第1 総 括 的 事 項

Similar documents
障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

<4D F736F F D20819A F918DEC90AC82CC8EE888F882AB816982B682F1919F8F4390B3816A2E646F6378>

別様式診断書 呼吸器の機能障害の状況及び所見 の所見欄に記載された内容は適宜省略してよいが 現状の固定 永続性の認定の参考となる治療内容等についても具体的に記載すること (4) 総合所見 について経過及び現症から障害認定に必要な事項 特に換気の機能 動脈血ガス値 活動能力の程度を明記し 併せて 障害

平成 27 年度東京都身体障害者福祉法第 15 条指定医講習会資料 じん臓機能障害編 平成 28 年 1 月 16 日 東京都心身障害者福祉センター

千葉県身体障害認定基準

d 運動負荷心電図でSTの低下が0.1mV 以上の所見があるもの ( イ ) 臨床所見で部分的心臓浮腫があり かつ 家庭内での普通の日常生活活動若しくは社会での極めて温和な日常生活活動には支障がないが それ以上の活動は著しく制限されるもの又は頻回に頻脈発作を繰り返し 日常生活若しくは社会生活に妨げと

障害程度等級表 心臓機能障害 1 級 心臓の機能の障害により 自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 - 3 級 心臓の機能の障害により 家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 心臓の機能の障害により 社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

e 治癒困難な腸瘻 ( 注 3) があり かつ 腸瘻における腸内容の排泄処理が著しく困難な状 態 ( 注 4) 又は高度の排尿機能障害 ( 注 2) があるもの f 高度の排尿機能障害 ( 注 2) があり かつ 高度の排便機能障害 ( 注 5) があるもの 3 等級表 4 級に該当する障害は 次の

第 12 肝臓機能障害 223

身体障害認定基準の取扱い ( 身体障害認定要領 ) について ( 平成 15 年 1 月 10 日障企発第 号厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部企画課長通知 )( 抄 ) ( 変更点は下線部 ) 別紙 新 身体障害認定要領 別紙 旧 身体障害認定要領 別添 第 1~ 第 5 ( 略

11総法不審第120号

1 経 緯

第6 呼吸器機能障害

Microsoft Word - 44表紙(呼吸器)(201704)

身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏名 年月日生 ( ) 歳 男女 住所 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった 交通 労災 その他の事故 戦傷 戦災 疾病 外傷名 自然災害 疾病 先天性 その他 ( ) 3 4 疾病 外傷発生年月日年

更生相談・判定依頼のガイド

11総法不審第120号

Microsoft Word - toukyuhyo

減量・コース投与期間短縮の基準

1治療 かっていたか, 予想される基礎値よりも 1.5 倍以上の増加があった場合,3 尿量が 6 時間にわたって 0.5 ml/kg 体重 / 時未満に減少した場合のいずれかを満たすと,AKI と診断される. KDIGO 分類の重症度分類は,と類似し 3 ステージに分けられている ( 1). ステー

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

Microsoft Word - ①新旧対照表[国民年金・厚生年金保険障害認定基準(第2節/聴覚の障害)].docx

kisaihouhou

11総法不審第120号

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

11総法不審第120号

聴覚・平衡・音声・言語又はそしゃくの機能障害の状態及び所見

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

11総法不審第120号

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

19・障害者福祉のしおり.indd

年管管発 0928 第 6 号平成 27 年 9 月 28 日 日本年金機構年金給付業務部門担当理事殿 厚生労働省年金局事業管理課長 ( 公印省略 ) 障害年金の初診日を明らかにすることができる書類を添えることができない場合の取扱いについて 厚生年金保険法施行規則等の一部を改正する省令 ( 平成 2

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

01 表紙

Microsoft Word - cjs63B9_ docx

視覚障害

二 聴覚又は平衡機能の障害

一身体障害認定基準 1 総括的解説 (1) 視力の屈折異常がある者については 眼科的に最も適当な矯正眼鏡を選び 矯正後の視力によって判定する () 視力表は万国式を基準とした視力表を用いるものとする () 視野はゴールドマン視野計及び自動視野計又はこれらに準ずるものを用いて測定する ゴールドマン視野

透析看護の基本知識項目チェック確認確認終了 腎不全の病態と治療方法腎不全腎臓の構造と働き急性腎不全と慢性腎不全の病態腎不全の原疾患の病態慢性腎不全の病期と治療方法血液透析の特色腹膜透析の特色腎不全の特色 透析療法の仕組み血液透析の原理ダイアライザーの種類 適応 選択透析液供給装置の機能透析液の組成抗

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

14栄養・食事アセスメント(2)

Microsoft Word - 都道府県向け報告書

ウ視野の測定には, ゴールドマン視野計及び自動視野計又はこれらに準ずるものを用いて測定する ゴールドマン視野計を用いる場合, 中心視野の測定には Ⅰ/2の視標を用い, 周辺視野の測定にはⅠ/4を用いる それ以外の測定方法によるときは, これに相当する視標を用いることとする エ現症については, 外眼,

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

添付文書情報 の検索方法 1. 検索条件を設定の上 検索実行 ボタンをクリックすると検索します 検索結果として 右フレームに該当する医療用医薬品の販売名の一覧が 販売名の昇順で表示されます 2. 右のフレームで参照したい販売名をクリックすると 新しいタブで該当する医療用医薬品の添付文書情報が表示され

障害程度等級表

第1 総 括 的 事 項

3 病床数 施設 ~19 床 床 床以上 284 (3 施設で未回答 ) 4 放射線専門医数 ( 診断 治療を含む ) 施設 ~5 人 226 6~10 人 人

H1.eps


12_障害福祉事務_基礎項目評価書1

就労不能障就労不能障就労不能障就労不能障害年(30 万円 ) 金年金年金特定障害特定障害特定障害年金(30 万円 ) ご契約例 契約年齢 保険期間 30 万円 保険料払込期間 就労不能障害年金のお支払事由に該当した場合 ( 保険年度始にお支払事由に該当した場合 ) 害害害年金保険料払込免除 40 歳

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

解約返戻金抑制型就労不能障害保険 ( 無配当 ) 所定の就労不能状態になった場合 毎月一定額の年金で生活を保障する保険です 特長 1 国民年金法に基づき 障害等級 1 級または 2 級に認定された場合等に 就労不能障害年金をお支払いします ( 精神障害状態を除きます ) 被保険者が保険期間中につぎの

糖尿病性腎症に合併したネフローゼ症候群の治療

3) 自立支援医療制度 ( 育成医療 ) 身体に障がいのある児童に対し, 早い時期に治療を受けて, 将来, 生活していくために 必要な能力と機能を持たせるために必要な医療費の助成を行います 対象者費用必要書類等窓口 18 歳未満で下記の機能障害を有する児童 肢体不自由, 視覚, 聴覚, 平衡機能障害

(1) 医療保険 医療特約の加入率民保加入世帯 ( かんぽ生命を除く ) における医療保険 医療特約の世帯加入率は88.5%( 前回 91.7%) となっている 世帯員別にみると 世帯主は82.5%( 前回 85.1%) 配偶者は68.2%( 前回 69.6%) となっている 前回と比較すると 世帯

目 次 第 1 趣旨 目的 1 第 2 ガイドラインの適用 1 1. 対象給付 1 2. 対象傷病 1 3. ガイドラインの運用 1 第 3 障害等級の判定 2 1. 障害等級の目安 2 2. 総合評価の際に考慮すべき要素の例 2 3. 等級判定にあたっての留意事項 2 (1) 障害等級の目安 2

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

別記様式第 8 号 ( 第 11 条関係 ) 身体障害者診断書 意見書 ( 聴覚 平衡 音声 言語又はそしゃく機能障害用 ) 総括表 氏 名 大正 昭和 年 月 日生 ( ) 歳 平成 男 女 住所 ( ) 1 障害名 ( 部位を明記 ) 2 原因となった疾病 外傷名 交通 労災 その他の事故 戦傷

イ自立支援医療 ( 育成医療 ) 18 歳未満の児童で 身体上の障がいを有するか 現存する疾患を放置すると将来において障がいを残すと認められるかたが 生活の能力を得るために必要な医療を指定医療機関で受けられます 対象となる障害区分 肢体不自由 視覚障害 聴覚 平衡機能障害 音声 言語 そしゃく機能障

年金 手当心身障害者扶養共済制度 障がいのある方を扶養している保護者が, 毎月掛金を納めることにより, 保護者が死亡 ( 重度障がいを生じた場合を含む ) した場合, 障がいのある方に年金が支給されます 任意加入の制度です 加入できる保護者の要件障がいのある方 ( 次の 障がいのある方の範囲 を参照

Microsoft Word - 世界史 第77講〜第79講 テキスト.docx

2

2 障害厚生年金障害厚生年金は次の1~3の条件すべてに該当する方が受給できます 1 障害の原因となった病気やケガの初診日 ( 1) が 厚生年金保険の被保険者である期間にあること 2 障害の原因となった病気やケガによる障害の程度が 障害認定日 ( 2) に法令により定められている障害等級表 ( 3)

Q1. 特別児童扶養手当ってどんなものですか? 児童の福祉増進を図るため 身体や精神に障害のある 20 歳未満の児童を養育する父母 または父母に代わって養育している人が受給できる手当です ここでの養育の基準は 児童を監護し 生計を維持していることを指します Q2. どの程度の障害だと該当しますか?

身体障害認定基準の取扱い(身体障害認定要領)について

一身体障害認定基準 ( 総括的解説 ) 1 肢体不自由は機能の障害の程度をもって判定するものであるが その判定は 強制されて行われた一時的能力でしてはならない 例えば 肢体不自由者が無理をすれば1kmの距離は歩行できるが そのために症状が悪化したり 又は疲労 疼痛等のために翌日は休業しなければならな

葉山町身体障害者自動車改造費助成事業実施要綱 平成 26 年 4 月 1 日制定 ( 目的 ) 第 1 条この要綱は 身体障害者 ( 身体障害者福祉法 ( 昭和 24 年法律第 283 号 ) 第 15 条第 4 項の規定により身体障害者手帳の交付を受けているものをいう 以下に同じ ) が移動手段と

石綿による健康被害の救済に関する法律の解説

Microsoft Word - ㆹã‡fiã‡−帳㕕02サーノ゙ス丕覧.doc

Microsoft Word - 02-頭紙.doc

医療

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

ロペラミド塩酸塩カプセル 1mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにロペラミド塩酸塩は 腸管に選択的に作用して 腸管蠕動運動を抑制し また腸管内の水分 電解質の分泌を抑制して吸収を促進することにより下痢症に効果を示す止瀉剤である ロペミン カプセル

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

PowerPoint プレゼンテーション

災害対策マニュアル

(2) 老人医療費の一部負担金額相当額の助成 病気やケガの治療を受けた場合 保険が適用される医療費の一部を助成します ただし 他府県の医療機関で受診された場合等は いったん立て替え払いをしていただき 受診月の翌月以降に窓口で請求の手続きをしてください 対象者 65 歳以上の方で 以下のいずれかに該当

耐性菌届出基準

p

<8FE18A5192F B892E786C73>

11総法不審第120号

4 費用 ( 自己負担額 ) 原則 1 割負担です 世帯の状況に応じて負担上限月額が設定されます 詳しくは 19 ページ 17 自立支援医療の自己負担額 をご確認ください 5 受給者証をお持ちの方へ (1) 1 割負担の額を助成する制度があります 詳しくは 21ページ 18 障害者医療費の助成 をご

軽自動車税 ( 種別割 ) 減免に関する取扱基準 ( 趣旨 ) 第 1 条この基準は 船橋市市税条例第 89 条及び第 90 条の規定に基づき 軽自動車税 ( 種別割 ) の減免の取り扱いに関し 必要な事項を定める ( 公益のために直接専用するものの範囲 ) 第 2 条条例第 89 条第 1 項第

11総法不審第120号

保障内容 1. スマイルセブン Super( 無配当 7 大疾病保険 ( 返戻金なし型 )S) (1) 仕組図 名称支払事由支払限度支払金額 7 大疾病一時金 7 大疾病保険 ( 返戻金なし型 )S 下記疾病により 所定の状態に該当したとき がん 悪性新生物 上皮内新生物 下記疾病により 所定の状態

情報提供の例

10050 WS2-3 ワークショップ P-129 一般演題ポスター症例 ( 感染症 ) P-050 一般演題ポスター症例 ( 合併症 )9 11 月 28 日 ( 土 ) 18:40~19:10 6 分ポスター会場 2F 桜 P-251 一般演題ポスター療

h29c04

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

P001~017 1-1.indd

表 2 解析対象患者の背景因子 ( 解析対象因子 その 1) 透析時間 ( 時間 / 回 ) < 小計 記載なし 合計 患者数 ( 人 ) 14,161 13, ,219 9,977 9,057 1, , ,6

議案第  号

腎動脈が瘤より分枝し腎動脈再建を要した腹部大動脈瘤の3手術例

Transcription:

障害程度等級表級別じん臓機能障害 1 級じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの 5 級 6 級 一身体障害認定基準 1 等級表 1 級に該当する障害は じん臓機能検査において 内因性クレアチニンクリアランス値が10ml/ 分未満 又は血清クレアチニン濃度が8.0mg/dl 以上であって かつ 自己の身辺の日常生活活動が著しく制限されるか 又は血液浄化を目的とした治療を必要とするもの若しくは極めて近い将来に治療が必要となるものをいう 2 等級表 3 級に該当する障害は じん臓機能検査において 内因性クレアチニンクリアランス値が10ml/ 分以上 20ml/ 分未満 又は血清クレアチニン濃度が5.0mg/dl 以上 8.0mg/dl 未満であって かつ 家庭内での極めて温和な日常生活活動には支障がないが それ以上の活動は著しく制限されるか 又は次のいずれか2つ以上の所見があるものをいう a じん不全に基づく末梢神経症 b じん不全に基づく消化器症状 c 水分電解質異常 d じん不全に基づく精神異常 e エックス線写真所見における骨異栄養症 f じん性貧血 g 代謝性アシドーシス h 重篤な高血圧症 i じん疾患に直接関連するその他の症状 3 等級表 4 級に該当する障害はじん機能検査において 内因性クレアチニンクリアランス値が20ml/ 分以上 30ml/ 分未満 又は血清クレアチニン濃度が3.0mg/dl 以上 5.0mg/dl 未満であって かつ 家庭内での普通の日常生活活動若しくは社会での極めて温和な日常生活活動には支障はないが それ以上の活動は著しく制限されるか 又は2のaからiまでのうちいずれか2つ以上の所見のあるものをいう 4 じん移植術を行った者については 抗免疫療法を要しなくなるまでは 障害の除去 ( 軽減 ) 状態が固定したわけではないので 抗免疫療法を必要とする期間中は 当該療法を実施しな

いと仮定した場合の状態で判定するものである ( 注 1)eGFR( 推算糸球体濾過量 ) が記載されていれば 血清クレアチニン濃度の異常に替えて egfr( 単位はml/ 分 /1.73m2) が10 以上 20 未満のときは4 級相当の異常 10 未満のときは3 級相当の異常と取り扱うことも可能とする ( 注 2) 慢性透析療法を実施している者の障害の判定は 当該療法の実施前の状態で判定するものである 二認定要領 1 診断書の作成について身体障害者診断書においては 疾患等により永続的にじん臓機能の著しい低下のある状態について その障害程度を認定するために必要な事項を記載する 併せて障害程度の認定に関する意見を付す (1) 障害名 について じん臓機能障害 と記載する (2) 原因となった疾病 外傷名 についてじん機能障害をきたした原因疾患名について できる限り正確な名称を記載する 例えば単に 慢性腎炎 という記載にとどめることなく 慢性糸球体腎炎 等のように種類の明らかなものは具体的に記載し 不明なときは疑わしい疾患名を記載する 傷病発生年月日は初診日でもよく それが不明確な場合は推定年月を記載する (3) 参考となる経過 現症 について傷病の発生から現状に至る経過及び現症について障害認定のうえで参考となる事項を詳細に記載する 現症については 別様式診断書 じん臓の機能障害の状況及び所見 の所見欄の内容はすべて具体的に記載することが必要である (4) 総合所見 について経過及び現症からみて障害認定に必要な事項 特にじん臓機能 臨床症状 日常生活の制限の状態について明記し 併せて将来再認定の要否 時期等を必ず記載する (5) じん臓の機能障害の状況及び所見 についてア 1 じん機能 について障害程度の認定の指標には 内因性クレアチニンクリアランス値及び血清クレアチニン濃度が用いられるが その他の項目についても必ず記載する なお 慢性透析療法を実施している者については 当該療法実施直前の検査値を記入する イ 3 臨床症状 について項目のすべてについて症状の有 無を記し 有の場合にはそれを裏付ける所見を必ず記述する ウ 4 現在までの治療内容 について

透析療法実施の要否 有無は 障害認定の重要な指標となるので その経過 内容を明記する また じん移植術を行った者については 抗免疫療法の有無を記述する エ 5 日常生活の制限による分類 について日常生活の制限の程度 ( ア~エ ) は 診断書を発行する対象者の症状であって 諸検査値や臨床症状とともに障害程度を判定する際の重要な参考となるものであるので 該当項目を慎重に選ぶ 日常生活の制限の程度と等級の関係は概ね次のとおりである (1) 非該当 (2) 4 級相当 (3) 3 級相当 (4) 1 級相当 2 障害程度の認定について (1) じん臓機能障害の認定は じん機能を基本とし 日常生括の制限の程度 又はじん不全に基づく臨床症状 治療の状況によって行うものである (2) egfr( 推算糸球体濾過量 ) が記載されていれば 血清クレアチニン濃度の異常に替えて egfr( 単位はml/ 分 /1.73m2) が10 以上 20 未満のときは4 級相当の異常 10 未満のときは3 級相当の異常と取り扱うことも可能とする (3) 慢性透析療法を実施している者の障害程度の認定は 透析療法実施直前の状態で行うものであるので 諸検査値等がそのような状態で得られたものかどうかを確認すること (4) じん移植術を行った者の障害程度の認定は抗免疫療法を実施しないと仮定した場合の状態で行うものであるので 諸検査値等がそのような状態で得られたものかどうかを確認すること (5) じん機能検査 臨床症状と日常生活の制限の程度との間に極端な不均衡が認められる場合には 慎重な取扱いをして認定する必要がある

三疑義解釈質 疑 回 答 1. 慢性透析療法実施前の医療機関から転院した後に透析療法を開始した場合等で 手帳申請時の診断書に 透析療法実施前のクレアチ すでに透析療法が実施されている者の場合は 透析療法開始前の検査所見によることとなっており 転院した者であってもこれらの検査 ニン濃度等は不明 と記載されている場合は 所見は保存されているはずであり 確認するこ どのように等級判定するのか とが必要である なお やむを得ず透析療法開始前の検査所見 が得られない事情のある場合は 次回透析日の 透析実施直前における検査所見等を用いること が適当である 2. 血清クレアチニン濃度に着目してじん機能を判定できるのは 主として慢性腎不全によるものであり 糖尿病性じん症の場合は 血清クレアチニン濃度が8mg /dl 未満であっても自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される場合があるが この場合の等級判定はどのように取り扱うのか 糖尿病性じん症等 じん臓機能障害以外の要因によって活動能力が制限されている場合であっても 認定基準のとおり 血清クレアチニン濃度が8mg /dlを超えるもの又は内因性クレアチニンクリアランス値が10ml/ 分未満のものでなければ1 級として認定することは適当ではない 3. すでにじん移植手術を受け 現在抗免疫療法を継続している者が 更生医療の適用の目的から新規にじん機能障害として手帳の申請をした場合 申請時点での抗免疫療法の実施状況をもって認定してよろしいか じん移植を行ったものは 抗免疫療法の継続を要する期間は これを実施しないと再びじん機能の廃絶の危険性があるため 抗免疫療法を実施しないと仮定した状態を想定し 1 級として認定することが適当である 4. じん臓機能障害で認定を受けていたものが じん臓移植によって日常生活活動の制限が大幅に改善された場合 手帳の返還あるいは再認定等が必要となるのか 移植後の抗免疫療法を継続実施している間は 1 級として認定することが規定されており 手帳の返還や等級を下げるための再認定は要しないものと考えられる ただし 抗免疫療法を要しなくなった後 改めて認定基準に該当する等級で再認定すること は考えられる