病棟内の超過勤務対策をする上で大事にしていること 私たちは, 患者の安全を守り, 満足できる入院生活を提供する上で, 看護の質を保ち, かつ効率的に業務を進めていかなければなりません 当病棟の入院患者の特徴は, 脳卒中後の後遺症で運動機能 認知機能に問題を抱えながら, 生活の再構築を目指しているとい

Similar documents
平成18年度標準調査票

目標管理の実際

看護部 : 教育理念 目標 目的 理念 看護部理念に基づき組織の中での自分の位置づけを明らかにし 主体的によりよい看護実践ができる看護職員を育成する 目標 看護職員の個々の学習ニーズを尊重し 専門職業人として成長 発達を支援するための教育環境を提供する 目的 1 看護専門職として 質の高いケアを提供

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

平成18年度標準調査票

職場環境 回答者数 654 人員構成タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % タイプ % % 質問 1_ 採用 回答 /654 中途採用 % 新卒採用 % タ

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

平成18年度標準調査票

4 父親も育児参画しよう! 父親となる職員に, 配偶者出産休暇や男性の育児参加休暇を取得するよう働き掛けましたか 対象の職員全てに働き掛けは行われている 回答数 76 0 全人数割合 (%) 対象者なし 293 配偶者出産休暇 (3 日 ) 数値目標 31 年度までに配偶者出

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

2013 年度 統合実習 [ 表紙 2] 提出記録用紙 5 実習計画表 6 問題リスト 7 看護過程展開用紙 8 ( アセスメント用紙 1) 9 ( アセスメント用紙 2) 学生証番号 : KF 学生氏名 : 実習期間 : 月 日 ~ 月 日 実習施設名 : 担当教員名 : 指導者名 : 看護学科

2 2

チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

000-はじめに.indd

ンパ浮腫外来業務および乳腺外来業務で全日および半日をそれぞれ週に 2 日に変更する さくら 9 は現状の外来業務として平日の全日に 4 名を助勤しているが これに加え さらに輸血業務として 1 名を助勤し 計 5 名を助勤していきたいと考えている さくら 8 は新たに児童精神科外来業務として全日を週

当院人工透析室における看護必要度調査 佐藤幸子 木村房子 大館市立総合病院人工透析室 The Evaluation of the Grade of Nursing Requirement in Hemodialysis Patients in Odate Municipal Hospital < 諸

居宅介護支援事業者向け説明会

総合診療

<4D F736F F F696E74202D D30335F8DE C8D6293EC A8D F91E590BC E712

NM2008特集佐藤氏本文.indd

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

一般看護師領域 キャリアレベル ミドル (Ⅲ) 退院支援看護師育成プログラム ~ 希望を地域へつなぐ ~

病院概要 病床数 : 178 床 一般病棟 69 床 (2 看護単位 ) ( 地域包括病床 14 床 ) 療養病棟 35 床 回復期リハビリ病棟 60 床 入院基本料 : 一般病棟 7 対 1 回復期リハビリテーション入院基本料 3 療養病棟入院基本料 2 平均在院日数 : 一般病棟 16.7 日

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

事業者名称 ( 事業者番号 ): 地域密着型特別養護老人ホームきいと ( ) 提供サービス名 : 地域密着型介護老人福祉施設 TEL 評価年月日 :H30 年 3 月 7 日 評価結果整理表 共通項目 Ⅰ 福祉サービスの基本方針と組織 1 理念 基本方針

)各 職場復帰前 受入方針の検討 () 主治医等による 職場復帰可能 との判断 主治医又はにより 職員の職場復帰が可能となる時期が近いとの判断がなされる ( 職員本人に職場復帰医師があることが前提 ) 職員は健康管理に対して 主治医からの診断書を提出する 健康管理は 職員の職場復帰の時期 勤務内容

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

事業所自己評価 ミーティング様式実施日平成 9 年 8 月 日 ( :~ :). ~ したい の実現 ( 自己実現の尊重 ) メンハ ー 前回の課題について取り組めましたか? 人 6 人 7 人 人 6 人 個別介護計画を見直す際にはケアマネ 介護職 看護師が必ず参加し 他職種の意見を取り入れた計画

PowerPoint プレゼンテーション

KK293連載丹野氏本文.indd

平成21年度看護部教育研修(案)

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

平成18年度標準調査票

Bulletin of Toyohashi Sozo University 2017, No. 21, 臨床実習指導で実習指導者が倫理的ジレンマと捉えた課題と対処 植村由美子 * 1 大島弓子 * 2 抄録 キーワード : clinical instruct

16_27

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

PowerPoint プレゼンテーション

外部評価地域かかわりシート 1 〇外部評価 ( 地域かかわりシート 1) は A~F までの 6 項目となります〇項目 A については 事業所自己評価 をお読みいただき 適当と思われる箇所に を記入ください わかりにくい場合は 運営推進会議当日に事業者から説明がありますので 空欄のまま持参し 当日記

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

北里大学病院モニタリング 監査 調査の受け入れ標準業務手順 ( 製造販売後臨床試験 ) 第 1 条 ( 目的 ) 本手順書は 北里大学病院において製造販売後臨床試験 ( 以下 試験とする ) 依頼者 ( 試験依頼者が業務を委託した者を含む 以下同じ ) が実施する直接閲覧を伴うモニタリング ( 以下

富山西総合病院 医療安全管理指針

ダイバーシティ100選目次.indd

Microsoft Word 年度シニア 呼吸器内科 2014.docx

パートタイマー就業規則

ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)  レベル診断チェックシート

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

生徒指導の役割連携_四.indd

7 時間以上 8 時間未満 922 単位 / 回 介護予防通所リハビリテーション 変更前 変更後 要支援 Ⅰ 1812 単位 / 月 1712 単位 / 月 要支援 Ⅱ 3715 単位 / 月 3615 単位 / 月 リハビリテーションマネジメント加算 (Ⅰ) の見直し リハビリテーションマネジメン

09_第Ⅰ部 2008年 時間外労働 夜勤・交代制勤務等緊急実態調査 自由記述

p1

(2) 継続勤務年数の割合平成 25 年度平成 26 年度 ( 単位 : %) 区分職員数勤務継続年数職員数勤務継続年数離職率 年月 年月 離職率 男 全職員 女

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

H28_クリニカルラダー研修

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

4 子育てしやすいようにするための制度の導入 仕事内容への配慮子育て中の社員のため以下のような配慮がありますか? 短時間勤務ができる フレックスタイムによる勤務ができる 勤務時間等 始業 終業時刻の繰上げ 繰下げによる勤務ができる 残業などの所定外労働を制限することができる 育児サービスを受けるため

認知症医療従事者等向け研修事業要領

<4D F736F F F696E74202D D836C D EA98E7B90DD8CBB8FF329>

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

はじめに 平成 27 年の日本医療機能評価機構創立 20 周年を機に 病院機能評価事業のさらなる発展を目指すため 次世代医療機能評価のアジェンダ ( 以下 アジェンダ ) を取りまとめた アジェンダでは (1) 地域医療の質向上に寄与するための評価 の実現に向け 以下 2 点の施策について検討するこ

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

<4D F736F F F696E74202D20658BCE91D38FD089EE8E9197BF81698AAE915394C5816A2E707074>

Microsoft PowerPoint - パス学会.pptx

症候性サーベイランス実施 手順書 インフルエンザ様症候性サーベイランス 編 平成 28 年 5 月 26 日 群馬県感染症対策連絡協議会 ICN 分科会サーベイランスチーム作成

ける臨床実習指導者と病棟看護師の役割分担を明確にして協力体制を整えることで 病棟 全体で学生指導に携わるという実習環境を整えることができると考え 実践計画を立案す ることとした II. 計画内容 1. 目的臨床実習指導における臨床実習指導者と病棟看護師の役割分担を明確にし 臨床実習指導体制を整える

PowerPoint プレゼンテーション

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

2 3

Microsoft Word - 単純集計_センター職員.docx

目次 4. 組織 4.1 組織及びその状況の理解 利害関係者のニーズ 適用範囲 環境活動の仕組み 3 5. リーダーシップ 5.1 経営者の責務 環境方針 役割 責任及び権限 5 6. 計画 6.1 リスクへの取り組み 環境目標

南陽園事業計画 南陽園は サービス理念である 笑顔でご利用者の心に寄り添うサービスを提供します 地域と繋がり助け合う 開かれた施設を目指します 専門職としての自覚を持ち 互いに成長できる職場環境を作ります に基づき ご利用者の尊厳を守り 安心してお暮らしいただけるサービスの提供を目指し サービスマナ

ÿþ

Let s ゆとり! キャンペーン好事例 実施期間 : 平成 30 年 9 月 1 日 ~11 月 30 日 参加事業所数 :249 事業所 PickUp! 参加してどんな効果があったの? ゆとりキャンペーン参加事業所の事例紹介 宣言内容 県内一斉 ノー残業デー に参加します 毎月第 2 第 4 水

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word ① リワークマニュアル.docx

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

表紙@C

認知症サポーター養成講座

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

スライド 1

7 8 O KAYAKU spirit I O K T C % E C O M T O K T T M T I O O T C C C O I T O O M O O

病院紀要02:p 松原.eca

1 柔軟な働き方の推進 (1) 在宅勤務職員が 自宅において貸出用モバイルパソコンを活用し インターネット回線経由で庁内 LAN( ファイルサーバー等 ) に接続して通常の業務を遂行できる制度を構築する なお 業務を行う際には 山形県情報セキュリティポリシーを遵守するものとする ( 以下 (2) (

(Microsoft Word - \222\312\217\212\203\212\203n\217W\222c\216w\223\ doc)

<4D F736F F D2088EA94CA8E968BC68EE58D7393AE8C7689E E646F6378>

点検項目 点検事項 点検結果 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ 計画の定期的評価 見直し 約 3 月毎に実施 リハビリテーションマネジメント加算 Ⅱ ( リハビリテーションマネジメント加算 Ⅰ の要件に加え ) 居宅介護支援事業者を通じて他のサービス事業者への情報伝達 利用者の興味 関心 身体

<4D F736F F F696E74202D208ED089EF959F8E F958B5A8F70985F315F91E630338D E328C8E313393FA8D E >

平成19年度 病院立入検査結果について

平成 26 年度版 第三者評価結果概要版 ( 居宅介護支援 ) 基本情報 法人名 社会福祉法人多摩同胞会 事業所名 泉苑居宅介護支援センター 所在地 東京都府中市武蔵台 1 丁目 10 番 4 号 連絡先 事業者が大切にしている考え ( 事業者の理念 ビジョン 使命など )

調査概要 1) 調査期間 2013 年 2 月 4 日 ~3 月 20 日 2) 調査方法 1 施設調査 2 個人調査とも 自記式調査票を郵送配布 回収 3) 調査対象 1 全国の 8,633 病院の看護管理代表者回収数 2,651 件 ( 回収率 30.7%) 2 本会会員 1 万人を無作為抽出有

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

A5 定刻に評価するためには その時刻に責任をもって特定の担当者が評価を行うことが必要 となる Q6 正看護師 准看護師 保健師 助産師以外に医師 セラピストなどが評価してもよいか A6 よい ただし 医療職に限られ 評価者は所定の研修を修了した者 あるいはその者が実施した院内研修を受けた者であるこ

Q24 大地震が起きたとき 市民病院は被害を受けますか 5 院内保育所について Q25 院内保育園について 何歳から何歳まで預けることができますか Q26 土日祝日の利用は可能ですか? Q27 保育時間を教えてください Q28 保育料について教えてください Q29 院内保育所の定員は何人ですか 現在

1章-1 責了.indd

過去 3 年の間に請求した介護給付費について にチェックをしてください 下線は 平成 30 年度改正 (4) 当該計画で定めた指定介護予防通所リハビリテーションの実施期間中に指定介護予防通所リハビリテーションの提供を終了した日前 1 月以内にリハビリテーション会議を開催し リハビリテーションの目標の

短 報 Nurses recognition and practice about psychological preparation for children in child health nursing in the combined child and adult ward Ta

スライド 1

書類が整理できない ~ 書類 書類棚の 5S~ 書類が整理できない 岐阜赤十字病院看護部係長会小柳葉子村瀬彩はじめに当院は 平成 25 年度より 業務 KAIZEN 活動 (QC サークル活動 ) を開始し 毎年 20 前後のチームが活動に取り組んでいる 看護部係長会も 当初から 5S 班 を結成し

Transcription:

主任 科長が率先することが大事! 部署での超過勤務を削減するための業務の工夫と働きかけや声かけ 当院の看護部では,2008 年から大阪府看護協会主催のワークライフバランス推進事業に参加し, 働きやすい職場環境づくり に管理職一丸となり取り組みました その中で時間外勤務についても検討を行い, 現状分析 具体策を明確にしていくことができました 取り組み内容は次のとおりです 1 始業前残業の禁止 2 業務を目的とした時間外勤務であれば残業時間として申請することを義務化 3 時間外勤務基準の作成 4 時間外勤務申請単位を30 分から15 分に変更 5タイムレコーダーの設営場所の見直しと増設 6 時間外勤務申請用紙の改善 7 管理体制の整備 8 指導と業務改善 柴田まゆみ社会医療法人大道会森之宮病院看護部副部長 1992 年大道会に看護師として入職 以後, 大道病院, ボバース記念病院を経て,2006 年同法人森之宮病院開院に伴い異動 2016 年 4 月看護部副部長に就任, 回復期リハビリテーション病棟の管理者として, 回復期リハビリテーション病棟 4 病棟の運営やベッドコントロールを担当 各現場では管理職を中心に, 時間外勤務短縮に向けた取り組みをさらに具体化していきました 本稿では, 回復期リハビリテーション病棟での具体的な取り組みについて紹介します 病棟紹介 病床機能は回復期リハビリテーション病棟で, 施設基準は新入院料 1, 病床数は 31 床です 入院患者の90% 以上が脳卒中発症後 2カ月以内で, 脳卒中後のリハビリテーション目的で入院しています 病棟内の看護スタッフ数は, 看護師 20 人, 介護福祉士 5 人, 看護補助者 1 人で, 看護師の経験年数は,5 年以下のスタッフが60% 以上を占めています (2018 年 4 月現在 ) ( 表 1,2) 当病棟の超過勤務の状況 過去 3 年間 (2015 2017 年度 ) の年度別の平均残業時間を比較すると,2017 年度は急激に超過勤務時間が増加しました ( 図 1) 年度によって看護師数に違いはありますが, 同時期の3カ月間の月別平均残業時間でもかなりの増加が見られました ( 図 2) これは,2017 年度は, 看護師の結婚や産休, 留学が重なり, 看護師の確保に苦慮したこと, 入院患者の平均在院日数が短縮された一方で, 看護必要度が高く, 医療依存度も高い入院患者が増加したことが原因と考えます 残業内容を分析すると, 日勤 夜勤ともに看護記録が大部分を占めています ( 日勤 8 時 30 分 17 時 15 分, 夜勤 16 時 30 分 9 時 00 分 )( 図 3) 6

病棟内の超過勤務対策をする上で大事にしていること 私たちは, 患者の安全を守り, 満足できる入院生活を提供する上で, 看護の質を保ち, かつ効率的に業務を進めていかなければなりません 当病棟の入院患者の特徴は, 脳卒中後の後遺症で運動機能 認知機能に問題を抱えながら, 生活の再構築を目指しているということです リハビリテーション看護のスペシャリストとして, 一人ひとりの患者の目標に対して, 課題を明確にし, 多職種で協働しながら看護ケアを展開していかなければなりません どの程度の介入が必要なのかを判断した上で, 個別的な介入が要求されます ( 資料 1) このような中で, 一つひとつの看護ケアには大変時間がかかります 効率的に業務を遂行していくためには, 患者へのケアの優先順位を決め, 複数の患者のタイムテーブルを調整し, 時間にメリハリをつけます 予定外の業務が発生した場合は, リーダーと業務を割り振り, 互いのスタッフの業務が勤務時間内に終わるような業務分担や時差出勤を取り入れながら, 柔軟なシフト調整を行うことも求められます 超過勤務に関しては, 時間に対するスタッフの意識も重要であるため, 病棟での超過勤務削減に向けての目標数値を明確に示すようにしています 当病棟の超過勤務時間の目標数値は, 各スタッフ6 時間以内 / 月です しかし, 時間を気にし過ぎて, 業務が中途半端になったり, やらなければならない業務を後回しにしたりしないように, 必要な超過勤務は管理職が承認しています 7

8

病棟内の超過勤務対策を実際にどのようにしているか 始業前残業をしないための業務の工夫 始業前残業は基本的に行いません 始業前残業が必要であれば, シフトを調整し, 時差出勤の体制に切り替えます 患者の状態によって早朝から人員が必要と判断した場合は, 夜勤者の業務内容, 早出の業務内容を明確に書き出し, 出勤時間 人員を調整します 具体的には,7 時や7 時 30 分からの出勤者をつくり, 夜勤者と協力する体制とし,8 時 30 分からの日勤帯へスムーズに業務移行ができることを目指しています また, 日勤帯の出勤時間は, 特にルールを決めて徹底しています 以前は, 早めに出勤し, 患者の状態把握など, 自分たちの業務がスムーズに進むように, できることは先に済ませようとする風土がありましたが, ルールを明確に示すことで, 一気にスタッフの意識が変わりました そのルールとは次のとおりで, 看護部全体で決め, 管理職全員でスタッフへの周知を行いました 1タイムレコーダーの打刻は8 時 16 分以降に行う 2 電子カルテは打刻後にログインする 3 早く出勤しない 業務を始業時間より早く行う必要があれば, 問題点を抽出し, 病棟で業務改善を行うようにしています スタッフが最も行いたいことは, 患者の状態把握やワークシートによる当日の予定の把握です 対策として, 朝の申し送りをスタッフ全員がチーム別にベッドサイドで行うようにしました その後, 細かい伝達事項があれば, 日勤のリーダーが個別にチームメンバーに伝達することとしています 勤務終了後の超過勤務をしないための業務の工夫その日の病棟の動向を勤務者がしっかり把握する 1 日の患者の動きや看護師の動きを把握して, 当日の勤務者に時間 内容を分かりやすく, 簡単明瞭に伝え, 個々のスタッフがやるべきことに加え, 病棟の動きを意識して業務を遂行していくことが, チームワークを高めること, 業務時間にメリハリをつけること, お互い様 を実行に移すことにつながり, 超過勤務短縮に向けた取り組みのスタートと考えています 当病棟での主となる動きは, 入退院への対応や, 各種委員会活動や会議への参加, 患者宅への訪問指導などです 特に, 病棟から離れるスタッフを確認し, 現場にいないスタッフのフォローをどのようにしていくかは, 管理職や当日の各チームリーダーのマネジメントに左右されます チーム間での協力体制の調整, 業務の采配はリーダーを中心に進め, スタッフからの報告に対しては, 状況を正確に把握し, 管理職 主治医に報告 連絡 相談します また, 毎月の予定を一覧で把握できるカレンダーの作成も行っています ( 資料 2) カンファレンスの予定や訪問指導など, いつ 誰に 何が どのように計画されているかを把握することで, 時差出勤などのシフト調整がしやすくなります 業務改善の取り組み ケアマネジャーや認定調査員, 訪問看護師など多くの職種の方が病院へ訪問に来られます これらの訪問に対して, 瞬時に正確な情報が提供できるよう, フォーマットを作成し, 当日までに必要な情報を抽出しておきます 訪問時の対応をス 9

ムーズに行うことで双方にメリットがあると思います 病棟業務マニュアルの見直し 改訂はタイムリーに行うようにしています 業務を行っていく中であいまいになっている業務や分かりにくい部分があれば, 情報を収集し, 現場ですぐに活用できるよう修正を行います 患者のADLの状態や, ポジショニング 移動手段や介助方法などは, ベッドサイドにピクトグラムで明示し, スタッフが 対応に時間を要しないようにしています タイムリーな情報が必須であるため, ピクトグラムは毎日見直しを行っています 患者からのSOSであるナースコールは, チームに関係なくすぐに駆け付け対応しています ( 図 4) 実際に, チームに関係なく対応できることが多くあります スタッフに時間を意識してもらう始業時間 8 時 30 分, 終了時間 17 時 15 分をスタッフに伝えることも大切です 伝える際には, 次のように工夫しています 1 声に出して時間を伝える 2PHSに,8 時 30 分と17 時 15 分にアラームを設定し, スタッフにアラームを聞いてもらう ( 無言の伝達 ) この2 点を実践することで, 時間に対して敏感になると考えています 超過勤務が発生しないための業務中の声かけ看護師の経験年数や能力には差があり, そこをカバーするためには, 先輩看護師が適時にアドバイスや指導を行いながら業務を遂行していけるような風土づくりが重要になります 声をかけやすく, 相談のしやすい職場環境にしていくためにも, 科長 主任が業務内容の把握やリスク管理を行い, タイミングを見て 困っていることはありませんか? と適宜声をかけています タイミングは就業時間の終了間際でなく, 午前, 午後, 夜勤への申し送り前など, 細やかに声かけをするように心がけています この声かけで業務の進行状態を把握することができます また, 応援が必要な場合は, 誰がサポートに入れるかを判断し, お互い様 の精神で, 理由を明確に示して相手に指示を出すことも, 管理職の重要な役割です 声かけの仕方も, 威圧的な言い方ではス 10

タッフに緊張感を与えるため, スタッフが素直に困り事を口にできるような雰囲気で声をかけることが大切です 看護の質は保ちながら超過勤務を行わないための働きかけ 看護の質を保つためには, 教育体制の充実は必須です 当院の看護部では, ラダー研修を計画的に行い, また院外 院内での研修へも積極的に参加できるような体制を構築しています 個々の能力に応じて研修での学びを現場で展開していくことで, 病棟全体が活性化し, 効率的な業務改善や安全 安楽な看護ケアができると考えています また, スタッフのキャリアビジョンに対しても, 管理職と共有し, 目標を達成できるような働きかけを積極的に行っています より専門的な学習を深めたいという思いからスタッフが研修や学会への参加を希望する場合, 看護部ではその希望を現実化していくような仕組みが構築されています これらの取り組みによって個々の能力を高めることが, アセスメント力や実践能力につながり, 質の確保となること, そして時間をうまくコントロールできるようになることを期待しています 当病棟の看護の質においては, 退院に向けて, 多職種協働で連携を密に取りながら患者 家族への指導を進め, 患者の目標達成のために個別的なケアを実施し, できる ADLをしているADLにつなげていきます 分かりやすく, 丁寧に, 何度も繰り返すことで機能改善を図っています しかし, ケアやリハビリテーションでの自主訓練への介入 指導を日勤帯で行うと, 記録が後回しになりがちです 病棟の超過勤務は, 各スタッフ平均 6 時間以内 / 月を目標に打ち出していますが, 残業内容の中 で看護記録が大きな割合を占めており, 今後の課題の一つとして検討を続けていきたいと考えています 全員が毎月 6 時間以内に収めるには, さらに業務改善を進め, チーム力を強固にしていく必要があります 私たち管理職は, スタッフ一人ひとりが毎月の残業時間や残業につながる原因を認識し, 残業を意識できるような働きかけを心がけています まとめ超過勤務削減は組織の大きな課題の一つです 現在の診療報酬では, アウトカム評価の成果で施設基準も左右されます 在院日数が短縮される中, 短期間で患者 家族が満足できるかかわりや目標とする機能改善につなげていくために, 私たち看護師がチームの中で何をしなければならないかを明確にとらえ, 実践していかなければなりません 多忙な業務の中で, 専門職としての役割を十分に発揮できる環境を整備し, 達成感や満足感を得られるような働きかけを行うことは, 管理職の大きな役割です 超過勤務をなくすことはできませんが, スタッフが超過勤務で疲弊しないよう, 管理職が病棟全体の業務量を把握し, 時間を要することにはしっかり時間を費やし, 目先の成果ではなく, 先を見据えた時間管理の短期目標 長期目標を明確にしていくことで, 今後も超過勤務削減へつながっていくことを期待しています また, 法人が個々の労働時間を把握し, 超過勤務の多い部署に関しては適切な指導を行い, 心身の健康管理に留意する機能を発揮していることも, 超過勤務削減への意識付けを促進しているものと考えます 引用 参考文献 1) 田中裕子 : 時間外勤務ゼロの実現と働き続けられる環境整備, 看護主任業務,Vol.24,No.5,P.13 ~ 17,2015. 11