をずっと疑問を持っていました 2 3 年前に安保徹先生の本を読んでいた時 元々あった副交感神経の間に交感神経が割り込んできて二つに分けたのだと書いてありましたから これは納得できると思いました それで交感神経ができたのは どうしてだろうかということを考え始めました 交感神経と副交感神経は 対立しなが

Similar documents
漢方薬

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

ダンゴムシの 交替性転向反応に 関する研究 3A15 今野直輝

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

PowerPoint プレゼンテーション


小学校国語について

5月24日宿題小テスト

生物 第39講~第47講 テキスト

(Microsoft Word - Weekly\223\307\216\322\203A\203\223\203P\201[\203g\222\262\215\270\214\213\211\312\203\214\203|\201[\203g_No.1_Ver.3.0.doc)

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

5 児童生徒質問紙調査 (~P23) (1) 運動に対する意識等 [ 小学校男子 ] 1 運動やスポーツを [ 小学校女子 ] することが好き 1 運動やスポーツをすることが好き H30 全国 H30 北海道 6 放課後や学校が休みの日に 運動部や地域のスポーツクラブ以外で運動やスポーツをすることが

失敗がこわいから ルールに反するから 仕事をしてるから 恥ずかしいから 人脈がないから 女だから で ほんとはどうしたいの?名言集 01.indd p11 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:35:42 名言集 01.indd p10 修正時間 2016 年 10 月 13 日 17:

平成24年度調査報告書

<96DA8E9F2E6169>

講座授業事例集

電脳援助12.pages

< F2D91AC E7793B188C481408BEF91CC934982C987402D>

本物のダイエットPart1(サンプル)

緊張 ~緊張は和らげられるのか~

スライド 1

< F2D838F815B834E B B>

マウス操作だけで本格プログラミングを - 世界のナベアツをコンピュータで - プログラムというと普通は英語みたいな言葉で作ることになりますが 今回はマウスの操作だけで作ってみます Baltie, SGP System 操作説明ビデオなどは 高校 情

2016表紙

PowerPoint Presentation


会津若松市男女共同参画情報紙ぱーとなー

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

Taro13-有料第81号PDF.jtd

============================== < 第 6 章 > 高校生 大学生 社会人の反応 ============================== 本調査研究では 高校生が社会に出ていく上での実効性のある資質 能力の重要性が感じられ また 調査問題そのものについての興味 関

著作権について このレポートは著作権法で保護されている著作物です このレポートの著作権はアキラに属します 著作権者の許可なく このレポートの全部又は一部をいかなる手段においても 複製 転載 流用 転売等することを禁じます このレポートに書かれた情報は 作成時点での著者の見解等です 著者は事前許可を得

スライド 1

CONTENTS

美味しいお米が出来るまでに 長い間の苦労があったんだなあ お米を選ぶ楽しみが増えました もっと知ろうよ 北海道と江別のお米 で 稲津脩先生のお話をお聞きしました どのお米もおいしくて 違いがわかりませんでした もっと知ろうよ 北海道と江別のお米 で ホクレン農業総合研究所の武田貴宏さんに食味官能試験

解剖学 1

調査結果 頻度 金額 Q. ビジネスタイムの中でおやつを食べる頻度はどのぐらいですか ビジネスタイムの中でおやつを食べる頻度はどのぐらいですか ( 全体ビジネスタイムの中でおやつを食べる頻度はどのぐらいですか ) 全体 社会人 1 年目 社会人 1 年目 週に 1 回未満 11.5% 週に 1 回

文章題レベルチェック(整数のかけ算、わり算)【配布用】

Microsoft Word - Galopマニュアル doc

1 Word2007 を立ち上げて 表を作って内容を入力し 体裁を整える 1 時間の関係で あらかじめ下記のような簡単な文書を作成して デスクトップにファイル 旅行案内操作前 1 を置いてありますからこのファイルをダブルクリックして開いて下さい (* 時間のある方は末尾に表の挿入方法などを参考に書い

29 Vol.127

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

【第一稿】論文執筆のためのワード活用術 (1).docx.docx

hailoopbasicbook_exloop_logo

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

1


平成 20 年度全国学力 学習状況調査回答結果集計 [ 児童質問紙 ] 松江市教育委員会 - 児童 小学校調査 質問番号 (1) 朝食を毎日食べていますか 質問事項 選択肢 その他 無回答 貴教育委員会 島根県 ( 公

英語の女神 No.21 不定詞 3 学習 POINT 1 次の 2 文を見てください 1 I want this bike. ワント ほっ want ほしい 欲する 2 I want to use this bike. 1は 私はこの自転車がほしい という英文です 2は I want のあとに to

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

今日勉強すること 1. 脊髄と脳幹の構造 2. 自律神経一般的の性質 3. 臓器別にみた自律神経の作用 4. 自律神経反射の例

表紙案8

Ø Ø Ø

超入門対称座標法 皆様こん は今回の御題は 対称座標法 です この解析手法を解説したものは沢山有りますが ヨクワカラン! というものが多いと思います そこで毎度の事ですが 骨流トンデモ解説擬き を作りました この記載が何かの参考になる事を期待します サイタマ ドズニーランド 大学 SDU 学長鹿の骨

kim

スターデルタ起動の話 追補版 皆様こんにちは今回は誘導電動機のスターデルタ起動の話です 以前に 誘導電動機の始動法 でスターデルタ始動をご紹介しましたが 実務と合わない部分が出てきましたので少し説明を加筆します 平成鹿年の月骨日 貧電工附属サイタマ ドズニーランド大学 (SDU) 学長鹿の骨記早速で

妊娠・出産MyBook.indd

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

電通総研、「若者×働く」調査を実施

小守先生インタビューHP掲載用最終版

しかし児童生徒の多くは 税は 自分たちの生活に必要なもの とは思っていません まずはその否定的なイメージを払拭して 税は 自分たちのためにあり 自分たちで支えていくもの ということを理解してもらいましょう 税金の身近な使途 税金の使い道を 身近なところから知ってもらいましょう このほか 国際協力 や

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 三角形を辺や角に目をつけて分類整理して それぞれの性質を見つけよう 二等辺三角形や正三角形のかき方やつくり方を知ろう 二等辺三角形や正三角形の角を比べよう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか (

ストレッチング指導理論_本文.indb

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

まず,13 行目の HardwareTimer Timer(1); は,HardwareTimer というクラスを利用するという宣言である. この宣言によって Timer というインスタンスが生成される.Timer(1) の 1 は,OpenCM に 4 個用意されているタイマのうち,1 番のタイマ

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

Microsoft PowerPoint - rearing_2010.pptx

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

レポート作成に役立つWord2013の機能

1 BCM BCM BCM BCM BCM BCMS

02

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

Microsoft PowerPoint P演習 第10回 関数.ppt [互換モード]

パラレル4

<4D F736F F F696E74202D20984A93AD8C5F96F CC837C A815B C F38DFC8BC68ED28D5A90B38CE3816A2E707074>

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

スライド 1

平成 26 年 8 月 21 日 チンパンジーもヒトも瞳の変化に敏感 -ヒトとチンパンジーに共通の情動認知過程を非侵襲の視線追従装置で解明- 概要マリスカ クレット (Mariska Kret) アムステルダム大学心理学部研究員( 元日本学術振興会外国人特別研究員 ) 友永雅己( ともながまさき )

PowerPoint プレゼンテーション

_世界の女性の.indd

161013_pamph_hp

年 9 月 24 日 / 浪宏友ビジネス縁起観塾 / 法華経の現代的実践シリーズ 部下を育てない 事例甲課乙係のF 係長が年次有給休暇を 三日間連続でとった F 係長が三日も連続で休暇をとるのは珍しいことであった この三日の間 乙係からN 課長のところへ 決裁文書はあがらなかった N

untitled

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

サラリーマンだった頃は 思いもよらなかったという人が多いでしょうね 給料明細を見て 何でこんなに色々 差し引かれるの?? と思いませんでしたか? でもね そもそも自分が全部払うべき健康保険料や年金の半分は 会社が払って くれているのです そしてさらに 従業員は自分の社会保険料の半分の額についても 自

基調講演

リサイクルの効果って どう考えればいいの? プラスチック製容器包装を例に どんなリサイクル方法があるの? パレットの原料にする 化学製品の原料にする 発電の燃料にする パレット = フォークリフトなどで荷物を運ぶときの台 下敷き リサイクルするってどういうことなの? リサイクルする 途中から作る こ

下版浅_公募ガイド-特集1-cs5_3nk.indd

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

untitled

スライド 1

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

PowerPoint プレゼンテーション

HからのつながりH J Hでは 欧米 という言葉が二回も出てきた Jではヨーロッパのことが書いてあったので Hにつながる 内開き 外開き 内開きのドアというのが 前の問題になっているから Hで欧米は内に開くと説明しているのに Jで内開きのドアのよさを説明 Hに続いて内開きのドアのよさを説明している

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

26_h1

002第3章・授業案14~159.indd

æœ•å¤§å–¬ç´—æŁ°,æœ•å°‘å–¬å•“æŁ°,ã…¦ã…¼ã‡¯ã…ªã……ã…›ã†®äº™éŽ¤æ³Ł

Transcription:

67 副交感神経の大事な役割 自律神経は交感神経と副交感神経という二つの系統で内臓をコントロールしています 自律神経は 自分の意識と関係なく 勝手に内臓をコントロールしています 人が走ると心臓が勝手に速く拍動するようになります 人の健康を考える場合 自律神経が重要な働きをしていることを知っておく必要があり ます 交感神経と副交感神経については基本的な事を一つだけ知っておいてください あとは 順番に説明していきます 一つだけ知っておくことは 交感神経はエネルギーを使って活 たくわ動することをコントロールしていて 副交感神経は体を休めて エネルギーを蓄える働き をしているということです 交感神経 副交感神経 エネルギーを使って動く 休んでエネルギーを蓄える 又 交感神経と副交感神経は片方が強くなると片方が弱くなるようなスタイルで作用し ています 自律神経の中枢はどこにあるか 神経は中枢神経と末梢神経で成り立っています 中枢神経は頭の中と背骨の中にあります そして末梢神経は骨の間から出て 体の隅々まで伸びています 自律神経について大学で学んだ時に不思議の思ったことが一つありました それは 副交感神経の中枢が頭と尻の方に分かれており その間に交感神経の中枢があるということです 次ページの図を見てください この図は副交感神経を描いたものですが 胸椎 腰椎から出ている赤い線が交感神経の出口です 副交感神経の中枢の一方は頭の中脳と延髄にあり 末梢神経は頭がい骨から4 本出ています 副交感神経のもう一つは 脊髄の末端の仙骨あたりに在り骨盤神経となって出ています このように副交感神経が2か所に分かれている理由を学ばなかったので 私はこのこと

をずっと疑問を持っていました 2 3 年前に安保徹先生の本を読んでいた時 元々あった副交感神経の間に交感神経が割り込んできて二つに分けたのだと書いてありましたから これは納得できると思いました それで交感神経ができたのは どうしてだろうかということを考え始めました 交感神経と副交感神経は 対立しながら働いているのだから 同時にできて 又同じような場所にあればいいのじゃないかと 単純に考えていました 考えているうちに段々と謎が解けてきました それは生物の発生を考えているうちに分かってきたのです 生物が原始的なものから高等な物へ進化していく過程を系統発生と言います 最も原始的な単細胞生物はアメーバです アメーバは水の中にいますから 水の中で流れに任せて漂っているのです エサは水の中にありますから それを食べて要らなくなったものを排泄しているのです 生物の最も基本的な働きは 食べるということと排泄するということです これが副交感神経の仕事です 生物が生きていくためには食べることと 使い切った物を捨てることが最も重要なことで これをスムーズに行けば生命を維持することができます だから原始的な生物は副交感神経だけあれば用を達したのです では そこになぜ交感神経が必要になったかということを考えていた時に 私は 動きたい という気持ちが現れたために体を長くするという方向が出てきたのだと考えたのです 移動したいために体を長くしたのか 原始的な生物はほぼ球形をしていて 球形であれば自分の体をくねくね動かしてみても

思うように移動することができません 体をくねくね動かして移動しようとすれば 体を長くすれば良いのです それで私が思ったことは 水の中に漂ってそばにあるエサを食べていれば何不自由なく生きておられるのですが それだけで満足できなくて 生物に自我のようなものが生まれ じっとしているのは面白くないとか 同じものではなく もっといろんなもの食べてみたいとかという気持ちが湧いてきて 動きたいという気持ちが起こり その延長上に体を長くすればよいという発想が生まれ 体が長くなったのだと考えました そのため 副交感神経が頭と尻尾に分かれその間に交感神経が割って入ったと考えるとすると筋が通ると思ったのです 交感神経の役割 交感神経の仕事は 生物が動いてエサを探しに行く事をサポートしています 交感神経の役割は エサ取り行動のコントロールです 猛獣が獲物を追いかけるのも エサ取り行動です 人が田畑を耕して農作物を作るのもエサ取り行動です 人が金融商品を作って 銭を儲けるのもエサ取り行動です エサ取り行動は生物の喜びです それでもエサ取り行動は危険がついてきます 動物が獲物を追っかけているのは良いでしょうが 追っかけていると自分がもっと大きな動物に食べられてしまう危険もあります 交感神経の役割は増加していく 体を移動させたいと思った時 長くなって体をくねくねと動かすと一方の方向へ進んで行きます 魚はそうやって動いているし 蛇も体をくねくねして進んでいます 前に進もうとすると目が必要になってきます 目がないと物にぶつかるからです 魚も蛇も目を持っています 目も交感神経が支配しています 交感神経は瞳孔を開いて見やすくする働きを持っています 動物が体をくねらせながら前に進んでいくと 今度は舵取りが必要になります すると魚はひれをつけて調節するようになります このように新しくできるものはすべて交感神経の役割になります 交感神経の仕事はどんどん増えて行き 副交感神経の仕事は裏方のような立場になるのです 動物が海の中にいる時は体をくねらすことで進むことができますが 陸上に上がった動物は体をくねらしても進むのはわずかですから 脚を持つようになります 初めはワニのように脚を体の両側につけていたのですが これではスピードが出ないので進化すると足を腹の下につけることによって 体幹は左右の運動から上下の運動に変えて段違いにスピードを上げることができました

陸上で生活するには眼の外に耳も発達させて自分の周囲の音を聞きエサ取りの活動を行うようになりました 脚が出て動くようになると 運動神経が必要になります そして陸上で生活をすると 様々な障害があり知覚神経も必要になります 運動神経や知覚神経は後からできたものですが 体の全体に張り巡らされており 太い神経ですからわかりやすく 解剖してもすぐ分かる神経です 運動神経や知覚神経は意識が覚醒してる時に働いています これらの神経はまとめて脳脊髄神経と言いますが この2つの神経は交感神経の活動時に働いていることになります 大脳皮質の後ろの方に手足の筋肉をコントロールする部分があります 大脳の後頭葉は動物が足を使って動き回るために発達したのです 四つ足動物の場合 エサ取り行動もまだ単純です 腹が減ったらエサを取りに行き 腹が満足したら食べることを止めます 動物が進化して 前の足が手になり 後ろの足だけで立つようになった人間の場合はエサ取り行動も単純なものではなくなります 人間は大脳皮質の前の部分が発達し 前頭葉ができます ここは人間らしい所で 記憶したり 考えたり 判断したり 決断したり 言葉を使って知的活動をするようになります ですから 大脳が人体を動かす中枢の司令部のようになりますが 眠ってしまうとこの司令部も機能を中止します 眠ってしまえば 副交感神経の支配領域が活動体制に入りますから 大脳は休憩です 大脳が働かなくなると交感神経は全般的に休みですから 副交感神経が働き体の調整を始めるのです 眠る態勢や休む態勢になったらアレルギー症状が出てくるのは 体の調整を始めるからです 昼間よく働いてしっかりエサ取り行動をした人は 夜ぐっすり休んでしっかり体を調整しなくてはなりません このように交感神経と副交感神経の関係を行っていくと 今までの自律神経に対する見方が変わってきます 今までの考え方は 交感神経と副交感神経が対等の関係で バランスをとっていると見ています 両者は拮抗的で片方が優位であれば 片方は休んでいるという関係です 現実的にはこの認識で問題ないと思いますが もう少し詳しくみていくと 副交感神経は常時働いていて 交感神経が活発になると 副交感神経は遠慮しているという感じです こんな感じで見ると 副交感神経というのは 奥ゆかしいと言うか けなげと言うか

黙って裏方として 人体を支えコントロールしていることが分かります 交感神経は 我欲が発現している世界です 意識が覚醒しているときに働いています 交感神経の緊張が続くと 体は消耗してしまいます ですから人体は夜眠るという状態を作り意識活動がストップすると 副交感神経は わが意を得たり という感じで人体の修復や調整を始めるのです そして寝ている時に大まかな調整が終われば また明日 人体をスムーズに活動できるということになります 平成 25 年 12 月 2 日 著作長岡由憲