必修講習詳細 (6 時間の内訳 ) 各時限のテーマ文部科学省指定事項講師 1 現代社会における就学前教育について 2 子ども観 教育観の省察 3 発達障害の脳科学 4 適正就学と特別支援教育 5 これからの社会で求められる保育 教育実践 国の教育政策や世界の動向 a 国の教育政策 b 世界の教育の動

Similar documents
< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

<4D F736F F D E937893FC8A778E8E8CB196E291E8>

1

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

2018(H30)学則別表2新 コピー.xls

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

新潟青陵大学 平成30年度講習概要一覧

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭


公式WEBサイト_取得できる免許・資格(H27入学生~)Ver_02

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

「標準的な研修プログラム《

基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります 基本方針 2 児童 生徒一人ひとりに応じた学習を大切にし 確かな学力の育成を図ります (1) 基礎的 基本的な学力の定着児童 生徒一人ひとりが生きる力の基盤として 基礎的 基本的な知識や技能を習得できるよう それぞ

Taro-自立活動とは

Microsoft Word - 31å‰�éłƒè¦†é€–

1 発達とそのメカニズム 7/21 幼児教育 保育に関する理解を深め 適切 (1) 幼児教育 保育の意義 2 幼児教育 保育の役割と機能及び現状と課題 8/21 12/15 2/13 3 幼児教育 保育と児童福祉の関係性 12/19 な環境を構成し 個々 1 幼児期にふさわしい生活 7/21 12/

No_05_A4.ai

はじめに 我が国においては 障害者の権利に関する条約 を踏まえ 誰もが相互に人格と個性を尊重し支え合い 人々の多様な在り方を相互に認め合える 共生社会 を目指し 障がいのある者と障がいのない者が共に学ぶ仕組みである インクルーシブ教育システム の理念のもと 特別支援教育を推進していく必要があります

2 次 2 次 率 2 次 2 次 大阪教育 ( 教育 - 小中 - 保健体育 ) 69 ( 教育 - 中等 - 保健体育 ) 奈良教育 ( 教育 - 教科 - 英語 ( 中 )) 55.0 山口 ( 教育 - 学校 - 国語 ) 50.0 ( 教育 - 学校 - 英語 ) 52.5 福岡教育 (

教職課程を開設している学部・学科の専任教員数及び授業科目等_2018

Microsoft Word docx

TSRマネジメントレポート2014表紙

第2節 茨木市の現況

1 大学等を卒業して小学校教諭普通免許状を取得する ( 免許法別表第 1) 基礎資格 種類 基礎資格 専修 修士の学位 ( 大学 ( 短期大学を除く ) の専攻科又は大学院に1 年以上在学し,30 単位以上修得した場合を含む ) 一種 学士の学位 ( 学校教育法第 102 条第 2 項により大学院へ

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

17 石川県 事業計画書

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

<8BB388E78A E786C73>

教員免許状及び各種資格について

tokusyu.pdf

第3部 次世代育成支援対策(前期行動計画) 第3章 子どもの心身の健やかな成長に資する教育環境の整備

PowerPoint プレゼンテーション

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

1-澤田-インクル.indd

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

社会福祉学部 臨床心理学科 占部 友衣さん 社会福祉学部 臨床心理学科 3年 大阪府 桃山学院高等学校 出身 大学入学後 心理学には 社会心理学 や 犯 罪心理学 など 多彩な分野があることを知り 驚きました 私は2年次に犯罪心理学の授業で 非行少年の家族や親子関係に関心をもち 研 究を進めています

人間科学部専攻科目 スポーツ行政学 の一部において オリンピックに関する講義を行った 我が国の体育 スポーツ行政の仕組みとスポーツ振興施策について スポーツ基本法 や スポーツ基本計画 等をもとに理解を深めるとともに 国民のスポーツ実施状況やスポーツ施設の現状等についてスポーツ行政の在り方について理

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

スライド 1

2015年度 SCスケジュール0401(一覧).xls

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

認定こども園法改正に伴う幼稚園免許状授与の所要資格の特例について(概要資料)

スライド 1

P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

45 宮崎県

教員免許更新制の実施について(平成21年3月31日までに普通免許状又は特別免許状を授与された現職教員等の方々へ)

目 次 1 実施方針策定の趣旨 P. 1 2 振興計画に基づく取組みと求められる対応 P. 1 (1)Ⅰ 期期間中の取組み (2) 新制度のもと求められる対応 3 当面の実施方針 P. 2 (1) 基本となる考え方 (2) 当面の実施方針 4 新制度のもとでの市立幼稚園 P. 3 (1) 市立幼稚園

< C197E C896DA F83582E786C73>

Taro (結合)3・4ファイ

教科に関する科目 ( 経済学部教員免許取得コース ) 学校 / 社会高校 / 地歴高校 / 高 一般的包括的科目 学社会 高校地歴 高校 日本史 日本史 T 日本経済史 430 T 外国史 A( 西洋史 ) 934 T 外国史 B( 東洋史 ) 9334 T 日本史及び外国史 外国史

平成30年度学校組織マネジメント指導者養成研修 実施要項

副学長 教学担当 中村 久美 新しい大学づくりに向けた教育の展開 巻頭言 2012年6月に文部科学省が公表した 大学改革実行プラン は 激動の社会における大学機能の再構築を掲げています 教学に関し ては ①学生の主体的な学びの創出や学修時間の拡大化をはじめと する大学教育の質的転換 ②グローバル化に

参考資料 校区別小中連携 一貫教育スケジュール表

科目等履修生特別科目等履修生特修生正科生(3年次編入学) 募集概要資格の取得について各種教員免許状 よくある質問出願書類記入例 幼稚園教諭免許取得上の注意点 1 を取得するときには 本学での科目の開設状況により 教職に関する科目 のうち 教育の基礎理論に関する科目 の単位数については 免許法施行規則

Microsoft PowerPoint _羅針盤原稿_(中原作成)3.pptx

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

資料3-3.文部科学省における子供の貧困対策の総合的な推進

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

新潟大学大学院 准教授 雲尾 周 氏

沿革 平成 13 年度 附属学校検討委員会 の設置平成 14 年度 特別支援教育研究センター( 仮称 ) 設置準備委員会 平成 16 年度 特別支援教育研究センター(Special Support Education Research Center) の開設 開所式平成 17 年度現職教員研修事業を

第 1 章総則第 1 教育課程編成の一般方針 1( 前略 ) 学校の教育活動を進めるに当たっては 各学校において 児童に生きる力をはぐくむことを目指し 創意工夫を生かした特色ある教育活動を展開する中で 基礎的 基本的な知識及び技能を確実に習得させ これらを活用して課題を解決するために必要な思考力 判

Microsoft Word - HPアップ用 2018入試問題

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

教員免許状更新講習実施要項 平成 19 年 6 月の改正教育職員免許法の成立により 平成 21 年 4 月 1 日から教員免許更新制が導入されました 修了確認期限前の 2 年間に 大学などが開設する 30 時間の教員免許状更新講習を受講 修了した後 免許管理者に申請し修了認定をうけることが必要です

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

明星大学大学院;人文学研究科教育学専攻(通信教育課程)

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

小学生の英語学習に関する調査

<4D F736F F D B4E88C4817A89A1956C8E738BB388E791E58D6A2E646F6378>

資料3-1 特別支援教育の現状について

61.8%

要覧2016.indd

44 大分県

2018 年度 教員免許状及び各種資格について

情報コーナー用

平成30年度 第2回 岡崎女子大学・岡崎女子短期大学 教員免許状更新講習募集要項

家庭における教育

H30概要一覧(冬期)

初任者研修について 初任者研修関係資料 平成 9 年度初任者研修に関する滋賀県総合教育センターの取り組み 初任者研修前期の取り組みと後期の予定 後期の取り組み 課題研究 について 成果と課題 授業研修 (4/4 6) 工業高等学校での現地研修 (7/5) 宿泊研修 (7/30 3 8/) うみのこ

PowerPoint プレゼンテーション

2.調査結果の概要

表紙.tp3

別表 (1) 免許状の種類及び資格 免許状の種類 所要資格 教科に関する科目 大学における最低修得単位数 教科又は 特別支援教育に関する科目 中 専修免許状修士の学位を有すること 学 校 一種免許状学士の学位を有すること 教 二種免許状短期大学士の学位を有すること

履修規程

補足説明資料_教員資格認定試験

学力向上のための取り組み

教育研究グループ報告書

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

人権教育の推進のためのイメージ図

Microsoft Word - 1.doc

初等中等教育局受入れ計画

教育 学びのイノベーション事業 ( 平成 23~25 年度 ) 総務省と連携し 一人一台の情報端末や電子黒板 無線 LAN 等が整備された環境の下で 教科指導や特別支援教育において ICT を効果的に活用して 子供たちが主体的に学習する 新たな学び を創造する実証研究を実施 小学校 (10 校 )

教育支援資料 ~ 障害のある子供の就学手続と早期からの一貫した支援の充実 ~ 平成 25 年 10 月 文部科学省初等中等教育局特別支援教育課

に教室の中を立ち歩いたり 教室の外へ出て行ったりする 68.5% 次に 担任の指示通りに行動しない 62.1% などとなっている また 不適応状況の発生の予防に効果的と思われる対応策 ( 図 2) 6 として最も多かったのが 学級担任の援助となる指導員等の配置 校長 61.4% 教諭 61.0% 次

PowerPoint プレゼンテーション

Transcription:

平成 30 年度日本福祉大学教員免許状更新講習開講一覧 必修講習 (6 時間講習 )+ 選択必修 (6 時間 ) 幼クラス 1 2 開催場所 : 日本福祉大学半田キャンパス 開講日程 講座名 主な受講対象者 3 定員受講料講習の概要 試験方法 8/8( 水 ) 予備日 :9/29( 土 ) 予備日詳細は講習中止確定後に受講者へ連絡 8/9( 木 ) 予備日 :10/20( 土 ) 予備日詳細は講習中止確定後に受講者へ連絡 必修講習 (6 時間 ) 教育の最新事情 ( 幼 ) 選択必修講習 (6 時間 ) 幼稚園をめぐる近年の変化 幼稚園教諭 特別支援学校教諭 養護教諭 72 名 12,000 円 幼児領域を中心とした講習です 国の教育政策や世界の教育動向を踏まえたうえで 時代と社会が求める幼稚園のあり方 教師像 教師観や子ども観をもとに 教育的視点と福祉的視点を重ねながら 今を生きる子ども のとらえ方とアプローチの方法について講じます 幼児領域を中心とした講習です 社会統計データから把握しうる子どもやその家庭 幼稚園を取り巻く情勢や 今日の社会 教育問題をテーマとして取り上げ 幼稚園教諭に求められている 現況 教育課題についての構造的な理解を深めていくことを目指します 1: 必修のみ 選択必修のみでの申し込みはできません 2: クラスは 受講者の学校種を限定するものではありません 講座内容の主たる対象年齢を示すものです 3: 必修 選択必修講習は 主な受講対象者以外の免許種の方も受講可能です 1

必修講習詳細 (6 時間の内訳 ) 各時限のテーマ文部科学省指定事項講師 1 現代社会における就学前教育について 2 子ども観 教育観の省察 3 発達障害の脳科学 4 適正就学と特別支援教育 5 これからの社会で求められる保育 教育実践 国の教育政策や世界の動向 a 国の教育政策 b 世界の教育の動向教員としての子ども観 教育観等についての省察 c 子ども観 教育観についての省察 d 教育的愛情 倫理観 遵法精神その他教員に対する社会的要請の強い事柄子どもの発達に関する脳科学 心理学等における最新の知識 e 子どもの発達に関する 脳科学 心理学等の最新知見に基づく内容子どもの発達に関する脳科学 心理学等における最新の知識 f 特別支援教育に関する新たな課題 (LD ADHD 等 ) 子どもの生活の変化を踏まえた課題 g 居場所づくりを意識した集団形成 l カウンセリングマインドの必要性 塩崎美穂 亀谷和史 ( 子ども発達学部教授 ) 鷲見聡 ( 子ども発達学部教授 ) 伊藤修毅 塩崎美穂 選択必修講習詳細 (6 時間の内訳 ) 各時限のテーマ文部科学省指定事項講師 1 家庭をとりまく社会変動と 子育て の基盤学校をめぐる近年の変化小坂啓史 2 児童家庭福祉の制度と実践の課題学校をめぐる近年の変化渡辺顕一郎 ( 子ども発達学部教授 ) 2

必修講習 (6 時間講習 )+ 選択必修 (6 時間 ) 小中高クラス 1 2 開催場所 : 日本福祉大学半田キャンパス 開講日程 講座名 主な受講対象者 定員受講料講習の概要 試験方法 小中高などの児童 生徒領域を中心とした講習です 国の教育政策や世 8/8( 水 ) 界の教育動向を踏まえたうえで 時代と社会が求める学校のあり方 教 必修講習 (6 時間 ) 師像 教師観や子ども観をもとに 教育的視点と福祉的視点を重ねなが 予備日 :9/29( 土 ) ら 今を生きる子ども のとらえ方とアプローチの方法について講じま 予備日詳細は講習 教育の最新事情 ( 小中高 ) す 中止確定後に受講者へ連絡 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 特別支援学校教諭 72 名 12,000 円 8/9( 木 ) 養護教諭 栄養教諭 小中高などの児童 生徒領域を中心とした講習です 近年の学校をめ 予備日 :10/20( 土 ) 選択必修講習 (6 時間 ) ぐる状況について 家庭 地域との関係性や学習指導の問題をテーマとして取り上げ 客観的 具体的材料を基に検討することにより 教育課 予備日詳細は講習中止確定後に受講者 学校をめぐる近年の変化 題の構造的な理解を深めていくことを目指します へ連絡 1: 必修のみ 選択必修のみでの申し込みはできません 2: クラスは 受講者の学校種を限定するものではありません 講座内容の主たる対象年齢を示すものです 3: 必修 選択必修講習は 主な受講対象者以外の免許種の方も受講可能です 3

必修講習詳細 (6 時間の内訳 ) 各時限のテーマ文部科学省指定事項講師 1 道徳教育をめぐる世界的な教育政策と研究動向について 2 スマホ世代の子どもたちの人間観 その現状と課題 3 発達障害の脳科学 4 特別支援教育を巡る近年の状況 5 子ども理解の方法と学級集団づくり 国の教育政策や世界の動向 a 国の教育政策 b 世界の教育の動向教員としての子ども観 教育観等についての省察 c 子ども観 教育観についての省察 d 教育的愛情 倫理観 遵法精神その他教員に対する社会的要請の強い事柄子どもの発達に関する脳科学 心理学等における最新の知識 e 子どもの発達に関する 脳科学 心理学等の最新知見に基づく内容子どもの発達に関する脳科学 心理学等における最新の知識 f 特別支援教育に関する新たな課題 (LD ADHD 等 ) 子どもの生活の変化を踏まえた課題 g 居場所づくりを意識した集団形成 h 多様化に応じた学級づくりと学級担任の役割 l カウンセリングマインドの必要性 藤井啓之 ( 経済学部教授 ) 赤石憲昭 鷲見聡 ( 子ども発達学部教授 ) 伊藤修毅 今井理恵 選択必修講習詳細 (6 時間の内訳 ) 各時限のテーマ文部科学省指定事項講師 1 今求められる学力と学びの創造学校をめぐる近年の変化山本敏郎 ( 子ども発達学部教授 ) 2 学校に求められる家庭 地域との連携とは学校をめぐる近年の変化橋本洋治 4

選択講習 (6 時間 ) 開催場所 : 日本福祉大学半田キャンパス開講日程講座名定員受講料主な受講対象者講習の概要 試験方法担当講師 近年 いじめや不登校を含む教育福祉的な課題や 児童生徒があらゆる人 ( 々 ) のしあわせを願い 実現することをめざす福祉教育実践に関する課題など 学 校での教育 / 福祉的課題への対応が重要であるといわれ野尻紀恵学校における福祉的課題 8/7( 火 ) ~すべての子どもの権利が守 72 名 6,000 円 教諭ています 本講習では 福祉教育 教育福祉 スクー ( 社会福祉学部准教授 ) ルソーシャルワークなどの切り口から 学校における 養護教諭小林洋司られる学校づくり~ 福祉 ( 学習 ) をキーワードとする諸課題を検討し 教 ( 社会福祉学部助教 ) 育現場において先述の問題について考える手がかり 心構えについて学んでいきます 本講習は 1 気になる子 を理解するためのミニ講 義 2 肯定的な支援の考え方と対応の提示 3 経験や事例 に基づく討論やワークなどから構成する予定です 対 気になる子 の理解と対応 8/10( 金 ) ~ 幼稚園 小学校でだれもが楽しく過ごせるために~ 72 名 6,000 円 幼稚園教諭 小学校教諭 特別支援学校教諭 養護教諭 象は幼児期から小学校前半の発達段階にある児童です 関わり経験の有無は問いませんが 未経験の場合参加しづらいワークがあること 逆に経験豊富な先生にとっては基本的な内容の振返りとなる可能性があることを含んだ上でご参加を検討下さい 堀美和子 5

選択講習 (6 時間 ) 開催場所 : 日本福祉大学半田キャンパス開講日程講座名定員受講料主な受講対象者講習の概要担当講師 思春期 青年期に生じやすい 心の問題 あるいは精神疾患をめぐり 学校で注意すべきポイントなどについて解説します なかでもいじめによるトラウマ 思春期に生じる心の問題への 8/10( 金 ) 72 名 6,000 円アプローチ 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 特別支援学校教諭 養護教諭 抑うつや自傷行為 ないしは摂食障害 パーソナリティ障害や統合失調症などに重点をおくとともに さら大饗広之に解離傾向やアスペルガー的傾向の拡がりによって若 ( 子ども発達学部教授 ) 者の心がつかみにくくなっている状況のなかで どうやって彼らの心にアクセスすればいいのかについて考えたいと思います 近年 貧困 格差の拡大が大きな社会問題になって います とりわけ 貧困な家庭に育った子どもたちの 将来に貧困が再生産されたり 貧困な家庭で児童虐待 のリスクが高まったりするなど 貧困問題のしわ寄せ 渡邊忍 子どもを取り巻く貧困問題と 8/21( 火 ) 教育の課題 72 名 6,000 円 教諭 養護教諭 が子どもたちに及んでいることは深刻な問題です 本講習では 保育や児童家庭福祉のさまざまな切り口から 子どもの貧困 を学び 教育現場での課題を考え ( 社会福祉学部教授 ) 中村強士 ( 社会福祉学部准教授 ) る材料を提供します 6

選択講習 (6 時間 ) 開催場所 : 日本福祉大学半田キャンパス 開講日程講座名定員受講料主な受講対象者講習の概要担当講師 8/22( 水 ) 支援を必要とする児童生徒の ICT 活用の在り方について 50 名 6,000 円 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 特別支援学校教諭 養護教諭 支援を必要とする児童生徒における ICT の活用やそれに関係する支援技術について学びます 講義だけでなく タブレット端末等の ICT 機器を使った演習等を行います 講義内容は 特別支援学校での活用だけでなく 小中高等学校に在籍する発達障害のある子どもへの活用などについても検討し これからのインクルーシブ教育システムでどのように活用すればいいかということにも触れていきます 金森克浩 ( スポーツ科学部教授 ) 知多半島のものづくりおよびものづくりの周辺にあ るさまざまな事柄を素材に 時代の移り変わりについ 8/22( 水 ) 地域研究の素材としての知多半島ものづくりの歴史 72 名 6,000 円 小学校教諭 中学校教諭( 社会 ) 高等学校教諭 ( 地理歴史 公民 ) て考えます 身近なもの 知多半島らしいものを取り上げ そこから各時代 時期のありさまと知多半島の特質を読み解きます 本学知多半島総合研究所の研究成果を還元し さまざまな角度から知多半島のものづくりの歴史をみることにより 地域を活かした授業を展開する方法 素材を提供します 曲田浩和 ( 経済学部教授 ) 高部淑子 ( 日本福祉大学知多半島総合研究所研究員 ) 7

選択講習 (6 時間 ) 開催場所 : 日本福祉大学半田キャンパス開講日程講座名定員受講料主な受講対象者講習の概要担当講師 前半は 分離 別学の特殊教育から多様な困難 ニーズをもつ子どもの学習や発達を保障する特別支援教育 特別ニーズ教育への転換の概要とその教育につい 特別支援教育の理解と 8/23( 木 ) 72 名 6,000 円教育実践のあり方 特別な支援を必要とする児童 生徒へ関わる教諭 養護教諭 て理解を深める 後半は 特別支援教育の課題として 障害等の困難をもつ子どもの 子ども理解 と 授業石井智也づくり という視点から 子どもの要求や願いをくみ ( スポーツ科学部助教 ) 取り 共同して文化をつくりあげていく教育実践の在大宮ともこり方について検討する 本講座は 特別な支援を必要 ( スポーツ科学部准助教 ) とする子どもたちと関わる先生方の受講を推奨します 学生がフィールドに出て研究活動をすることは 予 期せぬ問題に直面することになり 自ら問題を解決す 8/29( 水 ) 地域研究の実践 72 名 6,000 円 小学校教諭 中学校教諭( 社会 ) 高等学校教諭 ( 地理歴史 公民 ) る能力を育むことにつながります 本講習では 大学生が知多半島などで実施した地域研究の活動内容を具体的に紹介するとともに その教育的な効果や実施するうえでの課題について考えます 社会科や生活科 総合学習や体験学習での教材化にも配慮して講習を行 原田忠直 ( 経済学部准教授 ) います 8

選択講習 (18 時間 ) 開催場所 : 日本福祉大学東海キャンパス 開講日程講座名定員受講料主な受講対象者講習の概要担当講師 8/22( 水 ) 中学 高校における望ましい ~24( 金 ) 英語指導法 中学校 ( 英語 ) 教諭 30 名 18,000 円 高等学校 ( 英語 ) 教諭 コミュニケーション力の育成という観点から 中学 高等学校での英語教育を改めて概観し 学習指導要領の目標実現のための実践的指導法を学びます 英語教師自らの英語力維持 向上と指導技術の向上という二つの柱で構成し 1 受信と発信のバランスに配慮した小倉美津夫英語教授の基本的技術 2 英語教師自らも学習者のロ ( 国際福祉開発学部教授 ) ールモデルとして言語活動に参加し 実践的な授業体米津明彦験 3 教師自らも準備段階から英語を駆使するプロジ ( 国際福祉開発学部教授 ) ェクト型学習を取り入れた授業の紹介および体験なども行います 実技考査 9