1-4 結婚 ( 問 4) 結婚の状況は で 結婚している が 73.1% で最も高くなっている 73.1% 19.6% 7.2% 74.2% 16.0% 9.7% 71.7% 23.6% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 結婚している結婚していない死別 離別した無回答 1-

Size: px
Start display at page:

Download "1-4 結婚 ( 問 4) 結婚の状況は で 結婚している が 73.1% で最も高くなっている 73.1% 19.6% 7.2% 74.2% 16.0% 9.7% 71.7% 23.6% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 結婚している結婚していない死別 離別した無回答 1-"

Transcription

1 Ⅲ アンケート結果の分析 1 回答者の属性 1-1 性別 ( 問 1) 調査回答者の性別は が 5 が 47.0% で の割合が高くなっている 調査対象 回答者 48.6% % 1-2 年齢 ( 問 2) 調査回答者の年齢は 60 歳代 が 23.8% で最も高く 次いで 50 歳代 が 17.9% となっている 10 歳代 0% 10% 20% 30% 3.6% 20 歳代 10.7% 30 歳代 40 歳代 50 歳代 16.4% 15.1% 17.9% 60 歳代 23.8% 70 歳以上 1 無回答 0.2% 1-3 職業 ( 問 3) 調査回答者の職業は で 勤め人 ( 常勤 ) が 33.5% で最も高くなっている 性別では では 専業主婦 が 30.7% で最も高く では 勤め人 ( 常勤 ) が 52.2% で最も高くなっている 1.9% 33.5% 16.5% 9.5% 16.4% 5.6% 15.7% 17.0% 25.6% 7.0% 30.7% 4.2% 1 0.2% 1.9% 0.3% 52.2% 6.3% 1 7.1% 19.6% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 勤め人 ( 常勤 ) 勤め人 ( 非常勤 ) パート アルバイト 自営業専業主婦 専業主夫学生無職その他無回答 8

2 1-4 結婚 ( 問 4) 結婚の状況は で 結婚している が 73.1% で最も高くなっている 73.1% 19.6% 7.2% 74.2% 16.0% 9.7% 71.7% 23.6% 4.3% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 結婚している結婚していない死別 離別した無回答 1-5 配偶者の職業 ( 問 4(1)) 配偶者の職業は で 勤め人 ( 常勤 ) が 3 で最も高くなっている 夫は 勤め人 ( 常勤 ) が 48.4% で最も高く 妻は 専業主婦 が 3 で最も高くなっている % 12.6% 16.6% 2 0.7% 48.4% 6.9% 16.2% 3.4% 22.7% 10.3% 28.5% 8.4% % 0.5% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 勤め人 ( 常勤 ) 勤め人 ( 非常勤 ) パート アルバイト 自営業専業主婦 専業主夫無職その他無回答 9

3 1-6 子どもの有無 ( 問 5) 72.6% 22.7% 4.8% 76.9% 18.4% 4.7% 67.7% 27.5% 4.8% 0% 50% 100% いるいない無回答 1-7 子どもの区分 ( 問 5(1)) 10.0% % 6.1% 1.2% 1 7.3% 6.4% 就学前小学生中学生高校生大学生 ( 短大 大学院含む ) 専修学校 各種学校就業している無職無回答 1-8 家族構成 ( 問 6) 家族構成は 2 世代世帯 ( 親と子 ) の割合が高くなっている 0% 20% 40% 60% 単身世帯 6.0% 1 世代世帯 2 2 世代世帯 50.7% 3 世代世帯 17.6% その他 無回答 2.7% 10

4 1-9 居住地区 ( 問 7) 0% 10% 20% 稲沢市民センター 18.7% 小正市民センター 14.5% 下津市民センター 明治市民センター 6.3% 9.5% 千代田市民センター 大里西市民センター 5.7% 8.6% 大里東市民センター 6.9% 祖父江支所地区 17.8% 平和支所地区 10.1% 無回答 1.9% 11

5 2 男女平等の意識 2-1 男女共同参画 ということばの認知度 ( 問 8) 聞いたことがある と回答した人の割合は 65.9% と高くなっており 一度も聞いたことがない と回答した人の割合は 29.6% と低くなっている 性別で見ると 大きな差異は見られない 年齢別で見ると 一度も聞いた事がない と回答した人の割合は (44.0%) (42.7%) で高くなっている 39.0% 14.6% % 4.5% 35.7% 14.8% 13.6% 3 5.1% 42.8% 14.2% % 3.9% ずいぶん前から 2 3 年前から最近になって一度もない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 5.9% 19.1% 2.9% 9.5% 9.5% 4.5% % 15.7% 14.6% 3.9% 17.6% 1 3.3% 13.3% 13.3% 5.0% 12.2% 13.1% 7.4% 32.4% % 27.0% 24.8% 23.4% 25.4% 39.7% 44.0% 42.7% 38.8% % 41.9% ずいぶん前から 2 3 年前から最近になって一度もない無回答 12

6 2 2 男女の地位の平等感 ( 問 9) のほうが優遇されている ( が優遇されている と どちらかといえばが優遇されている の合計以下同じ ) と回答した人の割合は 高い順に 社会通念 慣習 しきたり (70.5%) 職場 (67.7%) 政治の場 (67.7%) 社会全体として (67.4%) 家庭生活 (53.6%) となっている また 平等と回答した人の割合は 学校教育の場 (58.2%) 法律や制度の上 (35.1%) 地域活動の場 (32.0%) の順に高くなっている 1.7% A 家庭生活 14.4% 39.2% 26.2% 4.7% 8.9% 4.9% 2.8% 1.2% B 職場 23.8% 43.9% 13.5% 7.4% 7.4% 2.7% C 学校教育の場 12.2% 58.2% 13.4% 9.4% D 地域活動の場 7.7% 30.5% 32.0% 6.9% 14.1% 7.7% 0.7% 0.2% E 政治の場 29.2% 38.5% 15.8% 8.3% 7.3% F 法律や制度の上 % 35.1% 4.6% 1 7.6% 1.9% 0.7% G 社会通念 慣習しきたり 26.0% 44.5% 1 9.6% 6.5% H 社会全体として 14.3% 53.1% 12.4% 2.6% 0.7% 1 5.8% が優遇どちらかといえば平等であるどちらかといえばが優遇どちらともいえない無回答 13

7 以下 項目ごとに男女別年代別に比較 A 家庭生活 のほうが優遇されている と回答した人の割合は 53.6% と高くなっており のほうが優遇されている と回答した人の割合は 6.4% と低くなっている 性別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (60.1%) のほうが (47.1%) より高くなっている 年齢別で見ると 平等 と回答した人の割合は 年齢が高いほど低くなっている 1.7% 14.4% 39.2% 26.2% 4.7% 8.9% 4.9% 19.2% % 4.4% 9.8% 5.5% 8.9% 37.2% 34.1% 5.0% 2.6% 8.0% 4.2% が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 2.9% 8.8% 8.8% % 39.7% 3.5% 3.9% 1.6% 4.3% 4.5% 0.6% 2.4% 3.1% 7.5% 8.5% 8.0% 11.7% 9.8% 7.8% 7.4% 9.9% 7.2% 5.2% 9.2% 17.4% 18.5% 14.9% 20.3% 14.8% 14.4% 26.7% 27.4% 24.5% 24.5% 30.6% 32.0% 38.0% 38.1% % 43.7% が優遇どちらかといえば平等であるどちらかといえば が優遇どちらともいえない無回答 14

8 B 職場 のほうが優遇されている と回答した人の割合は 67.7% と高くなっており のほうが優遇されている と回答した人の割合は 3.9% と低くなっている 性別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (71.2%) のほうが (63.8%) より高くなっている 年齢別で見ると 大きな差異は見られず 全ての年代で のほうが優遇されている と回答している 2.8% 23.8% 43.9% 13.5% 7.4% 7.4% 29.2% 42.0% 9.8% 1.7% 0.5% 7.8% 9.0% 17.7% 46.1% 17.7% 4.0% 6.9% 5.8% が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 0% 20% 40% 60% 16.2% % 5 6.0% 2.0% 1 4.9% 7.5% 6.7% 4.8% 5.9% 12.2% 7.7% 9.2% 7.4% 0.4% 7.4% 17.0% 16.7% 16.7% 17.9% % 25.3% 23.6% 27.7% 30.6% 35.4% 46.5% 48.8% 43.8% 45.1% 4 が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 15

9 C 学校教育の場 平等 と回答した人の割合は 58.2% と高くなっており のほうが優遇されている と回答した人の割合は 14.9% のほうが優遇されている と回答した人の割合は 4.1% と低くなっている 性別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (19.4%) のほうが (9.9%) より高くなっている 年齢別で見ると 以上は 平等である と回答した人の割合は減少している 2.7% 12.2% 58.2% 13.4% 9.4% 3.8% 15.6% 52.7% 1.6% 0.4% 14.6% 1 8.4% 64.3% 4.9% 1 7.3% が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 0% 20% 40% 60% 80% 5.9% 2.9% 2.9% 0.5% 3.5% 3.6% 2.0% 3.6% 4.2% 6.3% 5.4% 1.7% 5.7% 2.2% 0.4% 19.1% 14.0% % 16.9% % 14.9% 14.3% 11.7% 12.4% 12.6% 12.7% 34.5% 42.8% 55.2% 54.5% 66.2% 67.0% 62.2% 68.0% が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 16

10 D 地域活動の場 のほうが優遇されている と回答した人の割合は 38.2% 平等 と回答した人の割合は 32.0% と高くなっているが のほうが優遇されている と回答した人の割合は 8.0% と低くなっている 性別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (46.3%) のほうが (29.1%) より高くなっている 年齢別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (44.7%) (41.6%) (4) の順に高くなっている 7.7% 30.5% 32.0% 6.9% 14.1% 7.7% 1.2% 10.2% 36.1% 22.6% 4.9% 15.3% 9.7% 4.8% 24.3% 42.6% 9.1% 12.8% 5.5% が優遇どちらかといえば平等であるどちらかといえばが優遇どちらともいえない無回答 0% 20% 40% 60% 5.9% 16.2% 25.0% 52.9% 4.5% 6.5% 17.5% 6.8% 9.1% 16.0% 7.5% 7.5% 12.8% 10.1% 7.2% 4.2% 13.4% 9.5% 2.2% 6.3% 1 8.6% 7.0% 0.4% 4.8% 20.1% 13.1% 25.5% 24.0% 32.9% 31.9% 34.1% 34.5% 34.6% 29.6% % 30.6% 4 が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 17

11 E 政治の場 のほうが優遇されている と回答した人の割合は 67.7% と高くなっており のほうが優遇されている と回答した人の割合は と低くなっている 性別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (72.7%) のほうが (61.9%) より高くなっている 年齢別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (80.0%) (78.4%) で高くなっている 0.7% 0.2% 29.2% 38.5% 15.8% 8.3% 7.3% 0.3% 0.0% 35.3% 37.4% 9.8% 8.4% 8.8% 0.3% 22.2% 39.7% 22.6% 8.2% 5.7% が優遇どちらかといえば平等であるどちらかといえばが優遇どちらともいえない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 16.2% 16.2% 20.6% 47.0% 9.0% 7.0% 1 0.7% 6.2% 0.7% 9.6% 7.2% 4.5% 7.9% 9.0% 10.5% 18.9% 18.2% 16.7% 18.8% 16.6% 27.8% 29.8% 29.5% 24.9% 29.2% 34.5% 35.8% 35.6% 45.5% 42.6% 41.6% 39.4% が優遇どちらかといえば平等であるどちらかといえばが優遇どちらともいえない無回答 18

12 F 法律や制度の上 のほうが優遇されている と回答した人の割合は 39.1% に対し のほうが優遇されている と回答した人の割合は 6.4% と低くなっている 性別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (47.4%) のほうが (29.6%) より高くなっている 年齢別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は どの年齢もほぼ 10% 未満となっているが 年齢が高くなるほど割合は低くなっている % 35.1% 4.6% 1 7.7% 17.3% 30.1% 27.2% 0.6% 12.6% 9.7% 8.1% % 7.0% 1 5.4% が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 0% 20% 40% 5.9% 8.8% 17.6% 29.4% 36.8% 3.5% 2.6% 3.9% 4.2% 12.0% 20.5% 7.5% 16.5% 14.6% 6.2% % 6.8% % 11.9% 14.0% 9.9% 9.9% 8.3% 18.3% 10.5% 30.0% 34.2% 30.2% 32.4% 27.2% 25.0% % 37.5% 37.0% 37.8% が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 19

13 G 社会通念 慣習 しきたり のほうが優遇されている と回答した人の割合は 70.5% と高くなっており のほうが優遇されている と回答した人の割合は 2.6% と低くなっている 性別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (7) のほうが (67.7%) より高くなっている 年齢別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (79.0%) (78.5%) (74.3%) で高くなっている 1.9% 0.7% 26.0% 44.5% 1 9.6% 6.5% 0.3% % 10.4% 7.8% 1.2% 20.5% 47.2% 14.4% 8.7% 5.0% が優遇どちらかといえば平等であるどちらかといえばが優遇どちらともいえない無回答 0% 20% 40% 60% 16.2% 16.2% 16.2% 50.0% 1.6% 0.6% 3.9% 2.2% 15.0% % 9.1% 9.6% 7.5% 8.6% 7.5% 10.6% 9.2% 7.2% 17.5% 7.8% % 29.0% 29.5% 27.5% 27.2% 26.6% % 45.3% 49.5% 5 が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 20

14 H 社会全体として のほうが優遇されている と回答した人の割合は 67.3% と高くなっており のほうが優遇されている と回答した人の割合は 3.3% と低くなっている 性別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (73.7%) のほうが (60.2%) より高くなっている 年齢別で見ると のほうが優遇されている と回答した人の割合は (74.3%) (7) (72.0%) (70.3%) の順に高くなっている 2.6% 0.7% 14.2% 53.1% 12.4% 1 5.7% 0.3% 17.7% 56.0% 7.0% 11.2% 7.0% 10.4% 49.8% 18.6% 4.7% 1 4.3% が優遇 どちらかといえば 平等である どちらかといえば が優遇 どちらともいえない 無回答 0% 20% 40% 60% 80% 7.3% 10.3% 16.2% 64.7% 1 3.5% 15.0% 10.0% 14.3% 4.9% 15.0% 7.5% 15.0% 11.7% % 10.1% 3.6% 8.7% 18.3% 2.7% 12.8% 5.9% 1 9.6% % 23.1% 36.7% 49.1% 55.0% 56.0% 57.3% 60.3% が優遇どちらかといえば平等であるどちらかといえばが優遇どちらともいえない無回答 21

15 2 3 男女が社会のあらゆる分野で平等になるために重要なこと ( 問 10) ( 複数選択可 ) を取り巻くさまざまな偏見や社会通念 慣習 しきたりなどを改める と回答した人の割合が 21.2% と高くなっている 性別で見ると 大きな差異は見られず を取り巻くさまざまな偏見や社会通念 慣習 しきたりなどを改める と回答した人の割合は (2) も (2) も高くなっている また の就業 社会参加を支援する施設やサービスの充実を図る 自身が経済力をつけたり 知識 技術を習得するなど 積極的に力の向上を図る と回答した人の割合は のほうがより高くなっている 年齢別で見ると 大きな差異は見られない 2.6% % 15.4% 17.4% 14.1% 14.7% 2.2% 2.9% % 19.8% 13.5% 13.6% 1.6% 2.2% 14.4% % 14.4% 14.8% 16.0% 制度の見直し 偏見を改める 経済力をつける 就業支援施設 重要な役職 学習を充実 その他 無回答 0% 5% 10% 15% 20% 25% 11.7% 13.5% 15.3% 15.9% 19.6% 2 2.7% 2.8% 1.6% 1.2% 2.9% 1.7% 8.6% 14.3% 15.5% 17.8% 14.1% 13.7% 10.7% 12.8% 16.4% 13.9% % 13.3% 13.1% % % 17.5% 14.4% 14.6% % 16.8% 17.3% 16.7% 16.2% 15.7% 17.5% 17.8% 20.3% 20.1% % 2 2 制度の見直し偏見を改める経済力をつける就業支援施設重要な役職学習を充実その他無回答 22

16 2 4 の人権が尊重されていないと感じること ( 問 11) (2 選択 ) 家庭での家事 育児がの仕事としておしつけられている と回答した人の割合が 30.1% と高くなっている 性別で見ると 大きな差異は見られず 家庭での家事 育児がの仕事としておしつけられている と回答した人の割合は (32.8%) も (27.0%) も高くなっている 年齢別で見ると 大きな差異は見られない 30.1% 8.9% 7.7% 15.1% 9.9% 10.6% 6.5% 9.0% 32.8% 8.6% 7.0% 13.4% 10.5% 9.2% 5.9% 10.5% 27.0% 9.2% 8.5% 16.9% 9.2% 12.2% 7.2% 7.3% 家事 育児 夫からの言葉使い 性的いやがらせ お茶くみ の商品化 の参加制限 民法上の制度 その他 無回答 0% 20% 40% 0.0% 2.4% 1.9% 5.0% 3.3% 4.1% 2.9% 4.3% 4.1% 5.3% 5.2% 6.5% 6.2% 6.2% 5.9% 5.2% 6.6% 7.6% 8.0% 9.2% 7.8% 9.0% 8.4% 8.6% 8.9% 8.0% 8.6% 10.5% 10.2% 7.6% 7.6% 9.0% 8.5% 9.8% 10.7% % % 15.7% 14.9% 12.8% 14.4% 14.1% % 15.7% 17.4% 18.0% 19.6% 28.1% 27.9% 28.9% 28.7% 31.6% % 家事 育児 夫からの言葉使い性的いやがらせお茶くみ の商品化の参加制限民法上の制度その他 無回答 23

17 3 結婚 家庭生活 3-1 家庭における家事分担 ( 問 12) 結婚している人 ( パートナーがいる人 ) に聞いたところ 妻 と回答した人の割合は 食事のしたく (84.6%) 洗濯 (79.6%) 食事の後片付け (74.1%) 家計の管理 (67.6%) 掃除 (64.2%) の順に高くなっている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.6% A 食事のしたく 84.6% 6.8% 4.3% 3.6% 1.2% B 食事の後片付け 74.1% 12.6% 5.3% 3.4% C 掃除 64.2% 2 3.4% 5.7% D 洗濯 79.6% 9.8% 5.6% E 買い物 57.6% 30.2% 3.3% 6.1% 0.7% 0.6% F 家計の管理 10.6% 67.6% 15.0% 5.5% 0.4% G 子育て 53.5% 4 4.2% H 介護 5.5% 53.9% 23.6% 9.9% 7.1% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 24

18 以下 項目ごとに男女別 年齢別に比較 A 食事のしたく 妻 と回答した人の割合が 84.6% と最も高くなっている 性別で見ると 大きな差異は見られない 年齢別で見ると 妻 と回答した人の割合は で高くなっている 1.6% 84.6% 6.8% 4.3% 1.6% 85.6% 1.9% 5.2% 4.2% 83.5% 8.7% 0.6% 4.5% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 4.5% 4.5% % 2.7% 6.4% 89.1% 6.3% 0.4% 6.8% 1.7% 3.8% 2.0% 7.2% 2.0% 0.5% 4.6% 4.5% 6.2% 2.2% 11.7% 74.3% 84.6% 83.7% 90.7% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 25

19 B 食事の後片付け 妻 と回答した人の割合が 74.1% と最も高くなっている 性別で見ると 妻 と回答した人の割合はのほうがより高く 夫婦 と回答した人の割合は よりのほうが高くなっている 年齢別で見ると 妻 と回答した人の割合は で高くなっている 1.2% 3.6% 74.1% 12.6% 5.3% 2.6% 78.6% 9.3% 5.0% 3.5% 4.8% 68.7% 16.5% 5.6% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 0% 30% 60% 90% 9.1% 29.5% 56.8% 4.1% 18.7% 0.5% 1 3.4% 8.9% 4.8% 1.7% 4.4% 4.6% 12.2% 3.3% 5.1% 3.9% 10.1% 2.8% 2.2% 16.2% 64.8% % 78.1% 73.8% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 26

20 C 掃除 妻 と回答した人の割合は 64.2% と最も高くなっている 性別で見ると 妻 と回答した人の割合はのほうがより高く 夫婦 と回答した人の割合は よりのほうが高くなっている 年齢別で見ると 妻 と回答した人の割合は で高くなっている 3.4% 64.2% 2 3.4% 5.7% 2.6% 67.9% 19.0% 3.5% 5.9% 4.3% 59.9% 25.9% 5.7% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 0% 20% 40% 60% 80% 36.4% 63.6% 0.5% 2.7% 21.9% 71.7% 1.7% 3.8% 15.7% 75.9% 5.1% 4.8% 19.5% 66.4% 5.1% 3.6% 0.2% 6.1% 24.7% 60.3% 6.1% 3.9% 1.7% 16.2% 26.8% 45.3% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 27

21 D 洗濯 妻 と回答した人の割合は 79.6% と最も高くなっている 性別で見ると 大きな差異は見られない 年齢別で見ると は 夫婦 と回答した人の割合が高いが 以降は 妻 と回答した人の割合が高くなっている 79.6% 9.8% 5.6% 2.0% 81.2% 7.5% 5.6% 2.2% 2.2% 77.8% 12.4% 5.7% 0.6% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% % 2.7% 2.7% 10.6% 82.2% 8.5% 86.9% 1.7% 7.9% 1.7% 3.1% 5.1% 80.5% 9.2% 6.1% 8 5.0% 6.7% 2.2% 1.7% 16.2% 68.2% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 28

22 E 買い物 妻 と回答した人の割合が 57.6% で最も高くなっている 性別で見ると 妻 と回答した人の割合はのほうがより高く 夫婦 と回答した人の割合は よりのほうが高くなっている 年齢別で見ると 妻 と回答した人の割合は で高くなっている 57.6% 30.2% 3.3% 6.1% 63.3% 24.5% 3.5% 5.8% 2.2% 0.7% % 6.2% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 0% 20% 40% 60% 80% 4.5% 36.4% 56.8% 2.7% 27.0% 64.8% 22.9% 70.7% 4.1% 3.8% 27.7% 62.0% 2.6% 0.5% 6.9% 37.9% 50.6% 5.0% 5.0% 19.6% 29.6% 39.7% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 29

23 F 家計の管理 妻 と回答した人の割合が 67.6% と最も高くなっている 性別 年齢別ともに 大きな差異は見られない 0.6% 10.6% 67.6% 15.0% 5.5% 0.7% 0.5% 10.5% 68.0% 14.6% 5.4% 0.5% 10.6% 67.1% 15.6% 5.6% 0.6% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 0% 20% 40% 60% 80% 22.7% 75.0% 0.5% 2.7% 10.1% 16.4% 70.3% 1.7% 9.7% 12.7% 75.0% 0.3% 0.7% 4.8% % 68.8% 0.5% 5.8% 12.0% 14.7% 66.2% 1.7% 10.6% 16.2% 16.2% 54.2% 夫妻夫婦家族全員その他の人無回答 30

24 G 子育て 妻 と回答した人の割合が 53.5% と最も高くなっている 性別で見ると 妻 と回答した人の割合は のほうがより高く 夫婦 と回答した人の割合は よりのほうが高くなっている 年齢別で見ると は 夫婦 及び 妻 と回答した人の割合は ほほ同数となっているが その他の年代は 妻 と回答した人の割合が高くなっている 0.4% 53.5% 4 4.2% 0.0% 55.7% 38.3% 5.2% 2.4% % 2.9% 夫妻夫婦家族全員その他の人 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 4.3% 43.5% 52.2% 6.0% 46.7% 47.3% 1.2% 2.4% 1.2% 37.8% 57.3% 1.9% 1.9% 39.6% 56.6% 9.4% 28.1% % 31.6% 57.9% 夫妻夫婦家族全員その他の人 31

25 H 介護 妻 と回答した人の割合が 53.9% と最も高くなっている 性別で見ると 妻 と回答した人の割合は のほうがより高く 夫婦 と回答した人の割合は よりのほうが高くなっている 年齢別で見ると 妻 と回答した人の割合は 以上では 50% を上回っている 5.5% 53.9% 23.6% 9.9% 7.1% 64.4% 17.8% 5.9% % % 夫妻夫婦家族全員その他の人 0% 20% 40% 60% 80% 100% 100.0% % % 6.8% 6.8% 6.8% 27.3% 5 4.4% 2.2% 13.3% 22.2% 57.8% 1.9% 3.8% % 58.5% 4.3% 4.3% 17.4% 17.4% 56.5% 夫妻夫婦家族全員その他の人 32

26 3-2 夫は外で働き 妻は家庭を守るべき という考え方 ( 問 13) 賛成 ( そう思う 及び どちらかといえばそう思う ) と回答した人の割合が 35.8% と最も高くなっている 性別で見ると 賛成 と回答した人の割合は よりのほうが高く 反対 と回答した人の割合はのほうがより高くなっている. 年齢別に見ると 賛成 と回答した人の割合は 70 代で高く 反対 と回答した人の割合は 以下で高くなっている 8.1% 27.7% 27.9% 9.3% 19.7% 7.2% 6.3% 26.0% 28.3% 10.1% 22.0% 7.3% 10.3% 29.6% 27.4% 8.4% 17.1% 7.2% そう思うどちらかといえば思うどちらともいえないどちらかといえ思わないそうは思わない無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 7.4% 32.4% % 2 3.5% 20.0% 25.0% 7.0% 26.5% 18.0% 5.9% 26.1% 29.6% 7.8% 2 8.8% 5.3% 26.0% 33.5% 8.9% 23.1% 6.9% 24.8% 29.8% % 13.3% 35.6% 23.9% 10.1% 14.0% 3.1% 13.1% 34.1% 24.4% 7.0% 13.1% 8.3% そう思うどちらかといえば思うどちらともいえないどちらかといえば思わないそうは思わない無回答 33

27 4 地域 社会活動 4-1 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 の優先順位 ( 問 14) A 希望として 仕事 と 家庭生活 をともに優先したい と回答した人の割合が 25.9% 仕事 と 家庭生活 と 地域 個人の生活 の三つとも大切にしたい と回答した人の割合が 25.5% の順で高くなっている 性別で見ると は 三つとも大切にしたい と回答した人の割合が は 仕事 と 家庭生活 をともに優先したい と回答した人の割合が最も高くなっている 年齢別に見ると と 以降は 三つとも大切にしたい と回答した人の割合が から 40 代は 仕事 と 家庭生活 をともに優先したい と回答した人の割合が最も高くなっている 5.9% 23.1% 2.2% 25.9% 9.6% 25.5% 0.4% 4.0% 2.4% 25.9% 23.3% % 0.4% 4.7% 4.8% 0.5% 9.9% 19.9% 28.8% 8.1% 2 仕事家庭生活地域 個人の生活仕事と家庭生活仕事と地域家庭生活と地域三つともその他無回答 0% 20% 40% 7.4% 7.4% 7.4% 5.8% 5.0% 2.0% 10.0% 5.2% 2.6% 2.0% 6.8% 0.3% 6.0% 0.4% 8.1% 1.2% 4.8% 4.5% 0.0% 2.7% 6.1% 1.6% 0.2% 5.6% 8.3% 3.5% 3.9% 13.1% % 18.9% 20.0% % 16.4% 15.7% 15.7% 23.5% 23.5% 25.0% 26.0% 25.9% 27.1% 27.9% 29.0% 28.8% 29.2% 29.5% 仕事家庭生活地域 個人の生活仕事と家庭生活仕事と地域家庭生活と地域三つともその他無回答 34

28 B 現実として 仕事 を優先している と回答した人の割合が 32.0% で最も高くなっている 性別で見ると は 家庭生活 を優先している と回答した人の割合が最も高く は 仕事 を優先している と回答した人の割合が最も高くなっている 年齢別で見ると 仕事 を優先している と回答した人の割合は (46.5%) (40.7%) と高くなっている また 家庭生活 を優先している と回答した人の割合は (30.6%) (28.5%) と高くなっており 以降は 仕事 よりも 家庭生活 の割合が高くなっている 32.0% 23.3% 3.9% 17.4% 6.7% 3.7% 8.5% 18.7% 36.0% 2.8% 17.3% 2.0% 8.4% 9.7% 1.2% 3.9% 47.0% 9.0% 5.0% 17.4% 4.5% 4.9% 7.1% 1.6% 3.5% 仕事 家庭生活 地域 個人の生活 仕事と家庭生活 仕事と地域 家庭生活と地域 三つとも その他 無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 5.9% 7.3% 7.0% 6.0% 4.0% 4.0% 3.3% 3.9% 0.3% 1.6% 5.3% 4.8% 0.0% 2.7% 3.6% 0.5% 3.6% 5.7% 10.3% 10.3% % 16.0% 18.9% 17.3% % 14.2% 11.7% 15.3% 12.2% 15.3% 14.0% % 25.0% 25.0% 30.6% 28.5% 23.6% 26.1% 23.1% 37.7% 38.5% 40.7% 46.5% 仕事家庭生活地域 個人の生活仕事と家庭生活仕事と地域家庭生活と地域三つともその他無回答 35

29 4-2 地域活動への参加状況 ( 問 15) 地域活動への参加経験がある ( 現在参加している 及び かつて参加していたが現在は中止している ) と回答した人の割合が 52.9% で最も高くなっている 性別で見ると 地域活動への参加経験がある と回答した人の割合は (55.4%) のほうが (49.9%) より高くなっている 年齢別で見ると 地域活動への参加経験がある と回答した人の割合は (64.8%) (62.4%) (60.4%) と高くなっており から は半数以上が 参加したことはない と回答している 25.8% 27.1% 39.0% 8.2% 25.2% 30.2% 34.9% 9.7% 26.4% 23.5% 43.7% 6.4% 現在参加かつて参加ない無回答 0% 20% 40% 60% 80% 5.9% 7.4% 33.8% 52.9% % 69.0% 4.6% 15.0% 24.7% 55.7% 33.5% % 4.8% 26.6% 35.8% 32.8% 10.3% 22.7% % 28.4% 32.0% 29.3% 30.1% 現在参加かつて参加ない無回答 36

30 4-3 現在 ( 今までに ) の参加状況 ( 問 15(1)) ( 複数選択可 ) 町内会や自治会 と回答した人の割合が 3 と最も高く 次いで PTA や子ども会 と回答した人の割合が 25.1% と高くなっている 性別で見ると では PTA や子ども会 (32.6%) と回答した人の割合が最も高く では 町内会や自治会 (4) と回答した人の割合が最も高くなっている 年齢別で見ると PTA や子ども会 と回答した人の割合は (38.0%) で高く 教養 趣味 スポーツのサークル と回答した人の割合は (43.8%) で高くなっている 25.1% 4.6% 3 7.3% 5.1% 23.1% 2.9% 0.5% 32.6% 6.1% 23.4% 5.4% 5.0% 24.9% % 5.3% 20.3% 4.2% PTAや子ども会 / の会 町内会や自治会 老人クラブ ボランティア団体 サークル その他 無回答 0% 25% 50% PTA や子ども会 11.2% 18.1% 21.9% 25.7% 28.1% 30.1% 38.0% / の会町内会や自治会 2.8% 5.5% 7.1% 4.9% 2.9% 14.3% 19.2% 35.4% 30.4% 32.7% 32.2% 29.3% 老人クラブボランティア団体サークルその他無回答 0.3% 6.2% 4.7% 4.4% 4.7% 4.4% 2.7% 5.6% 3.5% 2.6% 1.2% 3.4% 2.9% 2.0% 13.3% 1 9.6% % 20.6% 23.4% 22.6% 18.0% 26.8% % 37

31 4-4 今後又は引き続きの参加希望 ( 問 15(2)) ( 複数選択可 ) 教養 趣味 スポーツのサークル と回答した人の割合が 38.2% と最も高くなっている 性別で見ると 男女ともに 教養 趣味 スポーツのサークル と回答した人の割合が最も高くなっている 年齢別で見ると 70 代を除いて 教養 趣味 スポーツのサークル と回答した人の割合が最も高くなっている 3.8% 3.4% 10.7% 8.0% 8.5% 38.2% 2.0% 19.4% 6.2% 4.6% 4.8% 6.1% 6.9% 7.9% 4 1.6% 18.0% 6.9% 2.8% 15.7% 9.0% 9.3% 32.8% 2.4% 2 5.3% PTAや子ども会 / の会 町内会や自治会 老人クラブ ボランティア団体 サークル その他 参加したくない 無回答 0% 20% 40% 60% PTA や子ども会 0.7% 0.3% 2.4% 5.3% 7.0% 1 / の会町内会や自治会老人クラブボランティア団体サークルその他参加したくない無回答 2.9% 3.6% 6.2% 6.1% 5.3% 8.7% % % 2.2% 0.3% 14.8% 13.4% 5.3% 7.1% 9.3% 13.3% 8.2% 4.7% 1.2% 1.7% 2.2% 1.7% 2.4% 17.4% 14.4% 16.6% 6.1% 5.3% 4.9% 4.1% 3.6% 7.3% % % 26.0% 22.2% 38.5% % 35.2% 46.3% 50.4% 38

32 4-5 の参画 ( 問 16) そう思う と回答した人の割合が 49.4% と最も高くなっている 性別で見ると そう思う と回答した人の割合は (57.3%) のほうが (40.5%) より高くなっている 年齢別で見ると 大きな差異はなく そう思う の割合が高くなっている 49.4% 3 6.6% 8.6% 3.9% 2.4% 57.3% 26.9% 8.5% 4.9% 2.7% 40.5% 36.6% 1 8.8% そう思うどちらともいえないそうは思わないよくわからない無回答 0% 20% 40% 60% そう思う 44.1% 44.4% % 54.8% 51.6% どちらともいえない 30.0% 28.7% 29.5% % 36.8% 36.0% そうは思わない 7.3% 8.5% 8.1% 5.3% 7.8% 6.6% 3.1% よくわからない 無回答 1.2% 10.3% 9.0% 8.1% 8.6% 8.1% 6.5% 13.5% 6.5% 12.2% 39

33 4-6 の参加への課題 ( 問 17) (2 選択 ) 夫婦や家族間でのコミュニケーションをよくはかる と回答した人の割合が 2 と最も高くなっており 次いで が家事などに参加することに対する自身の抵抗感をなくす が 17.0% と高くなっている 性別で見ると もも 夫婦や家族間でのコミュニケーションをよくはかる と回答した人の割合が最も高くなっている 年齢別で見ると が家事などに参加することに対する自身の抵抗感をなくす 及び 夫婦や家族間でのコミュニケーションをよくはかる と回答した人の割合が で高くなっており 労働時間短縮や休暇制度を普及することで 仕事以外の時間をより多く持てるようにする と答えた人の割合が で高くなっている 0% 10% 20% 30% の抵抗感 14.0% 17.0% 19.6% の抵抗感 2.6% 2.4% 2.9% 夫婦や家族間 % 22.7% 年配者やまわりの人 7.7% 8.4% 6.9% 社会の評価 14.3% 15.0% 13.5% 仕事以外の時間 13.4% 15.8% 18.7% 啓発や情報提供 5.4% 6.2% 4.5% 行政による研修 ネットワークづくり への相談窓口 2.7% 2.8% 4.0% 4.4% 3.6% 3.6% 3.1% 4.1% その他 無回答 1.2% 0.6% 2.0% 4.4% 4.6% 4.3% 40

34 0% 10% 20% 30% の抵抗感の抵抗感夫婦や家族間年配者やまわりの人社会の評価仕事以外の時間啓発や情報提供行政による研修ネットワークづくりへの相談窓口その他無回答 1.6% 1.6% 2.0% 2.9% 5.0% 6.6% 6.9% 6.1% 8.6% 8.4% 1 9.9% 9.2% 9.2% 5.7% 4.7% 4.3% 3.4% 6.8% 7.4% 6.0% 2.6% 1.6% 3.9% 3.7% 4.7% 3.1% 3.7% 4.6% 5.1% 4.2% 4.7% 3.4% 4.1% 4.7% 2.7% 3.1% 2.6% 5.3% 3.8% 3.6% 10.2% 14.7% 15.8% 15.6% 16.6% 16.7% 17.2% 15.5% 19.2% 19.2% 13.5% 14.1% 14.7% 19.4% 19.9% 16.0% 18.0% % % 24.2% 25.1% 24.7% 23.4% 41

35 5 子育て 子どもの教育 5-1 子どもの育て方 ( 問 18) その子らしく育てる と回答した人の割合は 70.6% と最も高くなっている 性別でみると その子らしく育てる と回答した人の割合は (77.1%) のほうが (63.3%) より高くなっている また 女の子らしく 男の子らしく育てる と回答した人の割合は (16.9%) より (3) のほうが高くなっている 年齢別で見ると その子らしく育てる と回答した人の割合は 年齢が低いほど高くなっている 23.7% 70.6% 3.6% 16.9% 77.1% 1.9% 4.1% 2.9% % 女 / 男らしくその子らしくその他無回答 0% 30% 60% 90% 4.4% % 2.0% 18.0% 79.0% 2.6% 1.6% % 22.4% 73.3% 2.7% 2.7% 19.4% 75.2% 4.5% % % 64.7% 女 / 男らしくその子らしくその他無回答 42

36 5-2 学校教育の場で必要なこと ( 問 19) (2 選択 ) 男女の別なく能力を生かせるよう指導する と回答した人の割合が 42.6% と最も高く 次いで 男女の平等と相互の理解や協力についての学習を充実させる が 3 と高くなっている 性別で見ると 大きな差異は見られず 男女の別なく能力を生かせるよう指導する が (43.9%) も (41.2%) も高くなっている 年齢別で見ると 男女の別なく能力を生かせるよう指導する が各年代とも 4 割以上と最も高く 次いで 男女の平等と相互の理解や協力についての学習を充実させる が各年代とも 3 割となっている % 10.1% 10.5% 3.1% 31.7% 43.9% 9.7% 10.2% 3.4% 2.8% 32.0% 41.2% 10.7% 1 学習の充実能力を生かす指導教員の研修会管理職にをその他無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 12.0% 14.4% 32.0% 40.0% 2.0% 8.2% 14.2% 32.6% 41.6% % 2.2% 7.9% 10.3% % 1.2% 1.9% % 33.3% 42.6% 1.2% 3.8% 1 9.4% % 10.1% 8.2% 10.1% 30.3% 40.2% 学習の充実能力を生かす指導教員の研修会管理職にをその他無回答 43

37 5-3 子どもへの虐待 ( 問 20) (2 選択 ) 感じたことがない と回答した人の割合が 62.9% と最も高くなっているが 虐待があると思う ( よく思う 及び ときどき思う ) と回答した人の割合が 13.7% ある 性別で見ると 虐待があると思う と回答した人の割合は (14.3%) (1) と全体の 1 割強である 年齢別で見ると (19.9%) (17.0%) (16.6%) で高くなっている 4.0% % 19.4% 4.5% 13.3% % 1.9% 3.4% % 18.9% よく思うときどき思う感じたことがないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 14.7% 19.1% 6 2.0% 15.5% 19.5% % 18.2% 62.9% 2.8% 17.1% 19.9% 57.7% 1.2% 2.4% 9.8% 20.6% 66.0% 4.7% 9.9% 17.6% 66.4% 6.6% % よく思うときどき思う感じたことがないわからない無回答 44

38 5-4 児童虐待の理由 ( 問 21) (2 選択 ) 育児の悩みについて相談する人がいない と回答した人の割合が 29.0% と最も高くなっている 性別で見ると 育児の悩みについて相談する人がいない が (30.4%) (27.3%) と高くなっている 年齢別で見ると 育児の悩みについて相談する人がいない が各年代とも最も高くなっている また 子どもの頃ころ虐待された経験がある が (22.0%) (18.5%) で 2 番目に高くなっている 15.8% 29.0% 3.5% 10.3% 16.4% 14.9% 7.0% 15.5% 30.4% 8.9% 15.4% 16.5% 7.1% 2.7% 16.3% 27.3% 4.1% 11.9% 17.6% 13.1% 7.0% 育児不安相談相手がいない不安子どもが嫌い躾の行き過ぎ虐待の経験その他無回答 0% 20% 40% 3.9% 5.5% 2.7% 6.6% 3.1% 1.9% 6.6% 1.9% 4.5% 4.8% 3.1% 7.1% 7.4% 6.9% 14.1% % 14.3% 9.5% 14.0% 10.5% 9.6% 14.5% 15.1% 17.7% 12.8% % 16.9% 11.7% 16.0% 11.7% 14.2% 18.5% 18.1% 9.9% 17.0% 10.6% 19.2% 17.5% 10.7% 22.6% 22.6% 22.0% 29.6% 28.9% 26.5% 29.0% 28.2% 32.0% 育児不安相談相手がいない不安子どもが嫌い躾の行き過ぎ虐待の経験その他無回答 45

39 6 高齢社会 介護 6-1 老後の不安 ( 問 22) (2 選択 ) 生活費のこと (3) 自分や配偶者の健康のこと (3) と回答した人の割合が高くなっている 性別で見ると 生活費のこと 自分や配偶者の健康のこと が男女ともに 3 割を超えている 年齢別に見ると から では 生活費のこと が最も高く 以上では 自分や配偶者のこと が最も高くなっている % 1 3.5% 4.7% 4.0% 32.9% 34.0% 3.7% 1 2.9% 4.1% 3.5% % 4.1% 1 4.1% 5.5% 4.6% 生活費 健康 住宅 配偶者に先立たれる 身寄りがない 話し相手がいない 就労の機会の減 趣味がない 特にない その他 無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 4.0% 4.7% 4.8% 4.0% 7.1% 7.1% % 6.3% 8.7% 4.1% 1.6% 4.9% 2.7% 1.9% 1.6% 6.9% 7.2% 3.9% 6.4% 2.9% 5.1% 6.8% 2.2% 7.7% 2.2% 1.9% 0.4% 2.6% 10.4% 3.7% 2.4% 5.7% 4.7% 1.9% 2.0% 2.8% 2.6% 4.8% 0.5% 1.2% 2.0% 3.5% 5.9% 5.1% 18.0% 20.3% 20.3% 25.8% 25.1% 26.7% 30.3% % 35.3% 39.2% 39.5% 41.6% 4 生活費健康住宅配偶者に先立たれる身寄りがない話し相手がいない就労の機会の減趣味がない特にないその他無回答 46

40 6-2 老後の希望 ( 問 23) (2 選択 ) 同居でなくてもよいが 自分の子どもたちと 顔を会わせられる距離で暮らしたい と回答した人の割合が 32.8% と最も高くなっている 性別で見ると 同居でなくてもよいが 自分の子どもたちと 顔を会わせられる距離で暮らしたい が (34.6%) も (3) も高くなっている また では 1 人暮らしとなっても 必要に応じ 介護サービスを受けながら自宅で暮らしたい (28.7%) が では 家族と一緒に暮らしたい (29.5%) が 2 番目に高くなっている 年齢別に見ると から では 顔を会わせられる距離で暮らしたい が 70 代では ひとり暮らしとなっても 必要に応じ 介護サービスを受けながら自宅で暮らしたい が最も高くなっている 26.0% 23.9% 3.8% 6.0% 32.8% 3.8% 28.7% 19.2% 4.5% 6.8% 34.6% 2.8% 22.9% 29.5% 5.0% 3 5.0% 自宅で 家族と一緒に 友達と 施設で 子どもと顔を会わせる 考えたことがない よくわからない その他 無回答 0% 10% 20% 30% 40% 3.9% 6.8% 9.7% 11.6% 13.6% 26.2% 28.2% 7.6% 4.8% 7.9% 0.3% 1.9% 0.6% 4.3% 8.2% 5.9% 0.6% 5.2% 5.9% 5.7% 0.5% 3.7% 5.8% 1.2% 1.7% 5.3% 1.7% 0.3% 0.4% 1.6% 5.6% 0.6% 4.4% 16.2% 19.5% 24.6% 22.4% 22.4% % 26.7% 29.9% % 34.9% 30.1% 34.6% % 34.2% 自宅で家族と一緒に友達と施設で子どもと顔を会わせる考えたことがないよくわからないその他無回答 47

41 6-3 介護の役割 ( 問 24) もかかわるようにすべきである と回答した人の割合が 74.8% と最も高くなっている 性別で見ると もかかわるようにすべきである が (80.5%) も (68.3%) も最も高くなっている 年齢別で見ると もかかわるようにすべきである が各年代で最も高くなっている 74.8% 14.5% 5.2% 3.7% 1.7% 80.5% 10.6% 2.6% 4.6% 2.0% 68.3% 18.9% 8.1% 2.7% 当然も関わるやむをえないわからない無回答 0% 30% 60% 90% 5.9% 14.7% 77.9% 0.5% 9.0% 8 8.5% 0.7% 1.6% 7.8% 15.3% 74.6% 5.0% 18.8% 73.7% 3.3% 2.4% 15.5% 77.9% 4.7% 6.1% 14.6% 14.0% % 75.2% 当然も関わるやむをえないわからない無回答 48

42 7 の社会進出について 7-1 が増えるとよいと思う職業や役職 ( 問 25) (2 選択 ) 弁護士 医師などの専門職 と回答した人の割合が 18.6% と最も高くなっている 性別で見ると 弁護士 医師などの専門職 と回答した人の割合は のほうがより高くなっている 年齢別で見ると 企業の管理職 弁護士 医師などの専門職 国県市町村の議員 が各年代で高くなっている また 自治会 PTA などの役員 と回答した人の割合は 年齢が高いほど高くなっている 15.1% 9.9% 9.9% 18.6% 5.6% 8.2% % 2.4% 3.4% 15.8% 9.1% 8.3% 22.7% 5.3% 6.0% 10.7% 16.3% 4.0% 14.4% % 14.0% 5.9% % 2.8% 企業の管理職 公務員の管理職 学校の管理職 弁護士 医師 研究者 自治会 PTAの役員 県市町村の首長 国県市町村の議員 その他 無回答 0% 5% 10% 15% 20% 25% 企業の管理職公務員の管理職学校の管理職弁護士 医師研究者自治会 PTAの役員県市町村の首長国県市町村の議員 12.6% 10.6% 12.4% 12.2% % 8.1% 8.4% 8.0% 9.9% 8.7% 10.1% 8.5% 8.9% 10.0% 13.5% 18.3% 19.6% 15.9% 15.3% 15.3% 15.6% 18.2% 17.8% 5.3% 5.6% 4.6% 5.5% 6.5% 6.2% 4.7% 4.6% 3.7% 3.8% 8.0% 9.1% 10.4% 14.7% 9.9% 12.4% 11.2% 10.3% % 7.2% 17.7% 17.0% 17.7% 17.7% 14.2% 10.3% 21.7% 21.2% % 49

43 7-2 の参画が進んでいない理由 ( 問 26) (2 選択 ) 優位の組織運営 と回答した人の割合が 30.5% と最も高くなっている 性別で見ると 優位の組織運営 が (29.2%) (3) で最も高くなっている また 家庭の支援 協力が得られない と回答した人の割合は のほうがより高くなっている 年齢別に見ると 大きな差異は見られない 20.3% 30.5% 16.1% 9.5% 8.5% 1.6% 3.1% 10.6% 20.6% 29.2% 18.5% 9.2% 8.8% 3.6% 9.1% 19.9% % 9.7% 8.1% 1 性別役割分担 優位の組織 家庭の支援がない 能力開発の機会が ネットワークの不足 積極性が不十分 その他 無回答 0% 10% 20% 30% 40% 性別役割分担 16.3% 15.9% % 24.2% 25.0% 24.2% 優位の組織 25.2% % % 28.9% 35.5% 家庭の支援がない % 17.0% 17.8% 16.3% 14.8% 16.7% 能力開発の機会が 9.1% 8.3% 7.7% 6.3% 9.7% 11.6% 12.7% ネットワークの不足 6.0% 6.7% 7.0% 10.1% 9.0% 12.9% 1 積極性が不十分その他 2.4% 1.7% 8.3% 7.2% 8.8% 9.7% 9.6% 13.9% 1 50

44 7-3 が職業を持つことについての考え ( 問 27) 子どもができたら仕事をやめ 大きくなったら再び職業を持つ方がよい と回答した人の割合が 45.4% と最も高く 次いで 子どもができても ずっと職業を持ちつづける方がよい と回答した人の割合が 30.5% となっている 性別で見ると 大きな差異は見られず 子どもができたら仕事をやめ 大きくなったら再び職業を持つ方がよい が (47.9%) (42.6%) で最も高くなっている 年齢別で見ると 子どもができても ずっと職業を持ち続ける方がよい と回答した人の割合が (37.1%) (37.0%) (35.9%) と高くなっている また 子どもができたら仕事をやめ 大きくなったら再び職業を持つ方がよい と回答した人の割合が (55.9%) (54.3%) で高くなっている 6.0% 8.4% 30.5% 45.4% 5.7% 0.4% 2.0% 5.1% 6.8% % 6.7% 7.0% 10.1% 29.8% 42.6% 4.4% 4.6% 結婚するまで子どもができるまでずっと子どもができたらやめ持たないほうが良いその他無回答 0% 20% 40% 60% 4.4% 7.4% 7.4% 23.5% 55.9% 4.5% 6.5% 4.6% 8.1% 0.6% 5.9% 3.3% 5.7% 9.3% 0.7% 13.5% 37.0% 36.0% 37.1% 35.9% 40.4% 43.1% 結婚するまで子どもができるまでずっと子どもができたらやめ持たないほうが良いその他無回答 0.6% 6.0% 7.1% 4.8% 33.7% 46.0% 1.6% 1.6% 5.6% 6.5% 8.8% 21.6% 54.3% 1.7% 0.5% 8.3% % 42.8% 51

45 7-4 男女共同参画社会を推進していくために行政に望むこと ( 問 28) (2 選択 ) 保育の施設 サービスや 高齢者や病人の施設や介護サービスを充実する と回答した人の割合が 23.3% で最も高くなっている 性別で見ると 政治や行政などにおける政策決定の場に を積極的に登用する と回答した人の割合はよりのほうが高くなっており 保育の施設 サービスや 高齢者や病人の施設や介護サービスを充実する と回答した人の割合はのほうがより高くなっている 年齢別で見ると 保育の施設 サービスや 高齢者や病人の施設や介護サービスを充実する と回答した人の割合は から で高くなっており 政治や行政などにおける政策決定の場に を積極的に登用する と回答した人の割合は 70 代で高くなっている 16.3% 20.3% 10.4% % 6.9% 2.2% 2.9% 15.3% 18.1% 9.1% 12.8% 28.4% 3.3% 5.9% 3.1% 17.3% 22.7% 11.9% % 7.9% 法律の見直し 政策決定にを 管理職にを 企業への働きかけ 保育 介護の充実 教育の充実 生き方の情報提供 男女平等のPR その他 特にない 無回答 0% 10% 20% 30% 13.1% 25.4% % 15.4% 6.9% 5.4% 13.9% 19.3% 15.0% 18.2% 18.7% 7.2% 4.3% 0.5% 0.5% 18.2% 16.3% % 22.2% 7.3% 2.4% 18.2% 17.0% 9.0% 14.0% 25.7% 6.7% 2.9% 1.7% 16.7% 23.1% 7.5% 10.5% 25.5% 7.4% 3.1% 15.5% 21.2% 10.0% 9.9% 25.4% 6.1% 3.5% 3.5% 14.8% 23.4% 10.2% 5.0% 2 6.8% 3.9% 10.7% 法律の見直し 政策決定にを 管理職にを 企業への働きかけ 保育 介護の充実 教育の充実 生き方の情報提供 男女平等のPR その他 特にない 無回答 52

46 8 配偶者等からの暴力について 8-1 DV に関する認知度 ( 問 29) ( 複数選択可 ) 配偶者や恋人など親密な関係の人から受ける暴力を いわゆる ドメスティック バイオレンス (DV) と呼ぶこと を知っていると回答した人の割合は 79.0% と最も高く 次いで DV には 殴る 蹴るなどの身体的暴力だけでなく 精神的 性的暴力も含まれること を知っていると回答した人の割合は 72.8% となっている 性別で見ると 大きな差異は見られない 年齢別で見ると 70 代以上では ほとんどの項目で知っていると回答した人の割合が低くなっている 0% 30% 60% 90% 暴力を DV と呼ぶこと 精神 性的暴力含む 79.0% 80.4% 77.8% 72.8% 73.9% 71.7% 法律の制定 47.4% 47.1% 47.9% 配偶者暴力支援センター 通報に努める 相談窓口 34.7% 39.2% 29.2% 27.6% 24.8% 30.6% % 39.8% その他 知らない 無回答 0.4% 0.4% 0.5% 5.7% 6.3% 5.1% 6.1% 6.4% 5.7% 53

47 0% 20% 40% 60% 80% 100% 暴力を DV と呼ぶこと % 95.6% 94.0% 93.5% 89.7% 84.8% 精神 性的暴力含む 41.9% 64.6% 76.5% 84.5% 84.4% % 法律の制定 35.3% 28.4% 46.0% 43.5% 58.0% 53.4% 54.9% 配偶者暴力支援センター 25.0% 29.5% 34.5% 33.1% 23.1% 41.6% 43.3% 通報に努める % 32.2% 27.0% 28.4% 24.5% 22.7% 相談窓口 30.6% 48.5% 45.0% 50.5% 45.6% 44.5% 37.6% その他知らない無回答 0.3% 0.3% 0.2% 0.7% 4.3% 6.3% 9.0% 12.2% 2.0% 2.6% 2.7% 7.2% 23.1% 54

48 8-2 DV を受けた経験 ( 問 30) ( 複数選択可 ) DV の被害を受けた経験がある と回答した人の割合が 23.7% あり その内 ののしる おどす 大声でどなるなどの言葉による暴力を受けたことがある と回答した人の割合が高い 性別で見ると (3) (12.4%) のかたが DV の被害を受けた経験があると回答している 年齢別で見ると 大きな差異はない 3.4% 0.7% 2.6% 4.2% 3.8% 7.2% 1.9% 67.6% 8.7% 6.3% 5.5% 1.2% 2.8% 3.6% 10.1% 6 6.5% 2.0% 4.0% 3.4% 0.7% 76.0% 11.6% 身体的暴力 性的行為の強要 見たくないのに 無視 交友関係の監視 言葉の暴力 生活費を渡さない 1~7の経験なし 無回答 0% 30% 60% 90% 身体的暴力性的行為の強要 4.4% 3.9% 6.3% 4.9% 2.9% 2.9% 3.5% 4.5% 4.3% 3.5% 見たくないのに無視交友関係の監視言葉の暴力生活費を渡さない 1~7の経験なし無回答 0.4% 0.3% 0.6% 3.5% 2.7% 4.5% 3.8% 4.7% 3.3% 2.9% 3.1% 3.3% 3.3% 1.6% 1.2% 4.3% 7.5% 6.6% 9.4% 7.1% 6.7% 7.0% 2.2% 1.2% 2.7% 2.4% 7.1% 7.5% 7.2% 3.3% 8.2% 7.5% 22.2% 58.0% 68.0% % 67.4% 69.1% 8 55

49 8-3 DV についての相談の有無 ( 問 31) 相談した と回答した人の割合が 41.2% となっている 性別で見ると 相談した と回答した人の割合は (45.9%) のほうが (29.8%) より高くなっている 年齢別で見ると 相談した と回答した人の割合は 高い順で (57.7%) (53.6%) (45.6%) となっている 41.2% 54.0% 4.8% 45.9% 51.2% 2.9% 29.8% 60.7% 9.5% 相談した相談しなかった無回答 0% 20% 40% 60% 80% 100% 33.3% 50.0% 16.7% 53.6% 46.4% % 4.6% 57.7% 40.4% 1.9% 45.6% 5 3.5% 33.8% 6 4.4% 26.5% 58.8% 14.7% 相談した相談しなかった無回答 56

50 8-4 DV を受けた場合の相談相手 ( 問 31(1)) 友人 知人 と回答した人の割合が 44.5% で最も高く 次いで 親や親戚などの身内 と回答した人の割合が 40.5% となっている 性別で見ると 友人 知人 と回答した人の割合は (37.2%) より (52.0%) のほうが高くなっている また 親や親戚などの身内 と回答した人の割合は (48.9%) のほうが (28.0%) より高くなっている 年齢別で見ると 親や親戚などの身内 と回答した人の割合は (6) 70 代 (66.7%) が高くなっており 友人 知人 と回答した人の割合は (66.8%) が高くなっている 44.5% 40.5% 9.2% 48.9% 37.2% 8.5% 28.0% 52.0% 4.0% 4.0% 12.0% 身内友人 知人公的相談窓口民間の相談窓口警察弁護士医師無回答 0% 20% 40% 60% 80% 20.0% 35.7% 身内 40.0% 50.0% 友人 知人 42.9% 36.7% % 6.7% 22.2% 公的相談窓口 3.8% 4.3% 50.0% 46.2% % 66.8% 民間の相談窓口 6.7% 警察 3.3% 弁護士 医師 無回答 4.3% 4.3% 4.3% % 57

51 8-5 相談しなかった理由 ( 問 31(2)) ( 複数選択可 ) 性別で見ると 大きな差異はなく 相談するほどのことではなかったから と回答した人の割合が高くなっており 次いで 相談してもムダだと思ったから と回答した人の割合が高くなっている 年齢別で見ると 大きな差異はない 0% 10% 20% 30% だれに相談かわからない恥ずかしくて相談しても無駄仕返しが怖くて我慢すれば世間体が悪い他人を巻き込みたく思い出したくなかった自分も悪い相談するほどではその他無回答 5.8% 5.9% 5.5% 8.9% 6.6% 9.9% 2.4% 3.5% % 1 2.7% 3.3% 5.8% 4.9% 7.7% 5.1% 6.4% 2.2% % 3.8% 2.2% 4.5% 1.7% 2.2% 17.4% 16.8% 18.7% 17.8% 21.2% 28.5% 0% 10% 20% 30% 1 8.3% 10.0% だれに相談かわからない 4.3% 4.0% 9.8% 1 4.2% 8.3% 恥ずかしくて 12.0% 14.9% 9.8% 1 8.3% 16.7% 相談しても無駄 14.9% 14.0% 25.4% 26.8% 4.2% 4.3% 5.0% 仕返しが怖くて 1.6% 25.0% 8.3% 10.0% 我慢すれば 10.0% 10.6% 14.3% 21.9% 1.7% 世間体が悪い 4.0% 6.3% 4.2% 6.7% 他人を巻き込みたく 2.0% 6.4% 6.3% 9.8% 6.7% 16.7% 思い出したくなかった 4.3% 8.0% 2.4% 1 8.3% 12.7% 18.3% 自分も悪い 14.0% 4.9% % 21.7% 相談するほどでは 21.2% 23.8% 28.0% 12.2% 3.3% 16.7% その他 2.0% 4.3% 無回答 2.0% 2.4% 4.8% 58

52 8-6 DV 等を防止するために必要なこと ( 問 32) ( 複数選択可 ) 法律 制度の面で見直しを行う と回答した人の割合が 15.0% で最も高く 次いで 被害者のための相談窓口や保護施設を整備する と回答した人の割合が 13.5% と高くなっている 性別で見ると 大きな差異はなく 法律 制度の面で見直しを行う と回答した人の割合が高くなっている 年齢別で見ると 大きな差異はない 0% 10% 20% 法律の見直し 15.0% 14.4% 15.7% 犯罪の取締り強化 捜査担当者に % 13.1% 14.0% 12.0% 広報を積極的に 6.3% 6.0% 6.6% 相談窓口の整備 13.5% 14.6% 1 教育を充実 加害者への更正 管理者の人権教育 7.6% 7.0% 8.4% 6.7% 7.0% 6.4% 6.5% 6.4% 6.5% メディアの倫理規定 4.1% 3.4% 4.9% 情報の取締り 10.7% % その他 0.6% 特に対策必要なし 無回答 0.3% 0.2% 0.3% 59

53 0% 5% 10% 15% 20% 法律の見直し犯罪の取締り強化捜査担当者に広報を積極的に相談窓口の整備教育を充実加害者への更正管理者の人権教育メディアの倫理規定情報の取締りその他特に対策必要なし無回答 0.4% 1.7% 0.5% 0.3% 0.4% 0.2% 0.1% 0.2% 0.3% 0.7% 0.6% 2.0% 2.6% 4.9% 5.3% 3.8% 4.3% 4.8% 4.6% 3.8% 3.8% 2.9% 6.4% 7.5% 6.3% 5.3% 7.1% 6.3% 4.7% 4.7% 5.0% 5.2% 5.0% 7.3% 6.7% 6.4% 6.2% 7.0% 7.7% 7.0% 7.0% 6.6% 8.4% 8.9% 8.2% 8.3% 8.3% 9.1% 9.1% 8.9% 9.0% 9.9% 10.2% 13.3% 13.6% 13.8% 12.2% 13.8% % 14.1% 13.6% 13.7% 13.4% 11.9% % 12.4% 12.8% 15.6% 16.4% 14.8% 14.9% 14.8% 15.9% 15.0% 12.4% 13.4% % 14.0% 12.6% 18.2% 60

稲沢市男女共同参画社会づくり 市民意識調査結果報告書 平成 27 年 5 月 稲沢市 目次 Ⅰ. 調査の概要... 1 1. 調査目的... 2 2. 調査項目... 2 3. 調査方法... 2 4. 回収結果... 2 5. 報告書の見方... 3 Ⅱ. 総括... 5 1. 回答者の属性について... 6 2. 男女平等の意識について... 6 3. 結婚 家庭 地域生活について... 7

More information

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63>

<4D F736F F D20819C B83678C8B89CA94E48A E C668DDA97706E65772E646F63> 24 6 1 18 7 19 4 1 20 3 24 16 2,000 24 4 13 24 5 1 25 7 853 365 488 42.7% 36.5% 48.8% 1 10.3 33.8 42.5 9.2 2.6 1.6 8.6 31.2 46 8.7 2. 6 3.2 10.8 31 42.5 11.3 2. 5 1.9 そう思う ( 同感する ) 男女の役割は固定せずに 男女どちらが仕事をしても家庭に入ってもよい男女ともに仕事をもち

More information

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年

金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 1 町内に住所を有する 20 歳以上 564 名各行政区 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代男女各 1 名で 12 名無作為抽出 2 調査時期平成 27 年 8 月郵送により実施 3 調査票回収状況 223 名回収率 39.5% 性別 年 金ケ崎町男女共同参画に関する意識調査 町内に住所を有する 歳以上 名各行政区 代 代 代 代 代 代男女各 名で 名無作為抽出 調査時期平成 年 月郵送により実施 調査票回収状況 名回収率.% 性別 年齢 歳 歳 歳 歳 歳 歳以上 総............ 総...... 世帯構成 単身 世代 ( 夫婦のみ ) 世代 ( 夫婦と子ども等 ) 世代以上その他 総............ 総......

More information

第 2 章調査結果の概要 第 2 章調査結果の概要 1 回答者の属性 (1) 性別 無回答 13.3% 有効回答 2,162 件のうち 男性が 811 人 (37.5%) 女性が 1,064 人 総数 2,162 男性 37.5% (49.2%) となっています 女性 49.2% 図表 1 性別 (2) 年齢 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 70 代以上 単位 :% 無回答 全体

More information

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同 男女共同参画社会に関する意識調査報告書 平成 28 年 2 月 那須塩原市 目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査設計 1 4. 回収結果 1 5. 報告書の見方 1 Ⅱ 調査結果 2 1. 回答者の属性 2 (1) 性別 2 (2) 年代 2 (3) 結婚の状況 2 (4) 働き方 3 (5) 世帯構成 3 (6) 乳幼児 高齢者との同居 4 (7) 職業 4

More information

8

8 調査の結果 7 8 1. 回答者のプロフィール (1) 性別 全体 (491) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 54.8 4 1.4 女性 (269) 男性 (215) 無回答 (2) 年齢構成 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.4 全体 (491) 6.3 10.6 12.8 18.3 30.1 20.4 0.4 女性 (269) 6.7 12.6 11.2 17.8

More information

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意

3 調査項目一覧 分類問調査項目 属性 1 男女平等意識 F 基本属性 ( 性別 年齢 雇用形態 未既婚 配偶者の雇用形態 家族構成 居住地 ) 12 年調査 比較分析 17 年調査 22 年調査 (1) 男女の平等感 (2) 男女平等になるために重要なこと (3) 男女の役割分担意 第 1 章 アンケート調査概要 1 調査の目的 宮崎県における男女共同参画に関する意識と実態を統計的に把握し 今後の男女共同参画施策 の一層の推進を図るための基礎資料を得ることを目的として実施した 2 調査の設計と内容 1 調査地域 : 宮崎県全域 2 調査対象 : 宮崎県在住の 20 歳以上の男女 3,000 人 ( 男女各 1,500 人 ) 3 抽出方法 : 無作為抽出 4 調査方法 : 郵送配付

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F DC58F49817A2E646F63> 3. 女性が働き続けるために必要なもの 問 12~ 問 13 は問 7 で 働きたい 働けない と回答された方のみ 問 12 女性が働くには ( 働き続けるには ) 何が必要だと思いますか 1 女性自身の意識や環境について (MA) 子育ての負担の軽減 (52.7) 育児や介護などの各種制度の認識 理解 (47.6) 家族の介護や看護の負担の軽減 (46.5) が高くなっている 就労状況別にみると

More information

◎公表用資料

◎公表用資料 中学生を対象とした 男女の役割分担意識に関するアンケート 結果報告書 平成 27 年 3 月 栃木県県民生活部人権 青少年男女参画課 目 次 Ⅰ 概要 1 Ⅱ 調査結果 2 Ⅰ 概要 1 調査目的 中学生を対象に 家庭や学校における男女の役割分担意識や異性間の暴力に関する認識などを調査し その結果を とちぎ男女共同参画プラン ( 四期計画 ) の策定にあたり参考として活用します また 今後若年層に向けた男女共同参画の啓発事業を推進する上で

More information

小学生

小学生 男女共同参画に関する市民意識調査 0 あなた自身のことについて 問 1 あなたの性別は 次のどちらですか 1. 男性 2. 女性 問 2 あなたの年齢は 次のどの区分になりますか 1.18 歳 ~20 歳代 4.50 歳代 7.80 歳代以上 2.30 歳代 5.60 歳代 3.40 歳代 6.70 歳代 問 3 あなたのご職業は 次のどれですか あてはまるものを 1 つ選び番号を で囲ん でください

More information

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止 第 1 部 6 への暴力やセクシュアル ハラスメントの防止 6 への暴力やセクシュアル ハラスメントの防止 (1) 全国調査にみるドメスティック バイオレンス (DV) の実態 内閣府調査によれば 結婚経験者のうち 配偶者 ( 事実婚や別居中の夫婦 元配偶者も含む ) から 身体的暴行 心理的攻撃 性的強要 の何らかの暴力を1 回以上受けた人の割合は では 33.2% では 17.4% にのぼっています

More information

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています (4) 住民による自治のあり方 1まちづくりへの区民意識の反映状況 ( 問 5) ( ア ) 傾向 十分に反映されている まあまあ反映されている と回答した方の合計が25.8% であり あまり反映されていない まったく反映されていない と回答した方の合計である17.2% を上回っています しかし どちらともいえない と回答した方の割合が 54.1% と最も多くなっています 24.3 54.1 14.1

More information

05 Ⅳ集計結果(実数)

05 Ⅳ集計結果(実数) 問 1. 暴力と認識される行為 A 平手で打つ どんな場合でも暴力にあたると思う 暴力にあたる場合も そうでない場合もあると思う 暴力にあたるとは思わない 全 体 3376 2444 742 60 130 性 別 女 性 1807 1299 396 29 83 男 性 1569 1145 346 31 47 性 年齢別 女性 20 代 135 95 37 2 1 30 代 236 163 70 2

More information

新規文書2

新規文書2 第 2 章 湖西市の現状と課題 第 2 章湖西市の現状と課題 1. 湖西市を取り巻く環境 (1) 人口の状況本市の総人口 ( 外国籍人口は含まない ) は 平成 27 年の住民基本台帳では58,367 人となっており 平成 22 年以降 減少傾向にあります 年少人口が減少傾向にある一方 老年人口は増加傾向にあり 本市でも少子高齢化が進行しているといえます 外国籍人口は 平成 27 年では2,660

More information

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較) 7. 女性に対する暴力について (1) 夫婦間での暴力に対する考え は 身体を傷つける可能性のある物でなぐる で 91.1% は 交友関係や電話やメールを細かく監視する で 35.2% 問 17. あなたは 次の (1)~(11) のようなことが夫婦の間で行われた場合 それをどのように感じますか あなたの考えに近いものを選んでください ( それぞれ1つずつに ) 図 7-1 =1,081 (1) 平手で打つ

More information

はじめに あなたご自身についてお伺いします 問 1 あなたの性別についてお答えください ( は 1 つ ) (47.19)1 男 (50.51)2 女 (2.30 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( は 1 つ ) ( 6.38)1 20 歳代 (10.46)2 30 歳代 (10.97

はじめに あなたご自身についてお伺いします 問 1 あなたの性別についてお答えください ( は 1 つ ) (47.19)1 男 (50.51)2 女 (2.30 問 2 あなたの年齢についてお答えください ( は 1 つ ) ( 6.38)1 20 歳代 (10.46)2 30 歳代 (10.97 報告事案 (1) 市民意識調査の概要について 市民意識調査の概要 調査の目的 男女共同参画に関する市民の意識の変化や意向について把握し 第 2 次きたひろしま男女共同 参画プランの見直しの検討など 今後 市が取り組むべき施策の参考資料とするため 調査の方法と回収結果 (1) 調査対象 :20 歳以上の市民 1,000 名 ( 無作為抽出 ) (2) 調査期間 : 平成 25 年 6 月 7 日 ~

More information

1 男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感ア家庭生活における男女の地位の平等感 問 1(1) あなたは, 今からあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか あなたの気持ちに最も近いものを 1 つだけお答えください まず, 家庭生活については, どうで

1 男女共同参画社会に関する意識について (1) 各分野の男女の地位の平等感ア家庭生活における男女の地位の平等感 問 1(1) あなたは, 今からあげるような分野で男女の地位は平等になっていると思いますか あなたの気持ちに最も近いものを 1 つだけお答えください まず, 家庭生活については, どうで 男女共同参画社会に関する世論調査 の概要 調 査 対 象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 5,000 人 有効回収数 3,059 人 ( 回収率 61.2%) 平成 28 10 内閣府政府広報室 調査時期平成 28 8 25 日 ~ 9 11 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的男女共同参画社会に関する国民の意識を調査し 今後の施策の参考とする 調 査 項 目 1 男女共同参画社会に関する意識について

More information

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計

日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計 日本医師会男女共同参画についての男性医師の意識調査 クロス集計表 年齢 家庭での家事分担について ( 理想 ) 20 歳台 (1) 食事の仕度 4 383 144 10 541 0.7 70.8 26.6 1.8 100.0 (2) 食事の片付け 51 200 280 9 540 9.4 37.0 51.9 1.7 100.0 (3) 掃除 20 219 291 9 539 3.7 40.6 54.0

More information

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料

平成18年度推進計画の進行状況_参考資料 参考資料 柏市 男女共同参画社会に関する市民意識調査 調査対象 柏市在住の満 2 歳以上の男女 標本数 4, 人 抽出方法 住民基本台帳より無作為抽出 調査時期 平成 17 年 7 月 1 日 ~7 月 日 調査方法 郵送により調査票 返信用封筒を配布し 郵送により回収 回収率 33.2 国 男女共同参画社会に関する世論調査 調査対象 全国 2 歳以上の者 標本数 5, 人 抽出方法 層化 2 段無作為抽出

More information

01.ai

01.ai 北九州市の 男女共同参画社会に関する調査報告書 概要版 調査概要 対象 : 市内在住の 20 歳から 75 歳の男女 4,000 人 ( 住民基本台帳から無作為抽出 ) 期間 : 平成 29 年 10 月 30 日 ~ 11 月 20 日 回収結果 : 回収総数 1,582( 回収率 39.6%) 回答者の属性 : 性別 女性 61.0% 男性 38.3% 0.7% 年代 20 歳代 7.2% 30

More information

Microsoft Word 概要版

Microsoft Word 概要版 男女共同参画に関する市民意識調査報告書概要版 調査の目的 この調査は 男女共同参画に関する市民の意識や実態を把握し 第 2 次さいたま市男女共同参画のまちづくりプラン の見直し ( 平成 25 年度 ) や 市の今後の男女共同参画施策の推進に向けた基礎的な資料とすることを目的として実施しました 調査の方法 (1) 調査地域 : さいたま市全域 (2) 調査対象 : 市内在住の満 20 歳以上の男女

More information

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み

目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み 男女共同参画社会に関する意識調査報告書 概要版 平成 26 年 7 月 那須塩原市 目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 調査対象者の属性 2 Ⅲ 調査結果 4 1 男女平等について 4 2 男女の役割意識について 7 3 男女の地域 社会参画について 8 4 DVやセクハラについて 10 5 ワークライフバランス ( 仕事と生活の調和 ) について 12 6 市が力を入れるべき取り組み 14 7 知っている市の施策

More information

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度 Ⅱ 調査結果の概要 1 配偶者等からの暴力に関する認知度 (1) 暴力と認識される行為 15 項目の行為をあげて それが夫婦間で行われた場合に 暴力 にあたると思うかの意識を聞いた この調査における 夫婦 には 婚姻届を出していない事実婚や別居中の夫婦も含まれている どんな場合でも暴力にあたると思う と考える人が多いのは 身体を傷つける可能性のある物でなぐる (93.2%) と 刃物などを突きつけて

More information

第 1 章調査の概要 1. 目的 本調査は 男女共同参画に関する現況や今後の方向性などについて市民に意見を伺い 男女共同参画計画策定のための一資料とすることを目的に実施しました 2. 調査の方法 (1) 調査地域 伊勢崎市全域 (2) 調査対象者伊勢崎市内に在住する満 20 歳以上の男女 2,000

第 1 章調査の概要 1. 目的 本調査は 男女共同参画に関する現況や今後の方向性などについて市民に意見を伺い 男女共同参画計画策定のための一資料とすることを目的に実施しました 2. 調査の方法 (1) 調査地域 伊勢崎市全域 (2) 調査対象者伊勢崎市内に在住する満 20 歳以上の男女 2,000 伊勢崎市 市民部人権課 平成 26 年 3 月 1 第 1 章調査の概要 1. 目的 本調査は 男女共同参画に関する現況や今後の方向性などについて市民に意見を伺い 男女共同参画計画策定のための一資料とすることを目的に実施しました 2. 調査の方法 (1) 調査地域 伊勢崎市全域 (2) 調査対象者伊勢崎市内に在住する満 20 歳以上の男女 2,000 人 (3) 抽出方法 平成 25 年 8 月 1

More information

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4 平成 26 年 9 月調査 男女間における暴力に関する調査報告書 平成 27 年 3 月 山口県 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的男女間の暴力に関する県民の意識 被害の経験の態様 程度及び被害の潜在化の程度 理由等を把握し その結果を 山口県配偶者からの暴力の防止及び被害者の保護に関する基本計画 に活用するとともに 今後の施策推進の基礎資料とする 2 実施主体 山口県 3 協力機関 県内各市町 4 調査設計

More information

(\217W\214v\203f\201[\203^\225\\\216\206\201`\212T\227v\201ih \201j02.xls)

(\217W\214v\203f\201[\203^\225\\\216\206\201`\212T\227v\201ih \201j02.xls) 二宮町男女共同参画に関するするアンケート調査結果報告書 ( 完成版 ) ( 平成 23 年 11 月 ) 本書本書本書本書についてについてについてについて本書本書本書本書は 二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画プランプランプランプラン ( 平成平成平成平成 15 15 15 15 年 3 月 ) ) ) ) に位置付位置付位置付位置付けたけたけたけた各種各種各種各種プランプランプランプランの効率的効率的効率的効率的な推進推進推進推進と

More information

男女共同参画に関する意識調査

男女共同参画に関する意識調査 仕事と生活の調和に関する意識調査調査結果報告 ( ダイジェスト版 ) 千葉市男女共同参画センターでは 平成 28 年度事業として 仕事と生活の調和に関する意識調査 を実施しました 男女共同参画社会は あらゆる場面で性別にとらわれずに各人がその個性と能力を生かし 責任と喜びを分かち合うことを目指しています しかし 仕事と家庭の両立という点においては 家事や育児などの多くを女性が担っている現実が依然としてあるため

More information

日常生活での男女の人権に関する調査報告

日常生活での男女の人権に関する調査報告 4 交際相手からの被害経験について (1) 交際相手からの暴力 ( デートDV) の認知度交際相手からの暴力について その言葉や内容を知っているか聞いたところ 言葉も その内容も知っている (38.7%) と回答した人が4 割となる一方 言葉があることを知らなかった (30.8%) と回答した人が3 割となっている 男女別にみると 言葉も その内容も知っている 人が 女性で 42.1% 男性で 33.5%

More information

Ⅰ 調査実施要領

Ⅰ 調査実施要領 平成 22 年度 富山市共同参画に関する市民意識調査報告書 平成 23 年 2 月 富山市 目次 I 調査の概要 --------------------------------------------- 1 II 調査結果の概要 ----------------------------------------- 7 III 調査結果の詳細 -----------------------------------------

More information

本文.indd

本文.indd *3 1 配偶者等暴力 *4 に関する被害の状況 (1) 全国の被害状況 内閣府が平成 23(211) 年度に実施した 男女間における暴力に関する調査 によると 配偶 者 ( 事実婚や別居中の夫婦 元配偶者を含む ) から 身体的暴行 ( 身体に対する暴行を受け た ) 心理的攻撃 ( 精神的な嫌がらせや恐怖を感じるような脅迫を受けた ) 性的強要 ( 性的 な行為を強要された ) のいずれかの 被害経験がある

More information

平成 29 年 8 月調査 男女共同参画に関する県民意識調査報告書 平成 30 年 1 月 岐阜県

平成 29 年 8 月調査 男女共同参画に関する県民意識調査報告書 平成 30 年 1 月 岐阜県 平成 29 年 8 月調査 男女共同参画に関する県民意識調査報告書 平成 30 年 1 月 岐阜県 目次 第一章調査概要 1 第二章調査のまとめ ( 総括 ) 8 1. 男女の地位の平等感 問 1 14 2. 男女がもっと平等になるために重要なこと 問 2 42 3. 法律 条例 用語等の認知度 問 3 44 4. 性別によって男女の役割を決める考え方について 問 4 50 第四章家庭生活 結婚 家庭観について

More information

man2

man2 通勤勤務時間が長いの父親 20 代を除いて の父親の通勤勤務時間の平均はより 1 時間以上長いことがわかった もも 年代が高いほど通勤勤務時間が長い傾向にあるが の父親のほうがその傾向が 顕著である 父親の通勤勤務時間の平均 平均通勤勤務時間 年代 ( ) ( ) 20 代 10.63 9.75 30 代 10.88 9.90 40 代 11.13 9.83 50 代 11.80 9.97 25~29

More information

(市・町)        調査

(市・町)        調査 知多市 まちづくりの取組に関する市民アンケート 調査結果報告書 平成 28 年 8 月 知多市 目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1 調査の目的... 1 2 調査概要... 1 3 回収状況... 1 4 調査結果の表示方法... 1 Ⅱ 調査結果... 2 1 回答者属性... 2 2 取組への市民意識 行動の状況について... 5 3 地域の住みよさについて... 67 Ⅲ 自由意見... 78

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 日常生活に関する事項 (4) 日常生活で悩みやストレスの内容をみると が最も高く 42.8% であり 次いで 自分の健康や病気 42.4% 子どもや孫の将来 29.2% 仕事に関すること 22.8% 19.9% の順となっている 図 7-4-1 0 10 20 30 40 50 自分の健康や病気 42.8 42.4 子どもや孫の将来 29.2 仕事に関すること 19.9 22.8 家族や親族に対する介護配偶者に先立たれた後のこと生活のメリハリがなくなること夫婦関係がうまくいっていないこと配偶者以外の家族との人間関係がうまくいっていないこと自分の介護話し相手がいないこと地域住民との人間関係がうまくいっていないこと時間をもてあますこと遺産相続友人や知人との人間関係がうまくいっていないこと

More information

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項

平成24年度 団塊の世代の意識に関する調査 経済状況に関する事項 第 1 位に3 点 第 2 位に2 点 第 3 位に1 点を配分して点数化し その合計値をみると が0.95 点で最も高く 次いで 0.79 点 0.71 点 0.59 点の順となっている 都市規模別にみると は 大都市 (0.94) で高く 町村 (0.62) で低くなっている は大都市 (0.59) で も 大都市 (0.85) で低くなっている 性別にみると は男性 (0.74) より女性 (0.85)

More information

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd)

(Taro-\221\346\202P\217\315.jtd) 2 男女共同参画に関するする県民県民の意識 平成 22 年度男女共同参画社会づくりに関する県民意識調査概要 1 調査目的 沖縄県における男女共同参画社会に関する意識と実態について把握し 今後の男女共同参画社会の実現に向けた施策の基礎資料とすることを目的とする 2 調査項目 (1) 男女平等に関する意識について (2) 家庭生活について (3) 仕事について (4) 地域活動について (5) 老後の生活について

More information

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版) < 結婚観 > 8. 結婚観 (Q25 Q25) < 全ての方に > Q25 あなたは 結婚についてどのようにお考えですか 最もよく当てはまるものをお選びください ( は 1 つ ) 1 必ずしたほうが良い 2 できればしたほうが良い 3 無理してしなくても良い 4 しなくて良い 全体では できればしたほうが良い が 54.1% 結婚したほうが良い 計 ( 必ずしたほうが良い できればしたほうが良い

More information

世論調査報告書

世論調査報告書 5 特定の異性からの執拗なつきまとい等の経験 (1) 被害経験の有無これまでにある特定の異性から執拗なつきまといや待ち伏せ 面会 交際の要求 無言電話や連続した電話 メールなどの被害にあったことがあるか聞いたところ 1 人からあった という人が 5.8% 2 人以上からあった という人が 1.6% で 被害経験のある人は 7.3% となっている 男女別にみると 被害経験のある女性は 10.5% 男性は

More information

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問 柏原市地方創生に向けた戦略策定アンケート結果速報版 ( 年齢別 / 結婚 出産 子育て 定住 ) 平成 27 年 8 月 4 日 第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 1 1 1 1 1 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2

More information

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80

< 図 Ⅳ-16-2> 性別 年齢別 / 家族構成別 / 居住地域別 現在, 参加している今は参加していないが, 今後ぜひ参加したい今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい参加したいとは思わない参加できないわからない無回答 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80 16. まちづくり活動への参加意識について (1) まちづくり活動 への参加意向 今は参加していないが, 今後機会があれば参加したい が3 割半ば 問 49 あなたは まちづくり活動 に参加したいと思いますか まちづくり活動とは, ボランティアなどの自主的で営利を目的としない活動 例として, 自治会や子ども会 育成会活動, 地域清掃, 河川愛護, 里山保全活動など ( は1つ) 1 現在, 参加している

More information

平成23年度 旭区区民意識調査

平成23年度 旭区区民意識調査 心配ごとや困っていること 問 3 あなたは 近頃 ご自分やご家族の生活のことで心配ごとや困っていることがありますか ( は 3 つまで ) 自分の病気や老後のこと が前回の調査と同様最も多いものの 40 歳代以下では 仕事や職場 景気や生活費のこと が多くなっている 地震 災害のこと が前回の調査に比べ大幅増加 地震 災害に対する不安が増大したものとなっている 自分の病気や老後のこと が 42.0

More information

男女間における暴力に関する調査報告書<概要版>

男女間における暴力に関する調査報告書<概要版> 女性に対する暴力根絶の ためのシンボルマーク 男女間における暴力に関する調査 報告書 < 概要版 > 平成 27 年 3 月 内閣府男女共同参画局 目 次 Ⅰ 調査の概要 1 Ⅱ 配偶者からの被害経験 3 Ⅲ 交際相手からの被害経験 6 Ⅳ 特定の異性からの執拗なつきまとい等の被害経験 9 Ⅴ 異性から無理やりに性交された経験 ( 女性のみ ) 11 当資料は 男女間における暴力に関する調査報告書

More information

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc)

(Microsoft Word \212m\222\350\214\264\215e.doc) 第二章人権問題や差別についての意識 1 基本的な人権問題に関する意識 (1) 質問と回答の状況 問 1 あなたは 次の (1)~(15) について 人権上どの程度問題があると思いますか すべてのことがらについて あなたのお考えにもっとも近いものをお答えください ( それぞれ 1 つに ) N=753 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.6 プライベートな写真や情報をインターネット上で

More information

( 問 11-A) どのようなことに不安を感じていますか 次の中からあてはまるものを 3 つまで選 んで をつけてください 該当しない場合は 次の問 12 へお進みください 図 A-1 不安の内容 年金制度に対する不安がある健康状態

( 問 11-A) どのようなことに不安を感じていますか 次の中からあてはまるものを 3 つまで選 んで をつけてください 該当しない場合は 次の問 12 へお進みください 図 A-1 不安の内容 年金制度に対する不安がある健康状態 第 4 章老後について 1 老後生活への不安 ( 問 11) あなたは日ごろ 老後の生活についてどの程度不安に思っていますか 次の中から1つ選んで をつけてください 老後の生活に対する不安をたずねたところ ある程度不安に思っている が 47.3%( 50.0% 43.5%) で最も多く 次いで 大変不安に思っている 30.2% ( 28.6% 32.3%) となっており 8 割弱の人が不安を感じている

More information

03 Ⅱ-2 配偶者からの暴力の被害経験

03 Ⅱ-2 配偶者からの暴力の被害経験 2 配偶者からの暴力の被害経験 (1) これまでの配偶者からの暴力の被害経験の有無これまでに結婚したことのある人 (2,485 人 ) に 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 の4つの行為をあげ それぞれの行為について 配偶者から被害を受けたことがあるかを聞いた 身体的暴行 心理的攻撃 経済的圧迫 性的強要 のいずれかについて配偶者から被害を受けたことがある人をまとめると が 26.2%

More information

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え Press Release 27 年 月 7 日 楽天リサーチ株式会社 既婚者の約 7 割は結婚生活に 満足 結婚生活を始めるのに必要な夫婦合計年収は 4 万円 万円未満 が最多に 結婚に関する調査 URL: https://research.rakute.co.jp/report/277/ 楽天リサーチ株式会社 ( 本社 : 東京都世田谷区 代表取締役社長 : 田村篤司 以下 楽天リサーチ ) は

More information

はじめに 少子高齢化の急速な進行 経済活動のグローバル化など 社会 経済状況の急激な変化に対応していく上で 男女が互いに人権を尊重しつつ 責任も分かち合い 性別にかかわりなくその個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会の実現が重要な課題となっています 国においては 男女共同参画社会基本法 の

はじめに 少子高齢化の急速な進行 経済活動のグローバル化など 社会 経済状況の急激な変化に対応していく上で 男女が互いに人権を尊重しつつ 責任も分かち合い 性別にかかわりなくその個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会の実現が重要な課題となっています 国においては 男女共同参画社会基本法 の 平成25年度 男女共同参画資料 男女共同参画に関する意識調査の結果と考察 ひと ひと 女 と 男 が 自分らしく輝いて暮らせる まちづくり 松前町教育委員会社会教育課 はじめに 少子高齢化の急速な進行 経済活動のグローバル化など 社会 経済状況の急激な変化に対応していく上で 男女が互いに人権を尊重しつつ 責任も分かち合い 性別にかかわりなくその個性と能力を発揮することができる男女共同参画社会の実現が重要な課題となっています

More information

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中

1 消費者庁に対する認知度 消費者庁 の認知度を性別でみると 男性の認知度が 80.1% に対し女性は 72.1% と 男性の認知度の方が女性よりも高くなっている 年代別では 40 代の認知度が 8% と他の年代の中ではもっとも高くなっている 一方 70 歳以上の認知度は 58.9% と他の年代の中 4. 消費生活の安定 向上に向けた取り組み (1) 消費者行政に関する各種制度等の認知度 消費者行政に関する各種制度等に対する認知度の有無についてみると もっとも認知度 ( 言葉も内容も 知っている 割合 + 言葉だけ知っている 割合 ) が高い制度は クーリングオフ制度 で 87.2% 2 番目 に高い制度は 消費者庁 で 75.3% 3 番目は 独立行政法人国民生活センター で 70.1% となっている

More information

Ⅰ 調査実施要領

Ⅰ 調査実施要領 平成 27 年度 富山市男女共同参画に関する市民意識調査報告書 富山市 目次 I 調査の概要 ------------------------------------------------ 1 II 調査結果の要約 -------------------------------------------- 7 III 調査結果の概要 --------------------------------------------

More information

平成 29 年度宮崎市男女共同参画に関する市民意識調査報告書 市民意識調査 平成 30 年 2 月宮崎市 目次 調査の概要... 1 Ⅰ 市民意識調査... 2 回答者の属性...2 1. 男女平等意識についておたずねします...9 2. 結婚 家庭観についておたずねします...19 3. 子育て 介護についておたずねします... 41 4. 就労についておたずねします...45 5. 女性の活躍の推進についておたずねします...62

More information

<81798E E73817A926A8F978BA493AF8E5189E6835F C52E786477>

<81798E E73817A926A8F978BA493AF8E5189E6835F C52E786477> 平成 28 年度 男女共同参画に関する市民意識調査報告書 ダイジェスト版 意識調査について 本調査は 男女共同参画に関する市民の意識や実態 ニーズを把握し 今後札幌市が取り組むべき男女共同参画施策の基礎資料とするために実施しました 本ダイジェスト版は 平成 28 年 7 月に実施した調査の結果を広く市民の皆さんにお知らせし 男女共同参画に関する認識を深めていただくために作成したものです 調査の概要

More information

大泉町 男女共同参画社会に関するアンケート 報告書 平成 27 年 11 月大泉町 目 次 調査の概要...1 調査結果...3 回答者の属性について...3 1 家庭や教育に関することについて...7 2 労働や社会参画に関すること... 16 3 老後の生活に関することについて... 23 4 ドメスティック バイオレンスについて... 25 5 男女共同参画社会づくりについて... 34 調査票...

More information

厚生労働科学研究費補助金

厚生労働科学研究費補助金 A A 65 1,000 21 9 10 3 SPSSExcel 2 8 6 7 A 1 A A 65 1,400 1,000 1,000 21 9 10 2 ( 1) 1. 2.( )3.( )4. 5. - 61 - ( )6.( ) 2) 3 6 5 0 0 3 () () () 3 SPSSExcel 2 680 68 653 65.3 27 ( 9 10 7 1 ) 1 1 286 (43.8)

More information

(Microsoft Word - \207J\226\34211\201`\226\34218.docx)

(Microsoft Word - \207J\226\34211\201`\226\34218.docx) (2 ) 性別役割分業について 問 11 男は仕事 女は家庭 という考え方について あなたのご意見に最も近いものはどれですか 図表 男は仕事 女は家庭 という考え方に対する意見 (SA) 0% 20% 40% 60% 80% 100% 今回調査 [N=891] 6.6 30.8 29.2 20.9 9.5 3.0 前回調査 [N=1,509] 7.8 38.1 27.0 11.9 9.0 6.2 賛成どちらかといえば賛成どちらかといえば反対反対わからない無回答

More information

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx

Microsoft Word - notes①1210(的場).docx NOTES1 これからの家族介護を考える 働きながら介護を担う家族介護者に対する支援の必要性 研究開発室的場康子 - 要旨 - 1 当研究所が実施したアンケート調査によれば 自分が主な担い手として 自 分の親を介護している女性は43.5% であるが 男性は20.6% であった 2 実際には女性の方が自分が主な担い手である割合が高いが 男性でも自分の親の介護は自分の役割であると46.4% が認識している

More information

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6 平成 30 年 11 月 25 日 H29 年度医師 研究者支援センター調査調査報告 調査の概要 1. 調査要綱 (1) 調査の目的職員の就労状況 育児 介護の状況 仕事への満足度等を把握し対策立案に活かすことを目的とする (2) 調査の対象調査の対象は 帝京大学板橋キャンパス 八王子キャンパス 宇都宮キャンパス 福岡キャンパス 霞ヶ関キャンパスに所属する教員および医学部附属病院 医学部附属溝口病院

More information

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4

平成28年 高齢者の経済・生活環境に関する調査結果(概要版)2/4 第 2 章調査結果の概要 1. 経済的な暮らしに関する事項 (1) 経済的な暮らし向き (Q1) Q1 あなたは ご自分の現在の経済的な暮し向きについてどのようにお考えですか この中から 1 つ選んでお答えください F4 で 1 に の方は あなたと配偶者あるいはパートナーお 2 人の状況についてお答えください ( は 1 つだけ ) 1 家計にゆとりがあり まったく心配なく暮らしている 2 家計にあまりゆとりはないが

More information

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家 資料 2 女性の仕事や働き方に対する希望と 初職 現職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 今回の調査結果 Ⅰ 現在の勤め先の状況と管理職志向 専門職志向 3 1 正社員 正規職員 2 有期契約社員 嘱託社員 / パート アルバイト / 派遣社員 Ⅱ 現職の状況と管理職志向

More information

資料 9 男は仕事 女は家庭 という考え方について どう思いますか? 1% 4% 24% 30% 34% 7% 1% 5% 25% 26% 35% 7% 1% 3% 23% 32% 33% 7% 1 同感する 2 どちらかといえば同感する 3 どちらかといえば同感しない 4 同感しない 5 わからな

資料 9 男は仕事 女は家庭 という考え方について どう思いますか? 1% 4% 24% 30% 34% 7% 1% 5% 25% 26% 35% 7% 1% 3% 23% 32% 33% 7% 1 同感する 2 どちらかといえば同感する 3 どちらかといえば同感しない 4 同感しない 5 わからな 基本目標 Ⅱ 家庭における男女の平等 共同参画の実現 家庭における男女が 夫婦やパートナーとして また自立する対等な人間として互いを尊重し 家事や育児 介護などの家庭内役割を協働して担い 男女が平等に共同参画する家庭の実現をめざします 主要課題 1 男女が対等なパートナーとして共に支え合う家庭づくりへの支援 現状と課題 家庭における男女共同参画を進める上で 家事や育児などの家庭内役割を男女が共同で取り組むことの大切さや必要性

More information

庁内文書

庁内文書 まちづくりへの関心について (10) あなたは雫石町のまちづくりに関心がありますか. 大いに関心がある と回答した割合が 16.2% 関心がある と回答した割合が 46.2% であり 合わせて 62.4% の方々が町のまちづくりに関心を持っているという結果となった 一方で あまり関心がない 全く関心がない 合わせた回答も 21.9% あった ただし も 15.6% あった また 前回との比較では 大いに関心がある

More information

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度)

子供・若者の意識に関する調査(平成28年度) (3) 職場 アルバイト関係の人との係わり方 Q19. 職場 アルバイト関係の人とあなたのかかわりはどのようなものですか ( 現在及び過去 の職場の同僚 上司 部下 その他仕事の関係で知り合った人など )[SA] 職場 アルバイト関係の人との係わりとして が最も高いのは 楽しく話せる 時がある (58.7%) 次いで 困ったときは助けてくれる (50.6%) 会話やメール等をたくさ んしている (35.5%)

More information

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに

参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 資料 1 結婚や妊娠 出産 子育てをきっかけとした離転職の状況 ~インターネット調査 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 の結果から~ 参考 1 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 2 参考 2 回答者の就業状況 ( 集計対象サンプル分 ) 3 調査結果 Ⅰ 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験 4 1 結婚をきっかけに勤め先を辞めた経験の有無 2 結婚をきっかけに勤め先を辞めた理由

More information

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を 資料 2 出産 子育てアンケート調査結果報告 平成 27 年 7 月 津山市こども保健部こども課 津山市総合企画部地域創生戦略室 1 1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口

More information

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯

問 3 あなたの家族構成は ひとり暮らし世帯 7.5% 夫婦のみの世帯 29.3% 2 世代同居世帯 48.3% 3 世代同居世帯 13.3% 1.0% 0.6% 家族構成は 2 世代同居世帯 が 48.3% と最も比率が高く 以下 夫婦のみの世帯 地域福祉活動に関するアンケート調査結果 ( 高萩市社会福祉協議会実施 ) Ⅰ. あなた自身について 問 1 あなたの性別は 1.0% 男性 42.7% 女性 56.3% 性別は 男性 が 42.7% 女性 が 56.3% と 女性の比率が若干高い 問 2 あなたの年代は 0.0% 5.0% 10.0% 15.0% 20.0% 25.0% 30.0% 10 代 18.3% 20 代 0.9% 30 代

More information

Microsoft Word - 00.表紙.doc

Microsoft Word - 00.表紙.doc 9 裁判に参加する場合の心配や支障となるもの Q9 回答票 9 あなたが刑事裁判に参加するとした場合, あなたにとって心配や支障となるものはどれですか 当てはまると思うものを, 次の中からすべてお聞かせください (M.A.) 0 10 20 30 40 50 60 70 80 90 自分たちの判決で被告人の運命が決まるため, 責任を重く感じる 78.7 76.1 素人に裁判という難しい仕事を正しく行うことはできないのではないかという不安がある

More information

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3. 17 85.4 82.7 11.9 14.8 骨折させる 77.5 81.0 18.9 16.0 打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどす 75.2 69.6 2 26.2 1.0 なぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす 71.2 67.5 25.5

More information

第 3 章各調査の結果 35

第 3 章各調査の結果 35 第 3 章各調査の結果 35 36 3-1 WEB 調査結果 1. 調査概要 (1) 調査の回答者のプロフィール図表 3-1-1-1 居住地の人口規模別 ( 男女共通 ) 図 3-1-1-2 居住地の都道府県別 ( 男女別 ) 町村 20.0% (n=3,000) 大都市 ( 東京 23 区 政令指定都市 ) 30 0% 男性 (n=3,000) 4.4 6.4 女性 (n=3,000) 6.8 5.8

More information

代 20 代に交際相手からの暴力行為の有無 ドメスティック バイオレンスを受けた時の相談機関の認知度 女性に対する暴力をなくすために必要なこと 男女共同参画社会の推進に向けて 女性が指導的立場につくことが少ない

代 20 代に交際相手からの暴力行為の有無 ドメスティック バイオレンスを受けた時の相談機関の認知度 女性に対する暴力をなくすために必要なこと 男女共同参画社会の推進に向けて 女性が指導的立場につくことが少ない 男女共同参画に関する市民意識調査目次 Ⅰ 調査の概要... 1 1. 調査の目的... 1 2. 調査の設計... 1 3. 報告書をみるにあたって... 1 Ⅱ 回答者の属性... 3 Ⅲ 調査結果... 7 1. 男女共同参画社会に関する意識... 7 1-1 男女共同参画社会に関する用語の認知度... 7 1-2 男女の地位の平等観... 9 2. 家庭生活に関する意識...18 2-1 結婚観...

More information

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624 Ⅷ. 困っていること 1 ひとり親家庭になった当時に困ったこと 問あなたがひとり親家庭になった当時に困ったことは何ですか ( 複数回答 ) ひとり親家庭となった当時の悩みについて 母子世帯は 生活費 が 83.9% と最も多く 次いで が 50.9% が 35.7% となっている 父子世帯は 生活費 が 68.4% と最も多く 次いで が 54.7% が 43.2% となっている 寡婦世帯は 生活費

More information

あなたご自身のことについておたずねします すべての質問についてあてはまるもの1つを選び番号に をつけてください あなたの性別は 1. 女性 2. 男性 あなたの年齢は ( 平成 20 年 9 月 1 日現在 ) 1.20 歳代 2.30 歳代 3.40 歳代 4.50 歳代 5.60 歳代 6.70

あなたご自身のことについておたずねします すべての質問についてあてはまるもの1つを選び番号に をつけてください あなたの性別は 1. 女性 2. 男性 あなたの年齢は ( 平成 20 年 9 月 1 日現在 ) 1.20 歳代 2.30 歳代 3.40 歳代 4.50 歳代 5.60 歳代 6.70 秘 愛荘町男女共同参画に関する住民意識調査 ご協力のお願い 住民の皆さまには 日ごろから町政にご理解とご協力を賜り 誠にありがとうございます 近年 社会情勢が急速に変動していく中で 男女が 性別にかかわらず 社会のあらゆる分野で個性と能力を十分に発揮することができる男女共同参画社会づくりが必要となっていることから 国においてもその実現に向けての取り組みが進められています このような中 愛荘町では 男女がともに輝ける

More information

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的この調査は いなべ市が 豊かなくらしとお互いを尊重するまちづくり に向けての事業を進める上での基礎資料を得るために実施しました 意識だけでなく生活実態や生活要求も把握しながら まちづくりの観点を踏まえた人権教育 人権啓発に関わる課題を検討するものとしました 2 調査の対

Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的この調査は いなべ市が 豊かなくらしとお互いを尊重するまちづくり に向けての事業を進める上での基礎資料を得るために実施しました 意識だけでなく生活実態や生活要求も把握しながら まちづくりの観点を踏まえた人権教育 人権啓発に関わる課題を検討するものとしました 2 調査の対 豊かなくらしとお互いを尊重するまちづくりに関する 調査報告書 ダイジェスト版 Ⅰ 調査の概要 Ⅱ 調査結果より 1. 家庭の生活に関する実態と意識 2. 地域の生活に関する実態と意識 3. 社会や地域問題に対する住民の意識 Ⅲ 住民の生活 意識とまちづくりの課題 三重県いなべ市 Ⅰ 調査の概要 1 調査の目的この調査は いなべ市が 豊かなくらしとお互いを尊重するまちづくり に向けての事業を進める上での基礎資料を得るために実施しました

More information

ボランティア行動等実態調査【速報】

ボランティア行動等実態調査【速報】 別紙 ボランティア行動等実態調査 速報 平成 29 年 1 月 調査実施の概要 1 調査目的 東京都がボランティア活動を推進する中で 都民のボランティア活動に関する取組状況等 についての把握を行う 2 調査項目 (1) ボランティア活動に対する関心の有無 (2) ボランティア活動の経験の有無 (3) ボランティア活動の情報の入手先 (4) ボランティア活動を始めたきっかけ (5) ボランティア活動に参加する理由

More information

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc 第 2 章子どもと子育て家庭を取り巻く状況 1 少子化の動向 (1) 人口の動向 図表 1 年齢 3 区分別人口の推移 ( 伊勢原市 ) 平成 17 年 14.4 71.0 14.6 平成 18 年 14.4 70.1 15.5 平成 19 年 14.2 69.4 16.3 平成 20 年 14.1 68.7 17.2 平成 21 年 14.0 67.8 18.2 0 20 40 60 80 100

More information

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100.

3. 民泊の利用経験 SQ1: あなたは 民泊 を利用したことがありますか ( いくつでも ) 回答者属性 不在民不在民利用し不在民不在民利用し H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - H 民泊 - 泊 - 国泊 - 海たこと泊 - 国泊 - 海たこと国内海外国内海外内外はない内外はない 100. 調査レポート 民泊についての調査結果 2016 年 7 月 21 日株式会社リクルート住まいカンパニー住まい研究所所長宗健 1. 調査概要 調査名民泊についての調査調査会社株式会社マクロミル ( ネット調査 ) スクリーニング調査 2016 年 6 月 20 日 ( 月 ) SQ1: 民泊の認知 SQ2: 民泊の利用経験 SQ3: 民泊の経営経験本調査 2016 年 6 月 22 日 ( 水 )~2016

More information

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書

ボランティア活動に関する意識・実態調査報告書 2011 年 7 月 ボランティア活動は個人の自発的な意思に基づく自主的な活動です 活動者個人の自己実現への欲求や社会参加意欲が充足されるだけでなく 社会においてはその活動の広がりによって 社会貢献 福祉活動などへの関心が高まります また 様々な構成員が共に支え合い 交流する地域社会づくりが進むなど 大きな意義を持っています 東日本大震災からの復旧 復興においても災害ボランティアに対する期待が高まっています

More information

人生100年時代の結婚に関する意識と実態

人生100年時代の結婚に関する意識と実態 2018 年 10 月 25 日 人生 100 年時代の結婚に関する意識と実態 株式会社明治安田生活福祉研究所 ( 社長木島正博 ) は 2018 年 6 月に全国の 40~64 歳の男女 12,000 人を対象として 人生 100 年時代に向けた意識調査 を実施しました 人生 100 年時代 を目前に控えた今日 家族や夫婦のあり方 結婚に対する意識も変化し 多様化しています 本リリースでは 結婚やパートナーに求める意識と実態について最新の状況をご紹介します

More information

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63> 就学前児童のみ回答 保育サービスサービス利用利用 母親母親の就労就労について 保育サービスサービスについて ( 就学前児童のみのみ回答 ) 平日保育を利用したいですか 利用したい 739 67.1 利用希望はない 362 32.9 合計 1101 100.0 利用したい 436 61.7 利用希望はない 271 38.3 合計 707 100.0 平日保育を利用したい場合の日数 ( 週 ) 週 1

More information

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014

「いい夫婦の日」アンケート結果 2014 いい夫婦の日 夫婦に関するアンケート調査調査報告書 2015 年 10 月 26 日 いい夫婦の日 をすすめる会 Copyright (C) 2015 Asahi Advertising inc. All Rights Reserved 0 調査概要 調査目的 対象者に対し 夫婦としての現状の 気持ち 暮らし コミュニケーション などの実態とともに いい夫婦の日 の認知などについて把握することを目的とする

More information

第 1 部 施策編 4

第 1 部 施策編 4 第 1 部 施策編 4 5 第 3 次おかやまウィズプランの体系 6 1 第 3 次おかやまウィズプランの体系 目標 男女が共に輝くおかやまづくり 基本目標 Ⅰ 男女共同参画社会づくりに向けた意識の改革 1 男女共同参画の視点に立った社会制度 慣行の見直し 2 男女共同参画に関する情報収集と調査 研究の推進 3 学校 家庭 地域における男女平等に関する教育 学習の推進 4 男性にとっての男女共同参画の推進

More information

01 公的年金の受給状況

01 公的年金の受給状況 Ⅲ 調査結果の概要 ( 受給者に関する状況 ) 1 公的年金の受給状況 本人の公的年金 ( 共済組合の年金 恩給を含む ) の年金額階級別構成割合をみると 男子では 200~ 300 が41.3% 100~200 が31.4% となっている これを年齢階級別にみると 70 歳以上では約半数が200 以上となっている また 女子では 50~100 が4 0.7% 100~200 が31.4% となっている

More information

02世帯

02世帯 Ⅰ 世帯数と世帯人員数の状況 1 世帯構造及び世帯類型の状況 結果の概要 6 月 6 日現在における全国の世帯は 511 万 2 千世帯となっている 世帯構造別にみると 夫婦と未婚の子のみの世帯 が 189 万 9 千世帯 ( 全世帯の 29.7) で最も多く 次いで 単独世帯 が 1328 万 5 千世帯 ( 同 26.5) 夫婦のみの世帯 が 116 万 千世帯 ( 同 23.2) となっている

More information

                                            

                                             若年者の男女共同参画に関する意識についての 検討結果 平成 24 年 6 月 滋賀県男女共同参画審議会 目 次 1. はじめに 1 2. 問題意識 2 3. 若年者の男女共同参画に関する意識の現状 4 (1) ロールモデルについて 4 (2) 男女共同参画教育について 8 (3) テレビ ゲーム等の影響について 11 (4) 将来の不安について 12 (5) 就労 ( 仕事 ) について 14 (6)

More information

男女共同参画社会づくりのための 市民意識調査報告書 平成 28 年 10 月 彦根市 男女共同参画社会づくりのための市民意識調査報告書 目次 Ⅰ 調査概要 1 1 調査の目的 2 2 調査概要 2 (1) 調査の方法 2 (2) 回収結果 3 (3) 報告書の見方 3 Ⅱ 調査の結果 5 1 回答者の属性 6 (1) 性別 6 (2) 年齢 7 (3) 結婚の有無 8 (4) 世帯構成 9 (5)

More information

未婚の男女に関する意識調査 平成 29 年 1 月 広島県健康福祉局 子育て 少子化対策課 調査の概要 1 調査の目的広島県の新たな少子化対策である出会い 結婚支援施策の参考資料とするため, 独身者の結婚観, 現在の交際状況や県の施策の認知度などに関する調査を実施した 2 調査の方法 インターネットによる調査 調査の概要 < 調査対象 > 広島県に在住する25 歳 ~39 歳の独身男女でインターネット調査会社の登録モニター

More information

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378>

<4D F736F F D20819D819D F F9193C18F FEA816A8DC58F4994C52E646F6378> これからの共働き社会における夫婦のあり方 ライフデザイン白書 調査より 目次 上席主任研究員的場康子 1. 共働きで子育てをする社会へ 16 2. 共働き世帯の家事や子育てにおける役割分担 18 3. 配偶者とのコミュニケーションと家事 子育て分担との関係 21 4. 経済的にも家事等の家庭役割においても夫婦が自立した存在へ 24 要旨 1わが国は今 女性の活躍推進を掲げ 結婚や出産をしても働き続けることを後押しする社会を目指している

More information

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計

基本情報調査 性別 年齢 合計 合計男性女性その他不明 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上不明 性別 男性女性その他不明 合計 基本情報調査 性別 年齢 男性女性その他 18~19 歳 20~29 歳 30~39 歳 40~49 歳 50~59 歳 60~64 歳 65~69 歳 70 歳以上 性別 男性女性その他 93 395 460 0 78 93 13 59 93 135 167 79 93 271 23 100. 0 42.3 49.3 0.0 8.4 100. 0 1.4 6.3 10.0 14.5 17.9 8.5

More information

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚 結婚 出産 子育て 仕事に関するアンケート 大学生調査 ( 概要版 ) ~ 県内の高等教育機関で学ぶすべての学生約 1 万 6 千人にお聞きしました ~ 本調査は 三重県の少子化対策の計画である 希望がかなうみえ子どもスマイルプラン にもとづいて 結婚 妊娠 子育てなどの希望がかない すべての子どもが豊かに育つことのできる三重をめざして取組を推進する上での参考とするため 内閣府の地域少子化対策重点推進交付金を活用して

More information

本書本書本書本書についてについてについてについて本書本書本書本書は 二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画プランプランプランプラン ( 平成平成平成平成 年 3 月 ) ) ) ) に位置付位置付位置付位置付けたけたけたけた各種各種各種各種プ

本書本書本書本書についてについてについてについて本書本書本書本書は 二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画プランプランプランプラン ( 平成平成平成平成 年 3 月 ) ) ) ) に位置付位置付位置付位置付けたけたけたけた各種各種各種各種プ 二宮町男女共同参画に関するするアンケート調査結果報告書 ( 完成版 ) ( 平成 23 年 11 月 ) 本書本書本書本書についてについてについてについて本書本書本書本書は 二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画二宮町男女共同参画プランプランプランプラン ( 平成平成平成平成 15 15 15 15 年 3 月 ) ) ) ) に位置付位置付位置付位置付けたけたけたけた各種各種各種各種プランプランプランプランの効率的効率的効率的効率的な推進推進推進推進と

More information

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立 本書は 人権問題に関する市民意識調査結果報告書 の概要版で 調査結果によっ て示された特徴的な傾向をまとめたものです 詳細については 報告書をご覧ください 報告書は 市役所 1 階の人権 同和対策課で閲覧又は貸出ができます 2018( 平成 30) 年 2 月 調査概要 調査目的部落問題 ( 同和問題 ) をはじめとする人権問題に対する市民の意識について 現状及び問題点を把握し 前回調査からの 5

More information

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63>

<4D F736F F D DE97C78CA78F418BC B28DB895F18D908F A DC58F49817A2E646F63> 女性の就業等意識調査結果報告書 ( 概要版 ) 平成 22 年 2 月奈良県 ~ 目 次 ~ Ⅰ 調査の概要... 1 Ⅱ 回答者について... 2 Ⅲ 調査結果... 4 1. 働いているのか 働いていないのか?...4 2. 働きたいのか? 働きたくないのか? 働けないのか?...6 3. なぜ働けないのか?...9 4. どのような条件であれば働けるのか?...13 5. 女性が働くために必要な環境とは?...17

More information

男女共同参画 人権に関する意識調査 調査報告書 平成 29(2017) 年 2 月 松本市 本書の構成 本調査報告書は 以下の構成としている Ⅰ 松本市男女共同参画 人権市民意識調査 Ⅱ 松本市男女共同参画 人権アンケート Ⅲ 参考 : 共通設問の市民 中高生の回答比較 Ⅳ 資料編 ( 各調査票 ) Ⅰ 松本市男女共同参画 人権市民意識調査 目 次 調査結果の概要... 3 調査結果の要約...

More information

コメコメ人生設計 アンケート結果

コメコメ人生設計 アンケート結果 回収数 :377 件 年齢 婚姻歴 50 代以上 20% 40 代 28% 20 代 27% 30 代 25% 未婚 41% 離婚 8% 既婚 51% N=371 N=374 N=175( ソロ NS) 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 適当な相手にめぐり合わないから自由や気楽さを失いたくないから結婚後の生活資金が足りないと思うから雇用が安定しないから結婚の必要性を感じないから結婚資金が足りないから趣味や娯楽を楽しみたいから異性とうまくつきあえないからまだ若すぎるから仕事が忙しすぎるから仕事を優先したいから住宅のめどが立たないから親や周囲が同意しないから結婚するつもりはないからその他

More information

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで

1. 職場愛着度 現在働いている勤務先にどの程度愛着を感じているかについて とても愛着がある を 10 点 どちらでもない を 5 点 まったく愛着がない を 0 点とすると 何点くらいになるか尋ねた 回答の分布は 5 点 ( どちらでもない ) と回答した人が 26.9% で最も多かった 次いで 働く人の意識調査 ( 平成 30 年 2 月期 ) 調査結果の概要 職場愛着度 の平均は 10 点満点中 6.3 点 仕事内容満足度 の平均は 10 点満点中 6.2 点 働き方改革については労使間に認識の差 ~ 世代別の特徴 ~ 29 歳以下は体が疲れ気味 もっと体を休めたい 30 歳代は もっと家族と過ごしたい 40 歳代は働き盛りが故に 労働時間が長すぎる 50 歳代は仕事と家庭を上手く両立だが

More information

4 今後の居住意向について 設問3 総合的に見て 土岐市は暮らしやすいまちですか 1つだけに 印 暮らしやすい まあまあ暮らしやすい を合計すると 63.4%の方が暮らしやすいと 回答しており 前回調査よりも0.6%多くなっています 性別では女性 年齢別では20代 職 業別では自営業の方が 暮らしやすい と回答した方の割合が高くなっています 暮らしやすい 全 体 今回 男性 11.5% 性 別 11.5%

More information

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法

7 民法改正 : (13) 選択的夫婦別姓の実現 (14) 婚姻最低年齢 再婚禁止 (15) 婚外子相続分差別規定廃止 是正 8 性暴力 : (16) 性暴力禁止法 (17)DV 防止法 9 日本軍 慰安婦 : (18) 河野 村山談話 (19) 国家の謝罪と補償 10 性的健康 : (20) 刑法 私たちはジェンダー平等政策を求めます 政策リスト ( 回答書 ) 政党名 : 民主党 担当者名 : 記載日 : 2012 年 11 月 24 日 各政党から届いた 回答書 を 賛成 +2 ポイント どちらかといえば賛成 +1 ポイント どちらかといえ ば反対 -1 ポイント 反対 -2 ポイント で ジェンダー平等政策 指数を表しました 各政党の回答とポイントを比較してみてください どちらかと どちらかと

More information

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 - 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 - 目 次 Ⅰ 調査方法の概要 1 1 調査目的 2 調査対象 3 抽出方法 4 調査方法 5 実施時期 6 回収結果 Ⅱ 調査結果 1 保護者向けアンケート ( 家族時間 に関するアンケート調査 ) 2 (1) 回答者の属性 (2) (2) 設問別の調査結果 問 1 家族時間 を伸ばすことについて (4) 問 2 97%

More information

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである

中国帰国者以外 フィリピン アジア諸国 中米南米諸国 欧米系諸国 全体 就業の状態 (1) 現在の職業表 -2.5 は 国籍グループ別に有業者の現在の職業をみたものである 2 仕事と暮らし 2-1 有業率有業率は 表 -2.1 のように 61.9% であった これを男女別にみると 男性の有業率は 68.9% 女性は 57.3% であった 表 -2.2 に年齢別有業率をみると 40 代が 77.4% 30 代 50 代が 71% 台 20 代 60 代が 50% 台の値を示し 40 代をピークとしたノーマルカーブをえがいている 表 -2.3 は国籍グループ別に有業率をみたものであるが

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後

仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する意識調査について Ⅰ. 調査目的 本調査は 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) の現状及び仕事と生活の調和の実現を推進するための新たな国民運動である カエル! ジャパンキャンペーン に関して 国民の意識やニーズを把握し 今後 カエル! ジャパンキャンペーン 企画 仕事と生活の調和 ( ワーク ライフ バランス ) に関する 意識調査 について 本調査は カエル! ジャパンキャンペーン の一環として実施しました カエル! ジャパンキャンペーン の詳細は http://www8.cao.go.jp/wlb/index.html 本件問い合わせ先内閣府仕事と生活の調和推進室参事官本多則惠上席政策調査員下村敏文電話 03-5253-2111(

More information

<4D F736F F D B28DB88C8B89CA82CC95AA90CD2E646F63>

<4D F736F F D B28DB88C8B89CA82CC95AA90CD2E646F63> 4. バリアフリー ユニバーサルデザイン (1) バリアフリー ユニバーサルデザイン の認知度 定義までよく理解している と 定義はなんとなく理解している を合わせた 理解している ( 計 ) は バリアフリー が8 割近く ユニバーサルデザイン が4 割半ば 問 7 あなたは バリアフリー ユニバーサルデザイン という言葉をご存知ですか ( はそれぞれ1つ) 定義までよく理解している 図 4-1-1

More information