9月23日は不動産の日 「 不 動 産 の 日 ア ン ケ ー ト 」  - 不動産に関する意識調査結果 -

Similar documents
9月23日は不動産の日 「 不 動 産 の 日 ア ン ケ ー ト 」  - 不動産に関する意識調査結果 -

9 月 23 日は不動産の日 不動産の日アンケート - 不動産に関する意識調査結果 年 12 月 この調査に関するお問い合わせ 社団法人全国宅地建物取引業界連合会 ( 全宅連 ) 管理部広報担当 : 鈴木袴田 東京都千代田区岩本町 全宅連会館電話 03 (

9月23日は不動産の日 「 不 動 産 の 日 ア ン ケ ー ト 」  - 不動産に関する意識調査結果 -

9月23日は不動産の日 「 不 動 産 の 日 ア ン ケ ー ト 」  - 不動産に関する意識調査結果 -

報道関係者各位 2019 年 2 月 1 日野村不動産アーバンネット株式会社 リリースカテゴリー 都市型コンパクトタウン 都市再生 地方創生グローバルへの取組み不動産テック 働き方改革健康 介護ニーズ社会課題定期報告 レポート 不動産情報サイト ノムコム 住宅購入に関する意識調査 ( 第 16 回

PowerPoint プレゼンテーション

報道関係者各位 2019 年 3 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 住宅購入検討者に聞く 消費税増税前の住宅購入意向 調査 消費税が 8% のうちに住宅を購入したい 51.9% 消費税増税後の住宅価格変わらない 43.5% 上がる 32.5% すまい給付金 を知っている 35.8% 不

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

宅建157 表4-表1

< 調査結果 > 近隣住民の雰囲気も 住宅購入の決め手になった 58.3% 新築購入者では 56.4% 中古購入者では 64.7% Q. 現在の住まいを購入する際 近隣住民の雰囲気も 決め手の一つとなりましたか?( 対象 :600 名 有効回答 :600 名 ) 19.8% 21.0% 15.8%

at-research-vol02.pdf

Microsoft PowerPoint (確定)【住宅事業者様向け】平成29年度市場動向調査

                                   

目次 1 調査概要 P2~P4 2 平成 29 年度の販売見込みについて ( 住宅事業者 ) P5~P6 3 平成 29 年度の住宅の買い時感について ( 一般消費者 ) P7 4 住宅で重視するポイントは?( 住宅事業者 一般消費者 ) P8~P9 5 建物の性能で重視する事項は?( 住宅事業者

目 次 [Ⅰ] 調査方法 2 [Ⅱ] 地域区分図 3 [Ⅲ] アンケート調査票 4~5 [Ⅳ] 第 2 回不動産市況 DI 調査結果の概要 6 [Ⅴ] 設問ごとの回答内訳 [-1] 設問 2,3( 住宅地価格 ) 7~9 [-2] 設問 2,3( 商業地価格 ) 10~12 [-3] 設問 2,3(

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

「大学生に対するクレジットカードに 関するアンケート(平成27年度) 〔マイナビ調査〕」結果

<調査Ⅱ>住宅所有者への老後生活に関する調査

Ⅱ. 調査データ 1) 前回の増税時に 建て替え 買い替え リフォームをおこなった 15.9% おこなおうとしたが間に合わなかった 2.9% 2014 年 4 月に消費税が 5% から 8% に増税される前 住まいの建て替え ( 新築 ) 買い替え ( 購入 ) リフォームをおこなったか尋ねたところ

< 調査結果 > 空き家になった場合 実家は 売れる 42.9% 借り手が見つかる 31.9% もしあなたの実家が空き家になって 賃貸物件にする場合 借り手が見つかると思なたの実家が空き家になって 売却する場合 売れると思う Q. もしあなたの実家が空き家になって う (n=618) Q. もしあな

<4D F736F F D C CA94CC ED292B28DB88C8B89CA8DC58F4994C5>

宅建153 表4-表1

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第2回住宅ローン利用予定者編)

来場者アンケート集計結果 / 実施概要

宅建156 表4-表1

目 次 調査結果について 1 1. 調査実施の概要 3 2. 回答者の属性 3 (1) 主な事業地域 3 (2) 主な事業内容 3 3. 回答内容 4 (1) 地価動向の集計 4 1 岐阜県全域の集計 4 2 地域毎の集計 5 (2) 不動産取引 ( 取引件数 ) の動向 8 1 岐阜県全域の集計

野村不動産グループPRESSRELEASE

質問 1 11 月 30 日は厚生労働省が制定した 年金の日 だとご存じですか? あなたは 毎年届く ねんきん定期便 を確認していますか? ( 回答者数 :10,442 名 ) 知っている と回答した方は 8.3% 約 9 割は 知らない と回答 毎年の ねんきん定期便 を確認している方は約 7 割

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

Microsoft PowerPoint - 【資料3-13】中国.pptx

2009年9月●日

1. 住宅地価格査定マニュアル 改訂の概要 (1) 大都市圏版 と 標準版 の区分を廃止し 一本化 1 改訂前は 査定地 ( 事例地 ) が所在する地理的要因に基づき大都市圏版または標準版のいずれかを査定者が選択し かつ 大都市圏版と標準版では各査定項目の評点について異なる設定としていますが 改訂で

宅建153 表4-表1

報道関係者各位 2015 年 9 月 1 日 アットホーム株式会社 トレンド調査 30 代 40 代男女に聞く 実家に対する思い 調査 実家が空き家になる可能性がある 29.1% 実家がなくなるのは寂しい 68.4% 不動産情報サービスのアットホーム株式会社 ( 本社 : 東京都大田区 代表取締役

1 見直したい費目のトップは 光熱費 で 82.9% 電力自由化の認知率も 97.1% を超える 各世帯の支出が発生している中で 見直したい費目の 1 位は 光熱費 で 82.9% 携帯電話料金 が 76.3% 食費 が 76.2% と続きました なお 光熱費を見直したい という意識は ライフステー

住宅建築・購入者アンケート実施報告

売買 売買仲介アンケート調査結果とりまとめ Ⅰ 各社の企業概要 (1) 本社所在都道府県 2

質問 1 企業 団体にお勤めの方への質問 あなたの職場では定年は何歳ですか?( 回答者数 :3,741 名 ) 定年は 60 歳 と回答した方が 63.9% と最も多かった 従業員数の少ない職場ほど 定年は 65 歳 70 歳 と回答した方の割合が多く シニア活用 が進んでいる 定年の年齢 < 従業

Microsoft PowerPoint - 調査結果(23年度第3回住宅ローン利用予定者編)

スライド 1

SS過疎地問題に関する調査研究

【別添3】道内住宅ローン市場動向調査結果(概要版)[1]

<4D F736F F D D182D AB816A30372E E388EA906C95E982E782B B A838A815B83582E646F6

(Microsoft PowerPoint - \201y\222\371\220\ \201z\220A\227\3215\222e\203\214\203|\201[\203g.ppt)

スライド 1

質問 1 敬老の日 について (1) 贈る側への質問 プレゼントは何を贈る予定ですか? ( 回答者数 :4,450 名 ) (2) 贈られる側への質問 プレゼントは何がほしいですか? ( 回答者数 :1,061 名 ) 昨年同様 贈る側 贈られる側ともに 食事 グルメ がトップ 贈られる側は 旅行

PowerPoint プレゼンテーション

1. 概要 目的 大学生におけるクレジットカードの所有の有無とクレジットカードに関する意識を調査するため 回答者 :709 名 1 日本大学商学部 特殊講義金融サービス ビジネス 受講生 (2~4 年生 ) 2 明治大学国際日本学部 金融サービス演習 受講生 (2 年生 ) 3 白鷗大学経営学部 銀

Microsoft PowerPoint - DL_saiyo_2017


目次 1. 調査の概要 調査の目的 調査対象 対象地域 調査方法 回収状況 結果の概要 住み替え 建て替え リフォームに関する事項 住み替えに関する意思決定 リフォーム

【ペット&ファミリー】ペットオーナーの防災対策意識調査

<4D F736F F D B A815B836782CC8A C98C5782E9834B C4>

報道関係者各位 NEWS RELEASE 2013 年 1 月 8 日株式会社デファクトスタンダード 宅配買取 & オークションサイト ブランディア のデファクトスタンダード社再び注目されているファストファッションについて独自調査を実施 認知度は既に 8 割以上! ファストファッションの実態とは ブ

< E63489F AE8E5982CC8C698B4393AE8CFC82C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA202E786C73>

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 最もウエイトを占める要素は何ですか? ( 回答者数 :9,493 名 ) 質問 を回答した方への質問 昨年と比較して点数

Microsoft PowerPoint ppt

前問で 知っているが使っていない と回答した方に 今後格安スマホを利用したいと思うかについて聞いたところ 利用したい ( とても利用したい + どちらかというと利用したい ) は合わせて 33.3% 利用したくない( 全く利用したくない + どちらかというと利用したくない ) の合計が 32.% と

( 資料 3) 比較検討した住宅 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資料 4) 住宅の選択理由 (%) 注文住宅取得世帯分譲戸建住宅取得世帯分譲マンション取得世帯 中古戸建住宅取得世帯 中古マンション取得世帯 ( 資

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

                                   

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

PowerPoint プレゼンテーション

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

< 調査結果 > 現在 単身赴任をしていますか? 単身赴任者 43.3% 非単身赴任者 56.7% Q. 現在 単身赴任をしていますか?( 対象 :598 名 有効回答 :598 名 ) 56.7% 43.3% 転勤先へは単身赴任かどうか聞いたところ と回答したのは 43.3% でした 家族も一緒に

第12回 売買契約と請負契約の違い

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

調査概要 調査対象 : 東京都 愛知県 大阪府 福岡県の GF シニアデータベース 有効回答件数 :992 件 標本抽出法 :GF RTD( ランダム テレフォンナンバー ダイアリング ) 方式 調査方法 : アウトバウンド IVR による電話調査 調査時期 : 平成 23 年 8 月 4 日 (

「Debate in Portuguese《というイベントのアンケートの結果

調査のポイント 1 調査の概要住宅事業者 一般消費者及びファイナンシャルプランナーに対し 今後の住宅市場に関する事項についてアンケート調査を実施し その結果を取りまとめた資料です 2 調査結果の主なポイント 平成 30 年度の住宅取得環境 住宅事業者の平成 30 年度 ( 平成 30 年 4 月 ~

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

Microsoft Word _決済動向調査_2019.docx

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

全体60 代女性50 代男性10 代20 代男性性男30 代40 代男性性男50 代60 代男性性女10 代20 代女性性女30 代40 代女性性女レポート VOL.3 ~ 贈り物購入シーンでの通販利用実態 ~ 性別 年代別の年代別の通販利用率は? 贈り物 の購入で通販を利用する人はどの程度いるので

Microsoft Word - エコポイントに関する調査 _ver6.doc

1. 定期借家物件数および居住用賃貸物件に占める割合 14 年度の定期借家物件成約数は 6,631 件 前年度比 2.1% 増加 成約データ公表開始 (11 年度 ) 以来 初の増加 登録数は 2 年連続減少 居住用賃貸物件に占める割合は 2.7% と微増 マンション定期借家普通借家成約数前年度比定

<4D F736F F D D8297EE90A291D182CC8F5A88D38EAF92B28DB8838A838A815B83588DC58F4994C5>

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

PowerPoint プレゼンテーション

個人消費活性化に対する長野県内企業の意識調査

求人サイト利用についての自主調査 雇用形態や制度の変化が急激に進む中 求人産業が大きく成長し 求人サイトの利用が高まっています 正社員 派遣 アルバイトといった雇用形態によって 求人サイトの利用状況や サイトに期待される機能は異なっているのでしょうか また 求職者はモバイルサイトと PC サイトをど

目次 P. 1 調査の概要 P 年を振り返って P 年の展望 P 備えが必要 ( 経済的に不安 ) と感じること P 今 一番買いたいもの P お金の支払いをする際の決済方法 P 資産運用について

目次 I. 転入者 転出者転出者アンケート実施概要 調査の目的 調査の内容 調査の方法等... 3 II. 調査の結果 回収の状況 転入者調査... 4 (1) 回答者の属性について... 4 (2) 転入前 転入後のお

PowerPoint プレゼンテーション

< 調査結果 > 住宅ローン完済まで平均 13.7 年 当初の予定より繰り上げた期間平均 11.2 年 Q. 住宅購入時の 住宅価格 頭金額 親からの援助額 住宅ローン借入額 住宅ローンを組んだ時に設定した返済期間 繰り上げ返済した期間 ローン完済までの期間 年収 ( 住宅購入時 ) 年齢 ( 住宅

<4D F736F F D F B8CE390A291E38F5A8D7393AE838A838A815B DC58F49816A2E646F63>

質問 年 ご自身の 1 年に何点をつけますか?(100 点満点 )( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 を回答した方への質問 点数を決めるにあたって 最も大きな要素は何ですか? ( 回答者数 :6,709 名 ) 質問 年 ご自身へのご褒美のた

調査概要 調 査 名 称 投資用不動産サイト ノムコム プロ 不動産投資に関する意識調査 第 10 回 調 査 時 期 2018 年 5 月 18 日 木 5 月 31 日 木 調 査 対 象 ノムコム プロ 会員 会員数 約 19,000 人 2018 年 1 月時点 有効回答数 430 人 投資

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

<4D F736F F D A834182CC49548FEE95F1925B969682C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA F E646F63>

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

<4D F736F F D DC58F49817A A882D382EB94928F914E838C835E815B5F8BA493AF50528F4390B3205F315F2E646F63>

問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

ニッセイインターネットアンケート ~ 夏のボーナス について ~ 2019 年 6 月 2 8 日日本生命保険相互会社 日本生命保険相互会社 ( 社長 : 清水博 ) は ずっともっとサービス のサンクスマイルメニューのひとつ として ホームページ (

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

PowerPoint プレゼンテーション

Ⅱ. 調査データ 1) 賃貸住宅の機能性に不満を持つ 75.7% アパート居住者では 80.6% 現在住んでいる賃貸住宅の機能性について質問したところ 不満点がある が 75.7% 特に不満点はない が 24.3% となりました また 賃貸住宅の形態別に見ると アパートに住んでいる方で不満を持ってい

Microsoft PowerPoint - 調査結果(2017年度第1回住宅ローン利用予定者編)

Transcription:

9 月 23 日は不動産の日 不動産の日アンケート - 不動産に関する意識調査結果 - 2009 年 12 月 この調査に関するお問い合わせ 社団法人全国宅地建物取引業協会連合会 ( 全宅連 ) 広報研修部広報担当 : 袴田 101-0032 東京都千代田区岩本町 2-6-3 全宅連会館電話 03 (5821) 8181 FAX 03 (5821) 8101 http://www.zentaku.or.jp/index.html

はじめに ( 社 ) 全国宅地建物取引業協会連合会 略称 全宅連 では 9 月 23 日を 不動産の日 と定め 一般消費者を対象とした全宅連 全宅保証の周知 並びに消費動向の把握のために 毎年アンケート調査を実施し その調査結果を公表しております 今年も9 月 23 日から10 月 31 日までの間 インターネットを活用した不動産に関する意識調査 不動産の日アンケート を実施 当該調査結果がまとまりましたので発表します ( 社 ) 全国宅地建物取引業協会連合会 略称 全宅連 ( 会長伊藤博 ) 全宅連は 47 都道府県の社団法人宅地建物取引業協会 略称 宅建協会 を会員とする 宅地建物取引業法に規定された業界団体です 47 都道府県の宅建協会に所属する宅地建物取引業者数は 全国の業者数の約 8 割に達し その数は業界最大規模を誇ります 全宅連では宅地建物取引業の適正な運営の確保と健全な発達を図るため 関係省庁と連携し 会員の指導 連絡等を行うとともに 住宅 宅地政策の改善 不動産流通市場の活性化に積極的に取り組んでいます ( 社 ) 全国宅地建物取引業保証協会 略称 全宅保証 ( 会長伊藤博 ) 全宅保証は 一般消費者の取引安全の確保と会員の資質の向上により 業界の健全な発達を図ることを目的として設立された団体で 全国の約 8 割の宅地建物取引業者が会員となっています 全宅保証では 消費者からの苦情の解決 会員への研修 会員との取引で生じた損害に対する弁済業務の他 手付金等保管事業 宅地建物取引業の健全な発達を図る業務等を行っています 1

目次 総評 P 3 調査実施概要 P 4 調査結果概略 P 6 調査結果 Q1 不動産は買い時ですか Q1 A 買い時だと思う理由は何ですか Q1 B 買い時だと思わない理由は何ですか Q2 現在のお住まいの満足度は何点ですか ( 持家 / 賃貸 ) Q3 現在のお住まいに関係なく あなたは 持家派? 賃貸派? どちらですか Q3 A 持家派 ( 一戸建派 マンション派含む ) とお答えの理由を教えて下さい Q3 B 賃貸派 ( 一戸建派 集合住宅派含む ) とお答えの理由を教えて下さい Q4 住宅を購入する際のポイントは何ですか Q5 住宅を借りる際のポイントは何ですか Q6 物件情報の入手方法は何ですか Q7 何を見て宅建業者を選びますか Q8 宅建業者への最初の問い合わせ手段は何ですか Q9 全宅連 関連で知っているものを教えて下さい P 8 P 9 P 10 P 11 P 12 P 13 P 14 P 15 P 16 P 17 P 18 P 19 P 20 2

総評 本年度は インターネットでのアンケート調査を開始以来 過去最多の全国で 33,818 件 ( パソコン モバイル合計 ) の有効回答数 (20 歳以上の男女 ) を得ることができました 今回の調査では 不動産は買い時である と考えている方が昨年度よりも8.1pt 増加の 30.9% となりました 理由の中で最も多いものは 住宅ローン減税などの税制優遇措置が実施されている の55.4% で 税制の措置の有無が 買い時であるか否かの判断の大きな要因となっているようです その反面 不動産は買い時ではない と考える方は 半数以上の53.0% が 自分の収入が不安定または減少しているから という生活への不安を示しており 経済不況の影響は大きいようです 現在の住まいの満足度については 持家 が平均 73.4 点 賃貸 が平均 67.0 点と昨年 とほとんど変わらなかったものの 持家 志向が 3 年連続増加の 88.9% となり そのうち 7 割の方が 持家 一戸建 への意識を強く持っています 住宅購入の点で重視する結果では 昨年同様 不動産の価格 が53.3% と最も多かったものの 昨年よりも9.9pt 下がりました 一方 周辺環境 交通の利便性 などは 50% を超える方が重視しており 購入に際して 生活環境も重視していることがうかがえました 物件情報の入手方法については 全世代では インターネット 携帯サイト が66.8% 新聞折り込みチラシ が60.6% となっていますが 若年層では インターネット 携帯サイト 高齢者層では 新聞媒体 ( 折込チラシ 新聞広告 ) への関心が高いという結果となり 情報入手方法については世代間で差異が見受けられました 宅建業者を選ぶ際に何を見るかについては 不動産会社のホームページ が39.7% 次いで 不動産情報誌 が38.3% という結果となりました また 宅建業者への最初の問合せ手段では 直接店舗に行く 方が51.1% 次いで 電話連絡 36.5% メール連絡 にいたっては11.7% と IT 化が進む不動産業界においても まだまだ店舗に直接行かれる方が多いとの結果になりました 3

不動産に関する意識調査実施概要 調査期間 :2009 年 9 月 23 日 ( 水 )~10 月 31 日 ( 土 ) 調査方法 : 全宅連 全宅保証ホームページにて インターネットによるアンケート調査 (URL http://www.zentaku.or.jp/) 調査対象 : 地域日本国内全地域 : 年齢 20 歳以上 : 性別男女 有効回答者数 :33,818 件 回答者内訳 4

不動産に関する意識調査実施概要 回答者内訳 5

調査結果概略 不動産の買い時 09 年度調査時において 買い時であるは 30.9% と 08 年度調査時に比べ 8.1pt 上昇しており 分からない が 4 割以上を占めるものの 07 年からの買い時感の減退傾向から 若干ながら上昇に転じている傾向が見受けられる 買い時だと思う理由では 住宅ローン減税などの税制優遇が実施されているから が 55.4% と最も多く挙げられ 税制優遇のメリットが 買い時感に大きな影響を与えている事がうかがえる他 不動産価格が安定または上昇しそうだから が 22.6% 挙げられ 08 年度調査時に比べ 11.5pt 上昇している 不動産が買い時でない理由では 自分の収入が不安定または減少しているから が 53.0% と最も多く挙げられ 個人の生活が安定しない事が 買い時でないと感じる要因となっている事がうかがえる 現住居満足点 / 持家派 or 賃貸派 ( 現住居問わず ) 現在 持家 に住んでいる方の平均得点は73.4 点 賃貸 では67.0 点となっており 持家 居住者の方が 住まいに対しての満足度が高い結果となっている 現在の住居に問わず 持家派 か 賃貸派 では 持家派 が88.9% と9 割近くを占める 持家派 の理由としては 家賃を支払い続ける事が無駄に思えるから 持家を資産として考えているから が多く挙げられた 賃貸派 の理由では 住宅ローンに縛られたくない 生活環境の変化による引っ越しの可能性 等が挙げられた 住宅購入重視点 / 賃貸重視点 住宅購入重視点 賃貸重視点では TOP3 に同様の項目が挙げられ 購入 賃貸 という形式を問わず 居住という意味で重視する点は変らない傾向が見受けられる 共に 最も多く挙げられたのは 価格 / 賃料 であるものの 賃貸 の方が重視する意識が高い傾向が見受けられる 次いで 周辺 生活環境が良い 交通の利便性が良い がそれぞれ挙げられ 持家 では 周辺 生活環境 の方が 賃貸 では 交通の利便性 の方を重視する意識が高い 6

調査結果概略 不動産情報入手経路 / 宅建業者選択契機 ( きっかけ )/ 宅建業者問い合わせ手段 不動産入手経路では インターネット 携帯サイト が最も多く挙げられ 低年齢層ほど利用している傾向が見られる反面 新聞媒体 の利用は高年齢層ほど利用している傾向が見受けられる 宅建業者選択契機 ( きっかけ ) でも同様の傾向が見受けられた 情報の収集段階では インターネット の利用が多く挙げられている反面 宅建業者への最初の問い合わせでは メール連絡 は約 1 割に留まり 5 割以上が 店舗へ直接行く を挙げ 低年齢層ほど強い傾向が見受けられた 次いで 電話連絡 が挙げられている 全宅連認知 全宅連に関する認知では ハトマーク が最も多く 次いで 宅建協会 全宅連 の順となっており TOP3 と 4 位以降と大きな差が見られ 08 年度調査時と同様の傾向が見受けられる 宅建協会 では年代が高い程 認知率が高い傾向が見受けられ 50 代以上では 5 割以上が認知している 7

Q1 不動産は買い時ですか 買い時感上昇 (08 年度調査時比較 ) 買い時だと思う 30.9%(+8.1Pt) / 買い時だと思わない 25.9%(-14.0pt) 09 年度調査時において 買い時だと思う 30.9% 買い時だと思わない 25.9% 分からない 43.2% と 分からない が最も高く 買い時だと思う は全体の約 3 割となっている 07 年度から08 年度にかけて 買い時だと思う との意識は減退傾向だったものの 09 年度では08 年度に比べ8.1pt 上昇 また 買い時でない は14.0pt 減少している 分からない が全体の約 4 割を占め 判断が難しいとの意識はうかがえるものの 08 年度に比べ 買い時感 は若干ながら向上している傾向が見受けられる < 07 年度 ~09 年度不動産は買い時か : 全体 > +5.9pt +8.1pt -14.0pt < 07 年度 ~09 年度不動産は買い時か : 年代 / 地域別 > 8

Q1 A 買い時だと思う理由は何ですか 税制優遇のメリット 住宅ローン減税など税制優遇が実施されているから 55.4% 不動産価格の安定 上昇への期待 不動産価格が安定 または上昇しそうだから 22.6%(08 年度比 +11.5pt) 不動産が買い時だと思う理由では 住宅ローン減税など税制優遇が実施されているから が55.4% と最も多く挙げられ 税制優遇が 買い時感 に大きな影響を与えている事がうかがえる 次いで 不動産価格が安定または上昇しそうだから 22.6% が挙げられ 08 年度調査時に比べ11.5pt 上昇している 税制優遇や 不動産価格の安定 上昇の 外部的な要因が 買い時感 の向上に寄与している傾向が見られるものの 自分の収入が安定または増加している は4.5% に留まる < 2009 年度不動産が買い時だと思う理由 ( 買い時だと思う人のみ ) > 2009 年度 TOP3 1 住宅ローン減税など税制優遇が実施されているから 2 不動産価格が安定または上昇しそうだから 3 住宅ローンの金利が上昇しそうなので 2008 年度 TOP3 1 今後消費税が増税されそうなので 2 今後は不況になりそうだから 3 住宅ローン金利が上昇しそうなので 08 年度比 +11.5pt 2007 年度 TOP3 1 住宅ローン金利が上昇しそうなので 2 今後とも地価が上昇しそうなので 3 今後 消費税が増税されそうなので 9

Q1 B 買い時だと思わない理由は何ですか 生活の不安定感 自分の収入が不安定または減少しているから 53.0% 不動産価格が下落しそうだから 28.6% 不動産が買い時でない理由では 自分の収入が不安定または減少しているから が53.0% と最も多く挙げられ 全体の半数以上を占めており 個人の生活が安定しない事が 不動産が買い時でない と感じる大きな要因となっている事がうかがえる 次いで 不動産価格が下落しそうだから 28.6% が挙げられ 特に50 代以上の層での意識が高い < 2009 年度不動産が買い時だと思わない理由 ( 買い時だと思わない人のみ ) > 2009 年度 TOP3 1 自分の収入が不安定または減少しているから 2 不動産価格が下落しそうだから 3 住宅ローン減税などの税制優遇が見直されそうだから 2008 年度 TOP3 1 景気回復の実感がないから 2 今後とも地価が下落しそうなので 3 住宅ローン減税が延長されると思うから 2007 年度 TOP3 1 景気回復の実感がない 2 今後も地価が下落しそうなので 3 住宅ローン減税が延長されそうなので 10

Q2 現在のお住まいの満足度は何点ですか ( 持家 / 賃貸 ) 持家 平均得点 :73.4 点 賃貸 平均得点 :67.0 点 現在 持家 に住んでいる方の 平均得点は73.4 点 賃貸 では67.0 点となっており 持家 に住んでいる方の方が住まいに対しての満足度が高く 持家 居住者の得点は 賃貸 居住者に比べ 80 点 ~90 点に多く分布している 持家 賃貸 共に 80 点を中心に分布しており 現在の住居に対して 持家 賃貸 共に一定の満足を得ていると考えられ 08 年度調査時と比べ大きな差異は見受けられない < 2009 年度住宅満足度平均得点 / 得点分布 > 持家平均得点 :73.4 点 賃貸平均得点 :67.0 点 < 2007 年度 ~2009 年度住宅満足度平均得点 > 11

Q3 現在のお住まいに関係なく あなたは 持家派? 賃貸派? どちらですか 持家派 88.9% ( 一戸建て70.8% + マンション18.1% ) 賃貸派 11.1% ( 一戸建て 2.7% + マンション8.4% ) 09 年度調査時において 持家派は88.9% と全体の9 割近くを占めており 07 年度 /08 年調査時と同様の傾向が見受けられる 特に 持家 一戸建て が全体の7 割を占める 買い時だと思う 買い時だと思わない の判断を除けば 潜在的に 持家 も持ちたいという意識は存在している事がうかがえる < 07 年度 ~09 年度持家派 or 賃貸派 > < 09 年度持家派 or 賃貸派詳細 > < 2007 年度 ~2009 年度持家派 or 賃貸派 : 年代 / 地域別 > 12

Q3 A 持家派 ( 一戸建派 マンション派含む ) とお答えの理由を教えて下さい 家賃の無駄 家賃を払う事が無駄に思えるから 63.4% 持家を資産として考えている 40.4% / 落ち着きたいから 37.0% 持家派の理由では 家賃を払う事が無駄に思えるから が63.4% と最も多く挙げられ 次いで 持家を資産として考えているから 40.4% 落ち着きたいから 37.0% と続く TOP3に挙げられる理由は 07 年度 /08 年度調査時と同様の項目が挙げられる マイホームを持つことが夢だから は全体で28.0% であり 低年齢層ほど強い傾向が見受けられる < 09 年度持家派理由 > 2009 年度 TOP3 1 家賃を支払い続ける事が無駄に思えるから 2 持家を資産と考えているから 3 落ち着きたいから 2008 年度 TOP3 1 家賃を払い続ける事が無駄に思えるから 2 落ち着きたいから 3 持家を資産として考えているから 2007 年度 TOP3 1 支払いを続ける事が無駄に思えるから 2 落ち着きたいから 3 持家を資産として考えているから 13

Q3 B 賃貸派 ( 一戸建派 集合住宅派含む ) とお答えの理由を教えて下さい 経済的拘束の回避 住宅ローンを抱え 経済的に縛られたくないから 48.5% 環境の変化による引っ越しの可能性仕事等 43.2%/ 家族構成の変化 32.0% 賃貸派の理由としては 住宅ローンに縛られたくないから が48.5% と最も高く 次いで 仕事等の都合で引っ越しする可能性があるから 43.2% 家族構成の変化で引っ越しする可能性があるから 32.0% と続き 経済的な拘束を避ける理由や 環境の変化による引っ越しの可能性が賃貸派の理由で多く挙げられる 住宅ローンに縛られたくないから では高年齢層ほど傾向が強く 仕事等の都合で引越しをする可能性があるから では 低年齢層ほどその傾向が強い < 09 年度賃貸派理由 > 2009 年度 TOP3 1 住宅ローンに縛られたくないから 2 仕事等の都合上で引っ越しする可能性があるから 3 家族構成の変化で引っ越しする可能性があるから 2008 年度 TOP3 1 住宅ローンを抱え経済的に縛られたくないから 2 仕事等の都合で引っ越しする可能性があるから 3 固定資産税など持家は管理が大変だから 2007 年度 TOP3 1 持家は管理が大変だから 2 住宅ローンを抱え経済的に縛られたくないから 3 仕事等の都合で引っ越しする可能性があるから 14

Q4 住宅を購入する際のポイントは何ですか 住宅購入重視点 不動産の価格 53.3% 生活環境の重視 周辺 生活環境が良い 52.5% 交通 利便性が良い 51.0% 住宅購入時に重視する点では 不動産の価格 が53.3% が最も多く挙げられ 07 年度 /08 年度に続き 価格 が最も多く挙げられている 次いで 周辺 生活環境の良さ 52.5% 交通の利便性 51.0% と 価格 に次いで生活環境を重視する傾向が見受けれる 2009 年度 TOP3 2008 年度 TOP3 2007 年度 TOP3 < 09 年度住宅購入重視点 > 1 不動産の価格 1 価格 1 価格 2 周辺 生活環境が良い 2 交通が便利 2 交通が便利 3 交通の利便性が良い 3 日当たり 住宅の向き 3 日当たり 住宅の向き 15

Q5 住宅を借りる際のポイントは何ですか 賃貸重視点 賃料 79.9% 生活環境の重視 交通の利便性が良い 60.0% 周辺 生活環境が良い 41.5% 賃貸時に重視する点では 賃料 が79.9% が最も多く挙げられ 次いで 交通の利便性が良い 60.0% 周辺 生活環境が良い 41.5% と 賃料 に次いで生活環境を重視する傾向が見受けれる 賃料 は 全体の約 8 割と重視する意識が高く 低年齢層ほどその傾向が強い 交通の利便性が良い では高年齢層ほど重視する傾向が見受けられ 60 代以上の層では 賃料 間取り数 間取りプラン が他の年齢層より低く 交通の利便性が良い が最も多く挙げられている < 09 年度住宅賃貸重視点 > 16

Q6 物件情報の入手方法は何ですか 物件情報入手経路 インターネット 携帯サイト 66.8% 低年齢層 インターネット 携帯サイト / 高年齢層 新聞媒体 物件情報入手経路では インターネット 携帯サイト が66.8% と最も多く挙げられ 次いで 新聞折り込みチラシ 60.6% 不動産情報誌 57.5% と続く インターネット 携帯サイト では 低年齢層ほど高く 新聞折り込みチラシ では 高年齢層ほど高い傾向が見受けられ 年代により利用する情報入手媒体に差異が見受けられる < 09 年度物件情報入手経路 > 2009 年度 TOP3 2008 年度 TOP3 2007 年度 TOP3 1 インターネット 携帯サイト 1 不動産情報誌 1 不動産情報誌 2 新聞折込チラシ 2 オープンハウス モデルルーム 2 新聞折り込みチラシ 3 不動産情報誌 3 新聞折り込みちらし 3 不動産情報サイト 17

Q7 何を見て宅建業者を選びますか 宅建業者選択契機 不動産会社のホームページ 39.7% インターネット利用計 6 割以上 宅建業者の選択契機では 不動産会社のホームページ が39.7% と最も多く挙げられ 次いで 不動産情報誌 38.3% 新聞折り込みチラシ 34.3% と続く 全体の6 割以上が 不動産会社のホームページ や 物件情報サイト 等のインターネットを経由したいずれかを契機として挙げている インターネットの利用は低年齢層ほど高い傾向が見受けられ 新聞の物件広告 では60 代以上の利用が高い傾向が見受けられる 2009 年度 TOP3 < 09 年度宅建業者選択契機 ( きっかけ ) > 2008 年度 TOP3 1 不動産のホームページ 1 不動産情報誌 2 不動産情報誌 2 インターネット 3 新聞折込チラシ 3 新聞折込チラシ 不動産会社の ホームページ 不動産物件情報サイト 個人のホームページ ブログの評判 不動産会社や情報サイトからのメールマガジン インターネットのいずれかを利用 61.3% 18

Q8 宅建業者への最初の問い合わせ手段は何ですか 店舗へ直接行く 51.1% 電話連絡 36.5% 低年齢層ほど店舗に直接行く傾向 宅建業者への最初の問い合わせ手段では 店舗へ直接行く が51.1% と最も高く 次いで 電話連絡 が36.5% と続く 店舗へ直接行く では 低年齢層ほど高い傾向が見られ 電話連絡 では高年齢層ほど高い傾向が見受けられる メール連絡 は全体で11.7% に留まり 関東で若干利用率が高いものの 年代 地域で大きな差異は見受けられない < 09 年度宅建業者への初期問い合わせ手段 > 19

Q9 全宅連 関連で知っているものを教えて下さい ハトマーク 62.6% / 宅建協会 43.6% / 全宅連 30.6% 09 年度調査時において 全宅連認知では ハトマーク が 62.6% と最も高く 次いで 宅建協会 43.6% 全宅連 30.6% となっており TOP3 は 4 位以降と大きな差が見られ 08 年度調査時と同様の傾向が見受けられる 宅建協会 では 高年齢層ほど認知率が高い傾向が見受けられ 50 代以上では 5 割以上が認知している < 09 年度全宅連認知 > 2009 年度 TOP3 2008 年度 TOP3 2007 年度 TOP3 1 ハトマーク 1 ハトマーク 1 ハトマーク 2 宅建協会 2 宅建協会 2 宅建協会 3 全宅連 3 全宅連 3 全宅連 20