化など 社会 経済状況の急激な変化に対応していく上で 男女が互いに人権を尊重しつつ 責任も分かち合い 性別にかかわりなくその個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会の実現が重要な課題となっています 国においては 男女共同参画社会基本法 の

厚生労働科学研究費補助金

PowerPoint プレゼンテーション

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

第 5 章管理職における男女部下育成の違い - 管理職へのアンケート調査及び若手男女社員へのアンケート調査より - 管理職へのインタビュー調査 ( 第 4 章 ) では 管理職は 仕事 目標の与え方について基本は男女同じだとしながらも 仕事に関わる外的環境 ( 深夜残業 業界特性 結婚 出産 ) 若

本書本書本書本書についてについてについてについて本書本書本書本書は 二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画プランプランプランプラン ( 平成平成平成平成 年 3 月 ) ) ) ) に位置付位置付位置付位置付けたけたけたけた各種各種各種各種プ

Microsoft Word - ★調査結果概要3.17版new.doc

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

56_16133_ハーモニー表1

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd)

<95F18D908F915F E968BC68F8A5F E E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

平成25年度東京都男女雇用平等参画状況調査結果報告書(調査の概要とポイント)「女性の活躍促進への取組等 企業における男女雇用管理に関する調査」

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd)

調査要領 1. 調査の目的 : 人口減少による労働力不足が懸念されるなかで 昨年 4 月には女性活躍推進法 ( 正式名称 : 女性の職業生活における活躍の推進に関する法律 ) が施行されるなど 女性の社会進出がさらに進むことが期待されている そこで 女性の活躍に向けた取り組み状況について調査を実施す


の場合 グループ間の格差はいくぶん縮小するが この傾向は変わらなかった 生きがいに関しては 者の方がよりも生きがいを持っている割合が高かった 公務員女性では生きがいとして 仕事 自分自身の内面の充実 という回答割合が会社員に比べて高かった 定年や退職に関しては 現職退職後の仕事について男性は 3 つ


ポイント

(市・町)        調査

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

2015年 「働き方や仕事と育児の両立」に関する意識(働き方と企業福祉に関する

05 Ⅳ集計結果(実数)

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

01表紙福島

世の中の人は信頼できる と回答した子どもは約 4 割 社会には違う考え方の人がいるほうがよい の比率は どの学年でも 8 割台と高い 一方で 自分の都合 よりみんなの都合を優先させるべきだ は 中 1 生から高 3 生にかけて約 15 ポイント低下して 5 割台にな り 世の中の人は信頼できる も

目 次 Ⅰ. 調査の概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査内容 1 3. 調査の設計 1 4. 標本構成 1 5. 回収結果 2 6. 報告書の見方等 3 Ⅱ. 回答者属性 5 (1) 性別 5 (2) 年齢 5 (3) 世帯構成 6 (4) 結婚 6 (5) 子どもの人数 7 (6) 末子年齢

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

Transcription:

調査の結果 7

8

1. 回答者のプロフィール (1) 性別 全体 (491) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 54.8 4 1.4 女性 (269) 男性 (215) 無回答 (2) 年齢構成 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.4 全体 (491) 6.3 10.6 12.8 18.3 30.1 20.4 0.4 女性 (269) 6.7 12.6 11.2 17.8 32.0 19.3 0.5 男性 (215) 6.0 8.4 14.9 19.5 28.8 2 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上 無回答 (3) 地区構成 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.8 全体 (491) 25.5 26.9 9.6 5.5 6.3 6.1 5.3 6.7 4.9 1.4 性別 女性 (269) 男性 (215) 2 27.4 27.5 27.0 11.2 7.9 2.2 7.4 4.8 4.8 1.4 7.4 7.9 6.0 7.8 4.5 0.4 0.5 年代別 20 代 (31) 30 代 (52) 40 代 (63) 50 代 (90) 20.6 2 28.8 4 26.7 30.8 19.4 9.7 9.7 9.6 5.8 6.3 4.8 7.9 7.9 4.8 1.1 6.7 6.7 6.7 7.8 4.4 60 代 (148) 70 代以上 (100) 25.7 25.0 22.3 31.0 10.8 4.7 7.4 7.4 6.0 4.0 9.0 2.7 4.1 9.5 2.0 6.0 5.0 7.0 5.4 4.0 1.0 館山北条那古船形西岬神戸富崎豊房館野九重無回答 9

(4) 世帯構成 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (491) 性別 女性 (269) 9.6 8.6 33.4 34.9 29.3 30.1 9.2 8.9 14.5 14.1 3.0 0.4 男性 (215) 年代別 11.2 32.6 29.3 9.8 14.9 0.9 1.4 20 代 (31) 30 代 (52) 9.7 5.8 11.5 16.1 46.2 48.4 11.5 22.6 21.2 40 代 (63) 4.8 17.5 39.7 9.5 27.0 50 代 (90) 60 代 (148) 9.5 27.8 51.4 3 20.9 9.5 18.9 5.4 2.7 1.1 0.7 70 代以上 (100) 19.0 39.0 17.0 ひとり暮らし 夫婦のみ ( 一世代世帯 ) 親と未婚の子ども ( 核家族 ) 親と子ども夫婦 ( 二世代世帯 ) 親と子どもと孫 ( 三世代世帯 ) その他 無回答 9.0 11.0 4.0 1.0 (5) 子どもの有無 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (491) 78.8 18.9 2.2 性別 女性 (269) 82.9 16.0 1.1 男性 (215) 75.3 2 1.4 年代別 20 代 (31) 38.7 61.3 30 代 (52) 61.5 38.5 40 代 (63) 84.1 15.9 50 代 (90) 84.4 14.4 1.1 60 代 (148) 85.8 12.8 1.4 70 代以上 (100) 86.0 12.0 2.0 いるいない無回答 10

(6) 配偶者関係 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (491) 76.0 12.6 10.4 1.0 性別 女性 (269) 75.5 15.2 8.6 0.7 男性 (215) 7 8.4 13.0 0.9 年代別 20 代 (31) 48.4 5 30 代 (52) 63.5 5.8 30.8 40 代 (63) 85.7 6.3 7.9 50 代 (90) 77.8 1 6.7 60 代 (148) 8 8.8 4.1 0.7 70 代以上 (100) 69.0 結婚している離別 死別未婚無回答 25.0 2.0 4.0 (7) 共働き状況 全体 (491) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 39.3 3 27.5 性別 女性 (269) 36.1 35.3 28.6 男性 (215) 4 3 25.1 年代別 20 代 (31) 22.6 25.8 5 30 代 (52) 44.2 17.3 38.5 40 代 (63) 63.5 14.3 50 代 (90) 58.9 18.9 60 代 (148) 3 52.7 14.9 70 代以上 (100) 19.0 37.0 44.0 共働きをしている共働きをしていない無回答 ( 未婚を含む ) 11

(8) 職業構成 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (491) 13.0 5.3 29.9 13.4 1 22.6 性別 女性 (269) 6.7 7.8 20.1 19.7 22.7 19.7 男性 (215) 年代別 21.4 2.3 42.3 6.0 26.0 20 代 (31) 30 代 (52) 5.8 54.8 5 12.9 19.2 19.4 9.7 9.6 40 代 (63) 57.1 12.7 9.5 50 代 (90) 1 6.7 6.7 1.1 60 代 (148) 70 代以上 (100) 15.5 16.0 4.1 11.5 2.0 8.0 3.0 9.0 17.6 19.6 56.0 29.1 6.0 2.7 自営業主 家族従事者 勤務者 パート アルバイト 内職など 専業主婦 専業主夫 学生 その他 無回答 12

2. 男女平等意識 男女の平等意識問 1 あなたは 次の分野で男女の地位は平等になっていると思いますか 次の ( ア )~ ( キ ) のそれぞれについてあなたの考えに最も近いものを 1 つずつ選んでください 男性優遇 の割合が高いのは 特に 社会全体で 政治の場で 社会通念 慣習で においてである 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0.8 ( ア ) 社会全体で館山市 (491) 7.3 55.8 14.3 5.9 12.0 3.9 千葉県 (1136) ( イ ) 家庭のなかで館山市 (491) 千葉県 (1136) ( ウ ) 職場のなかで館山市 (491) 千葉県 (1136) ( エ ) 学校教育の場で館山市 (491) 千葉県 (1136) ( オ ) 政治の場で館山市 (491) 千葉県 (1136) ( カ ) 法律や制度の上で館山市 (491) 千葉県 (1136) ( キ ) 社会通念 慣習で館山市 (491) 千葉県 (1136) 8.1 7.3 6.4 2.6 8.8 6.7 6.3 12.3 1 17.1 14.1 13.0 2 21.2 29.1 3 3 38.1 45.0 63.9 53.7 52.3 62.0 44.6 47.3 34.2 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている 平等 どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている どちらともいえない 無回答 男性優遇 = 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている の合計 女性優遇 = どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている の合計 31.4 38.9 20.0 10.0 1.3 3.1 1.8 5.9 10.8 18.4 4.5 13.6 7.4 5.5 0.8 0.7 1.4 8.8 10.6 4.9 16.1 5.5 6.8 0.9 7.3 15.0 2.9 0.8 1.2 5.1 15.5 0.2 18.0 10.2 9.2 2.3 0.4 1.2 5.1 7.5 16.1 社会全体で 家庭のなかで 職場のなかで 学校教育の場で 政治の場で 法律や制度の上で 社会通念 慣習で の 7 分野について 男女の地位が平等になっているかどうかを聞いたところ 学校教育の場で を除くすべての分野で 男性優遇 と回答している割合が最も高くなっている 特に 社会全体で 政治の場で 社会通念 慣習で は 6 割以上の人が 男性優遇 と回答している 一方 学校教育の場で は 半数以上の 52.3% が 平等 と回答し 最も高くなっている 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると 若干の差はあるものの すべての分野で千葉県とほぼ同じ意識の傾向がある しかし 社会全体で 家庭のなかで 職場のなかで 政治の場で 法律や制度の上で 社会通念 慣習で の男女の地位が平等になっているかでは 館山市の方が 男性優遇 と回答している割合が低くなっている また 社会全体で 職場のなかで 社会通念 慣習で は 館山市の方が 平等 と回答している割合が高くなっている 51.1 59.8 39.0 14.9 7.8 11.8 1.8 1.5 0.6 4.1 3.7 14.1 13.9 4.0 7.2 0.4 1.7 13

( ア ) 社会全体で男女ともに不平等と感じる割合が高くなっているが 女性では 71.0% が 男性優遇 と回答しているのに対し 男性は 54.4%% となっており 男女に差が見られる 前回の意識調査結果 ( 女性 74.8% 男性 61.8%) からは女性 ポイント 男性 7.4 ポイントの減少となっている 年代別 全体を通して 男性優遇 の割合が高く 中でも女性の 50 代 (81.2%) 30 代 (79.4%) 60 代 (7%) が高くなっているのに対し 男性の 20 代が 23.1% と最も低くなっており 男女の差が大きくなっている また 男女ともに 20 代での 平等 ( 女性 % 男性 46.2%) 及び 女性優遇 ( 女性 % 男性 23.1%) の割合が 最も高くなっている 地区別 全体を通じて 男性優遇 の割合が高くなっているが 船形 神戸 九重 以外の地域で 男性優遇 と回答した割合が 6 割を超える また 九重 で 女性優遇 と回答している割合が % であり 最も高くなっている 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 性別 女性 (269) 8.9 6 9.3 3.7 1 4.1 男性 (215) 48.8 20.5 8.8 10.7 3.7 年代別 女性 20 代 (18) 30 代 (34) 8.8 70.6 5.9 14.7 40 代 (30) 10.0 60.0 10.0 50 代 (48) 10.4 70.8 6.3 8.3 60 代 (86) 9.3 66.3 8.1 3.5 1 1.2 70 代以上 (52) 5 9.6 13.5 17.3 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 3.1 7.1 9.7 8.0 6.8 6.7 4.2 14.8 9.1 23.1 46.8 45.8 57.1 53.6 5 40.7 51.5 76.6 64.5 69.2 46.2 77.8 1 25.5 7.4 16.1 11.4 20.0 15.2 17.6 1 19.0 4.8 6.4 6.8 12.9 23.1 11.5 4.8 0.8 7.2 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている 平等 どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている どちらともいえない 無回答 6.1 3.1 8.5 14.5 8.8 12.5 1 15.9 5.3 14.9 25.9 9.1 12.5 10.6 9.1 4.0 4.3 4.2 14

( イ ) 家庭のなかで 男性優遇 と感じている割合は 女性の 53.6% に対して 男性は 30.2% にとどまっている また 平等 は女性の 24.5% に対し 男性は 40.5% となっており かなりの差がある 年代別 女性では 20 代 40 代 70 代以上を除く 各年代で半数以上が 男性優遇 と回答しており 中でも 50 代 (60.4%) で不平等感が最も強くなっている また 男性の 30 代 40 代以外の各年代では 平等 が 男性優遇 よりも高くなっている 地区別 富崎以外の地区で 男性優遇 の割合が最も高くなっており 特に 西岬 では 5% と最も高くなっている また 平等 と回答している割合は 富崎 が最も高く 44.4% であるのに対し 船形 は最も低く % となっている その差は ポイントであり 地区による差がみられるものの 平等 の割合は 前回の調査よりも 全ての地区で増加している 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 性別 1.1 女性 (269) 9.7 43.9 24.5 7.8 8.9 4.1 男性 (215) 3.7 2 40.5 10.2 1 5.1 年代別 女性 20 代 (18) 38.9 30 代 (34) 8.8 14.7 5.9 5.9 14.7 40 代 (30) 20.0 1 50 代 (48) 10.4 29.2 6.3 1.2 60 代 (86) 9.3 48.8 2 9.3 8.1 70 代以上 (52) 40.4 21.2 19.2 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 3.1 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 4.8 6.4 4.5 6.4 9.6 7.4 6.1 4.2 15.4 1 15.4 26.2 14.9 38.9 34.4 30.6 37.9 33.6 38.3 37.5 48.4 26.9 36.7 46.2 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている 平等 どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている どちらともいえない 無回答 42.6 27.8 45.2 34.4 27.3 40.3 30.4 28.8 44.4 34.0 22.6 42.3 41.7 6.4 14.8 40.0 6.1 1 9.5 10.6 8.8 9.8 9.7 9.7 6.4 30.8 18.2 1 4.3 18.5 8.3 9.6 9.7 9.4 17.0 14.3 12.9 8.5 6.7 8.3 3.1 6.8 9.1 3.7 15

( ウ ) 職場のなかで女性の 56.1% 男性の 5% が 男性優遇 と回答しており 不平等と感じている割合が女性の方が 4.0 ポイント高く 男女の差がみられる 年代別 女性 70 代以上 男性 20 代 40 代 70 代以上を除くすべての年代で 男性優遇 と回答している割合が半数以上となっており 中でも男性 50 代 (69.1%) で最も高くなっている 平等 と回答している割合は 男性の 20 代 (46.2%) で最も高く 男性優遇 (30.8%) より高くなっている 地区別 すべての地区で 男性優遇 と回答している割合が4 割を超え高くなっており 特に 西岬 (64.6%) が最も高くなっている また 平等 と回答している割合は 富崎 (44.4%) が最も高く 豊房 (11.5%) が最も低くなっている 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 性別 1.1 女性 (269) 9.3 46.8 17.8 5.2 1 7.8 年代別 男性 (215) 女性 20 代 (18) 30 代 (34) 2.9 40 代 (30) 50 代 (48) 60 代 (86) 70 代以上 (52) 8.4 8.1 5.8 14.6 38.5 43.7 38.9 55.9 40.0 13.5 22.3 15.1 20.6 30.0 7.0 2.9 4.7 2.3 2.8 4.2 30.8 8.4 15.1 17.6 6.7 12.5 7.4 4.7 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 6.3 8.1 6.4 8.8 8.3 6.4 7.4 4.2 14.3 1 23.1 30.8 37.5 34.0 4 37.5 40.7 5 45.2 4 49.2 48.9 36.4 61.1 58.1 30.8 54.8 17.0 46.2 25.0 31.3 18.5 26.7 11.5 18.2 6.4 19.4 18.4 8.5 2 3.0 7.4 19.4 6.3 44.4 2 9.6 2.3 5.3 9.8 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている 平等 どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている どちらともいえない 無回答 6.7 19.2 7.4 18.2 9.4 2 6.7 14.5 14.8 12.5 10.6 15.4 9.4 4.8 10.4 12.9 8.3 10.0 1 3.7 4.2 16

( エ ) 学校教育の場でこの項目のみ 平等 が女性 49.1% 男性 57.2% となっており 男性優遇 ( 女性 24.5% 男性 14.5%) をそれぞれ大きく上回っている 年代別 女性の 50 代 60 代 70 代以上を除く全ての年代で 平等 が半数以上となっている 特に 男性の 20 代が 69.2%% と 他の年代に比べ高くなっている 地区別 那古 神戸 館野 を除く全ての地区で 平等 が半数以上となっている また 那古 では 男性優遇 と感じている割合が 29.8% と他の地区よりも高くなっている 性別 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 2.2 80% 90% 100% 女性 (269) 21.2 49.1 16.4 7.8 男性 (215) 12.6 57.2 7.4 14.4 年代別 女性 20 代 (18) 61.1 30 代 (34) 11.8 61.8 5.9 20.6 40 代 (30) 26.7 60.0 6.7 50 代 (48) 6.3 29.2 47.9 12.5 4.2 60 代 (86) 1.2 2 44.2 2.3 2 4.7 70 代以上 (52) 11.5 38.5 11.5 28.8 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 9.4 21.4 14.5 70 代以上 (47) 地区別 4.3 6.4 館山 (125) 15.2 北条 (132) 1.5 18.2 那古 (47) 2 船形 (27) 7.4 18.5 西岬 (31) 神戸 (30) 12.9 20.0 富崎 (9) 豊房 (26) 11.5 館野 (33) 15.2 九重 (24) 69.2 59.4 54.8 5 51.2 53.0 54.8 46.7 61.5 48.5 6 46.8 5 88.9 1 10.6 2.3 15.4 1 19.4 23.4 16.0 15.9 19.1 3.7 1 8.8 9.1 12.9 12.9 10.0 1 6.7 15.4 24.2 1 8.3 20.8 4.2 3.7 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている 平等 どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている どちらともいえない 無回答 17

( オ ) 政治の場で女性では 74.0% が 男性優遇 と回答しているのに対し 男性は 61.4% となっている また 平等 は女性は 10.8% であるのに対し 男性では 20.9% となっており 男女間に差がみられる 年代別 男性の 20 代 70 代以上を除くすべての年代で 男性優遇 と回答している割合が半数以上となっている 男性 70 代以上は 平等 と回答した割合が 29.8% と最も高くなっている 地区別 全ての地区で 男性優遇 と回答している割合が半数を超えている 富崎 が最も高く 88.9% であるのに対し 西岬 は 5% と最も低く その差は 37.3 ポイントであり 地区により意識の差が大きくなっている 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 性別 0.4 女性 (269) 27.9 46.1 10.8 9.3 5.2 0.4 男性 (215) 1 43.7 20.9 10.7 4.7 2.3 年代別 女性 20 代 (18) 30 代 (34) 40 代 (30) 50 代 (48) 60 代 (86) 70 代以上 (52) 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 8.5 8.3 15.4 1 19.4 20.0 20.0 29.4 31.3 29.1 27.8 26.2 25.0 21.2 2 29.6 25.8 26.9 38.9 38.5 3 34.6 4 25.8 36.7 62.5 59.4 47.2 45.5 42.9 4 23.1 46.8 4 48.8 48.1 5 38.9 58.8 13.5 29.8 61.1 5 22.6 13.5 22.6 9.1 13.6 15.9 36.7 19.0 10.6 8.5 12.5 10.0 38.5 8.3 1 1 14.8 5.9 5.9 10.0 11.5 21.2 4.8 0.8 8.8 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている 平等 どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている どちらともいえない 無回答 19.4 1 9.8 8.3 8.1 11.3 17.0 12.8 9.4 7.1 7.4 6.4 6.8 1 2.3 18

( カ ) 法律や制度の上で女性では 4% が 男性優遇 と回答しているのに対し 男性では 28.4% となっている また 平等 は女性が 29.7% に対し 男性が 39.5% となっており 男女で意識の差がみられる 年代別 女性は 平等 と回答する割合が 20 代で % と最も低いのに対し 最も高い女性 50 代は 37.5% と 世代間で差がみられる 男性は 20 代で どちらかといえば女性が優遇されている (30.8%) と他の年代に比べて高くなっている 地区別 地区により意識の差が異なり 富崎 で 平等 と回答した割合 (5%) が最も高くなっているのに対し 豊房 (23.1%) が最も低くなっている 性別 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 0.4 90% 100% 女性 (269) 9.7 32.7 29.7 4.8 17.5 5.2 男性 (215) 25.1 39.5 11.2 2.3 14.0 4.7 年代別 女性 20 代 (18) 30 代 (34) 11.8 38.2 17.6 8.8 23.5 40 代 (30) 10.0 46.7 20.0 10.0 10.0 50 代 (48) 60 代 (86) 14.6 8.1 29.2 36.0 37.5 32.6 3.5 17.4 2.3 70 代以上 (52) 9.6 19.2 34.6 13.5 21.2 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 6.3 4.0 6.8 4.2 8.5 10.0 9.1 17.0 26.2 25.0 30.6 25.0 29.6 32.3 29.5 2 24.2 25.9 38.5 30.0 34.6 46.8 34.4 27.8 45.2 37.1 36.8 34.1 29.6 29.0 38.3 23.1 30.8 4.3 9.7 5 18.8 5.3 11.5 20.8 12.8 9.6 1 4.3 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている 平等 どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている どちらともいえない 無回答 6.7 24.2 23.1 3.1 17.4 12.9 4.8 1 12.0 17.0 17.0 19.2 12.5 12.5 9.5 9.7 6.8 9.1 4.2 19

( キ ) 社会通念 慣習で女性の 66.6% 男性の 59.5% が 男性優遇 と回答しており 男女とも不平等と感じている割合が高くなっている 年代別 女性の 30 代 (70.6%) 40 代 (73.4%) 50 代 (75.0%) で 男性優遇 と回答している割合が 7 割以上と高くなっている また 平等 と回答している割合は 男性の 20 代 (30.8%) で最も高くなっている 地区別 すべての地区で 半数以上が 男性優遇 と回答している しかし 富崎 で 男性優遇 と回答している割合が 77.8% と最も高いのに対し 船形 では 55.5% と最も低くなっており その差は 22.3 ポイントと大きくなっている 性別 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 0.4 90% 100% 女性 (269) 14.9 51.7 12.6 2.2 14.1 4.1 年代別 男性 (215) 女性 20 代 (18) 30 代 (34) 40 代 (30) 50 代 (48) 60 代 (86) 70 代以上 (52) 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 7.4 6.7 6.3 4.2 14.7 14.0 11.5 11.3 10.6 9.1 13.6 10.6 7.4 11.5 1 19.4 29.2 38.5 5 5 42.3 40.4 5 48.1 64.3 58.3 66.7 52.3 54.8 48.8 5 40.0 59.6 5 51.5 55.9 45.2 66.7 45.8 30.8 14.9 15.4 17.2 18.8 18.5 4.2 4.3 15.2 13.6 2 6.1 8.3 8.8 14.0 14.5 19.4 19.2 0.9 10.0 13.5 6.3 21.4 14.9 14.9 3.7 2.9 12.5 2.3 男性が非常に優遇されている どちらかといえば男性が優遇されている 平等 どちらかといえば女性が優遇されている 女性が非常に優遇されている どちらともいえない 無回答 1 13.0 23.1 17.6 1 8.3 16.3 15.4 18.8 3.7 4.2 4.8 4.8 4.8 12.9 24.2 12.0 25.0 1 14.9 10.6 11.5 7.6 6.1 1.2 20

3. 用語の周知度 用語の周知度問 2 次にあげる言葉のうち あなたが見たり聞いたりしたことがあるものはどれですか 次の中から該当するものすべて選んでください 用語の周知度が最も高いのは 男女雇用機会均等法 である 次に高い DV 防止法とともに 7 割以上の人に認知されている 館山市 0 20 40 60 80 100 千葉県 (%) 0 20 40 60 80 100 男女雇用機会均等法 79.4 7 82.3 88.8 88.0 90.0 配偶者からの暴力及び被害者の保護に関する法律 (DV 防止法 ) 7 73.6 73.5 87.1 87.3 86.9 男女共同参画社会基本法 40.7 36.8 47.0 4 38.6 50.4 ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) 21.2 2 20.0 32.8 29.5 37.1 館山市コーラル会議 21.0 23.4 18.6 該当項目なし 女子差別撤廃条約 18.7 1 22.8 29.9 27.8 3 ジェンダー ( 社会的文化的につくられた性別 ) 性差医療 ( 性差に基づいた医療 ) ポジティブ アクション ( 積極的改善措置 ) 見たり聞いたりしたものはない 無回答 19.8 19.3 20.9 12.0 10.4 14.4 9.4 10.4 7.9 5.5 6.3 4.7 5.3 5.2 4.2 全体 (491) 女性 (269) 男性 (215) 34.9 3 33.9 18.9 20.8 1 12.9 12.7 12.9 2.5 1.4 2.0 2.0 2.0 全体 (1136) 女性 (640) 男性 (490) 用語の周知度については 男女とも 男女雇用機会均等法 ( 女性 7% 男性 82.3%) と回答している割合が最も高く 全体だと前回 (7%) から今回 (79.4%) と ポイントの増加となっている また 次に高い周知度となった 配偶者からの暴力及び被害者の保護に関する法律 (DV 防止法 ) ( 女性 73.6% 男性 73.5%) についても男女ともに高い割合となっている 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると 共通する項目の全てにおいて 館山市の方が千葉県より低くなっている 21

年代別 男女雇用機会均等法 配偶者からの暴力及び被害者の保護に関する法律 (DV 防止法 ) 男女共同参画社会基本法 ワーク ライフ バランス ( 仕事と生活の調和 ) 館山市コーラル会議 女子差別撤廃条約 ジェンダー ( 社会的文化的につくられた性別 ) 性差医療 ( 性差に基づいた医療 ) ポジティブ アクション ( 積極的改善措置 ) 見たり聞いたりしたものはない 無回答 0 20 40 女 60 性 80 100 7 77.8 8 86.7 81.3 81.4 59.6 73.6 72.2 73.5 8 87.5 7 5 36.8 38.9 20.6 2 4 4 38.5 2 5 23.5 20.0 27.1 14.0 19.2 23.4 8.8 30.0 35.4 27.9 19.2 1 8.8 10.0 14.6 1 28.8 19.3 20.6 30.0 27.1 1 10.4 8.8 10.0 12.5 1 9.6 10.4 5.9 10.0 14.6 14.0 5.8 6.3 2.9 全体 (269) 5.8 20 代 (18) 13.5 30 代 (34) 5.2 40 代 (30) 50 代 (48) 60 代 (86) 4.7 17.3 70 代以上 (52) 男性 (%) 0 20 40 60 80 100 82.3 84.6 77.8 90.6 90.5 83.9 68.1 73.5 61.5 72.2 87.5 92.9 71.0 5 47.0 38.5 5 37.5 5 45.2 48.9 20.0 30.8 25.0 28.6 14.5 10.6 18.6 15.4 18.8 28.6 12.9 19.1 22.8 38.5 38.9 18.8 2 22.6 14.9 20.9 38.5 44.4 28.1 2 14.5 6.4 14.4 1 21.4 16.1 8.5 7.9 23.1 9.4 9.5 4.7 4.8 全体 (215) 4.8 20 代 (13) 6.4 30 代 (18) 4.2 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 4.8 10.6 70 代以上 (47) 数値が 0.0% の年代については記載していない 男女雇用機会均等法 及び 配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する法律 (DV 防止法 ) は 男女とも各年代で回答している割合が半数を超えて高くなっているものの 女性の 70 代以上 (59.6% 5%) が極端に低くなっている 22

4. 家庭生活 (1) 家事等の役割分担問 5 問 3 で 1. 結婚している とお答えの方に伺います あなたのご家庭では 次の ( ア )~( キ ) にあげるような日常的な仕事は 主にどなたがしていますか 次の中から 1 つずつ選んでください 日常的な家事や育児は妻の役割が高い 0% 20% 40% 60% 80% 100% ( ア ) 食事の支度 あとかたづけ 1.1 館山市 (373) 79.6 13.9 ( イ ) 掃除 洗濯 千葉県 (870) 1.5 館山市 (373) 千葉県 (870) ( ウ ) 食料品 日用品等の買物 館山市 (373) 千葉県 (870) ( エ ) 役所等への用事 書類の作成 ( オ ) 乳児 幼児の世話 館山市 (373) 千葉県 (870) 館山市 (373) 千葉県 (870) ( カ ) 子どもの学校行事等への参加 館山市 (373) 千葉県 (870) 2.0 5.1 2.5 0.2 ( キ ) 高齢者の世話 ( 介護 ) 0.6 2.7 館山市 (373) 1.3 千葉県 (870) 29.0 30.2 41.8 35.9 65.1 72.0 70.8 84.9 81.5 84.1 44.5 34.0 13.1 24.9 11.7 0.6 1.3 11.8 2.7 24.1 19.8 25.4 1.3 8.0 12.6 0.8 0.5 0.8 1.3 0.6 2.9 0.6 0.6 男女の役割について 既婚者に日常的な家庭の仕事 7 項目について 主に誰が分担しているかを聞いたところ 食事の支度 あとかたづけ (79.6%) 掃除 洗濯 (81.5%) 乳児 幼児の世話 (70.8%) は 主に妻が行っている と回答しており 妻の役割分担が大きくなっている 役所等への用事 書類の作成 については 主に妻が行っている と回答している割合は 34.0% にとどまり 主に夫が行っている が 41.8% と 前回の結果 (35.5% 40.3%) から逆転する結果となった この項目については 他の項目に比べ 夫の役割分担が非常に高くなっている 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると 前回同様 高齢者の世話 ( 介護 ) を除くすべての項目で 主に妻が行っている と回答している割合は 館山市の方が低くなっている 74.6 6 67.4 17.4 2.9 1 15.8 29.0 44.0 19.3 1 9.7 1.0 0.8 8.6 9.8 0.2 主に夫が行っている主に妻が行っている夫婦とも同じくらい行っている 主にその他の人が行っている子どもや高齢者はいない無回答 11.3 6.7 6.4 2.8 3.9 23

(2) 理想的な家事等の役割分担問 6 問 3 で 1. 結婚している とお答えの方に伺います では あなたは理想として 次の ( ア )~( キ ) にあげるような日常的な仕事は どのように分担するのがよいと思いますか 次の中から 1 つずつ選んでください 理想では 掃除 洗濯 は 主に妻 それ以外の日常的な仕事は 夫婦とも の割合が高い 0% 20% 40% 60% 80% 100% ( ア ) 食事の支度 あとかたづけ 1.1 0.8 館山市 (373) 46.6 48.3 ( イ ) 掃除 洗濯 千葉県 (870) 館山市 (373) 千葉県 (870) ( ウ ) 食料品 日用品等の買物 館山市 (373) 千葉県 (870) ( エ ) 役所等への用事 書類の作成 ( オ ) 乳児 幼児の世話 館山市 (373) 千葉県 (870) 館山市 (373) 0.3 1.3 0.3 1.1 0.8 20.0 33.0 39.8 39.3 34.0 31.4 29.0 48.0 10.8 10.7 51.5 59.0 65.9 67.1 57.9 58.4 50.9 46.1 0.5 9.1 1.7 0.2 1.1 0.5 1.1 0.5 0.2 3.5 1.5 1.4 4.8 0.5 9.1 千葉県 (870) ( カ ) 子どもの学校行事等への参加 館山市 (373) 0.1 2 18.0 63.0 6 8.4 0.3 0.8 8.0 8.6 1.7 千葉県 (870) 1 ( キ ) 高齢者の世話 ( 介護 ) 0.9 1.3 館山市 (373) 13.1 0.5 千葉県 (870) 5.2 58.2 71.8 76.4 8.4 0.2 9.7 14.5 2.5 18.2 1.8 主に夫が行っている夫婦とも同じくらい行っている子どもや高齢者はいない 主に妻が行っている主にその他の人が行っている無回答 家事等の役割分担に関する理想を聞いたところ 掃除 洗濯 を除いた全ての項目で 主に妻が行う よりも 夫婦とも同じくらい行う と回答している割合が高くなっている 特に 子どもの学校行事等への参加 (63.0%) 食料品 日用品等の買い物 (59.0%) 高齢者の世話 ( 介護 ) (58.2%) では 前回に引き続き高くなっている 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると すべての項目で 館山市の方が 夫婦とも同じくらい行う と回答している割合が低くなっており 家事等を夫婦で役割分担するという意識が千葉県よりも低いことがわかる 24

5. 防災 災害復興対策 (1) 女性の視点に配慮した対応問 7 防災 災害復興対策に 女性の視点に配慮した対応がとられる必要があると思いますか 次の中から 1 つ選んでください 女性の視点に配慮した対応が 必要 と答えた割合が 8 割を超える 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.4 全体 (491) 53.6 32.8 6.9 2.9 性別 1.1 1.5 女性 (269) 55.8 32.7 6.7 2.2 男性 (215) 50.7 33.5 7.0 3.7 年代別 女性 20 代 (18) 72.2 2.9 30 代 (34) 55.9 2 2.9 8.8 2.9 40 代 (30) 40.0 10.0 50 代 (48) 72.9 25.0 1.2 60 代 (86) 58.1 34.9 4.7 1.2 70 代以上 (52) 40.4 32.7 15.4 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 46.2 59.4 6 40.3 48.9 52.0 5 61.7 66.7 48.4 5 66.7 46.2 51.5 41.7 37.1 22.6 3 38.5 30.3 46.2 35.2 31.1 36.7 58.3 31.3 28.6 2 29.6 12.9 3.0 10.6 1.5 2.3 6.3 3.1 4.8 4.8 9.7 6.1 4.3 11.5 10.6 6.7 4.8 6.4 4.3 9.7 9.1 4.0 3.7 0.8 必要があるどちらかといえば必要がある必要ないどちらかといえば必要ないわからない無回答 防災 災害復興対策について 女性の視点に配慮した対応が 必要 と答えた割合が 8 割を超え 非常に高くなっている 年代別 性別による大きな差は見られないものの 年代別に見ると女性 20 代 (94.4%) 女性 50 代 (97.9%) 男性 20 代 (9%) が非常に高いのに対し 女性 70 代 (73.1%) 男性 60 代 (77.4%) と 世代間で大きな違いが見られる 地区別 全体を通じて 必要 と答える割合が高くなっているが 最も高い 九重 (100%) に対し 最も低い 西岬 (71%) と 地域によって大きな差が見られる 25

(2) 女性の視点に配慮する必要があるもの問 8 防災 災害復興対策で 女性の視点に配慮して取り組む必要があると思うものは何ですか? 次の中から該当するものすべて選んでください 避難所の設置 運営体制 において 女性の視点に配慮して取り組む必要があると思われている割合が高い 0 10 20 30 40 50 60 70 避難所の設置 運営体制 63.7 64.3 62.8 被災者に対する相談受付体制 53.6 56.1 50.2 食料 飲料水 医薬品の備えや供給体制 62.5 64.7 60.0 救援医療体制 54.2 5 55.8 災害時の正確 迅速な情報連絡体制 3 3 4 特にないその他わからない無回答 2.6 1.1 4.7 5.3 5.2 5.1 4.1 3.0 5.1 2.6 3.0 全体 (491) 女性 (269) 男性 (215) 防災 災害復興対策について 女性の視点に配慮して取り組む必要があると思うものを聞いたところ 避難所の設置 運営体制 (63.7%) 食料 飲料水 医薬品の備えや供給体制 (62.5%) が 6 割を超え 他項目 被災者に対する相談受付体制 (53.6%) 救援医療体制 (54.2%) も過半数を超える高い割合となっている 年代別 各項目 性別による大きな違いは見られないが 災害時の正確 迅速な情報連絡体制 では 女性 (4%) に対し 男性 (3%) と 差が見られる 26

6. 教育 子どもの教育における男女平等の意識問 9 あなたは 子どもの教育における男女平等の意識についてどう思いますか 次の ( ア ) ~( イ ) のそれぞれについて 1 つずつ選んでください 性別にとらわれず 男の子も女の子も炊事 掃除 洗濯など生活に必要な技術を身につけることが必要である と考える人の割合は 9 割近い ( ア ) 男の子は男の子らしく 女の子は女の子らしく育てる方がよい 館山市 (491) 千葉県 (1136) ( イ ) 性別にとらわれず 男の子も女の子も炊事 掃除 洗濯など生活に必要な技能を身につけることが必要である館山市 (491) 千葉県 (1136) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 30.7 3 58.9 59.7 そう思うどちらかといえばそう思うどちらかといえばそう思わない 子どもの教育における男女平等意識について聞いたところ すべての項目で そう思う と回答している割合が そう思わない より高くなっている 特に 性別にとらわれず 男の子も女の子も炊事 掃除 洗濯など生活に必要な技術を身につけることが必要である で そう思う と回答している割合は88.2% と 非常に高くなっている また 男の子は男の子らしく 女の子は女の子らしく育てる方がよい では そう思う と回答している割合が59.7% で前回の53.9% よりも増加した 3 40.2 そう思わないどちらともいえない無回答 7.5 9.2 29.3 33.6 6.9 9.6 14.3 1.4 6.3 4.0 0.8 1.5 4.7 2.0 3.1 0.8 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると そう思う と回答している割合は 男の子は男の子らしく 女の子は女の子らしく育てる方がよい ( 館山市 69.7% 千葉県 70.9%) 性別にとらわれず 男の子も女の子も炊事 掃除 洗濯など生活に必要な技術を身につけることが必要である ( 館山市 88.2% 千葉県 9%) では 館山市のほうが 5.1 ポイント低くなっている また そう思わない と回答している割合は 男の子は男の子らしく 女の子は女の子らしく育てる方がよい ( 館山市 14.4% 千葉県 23.5%) で 館山市のほうが 9.1 ポイント低くなっている そう思う = そう思う どちらかといえばそう思う の合計 そう思わない = どちらかといえばそう思わない そう思わない の合計 27

( ア ) 男の子は男の子らしく 女の子は女の子らしく育てる方がよい女性の 62.9% 男性の 79.0% が そう思う と回答しており 男女ともに肯定的な回答が多くなっている 年代別 すべての年代で そう思わない より そう思う と回答している割合が高くなっている また 男性の 30 代 (94.4%) で そう思う が最も高くなっている 地区別 そう思う と回答している割合が 館山 (77.6%) で他の地区よりも高く 最も低い 富崎 (55.5%) との差は 2 ポイントであり 地域による差が見られる 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 性別 女性 (269) 26.8 36.1 9.7 9.7 10.0 7.8 男性 (215) 年代別 48.8 30.2 5.1 8.8 3.7 女性 20 代 (18) 61.1 30 代 (34) 29.4 29.4 11.8 17.6 8.8 2.9 40 代 (30) 10.0 30.0 10.0 2 2 50 代 (48) 27.1 45.8 12.5 6.3 6.3 60 代 (86) 32.6 34.9 8.1 5.8 9.3 9.3 70 代以上 (52) 28.8 26.9 9.6 9.6 17.3 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 30.8 37.5 47.6 48.4 32.0 39.4 2 29.6 5 40.0 44.4 30.8 36.4 68.1 30.8 25.0 4 25.0 29.8 40.7 25.8 36.7 42.3 20.8 23.1 61.1 12.5 3.1 18.8 3.1 26.2 9.5 4.8 1 37.1 4.8 17.0 12.8 4.8 4.0 8.0 12.9 6.1 8.5 17.0 3.7 11.5 10.6 6.1 12.8 4.3 3.7 12.9 1 6.7 3.0 6.1 9.1 1 12.5 12.5 4.2 そう思うどちらかといえばそう思うどちらかといえばそう思わない そう思わないどちらともいえない無回答 28

( イ ) 性別にとらわれず 女の子も男の子も炊事 掃除 洗濯など生活に必要な技術を身につけることが必要である 女性の 89.9% 男性の 86.0% が そう思う と回答しており 男女とも圧倒的に高い割合となっている 年代別 男女ともすべての年代で そう思う と回答している割合が 圧倒的に高くなっている 中でも女性の 20 代では すべての人が そう思う と回答している 地区別 すべての地区で そう思う と回答している割合が 最も高くなっている 特に 九重 では すべての人が そう思う と回答している 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 性別 1.5 0.7 女性 (269) 62.8 27.1 2.6 5.2 男性 (215) 53.0 33.0 3.7 4.2 3.7 2.3 年代別 女性 20 代 (18) 30 代 (34) 77.8 73.5 23.5 2.9 40 代 (30) 70.0 2 6.7 50 代 (48) 60 代 (86) 70.8 64.0 18.8 32.6 6.3 1.2 70 代以上 (52) 38.5 30.8 21.2 2.3 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 5 72.2 59.4 6 46.8 40.4 56.8 57.6 51.1 66.7 4 66.7 5 61.5 60.6 79.2 25.8 34.0 38.5 34.4 3.1 3.1 28.6 4.8 4.8 37.1 4.8 8.1 6.4 4.3 12.8 0.8 32.0 6.4 31.8 3.0 4.5 3.0 3 6.4 4.3 6.4 3.7 3.7 3.7 12.9 12.9 26.7 34.6 24.2 3.0 3.0 9.1 20.8 そう思うどちらかといえばそう思うどちらかといえばそう思わない そう思わないどちらともいえない無回答 29

7. 人権 (1) 女性の人権が侵害されていると感じること問 10 あなたは 女性の人権が侵害されていると感じるのは どのようなことについてでしょうか 次の中から該当するものすべて選んでください 女性の人権が侵害されていると感じる人の割合が最も高いのは レイプ ( 強姦 ) などの女性への性暴力 である レイプ ( 強姦 ) などの女性への性暴力 痴漢等の女性へのわいせつな行為 ストーカーなどの女性へのつきまとい行為 職場等におけるセクシュアル ハラスメント ( 性的いやがらせ ) 配偶者からの暴力 売春 買春 援助交際 夫婦生活における一方的セックスの強要 女性の体の一部などを内容と無関係に使用した広告 特に感じない その他 わからない 無回答 館山市 0 20 40 60 80 100 1.1 4.2 1.8 1.5 5.5 4.8 3.7 2.3 21.4 78.2 79.9 76.7 71.7 71.7 72.6 60.5 62.5 59.1 57.0 58.0 56.7 54.4 5 5 42.0 45.0 39.5 36.3 36.1 37.2 30.1 37.2 全体 (491) 女性 (269) 男性 (215) 千葉県 (%) 0 20 40 60 80 100 2.3 2.5 1.8 2.3 2.2 42.5 45.0 39.0 該当項目なし 該当項目なし 66.2 66.1 66.1 56.3 60.0 5 5 56.7 60.5 全体 (1136) 女性 (640) 男性 (490) 73.6 75.3 71.0 71.1 72.7 70.2 92.0 92.2 9 83.5 85.9 80.2 30

女性の人権が侵害されていると感じるのは どのようなことかを聞いたところ 男女とも レイプ ( 強姦 ) などの女性への性暴力 ( 女性 79.9% 男性 76.7%) と回答している割合が最も高く 次いで 痴漢等の女性へのわいせつな行為 ( 女性 71.7% 男性 72.6%) ストーカーなどの女性へのつきまとい行為 ( 女性 62.5% 男性 59.1%) となっており 男女ともに上位 3 位が同じ順である 男女差がみられるものとして 女性の体の一部などを内容と無関係にした広告 ( 女性 37.2% 男性 21.4%) で女性の回答の割合が男性より高くなっている 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると すべての項目で 館山市のほうが千葉県よりも低い割合となっている 前回の調査から 館山市は数値に大きな変化が見られないのに対し 千葉県は各項目 20 ポイント前後増加しているためと見られる 31

年代別 レイプ ( 強姦 ) などの女性への性暴力 痴漢等の女性へのわいせつな行為 ストーカーなどの女性へのつきまとい行為 職場等におけるセクシュアル ハラスメント ( 性的いやがらせ ) 配偶者からの暴力 売春 買春 援助交際 夫婦生活における一方的セックスの強要 女性の体の一部などを内容と無関係に使用した広告 < 女性 > 0 20 40 60 80 100 5 79.9 88.9 88.2 90.0 8 79.1 65.4 71.7 77.8 79.4 8 79.2 70.9 62.5 77.8 58.8 6 58.3 64.0 59.6 58.0 72.2 58.8 5 62.5 6 46.2 5 72.2 55.9 56.7 54.2 6 46.2 45.0 44.1 30.0 4 36.1 38.2 4 39.6 39.5 26.9 37.2 27.8 41.2 45.8 34.9 3 全体 (269) 20 代 (18) 30 代 (34) 40 代 (30) 50 代 (48) 60 代 (86) 70 代以上 (52) < 男性 > (%) 0 20 40 60 80 100 1 21.4 30.8 12.5 26.2 22.6 19.1 76.7 76.9 8 62.5 88.1 83.9 6 59.1 40.6 64.3 6 51.1 5 5 5 37.5 59.5 59.7 42.6 72.6 76.9 72.2 56.3 8 79.0 6 84.6 56.7 76.9 66.7 40.6 59.5 62.9 46.8 39.5 46.2 47.6 48.4 40.4 37.2 38.5 38.9 1 54.8 4 29.8 全体 (215) 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) その他 わからない 無回答については紙面の作成上省略している なお全体値については P.30 を参照 70 代以上 (47) 32

レイプ ( 強姦 ) などの女性への性暴力 と回答している割合は 女性の 40 代で最も高く 90.0% となっている ストーカーなどの女性へのつきまとい行為 は 男女とも 20 代において 他の年代よりも高く 女性 77.8% 男性 84.6% となっている また 職場におけるセクシュアル ハラスメント ( 性的いやがらせ ) においても男女とも 20 代 ( 女性 72.2% 男性 76.9%) が他の年代よりも高くなっている 配偶者からの暴力 と回答している割合が女性の 20 代で 72.2% と最も高く 他の年代と大きく差がある 33

8. 社会活動等への参画 (1) 審議会等への女性委員の登用について 館山市では 男女が対等な立場で参画していくことが 男女共同参画の実現に不可欠とし 審議会などの女性委員の登用率を 国 県と同様に 30% まで引き上げるという数値目標の設定があります 問 11 平成 23 年 4 月 1 日現在の登用率は 26.22% で まだ充分とはいえません このことについてどのように思いますか 次の中から 1 つ選んでください 性別 審議会等への女性委員の登用率の現状に対し 女性がもう少し増えたほうがよい 男女半々くらいまで増えたほうがよい と思う人の割合は 4 割を超える 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (491) 7.3 25.9 18.7 5.7 26.1 11.0 3.7 年代別 女性 (269) 男性 (215) 女性 20 代 (18) 30 代 (34) 40 代 (30) 50 代 (48) 60 代 (86) 70 代以上 (52) 5.9 5.9 9.3 6.7 4.2 7.0 5.8 21.2 28.6 2 29.4 27.9 4 38.9 13.5 18.2 19.1 20.6 20.9 6.7 6.0 4.2 25.0 3.5 8.8 10.0 24.9 27.9 17.6 29.2 20.0 30.2 17.3 1.5 2.9 11.2 9.8 11.8 6.7 12.5 1.2 8.1 15.4 4.1 2.9 2.8 1.2 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 15.4 15.4 38.5 23.1 27.8 38.9 9.4 28.1 25.0 3.1 18.8 9.4 3.1 3.1 7.1 21.4 21.0 21.4 22.6 7.1 35.7 30.6 7.1 11.3 21.3 25.5 10.6 4.3 17.0 10.6 8.5 0.8 7.2 28.8 16.0 4.0 26.4 12.0 4.8 1.5 9.8 25.8 17.4 6.8 25.8 10.6 2.3 29.8 21.3 4.3 2 12.8 3.7 25.9 29.6 7.4 3.7 18.5 16.1 16.1 32.3 16.1 10.0 20.0 2 6.7 6.7 44.4 30.8 19.2 26.9 15.4 3.0 1 21.2 21.2 3.0 24.2 6.1 9.1 4.2 25.0 12.5 8.3 現状でよい 女性がもう少し増えたほうがよい 男女半々ぐらいまで増えたほうがよい 女性の方が多い審議会があってもよい 性別にこだわる必要はない その他 わからない 無回答 34

審議会等への女性委員の登用について聞いたところ 前回の調査では男女ともに 性別にこだわる必要はない と回答している割合が最も高く 女性 38.3% 男性 34.3% であったのに対し 今回の調査では 女性は 女性がもう少し増えたほうがよい (28.6%) 男性は 性別にこだわる必要はない (27.9%) と回答する割合が最も高くなった 年代別 前回の調査では 男性の 70 代以上を除いた全ての年代で 性別にこだわる必要はない と回答している割合が高くなっていた 今回の調査でも 性別にこだわる必要はない と回答する割合が最も高かったのは 女性は 60 代 (30.2%) 70 代以上 (25.0%) 男性は 40 代 70 代以上を除く年代であった また 女性 40 代で 女性がもう少し増えたほうがよい (4%) と高い割合になっている 地区別 館山 北条 那古 富崎 で 女性がもう少し増えたほうがよい と回答する割合が最も高く 中でも 富崎 は 44.4% と高い割合になっている 前回の調査で 西岬 富崎 を除く全ての地区で最も高い割合だった 性別にこだわる必要はない が 今回の調査でも最も高かったのは 西岬 (32.3%) 神戸 (%) 館野 (24.2%) 九重 (%) であった 船形 では 男女半々ぐらいまで増えたほうがよい と答える割合が最も高く 29.6% となっている 35

(2) 地域活動への参画状況問 12 次にあげる地域活動の中で あなたが 現在 企画から実行までの一連の取組み ( 参画 ) をしているもの はどれですか 次の中から該当するものすべて選んでください 現在 参画している地域活動は 町内会 自治会 青年団 女性会 老人クラブなどに関する活動 が最も高くなっている 町内会 自治会 青年団 女性会 老人クラブなどに関する活動 趣味 スポーツ 教養 学習 文化に関する活動 保育園 学校等の保護者会 PTA 活動 子ども育成会活動 社会福祉分野での活動 NPO ボランティア団体等での活動 保健 衛生 医療分野での活動 青少年健全育成に関する活動 自然保護 公害防止など 環境問題に関する活動 国際交流 国際協力 国際平和に関する活動 男女平等や女性問題について学習する会など男女共同参画に関する活動 消費者問題に関する活動 ( 生協のリーダーなど ) その他 いずれもない 館山市 0 20 40 60 6.3 8.9 5.5 5.2 6.0 2.9 4.2 0.9 2.2 2.2 2.3 2.0 0.7 1.2 1.5 0.9 1.2 1.5 0.9 1.4 2.2 1.2 0.5 22.8 31.2 17.5 1 20.0 全体 (491) 女性 (269) 男性 (215) 36 54.8 58.0 千葉県 (%) 0 20 40 60 8.0 2.2 3.1 1.0 5.9 7.3 6.8 8.6 4.3 1.8 1.4 2.2 2.0 2.3 0.9 0.8 1.0 0.5 0.6 0.4 1.4 1.8 24.9 25.3 24.3 2 29.4 22.9 14.9 20.2 該当項目なし 館山市の無回答 ( 全体 4.7%, 女性 5.2%, 男性 3.7%) 千葉県の結果については類似した選択項 地域活動の中で 現在参画している取組みについては 男女とも 町内会 自治会 青年団 女性会 老人クラブなどに関する活動 ( 女性 % 男性 31.2%) と回答している割合が最も高くなっており 次いで 趣味 スポーツ 教養 学習 文化に関する活動 ( 女性 1% 男性 20.0%) となっている 第 3 位として 女性は 保育園 学校等の保護者会 PTA 活動 子ども育成会活動 (8.9%) であるのに対し 男性は 社会福祉分野での活動 (6.0%) となっている 上位 3 項目は前回の調査と変わらない結果となった 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると 館山市では 町内会 自治会 青年団 女性会 老人クラブなどに関する活動 と回答している割合が最も高いのに対し 千葉県は 趣味 スポーツ 教養 学習 文化に関する活動 が最も高くなっている 50.7 全体 (1136) 女性 (640) 男性 (490) 49.6 44.8 55.7

9. 働き方について (1) 男は仕事 女は家庭 の考え方問 14 男は仕事 女は家庭 という考え方についてどう思いますか 次の中から 1 つ選んでください 男は仕事 女は家庭 という考えに そう思う 人は 1 割強であり そう思わない 人は 5 割強である 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体館山市 (491) 11.4 47.5 38.7 千葉県 (1136) 10.9 37.1 51.4 0.5 女性館山市 (269) 8.9 50.9 38.3 千葉県 (640) 8.9 42.3 48.1 0.6 男性館山市 (215) 14.9 4 39.1 2.8 千葉県 (490) 13.5 30.2 55.9 0.4 そう思う そう思わない 男は仕事 女は家庭 という固定的な性別役割分担意識については そう思わない と回答している割合は女性で 50.9% 男性で 4% であり 男女ともに そう思う と回答した割合を大きく上回っている また そう思う と回答している割合は 女性は 8.9% であるのに対し 男性は 14.9% となっており 男性の方が 6 ポイント高くなっている 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると そう思う と回答している女性の割合が 8.9% と同じであり 前回の調査 ( 館山市 12.3% 千葉県 8.4%) から館山市は減少している また そう思わない と回答している割合は 前回は男女とも千葉県よりも低い割合であったが 今回は男女とも 高い割合となっている 共働き別 0% 20% 40% 60% 80% 100% 全体 (356) 11.4 47.5 38.7 共働きをしている (193) 9.8 53.4 36.8 共働きをしていない (163) 15.3 45.4 36.8 2.5 そう思う そう思わない そう思わない と回答している割合は共働きをしている人で 53.4% 共働きをしていない人で 45.4% であり どちらとも そう思う と回答した割合を大きく上回っている また そう思う と回答している割合は 共働きをしている人で 9.8% であるの対し 共働きをしていない人で 15.3% となっており 共働きをしていない人の方が 5.5 ポイント高くなっている 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 37

0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 性別 全体 (491) 11.4 47.5 38.7 性別 女性 (269) 男性 (215) 年代別 女性 20 代 (18) 30 代 (34) 40 代 (30) 50 代 (48) 60 代 (86) 70 代以上 (52) 8.9 14.9 5.9 10.0 6.3 12.8 5.8 38.5 50.9 44.4 47.1 46.7 4 62.5 57.0 5 38.3 39.1 44.4 44.1 4 31.3 27.9 2.8 2.9 2.3 男性 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) 地区別 館山 (125) 北条 (132) 那古 (47) 船形 (27) 西岬 (31) 神戸 (30) 富崎 (9) 豊房 (26) 館野 (33) 九重 (24) 1 9.5 12.9 8.8 1 8.5 12.9 18.5 15.2 8.3 25.5 2 38.5 5 48.4 49.6 47.0 57.4 29.6 5 45.2 4 45.8 29.8 40.0 66.7 5 5 34.0 48.1 39.2 31.3 38.1 38.7 39.4 4 38.5 30.3 45.8 3 36.7 3.1 10.6 1.5 3.7 1 そう思うどちらともいえない そう思わない無回答 年代別 男女ともすべての年代で そう思わない と回答している割合が そう思う を上回っている そう思う と回答している割合が最も高かったのは 男性 70 代以上 (25.5%) となっており 前回の調査 (19.6%) よりも 5.9% 増加している 地区別 そう思う と回答している割合は 神戸 で 2% と最も高く 豊房 で % と最も低くなっており 19.5 ポイントの差がある また そう思わない と回答している割合は 富崎 で 66.7% と最も高く 船形 で 29.6% と最も低く 37.1 ポイントの差があり 地域による差がみられる 38

(2) 働く環境について問 15 (1) あなたの職場では 男性職員が有給休暇や育児 介護休業を取りやすい環境にありますか 次の中から1つずつ選んでください 全ての項目について 取りにくい と回答した割合が 取りやすい と回答した割合を上回る 0% 20% 40% 60% 80% 100% ( ア ) 有給休暇 館山市 (303) 19.8 15.8 12.5 2 13.5 14.5 千葉県 (763) 21.5 2 1 21.0 9.3 10.5 ( イ ) 育児休業 館山市 (303) 6.3 1 8.9 36.3 18.2 18.5 千葉県 (763) 6.3 10.2 1 37.9 19.0 11.0 ( ウ ) 介護休業 館山市 (303) 6.9 1 10.2 33.7 19.8 17.5 千葉県 (763) 11.5 15.7 32.8 2 11.0 取りやすい どちらかといえば取りやすい どちらかといえば取りにくい 取りにくい どちらともいえない 無回答 働く環境について 男性職員が有給休暇や育児 介護休業を取りやすい環境にあるかどうかについては 有給休暇 が最も 取りやすい (3%) と回答されており 取りにくい (36.3%) より僅かに少ない結果となった その他の 育児休業 介護休業 についてはどちらも 取りやすい ( 育児休業 18.2% 介護休業 18.8%) より 取りにくい ( 育児休業 45.2% 介護休業 43.9%) と回答した割合が大きくなっており 中でも育児休業については 取りにくい と回答した割合が 取りやすい と回答した割合より 27.0 ポイント差がある 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると 有給休暇 について 取りやすい と回答した割合が 館山市 (3%) に対して千葉県 (43.6%) と 8.0 ポイント差がある 取りやすい = 取りやすい どちらかといえば取りやすい の合計 取りにくい = 取りにくい どちらかといえば取りにくい の合計 39

問 15 (2) あなたの職場では 女性職員が有給休暇や育児 介護休業を取りやすい環境にありますか 次の中から 1 つずつ選んでください 有給休暇と育児休業について 取りやすい と回答した割合は 取りにくい と回答する割合を上回る 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ( ア ) 有給休暇 館山市 (303) 21.1 20.5 1 20.1 9.9 1 千葉県 (763) 29.0 26.0 11.0 13.5 10.2 10.4 ( イ ) 育児休業 館山市 (303) 19.5 19.8 10.2 19.5 12.9 18.2 千葉県 (763) 24.8 22.8 9.4 15.3 17.0 10.6 ( ウ ) 介護休業 館山市 (303) 12.2 16.2 1 2 19.8 17.5 千葉県 (763) 13.4 18.7 11.4 18.5 27.4 10.6 取りやすい どちらかといえば取りやすい どちらかといえば取りにくい 取りにくい どちらともいえない 無回答 働く環境について 女性職員が有給休暇や育児 介護休業を取りやすい環境にあるかどうかについては 有給休暇 が最も 取りやすい (4%) と回答されており 取りにくい (32.0%) より 9.6 ポイント高い 育児休業 については 取りやすい (39.3%) となっており 男性職員に比べると 21.1 ポイント高い結果となっている 介護休業 については 取りやすい (28.4%) と回答する割合が 取りにくい (34.3%) と回答する割合より低い また 男性職員に比べると 9.6 ポイント高い結果となっている 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると 全ての項目について 千葉県の方が 取りやすい と回答している割合が高い 40

(3) 女性が職業をもつことについての考え問 16 あなたは 一般的に女性が職業をもつことについて どのように考えますか 次の中から1つ選んでください 女性が職業をもつことについて 4 割弱の人が 子どもができたら職業をやめ 大きくなったら再び職業をもつ方がよい と考えている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 全体 (491) 3.7 6.1 30.8 37.3 8.8 5.7 性別 0.7 女性 (269) 3.03.7 男性 (215) 年代別 女性 20 代 (18) 4.7 30 代 (34) 2.9 2.9 40 代 (30) 50 代 (48) 4.2 8.3 1.2 2.3 60 代 (86) 1.2 70 代以上 (52) 5.8 5.8 8.8 34.6 35.3 46.7 33.7 25.0 26.0 32.7 37.5 38.1 38.2 26.7 4 5.8 9.3 7.4 17.6 14.6 3.7 10.2 3.5 3.5 23.1 7.4 10.0 4.2 7.0 2.9 2.8 男性 20 代 (13) 46.2 30 代 (18) 40 代 (32) 3.1 28.1 50 代 (42) 4.8 4.8 60 代 (62) 12.9 24.2 70 代以上 (47) 4.3 8.5 10.6 17.0 地区別 0.8 館山 (125) 4.8 29.6 北条 (132) 1.5 3.0 6.8 31.8 那古 (47) 8.5 2 船形 (27) 3.7 3.7 18.5 西岬 (31) 35.5 神戸 (30) 36.7 富崎 (9) 豊房 (26) 46.2 館野 (33) 3.0 9.1 24.2 九重 (24) 4.2 12.5 29.2 30.8 27.8 46.9 38.1 33.9 44.7 4 34.8 34.0 44.4 32.3 46.7 44.4 37.5 34.6 9.1 14.9 14.8 9.1 23.1 1 3.1 9.5 4.8 19.4 6.4 12.9 8.3 6.4 6.8 4.0 8.5 21.2 10.0 8.3 6.4 6.1 4.3 3.7 3.1 女性は職業をもたない方がよい 結婚するまでは職業をもつ方がよい 子どもができるまでは 職業をもつ方がよい 子どもができても 子どもができたら職業をやめ その他 ずっと職業を続ける方がよい 大きくなったら再び職業をもつ方がよい わからない 無回答 41

女性が職業をもつことについて どう考えるか聞いたところ 男女ともに 子どもができたら職業をやめ 大きくなったら再び職業をもつ方がよい ( 女性 37.5% 男性 38.1%) と回答している割合が最も高くなっている 次いで 子どもができても ずっと職業を続ける方がよい ( 女性 34.6% 男性 26.0%) 子どもができるまでは 職業をもつ方がよい ( 女性 3.7% 男性 8.8%) となっており 男女共に同じ考えであることがわかる 年代別 女性の 20 代 40 代 男性の 20 代では 子どもができても ずっと職業を続ける方がよい と回答している割合が最も高く 中でも女性 20 代は % と高い割合となっている 一方 男女ともにそれ以外の年代では 子どもができたら職業をやめ 大きくなったら再び職業をもつ方がよい と回答している割合が最も高くなっており 中でも女性 60 代が 4% と最も高い割合になっている 地区別 西岬 富崎 豊房 を除く全ての地区では 子どもができたら職業をやめ 大きくなったら再び職業をもつ方がよい と回答する割合が最も高くなっており 中でも 神戸 (46.7%) が最も高くなっている 西岬 富崎 豊房 では 子どもができても ずっと職業を続ける方がよい と答える割合が最も高く 中でも 豊房 が 46.2% と最も高い 42

(4) 仕事と家庭生活の両立のために必要な環境整備問 17 一般的に 男女が共に仕事と家庭を両立していくためには どのような環境整備が必要だと思いますか 次の中から3つ選んでください 男女が共に仕事と家庭を両立していくために 保育内容を充実させること が必要だと思う人の割合は 4 割である 男女が共に仕事と家庭を両立していくことに対して 周囲の理解と協力があること 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること 育児 介護休業中の賃金や手当などの経済的支援を充実すること 子育てや介護などを理由に退職した者をもとの職場で再雇用する制度を導入すること 職場内に保育施設を整備すること パートタイマーなど非正規職員の労働条件を改善すること 在宅勤務やフレックスタイム制度など 柔軟な勤務制度を導入すること 病児保育を充実させること 賃金や昇進などの男女間格差をなくすこと 残業を減らすなど 年間労働時間を短縮すること 男性中心の職場運営を見直すこと その他 わからない 無回答 館山市 0 20 40 60 35.8 42.0 29.3 34.4 32.7 3 41.8 40.9 43.7 33.0 30.5 36.7 23.0 23.0 2 13.6 16.4 10.2 15.5 15.2 16.3 14.3 14.5 14.4 1 17.1 7.3 7.8 7.0 10.0 11.5 7.9 5.3 5.2 2.2 1.1 3.7 4.3 全体 (491) 女性 (269) 9.6 男性 (215) 8.6 8.8 千葉県 (%) 0 20 40 60 36.6 39.5 32.2 34.9 34.1 36.1 48.2 46.4 50.4 39.1 35.5 43.7 該当項目なし 該当項目なし 20.0 22.3 16.9 27.9 28.6 27.1 12.3 15.9 7.8 該当項目なし 1 13.6 14.1 該当項目なし 2.2 3.1 0.5 0.3 全体 (1136) 0.8 女性 (640) 4.0 4.5 男性 (490) 3.5 千葉県の結果については類似した選択項目にあてはめているものがある 43

男女がともに仕事と家庭を両立していくために必要な環境整備について聞いたところ 女性は 男女が共に仕事と家庭を両立していくことに対して 周囲の理解と協力があること (42.0%) と回答している割合が最も高くなっており 次いで 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること (40.9%) 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること (32.7%) となっている 一方 男性は 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること (43.7%) と回答している割合が最も高くなっており 次いで 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること (3%) 育児 介護休業中の賃金や手当などの経済的支援を充実すること (36.7%) となっている 千葉県調査との比較 千葉県調査と比較すると 館山市 千葉県ともにでは 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること と回答している割合が最も高くなっている また 必要だと思う上位 4 位は順不同だが同じ項目があがっており 館山市と千葉県では同じような環境整備が必要とされている 44

年代別 男女が共に仕事と家庭を両立していくことに対して 周囲の理解と協力があること 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること 育児 介護休業中の賃金や手当などの経済的支援を充実すること 子育てや介護などを理由に退職した者をもとの職場で再雇用する制度を導入すること 職場内に保育施設を整備すること パートタイマーなど非正規職員の労働条件を改善すること 在宅勤務やフレックスタイム制度など 柔軟な勤務制度を導入すること 病児保育を充実させること 賃金や昇進などの男女間格差をなくすこと 残業を減らすなど 年間労働時間を短縮すること 男性中心の職場運営を見直すこと 女性 0 20 40 60 80 42.0 23.5 4 54.7 34.6 32.7 44.4 41.2 2 39.6 32.6 23.1 40.9 27.8 41.2 36.7 54.2 40.7 34.6 30.5 44.1 46.7 31.3 2 23.1 23.0 27.8 14.7 36.7 12.5 27.9 21.2 16.4 17.6 1 12.5 20.9 11.5 15.2 14.7 18.8 20.9 5.8 14.5 27.8 20.6 26.7 14.6 5.8 13.5 17.1 27.8 14.7 2 22.9 14.0 9.6 7.8 5.9 20.0 8.3 9.3 11.5 23.5 6.7 10.4 1 5.2 8.8 6.3 4.7 全体 (269) 20 代 (18) 30 代 (34) 40 代 (30) 50 代 (48) 60 代 (86) 70 代以上 (52) 男性 0 20 40 60 80 100 29.3 15.4 27.8 18.8 28.6 32.3 38.3 3 23.1 27.8 28.1 40.5 46.8 38.3 43.7 5 5 53.1 35.7 48.4 3 36.7 69.2 44.4 4 31.0 32.3 3 23.0 23.1 25.0 2 27.4 23.4 10.2 23.1 25.0 2 27.4 23.4 16.3 3.1 26.2 16.1 14.9 14.4 15.4 18.8 19.0 12.9 10.6 7.4 12.5 7.1 4.8 6.4 7.0 23.1 1 8.5 7.9 15.4 9.5 8.5 7.1 10.6 全体 (215) 20 代 (13) 30 代 (18) 40 代 (32) 50 代 (42) 60 代 (62) 70 代以上 (47) その他 わからない 無回答については紙面の作成上省略している なお全体値については P.43 を参照 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること は 女性 50 代 男性 20 代 30 代 40 代で5 割を超える高い割合となっており 中でも男性 30 代 (5%) と最も高くなっている 育児 介護休業中の賃金や手当などの経済的支援を充実すること では 男性 20 代で 69.2% と非常に高い割合となっている 残業を減らすなど 年間労働時間を短縮すること は 男女とも30 代で高い割合となっている 45

子どもの有無別 男女が共に仕事と家庭を両立していくことに対して 周囲の理解と協力があること 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること 育児 介護休業中の賃金や手当などの経済的支援を充実すること 子育てや介護などを理由に退職した者をもとの職場で再雇用する制度を導入すること 職場内に保育施設を整備すること パートタイマーなど非正規職員の労働条件を改善すること 在宅勤務やフレックスタイム制度など 柔軟な勤務制度を導入すること 病児保育を充実させること 賃金や昇進などの男女間格差をなくすこと 残業を減らすなど 年間労働時間を短縮すること 男性中心の職場運営を見直すこと 0 20 40 60 80 13.6 14.7 9.7 23.0 24.5 18.3 15.5 15.5 17.2 14.3 14.7 14.0 1 13.7 7.5 7.3 7.0 9.7 10.0 8.8 14.0 5.3 4.7 8.6 35.8 36.4 36.6 34.4 34.6 36.6 41.8 4 37.6 33.0 32.6 36.6 全体 (491) いる (387) いない (93) (%) その他 わからない 無回答については紙面の作成上省略している なお全体値については P.43 を参照 子どもの有無に関わらず 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること ( いる 4% いない 37.6%) 男女が共に仕事と家庭を両立していくことに対して 周囲の理解と協力があること ( いる 36.4% いない 36.6%) 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること ( いる 34.6% いない 36.6%) が上位 3 位となっているが 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること については 子どもの有無で ポイント差がある 46

共働き別 男女が共に仕事と家庭を両立していくことに対して 周囲の理解と協力があること 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること 育児 介護休業中の賃金や手当などの経済的支援を充実すること 子育てや介護などを理由に退職した者をもとの職場で再雇用する制度を導入すること 職場内に保育施設を整備すること パートタイマーなど非正規職員の労働条件を改善すること 在宅勤務やフレックスタイム制度など 柔軟な勤務制度を導入すること 病児保育を充実させること 賃金や昇進などの男女間格差をなくすこと 残業を減らすなど 年間労働時間を短縮すること 男性中心の職場運営を見直すこと 0 20 40 60 (%) 80 35.8 3 38.7 34.4 34.2 37.4 41.8 46.6 41.1 33.0 34.7 30.1 23.0 24.4 25.2 13.6 13.5 16.0 15.5 15.0 16.6 14.3 15.0 13.5 1 15.0 11.0 7.3 7.8 6.1 10.0 10.4 9.8 全体 (491) 5.3 共働きをしている (193) 共働きをしていない (163) 8.0 その他 わからない 無回答については紙面の作成上省略している なお全体値については P.43 を参照 共働き状況に関わらず 地域の保育所や学童保育の整備 保育時間の延長など保育内容を充実すること ( 共働きをしている 46.6% していない 41.1%) が最も高くなっている 次いで 共働きをしている人は 育児 介護休業中の賃金や手当などの経済的支援を充実すること (34.7%) 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること (34.2%) となっている 一方 共働きをしていない人は 男女が共に仕事と家庭を両立していくことに対して 周囲の理解と協力があること (38.7%) 代替要員の確保など 育児 介護休業制度を利用しやすい職場環境を整備すること (37.4%) となっている 47