評価方法 ディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミング 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 上に示す観点に基づいて 学習のまとまりごとに評価し 学年末に

Similar documents
1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

都立小岩高等学校 全日制

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 指導日時 : 平成 25 年 11 月 6 日第 3 校時 指導学級 : 第 2 学年 組 名 指導者 : 宮城県古川黎明高等学校教諭千田健二 1 単元名保健 : 社会生活と健康ウ労働と健康 ( 大修館書店 現代保健体育改訂版 ) 2 単元の目標社会生活にお

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名生涯を通じる健康 ( 現代保健体育 大修館書店 ) 期日平成 23 年 10 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時場所県立宇土高等学校 2 年 2 組教室指導者教諭横田大典 2 単元について (1) 単元観本単元は 生涯の各段階において健康にかか

05 体育.xlsx 年間授業計画 /4 東京都立農芸高等学校平成 0 年度年間授業計画 教科 : 保健体育 科目 : 体育 単位数 : 単位 対象 : 第 学年 HABE 組 ~ HABE 組 使用教科書 : 出版社 大修館教科書名現代保健体育改訂版 使用教材 : なし 期末考査 男 女水泳体育理

活実態と関連を図りながら重点的に指導していきたい また, 栄養教諭による給食献立の栄養バランスや食事によるエネルギー量を基盤として, グループごとに話合い活動を取り入れるなどの指導の工夫を行いたい また, 授業の導入にアイスブレイクや, カード式発想法を取り入れることにより, 生徒が本気で語ることが

保健体育第 1 学年庄原市立高野中学校 ん 単元名 心身の発達と心の健康 ~ 思春期の心の変化への対応 ~ 本単元で育成する資質 能力 知と学びに向かう思考力 表現力 日時 平成 29 年 11 月 20 日 ( 月 )5 校時 (13:30~14:20) 場所 1 年生教室 学年 第 1 学年 (

からだのかかわりがたくさんあるということが理解できるのではないかと考えた また, 心とからだがどのような仕組みで繋がって影響があるのか理解しつつ,T2 の養護教諭には専門的な部分をより分かりやすく, 実例とともに説明していく また, このことを学ぶことで, 自分の心とからだをコントロールするというこ

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

Taro-H29sirabasu-kateika

保健体育 中1 心身の発達と心の健康

保体 305 最新高等保健体育改訂版

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

保健体育科学習指導案

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

Microsoft Word - 社会科

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

<4D F736F F D E95DB8C92208F9D8A5182CC96688E7E8E7793B188C42E646F63>

高等学校保健体育科シラバス 3 年間のねらい学習目標本校の体育は 6 年間一貫教育をふまえて 中学 1 年 2 年においては基本技能を学び 安全に体育を実施していく基礎作りを行う また 中学 3 年 高校 1 年においては中学 1,2 年で学んだ基本技能を基に応用技能を身につけ さらに高度な身体運動

5 題材の目標 生涯発達の視点から各ライフステージの特徴 課題について理解す 青年期の自立について考え, 男女の協力などについて考え 結婚 家族 家庭の意義や機能などについて理解し, 自の問題として考え 6 題材の評価規準関心 意欲 態度 思考 判断 表現 技能 知識 理解 自自身のことや, 自らし

Microsoft Word - シラバス.doc

(別紙様式3-②)

4.原稿(資料)

Taro-14工業.jtd

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

Microsoft Word - h25-sogo-shirabasu.doc

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

授業のまとめを行い、医療制度や医療保険のしくみ、医療制度を支えていくことの必要性について確認する。感想をワークシートに記

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

<4D F736F F D2095F18D908F FF081458C4B8CB4816A8F4390B >

第○学年 ○○科指導計画

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

<4D F736F F D E682508A77944E95DB8C9291CC88E789C88A778F4B8E7793B188C492F990B394C5>

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

1 教科書掲載の項目について 講義形式の学習 ( 知識を得る ) 2 教科書には載っていない 医療現場等の実情などについて知る ( 知識を得る ) 3 グループでの意見交換 1 及び2を踏まえて 医療サービスの関わり方はどのようにすればよいか 受ける側の者としてどういうことが大切かを考え 附箋 に記

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

工業教育資料347号

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

4 展開計画 ( 全 5 時間 ) 時テーマ ねらい活動 内容使用教材 1 タンザニアを知ろう! No.1 アフリカの途上国 タンザニア という国について知る 興味を持ち どんな文化なのかどんな生活をしているのかを自ら調べようとする タンザニアについての基本的な情報を聞く ワークシートパワーポイント

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

< F2D819A D DB91E890DD92E882CC>

第4章 道徳

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

国語科学習指導案様式(案)


4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

平成 29 年度広島県立庄原特別支援学校食に関する年間指導計画小学部重複障害学級 遊びの指導 生活単元学習 給食の食材や献立について知る 正しい手洗いを身に付ける 協力して配膳ができる 給食の食材や献立について知る バランスよく, 何でも食べる 必要な水分を上手に摂取する 食後の片付けができる しっ

ICTを軸にした小中連携

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

名称未設定-1

4 学習の活動 単元 Lesson 1 (2 時間 ) 主語の決定 / 見えない主語の発見 / 主語の it 外国語表現の能力 適切な主語を選択し英文を書くことができる 外国語理解の能力 日本の年中行事に関する内容の英文を読んで理解できる 言語や文化についての知識 理解 適切な主語を選択 練習問題の

~この方法で政策形成能力のレベルアップが図れます~

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

4 学習の活動 単元 ( 配当時間 ) Lesson 1 ( 15 時間 ) 題材内容単元の目標主な学習内容単元の評価規準評価方法 Get Your Goal with English より多くの相手とコミュニケーションをとる 自己紹介活動を行う コミュニケーションを積極的にとろうとしている スピー

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

農山漁村での宿泊体験活動の教育効果について

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科

gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

とのできる児童がいる反面, 問題の意味がなかなか理解できない児童や自分の考えを言葉で表現することに抵抗が強い児童がいるなど個人差がある さらに, 個々の経験や理解度の差により, 題材への興味 関心や同じ時間内に取り組む課題の量にも差が生じている 本題材における事前アンケートでは, 次のような結果が得

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

17 石川県 事業計画書

.T.v...ec6

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>


小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

H30全国HP

成績評価を「学習のための評価」に

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

た 本来,WHO( 世界保健機関 ) では, セルフメディケーションを 自分自身の健康に責任を 持ち軽度な身体の不調は自分で手当をすること と定義しており, 軽い風邪や熱が出たときに市 販の薬を使って早めに治すこととされてきた しかし, 最近では更に広い意味を含んで捉えられ るようになってきている

(3) 指導について本単元のねらいは 体の発育 発達について その一般的な現象や思春期の体の変化などについて理解できるようにすること 体をより良く発育 発達させるための生活のしかたについて理解できるようにすること である そのねらいを達成するため 児童が学習に興味 関心をもち 意欲的に取り組むことが

数学科学習指導案 1 次方程式 ( 中学校第 1 学年 ) 神奈川県立総合教育センター < 中学校 高等学校 > 数学 理科授業づくりガイドブック 平成 22 年 3 月 問題つくりを題材として取り上げ 身近な生活の中にある数量関係を見いだし それを基に文章題を作らせる指導によって 自ら具体的な事象

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

123

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

<4D F736F F D E5F E A B CEA87565F CA2E646F6378>

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

佐賀県教育センター 平成 24 年 2 月 1 日 新学習指導要領で評価が変わる! 新学習指導要領における学習評価の進め方 ( 中学校特別活動 ) 平成 24 年度から, 中学校では新学習指導要領が全面実施となります 新学習指導要領の趣旨を反映した学習評価の考え方については, 平成 23 年 7 月

北豊島シラバス(仮)

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

対象学年教科 科目名担当者名 2 学年松本直稔国語 国語総合 ( 普通科 ) 陶山千穂 高石美穂 ( 外国籍生徒向け ) 使用教科書出版社 : 大修館書店教科書名 : 新編国語総合 国語総合 は現代文 古文 漢文の基礎的な内容を総合した科目である それぞれの分野の文章の読解を通じて 人の生き様や心理

消費者教育のヒント集&事例集

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

人権教育の推進のためのイメージ図

Transcription:

平成 30 年度保健体育科 学校番号 218 教科保健体育科目保健単位数 1 単位年次 2 年次使用教科書最新高等保健体育 ( 大修館書店 ) 副教材等最新高等保健体育ノート ( 大修館書店 ) 1 担当者からのメッセージ ( 学習方法等 ) 思春期の健康と性への関心 欲求と性行動について理解しよう 妊娠 出産について理解しよう 結婚生活と健康について考え 中高年期を健やかに過ごせるように計画しよう 医療 保健サービスついて知り うまく活用しよう 身近な環境問題に興味をもち さまざまな取り組みを理解し 協力しよう 2 学習の到達目標個人生活及び社会生活のおける健康 安全についての総合的な理解を深める中で 現在及び将来の生活において健康 安全の課題に直面した場合に 的確な思考 判断に基づいて適切な意志決定を行い 自らの健康の管理や健康的な生活行動の選択及び健康的な社会環境づくりが実践できるような資質や能力 即ち実践力の基礎を育成することを目指す 3 学習評価 ( 評価規準と評価方法 ) 観点 観点の趣旨 a: 関心 意欲 態度 b: 思考 判断 c: 知識 理解 思春期における心身の発達 や健康問題について関心を 持ち 生涯にわたり自らの 健康を適切に管理すること 及びさまざまな保健 医療 サービスがあることに関心 を持ち 生涯を通じて健康 的な生活を送る態度を身 につける また 環境問 題や食品衛生問題にも 自身とのかかわりに気づ き 積極的に取り組む態 度を養う 思春期や中高年期の課題や個 人生活及び社会生活における 健康 安全課題についての解決 をめざして 知識を活用した学 習活動などにより 総合的に考 え 判断し それらを表してい る 思春期や中高年期の健康を 保持増進するための課題や 個人生活及び社会生活にお ける健康 安全課題の解決に 役立ち 自らの健康を適切に 管理すること及び環境を改 善していくための基礎的な 事項を理解している

評価方法 ディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミング 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 上に示す観点に基づいて 学習のまとまりごとに評価し 学年末に 5 段階の評定にまとめます 学習内容に応じて それぞれの観点を適切に配分し 評価します 4 学習の活動 学 期 単元名 学習内容 主な評価の観点 a b c 単元 ( 題材 ) の評価規準 評価方法 思春期の健康 1. 思春期には生殖 器が発達する 2. 思春期には不安 や悩みが多い a: 思春期 とは何かについて資料を探したり 見たり読んだりするなどの学習活動に取り組もうとする b: 思春期 について 理解したこと 自身の考えを基に課題を見つけたり 整理したり 説明することができる c: 思春期 は様々な要因の影響を受けながら主体と環境の相互作用の下に成り立っていることを説明したり 記述したりすることができる ブレインストーミングの成果物 1 性への関心 欲求 と性行動 1. 性意識には男女 で差がある 2. 不正確な情報に まどわされない a: 性意識には男女差があり 不正確な情報にまどわされないよう正しい情報や資料を探したり読んだりするなどの学習活動に取り組もうとする b: 性情報が性行動の選択に影響を及ぼし 相手の気持ちを尊重して接することの大切さを知り 行動できるようにする c: 性意識には男女差があることを理解し 正しい情報や欲求と性行動について知る 妊娠 出産と健康 1. 母体の健康を維 持しよう 2. 母子保健サービ スを活用しよう a: 妊娠 出産期の母体における心身の健康状態がそのまま胎児にも影響を及ぼすことを知り 胎児の健康的な成長のためにはどうしたらいいのか考える b: 妊娠 出産の過程における健康問題について説明することができる c: 妊娠 出産期の女性の身体の変化を理解し この時期に活用できる母子健康サービスの例などをあげることができる

避妊法と人工妊娠中絶 1. 安全で確実な避妊法を選ぶ必要がある 2. 人工妊娠中絶は 女性にとって大きな負担になる a: 安全で確実な避妊法について調べたりするなどの学習活動に取り組もうとする b: 家族計画の意義と適切な避妊法について課題を見つけたり 説明したりすることができる c: 人工妊娠中絶が女性の心身に及ぼす影響を理解し 親としての責任のある行動について記述 説明できる 1 結婚生活と健康 1. 心身の発達が結婚生活の基盤となる 2. よいコミュニケーションが結婚生活を支える a: 心身の発達と結婚生活の関係について資料を探したり 調べたりするなどの学習活動に取り組もうとする b: 良好な人間関係と結婚生活について 課題を見つけたり 説明したりすることができる c: 心身の発達が結婚生活の基盤になることを理解し パートナーとの良好な人間関係について記述 説明することができる また 自身の生活を見直し 改善方法を考えることができる 中高年期と健康 1. 中高年期を健やかに過ごすために 2. 中高年期の健康を支える取り組みが進んでいる a: 年をとることにともなう心身の変化について調べたり 資料を見たりするなどの学習活動に取り組もうとする b: 加齢がもたらす心身の変化や健康問題について 自身の生活の事例を基に老化に対する対策について分析することができる c: 中高年期の健康問題について理解し 日本や世界各国におけるノーマライゼーションの考えについて例を上げ 説明することができる ディスカッション等 2 医薬品とその活用 1. 正しい使い方が医薬品の効果を高める 2. 医薬品の安全性を守る取り組みがある a: 医薬品の正しい使用法や副作用がの身体にどのように影響を及ぼすか またその健康被害について調べるなどの学習活動に取り組もうとする b: 医薬品による健康影響について設定された課題に対して自身の考えや課題解決策を導き出すことができる c: 医薬品の正しい使用法と副作用について理解し 医薬品の安全性を守る取り組みについて 例を挙げるなどの説明及び記述ができる 医療サービスとその活用 1. 誰もが必要なサービスを受けられる 2. 医療機関にはさまざまな役割がある 3. 医療サービスを上手に活用しよう a: 医療サービスや医療機関について資料を探したり 見たり 読んだりするなどの学習活動に取り組もうとする b: どのような医療サービスがあり 選ぶことができるのかを考え 発表することができる c: 医療サービスや医療機関の役割について理解し 医療サービスを受ける時の留意点について説明 記述することができる ロールプレイグによる班別発表等

保健サービスとその活用 1. 保健行政は健康づくりを支援する 2. 私たちはいろいろな保健サービスを活用できる a: 保健行政の役割について調べ 現在どのような保健サービスがあるのかを調べたり 発表するなどの学習活動に取り組もうとする b: 自治体によっていろいろな保健サービスがあり どのような保健サービスがあるのかを知り 考えることができる c: 保健サービスの活用例をあげて説明したり 今後の対策について 個人でできる対策と社会的な対策について分類して 記述 説明できる 2 さまざまな保健活動や対策 1. 多くの活動が 私たちの健康を支えている 2. ヘルスプロモーションにもとづく活動と私たち a: さまざまな保健活動ついて課題の解決に向けての調べものや 意見交換 話合いなどの学習活動に取り組もうとする b: さまざまな保健活動の現状を知り 日本や世界でどのような活動が必要なのかを考え 意見交換することができる c: さまざまな保健活動について理解し 世界の現状を考え 自分自身でできることや 世界で協力して行わないといけないことを説明したり 記述することができる 大気汚染と健康 1. 大気を汚染する物質が放出されている 2. 大気汚染は健康にさまざまな影響を及ぼす a: 大気汚染とその原因について考え その健康影響について調べたりする学習活動に取り組もうとする b: 環境汚染について考え その原因について自身の考えを発表したり整理したりすることができる c: 環境汚染が人体に及ばす影響や地球規模の環境問題について説明 記述することができる 3 社会生活と健康 水質汚濁 土壌汚染と健康 1. 水質汚濁は健康に影響を及ぼすことがある 2. 土壌汚染は健康にさまざまな影響を及ぼす a: 水質汚濁 土壌汚染について 調べたり 自身の実生活と置き換えて考えたりする学習活動に取り組もうとする b: 水質汚濁 土壌汚染による健康影響ついて調べ どのように改善が必要か 自身の生活を振り返って考えることができる c: 水質汚濁 土壌汚染の原因とその健康影響の例をあげることができ 環境保全にむけた取り組みについて考え 記述することができる 課題学習の 成果物等 環境汚染を防ぐ取り組み 1. 環境汚染の状況は変化している 2. 環境汚染を防ぐ さまざまな取り組みがある a: こんにちの環境汚染の特徴について資料を見たり 読んだりするなどの学習活動に取り組もうとする b: こんにちの環境汚染の特徴について調べたことを基に課題を見つけたり 整理したりすることができる c: こんにちの環境汚染の特徴を知り 環境汚染を防ぐためのさまざまな取り組みについて理解し 記述することができる ディスカッション等の事例を用いた活動課題学習の成果物

ごみの処理と上下水道の整備 1. ごみを適切に処理するために 2. 安全で質の良い水を確保するために a: ごみの処理の現状や その課題について資料を調べたり まとめたりする学習活動に取り組もうとする b: ごみを適切に処理し 安全で質のよい水を確保するための社会づくりについて学習したことを説明することができる c: ごみを適切に処理し 安全で質のよい水を確保するには 個人の意識や適切な行動 環境の整備が重要であることを理解し 記述することができる ディスカッション等の事例を用いた活動課題学習の成果物 食品の安全を守る活動 1. 食品の安全は 私たちの健康を左右する 2. 行政 生産 製造者がそれぞれの役割を果たす 3. 私たちも食品の安全を守る役割を担っている a: 食品の安全性について調べ どのような行動が食品の安全性に必要か考え 発表するなどの学習活動に取り組もうとする b: 食品の安全のため 私たち消費者がどのような行動をとればいいのかを考え グループ等で発表し合うことができる c: 食品の安全性について理解し 食品の安全性のための対策について どのように対応すべきかポイントをあげて 説明 記述することができる 働くことと健康 1. 働き方とともに健康問題も変わってきた 2. 労働災害を防ぐために a: 働く人の健康問題がどのように変化しているのかを調べたり 考えたりするなどの学習活動に取り組もうとする b: 働く人の健康問題について学んだことを基に どのような対策が必要か調べ まとめたり 説明したりすることができる c: 働く人の健康問題や労働災害の予防法を理解し 記述することができる 表中の観点について a: 関心 意欲 態度 b: 思考 判断 c: 知識 理解 原則として一つの単元 ( 題材 ) で全ての観点について評価することとなるが 学習内容 ( 小単元 ) の各項目において重点的に評価を行う観点 ( もしくは重み付けを行う観点 ) について を付けて いる