Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17

Similar documents
講演

健康寿命の指標

「健康寿命」の伸長には若い頃からの健康改善が重要~2012年「健康寿命」の公表について考える

厚生労働科学研究費補助金(循環器疾患等生活習慣病対策総合研究事業)

健康寿命

平成13-15年度厚生労働科学研究費補助金

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

女 男 埼衛研所報第 47 号 2013 年 討した. (2) 市町村の状況算出で得られた埼玉県内 63 市町村における平均余命, 健康寿命, 要介護期間及び健康割合の年次推移について検討した. また, 平成 13 年と 23 年の健康寿命の分布を検討した. 結果及び考察 1 各指標の算出結果埼玉県

命についてグラフ化したものを図 1 に示す 福岡県の健康寿命は 男性が.13 年 女性は.52 年で男性より女性が 5.39 年長かった 平均寿命は 男性が.44 年 女性は 年で 平均寿命と健康寿命の差である不健康な期間の平均は 男性が 1.31 年 女性は 3.03 年であった 健康

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

平成27年版高齢社会白書(全体版)

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

3_1heikinjumyoutokenkoujumyounogenjou

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) 三菱製紙健康保険組合 平成 30 年 4 月

平成29年版高齢社会白書(全体版)

Microsoft Word - 使用説明書.doc

Microsoft Word - 【確定版】H27都道府県別生命表作成方法

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

第1章評価にあたって

平成 2 9 年名古屋市民の平均余命 平成 30 年 12 月 25 日 名古屋市健康福祉局

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

<4D F736F F D CB48D655F94928D95445F90488E9690DB8EE68AEE8F802E646F63>


jphc_outcome_d_014.indd


和歌山県地域がん登録事業報告書

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

02 28結果の概要(3健康)(170622)

特定健康診査等実施計画 ( 第 2 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 25 年 3 月 1 日

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

特定健康診査等実施計画

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

歯科中間報告(案)概要

3 成人保健

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

特定健康診査等実施計画 豊田合成健康保険組合 平成 30 年 3 月

人口 世帯に関する項目 (1) 人口増加率 0.07% 指標の説明 人口増加率 とは ある期間の始めの時点の人口総数に対する 期間中の人口増加数 ( 自然増減 + 社会増減 ) の割合で 人口の変化量を総合的に表す指標として用いられる 指標の算出根拠 基礎データの資料 人口増加率 = 期間中の人口増

<4D F736F F D F4390B394C5816A8C B835E C835A AA90CD82A982E78CA982E990B68A888F4B8AB595618AC7979D312D332E646F63>

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

Microsoft PowerPoint 資料1~4.pptx

第三期特定健康診査等実施計画 ニチアス健康保険組合 最終更新日 : 平成 30 年 02 月 20 日

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

特定健康診査等実施計画

Microsoft Word - 調査結果

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

背景及び趣旨 我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

第28回介護福祉士国家試験 試験問題「社会の理解」

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

<89C88CA B28DB88C8B89CA955C8F4390B394C E786C73782E786C73>

生活福祉研レポートの雛形

第 2 章気仙沼市の健康を取り巻く状況 - 4 -

09 NCD の負担軽減 現状世界保健機関 (WHO) によると 2008 年の世界の死亡数 5,700 万人のうち 63% にあたる3,600 万人がNCD (Noncommunicable Diseases) によるものと推計している 1 具体的な疾患として WHOは糖尿病 慢性閉塞性肺疾患など

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

(7)健診データの受領方法

RSS Higher Certificate in Statistics, Specimen A Module 3: Basic Statistical Methods Solutions Question 1 (i) 帰無仮説 : 200C と 250C において鉄鋼の破壊応力の母平均には違いはな

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

jphc_outcome_d_009.indd

親と同居の壮年未婚者 2014 年

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

EBNと疫学

特定健康診査等実施計画

特定健康診査等実施計画書 ( 第 3 期 ) JXTG グループ健康保険組合 平成 20 年 4 月 1 日制定平成 22 年 4 月 1 日改訂平成 25 年 4 月 1 日改正平成 30 年 4 月 1 日改正 - 1 -

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数

平成28年版高齢社会白書(概要版)

自殺予防に関する調査結果報告書

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

2 福島県市町村別 お達者度 とは国は 健康寿命の指標として 表 1のとおり3 種類を公表している このうち 以下の理由により対象年齢が65 歳の平均余命における 日常生活動作が自立している期間の平均 を指標として選択し 精度の確保のため 平均余命算出の対象年次をその前後を合わせた3 年間として福島

背景及び趣旨我が国は国民皆保険のもと世界最長の平均寿命や高い保健医療水準を達成してきた しかし 急速な少子高齢化や国民の意識変化などにより大きな環境変化に直面しており 医療制度を持続可能なものにするために その構造改革が急務となっている このような状況に対応するため 高齢者の医療の確保に関する法律に

Ⅰ. 調査の概要. 調査目的日本の全国民を対象に健康日本 2( 第二次 ) に関連する健康意識 認知度調査を評価することで 健康意識における重点課題を把握すること 2 経年的な健康意識の推移を把握することを目的とする これにより 今後の情報発信のあり方を検討する 本年調査は昨年調査に続いて2 回目の

01 【北海道】

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 : 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) リクルート健康保険組合 平成 25 年 4 月 1

京都市における平均寿命

心房細動1章[ ].indd

- 目次 - 乳幼児健診情報システムの全体構造と詳細 1 Ⅰ. データの入力方法 5 Ⅱ. 入力したデータの集計方法 10 Ⅲ. 分析結果の作成方法 1 Ⅳ. 都道府県へ報告する際の報告用ファイルの作成方法 15

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

居宅介護支援事業者向け説明会

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

新潟県の自殺の現状 平成 27 年の本県の自殺者数は厚生労働省の人口動態統計によると 504 人です 自殺者数の推移を見ると 平成 10 年に国と同様 中高年男性を中心とした自殺者の急増があり 当時は県内で 800 人を超える方が毎年自ら死を選択されるという状況でした 以後漸減し 平成 27 年の

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

( 選定提案 ) は 利用者に貸与しようと福祉用具の種目の候補が決まった後で 具体的な提案品目 ( 商品名 ) を検討する際に用いる つまり ( 選定提案 ) に記載されるのは 候補となる福祉用具を利用者に対して提案 説明を行う内容である 平成 30 年度の制度改正では 提案する種目 ( 付属品含む

政策課題分析シリーズ15(本文2)

Q7: 判定様式には80% を超えるサービスのみ記載するのですか? それとも 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスはすべて記載するのですか? A7: 80% を超える超えないに関わらず 居宅サービス計画に位置づけたサービスについて すべて記載してください Q8:

項目 表 1 被験者背景 全体男性女性 人数 ( 人 ) 年齢 ( 歳 ) 40.0 ± ± ± 12.2 平均値 ± 標準偏差

<4D F736F F D208FAC93638CB48E7382CC8C928D4E919D90698C7689E696DA C82CC8D6C82A695FB2E646F63>


DOTS 実施率に関する補足資料 平成 26 年 12 月 25 日 結核研究所対策支援部作成 平成 23 年 5 月に改正された 結核に関する特定感染症予防指針 に DOTS の実施状況は自治体による違いが大きく実施体制の強化が必要であること 院内 DOTS 及び地域 DOTS の実施において医療

3 成人高齢保健等 -(1) 主要疾患別死亡推移 2 心疾患 全国 ( 上段 : 人 下段 : 人口 10 万対 ) 平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年平成 28 年 198, , , , ,

PowerPoint プレゼンテーション

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

2) 各質問項目における留意点 導入質問 留意点 A B もの忘れが多いと感じますか 1 年前と比べてもの忘れが増えたと感じますか 導入の質問家族や介護者から見て, 対象者の もの忘れ が現在多いと感じるかどうか ( 目立つかどうか ), その程度を確認する. 対象者本人の回答で評価する. 導入の質


Transcription:

2012 年 10 月 15 日 健康寿命の算定方法 Q&A 健康寿命の算定方法 Q&A は 健康寿命の算定方法の指針 と 健康寿命の算定プログラム の使用の参考のために 健康寿命の算定方法に関する質問と回答をまとめたものです 質問への回答はひとつの考え方を示したものに過ぎず 確定的なものではありません 必要に応じて 随時 追加と見直しを行います 平成 24 年度厚生労働科学研究費補助金 ( 循環器疾患 糖尿病等生活習慣病対策総合研究事業 ) による健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究班 - 1 -

Q1.65 歳での健康寿命に 65 を足せば 0 歳での健康寿命になりますか A1. なりません 別途 健康寿命の算定プログラム 等を用いて 0 歳での健康寿命を算定する必要があります 例えば 健康寿命の算定方法の指針 の図 4-3 の男の算定結果を見ると 健康な期間の平均が 65 歳時点では 17.56 であり これに 65 を足すと 82.56 となりますが 実際には 0 歳時点での健康な期間の平均は 78.68 であり 4 歳程度の開きがあります これは 65 歳になる前に亡くなったり 健康でない状態になったりする人がいるためです Q2. 一般的に 0 歳での平均余命を平均寿命とよびます そこで 65 歳での健康寿命は 健康余命とよんだ方が適切ではないでしょうか A2. そのような考え方もあり得るでしょう 一方で 健康寿命の算定方法の指針 では 健康寿命という用語を ある特定の算定式やある特定の年齢について求められたものを指すのではなく 包括的な広い意味で用いています Q3. 男女を合わせて総合的に健康寿命をみたいと思います 男女の健康寿命について 単純平均を計算して 男女合計の健康寿命としてもよいでしょうか A3. そのような考え方について 全く間違っているとは言えません 一方で 男と女とで 健康寿命を左右する要因がかなり異なる可能性が高いですので 男女それぞれの健康寿命をみる方が一般的であると思います 男女全体の健康寿命を男と女の健康寿命の単純平均で求めても大きな問題はないと思います 厳密には 男の健康な定常人口と女の健康な定常人口の和を 男の生存数と女の生存数の和で除して求めます Q4. 健康寿命算定の基礎資料として 人口については 年央 ( または 10 月 1 日現在 ) の日本人人口 ( または総人口 ) と 健康寿命の算定方法の指針 には記載されており 複数の方法が併記されています どちらを使用するかについては どのように考えればよいでしょうか A4. 人口は死亡率の分母として用いています 通常 死亡数はある年の 1 月から 12 月のその地域に居住する日本人の死亡を指します 死亡率の分母は 厳密には 死亡を観察した対象者の観察期間の総和ですが 多くの場合 人口 1 年間で求めます (1 年間を省略して表記することも多い ) この人口として 概念的には 年央(7 月 1 日現在 ) の日本人人口が好ましいものの 実際には 10 月 1 日現在の日本人人口 ( 国勢調査や推計人口から得る ) を用いることが多く また 総人口を用いることも少なくありません 通常 いずれの人口を用いても死亡率の計算値にほとんど差が生じません ( 健康寿命の計算値も同様 ) 健康寿命の算定方法の指針 では 10 月 1 日現在の日本人人口を用いて - 2 -

いますが 総人口の方が容易に入手できる場合には総人口で差し支えないと思います た だし 当該年次内に人口が大きく変化した あるいは 外国人の割合が非常に高い地域な どでは注意が必要です Q5. 健康寿命が高い地域や低い地域のその理由 また年次推移を見たときに健康寿命が向上または低下した場合のその理由について どのように考えるのがよいでしょうか A5. 健康寿命は生存 死亡と健康 不健康の総合指標であるため 多種多様な要因が関連すると考えられます 各々の要因の関連の強さについて 現時点では十分なエビデンスが得られていません そのため 健康寿命の高低や変化が見られたときに 原因の特定は容易なことではありません 一方 原因の探索は 今後の対策を検討する上で重要であると思います 原因探索の方策として 死亡率と不健康割合の違いや変化を検討することが挙げられます 死因別の標準化死亡比の観察も有用でしょう また 高血圧 肥満 高脂血症 糖尿病 あるいは 栄養 運動 休養 喫煙 飲酒などの生活習慣の状況の観察は有用性が大きいと考えられます そのような観察の結果が対策の具体化の基礎となると思われます Q6. 国民生活基礎調査の 日常生活に何か影響がありますか について 回答は居宅者であり 医療施設の入院者や介護保険施設の在所者が含まれていません 健康寿命の算定にあたって 入院者や在所者からの回答を含めた方がよいのではないでしょうか A6. 健康寿命の算定方法の指針 では 現実の様々な制約の中で 指標の妥当性 理解の容易性 算定の簡便性 資料の利用性などを総合的に検討した上で 現時点で 最も適切と考えられるものを示しています 健康日本 21( 第 2 次 ) での導入に伴って 健康寿命の研究や資料の利用性などは飛躍的に進展 向上することが期待されます そのような中で 健康寿命の算定方法の指針 は 適宜 見直されるべきと考えています Q7. 世界保健機関 (WHO) により健康寿命が公表しています どのような方法で算定されているのでしょうか A7.WHO は 2002 年と 2007 年における世界 150 か国以上の健康寿命 (healthy life expectancy) を公表しています (World Health Statistics 2005 and 2009 など http://www.who.int/whosis/whostat/2009/en/) そこには 基礎資料や算定方法の概要とともに データの信頼性や比較性の欠如が指摘されています 先進地域とともに発展途上地域の多くの国を対象に含むことから 算定の困難性が容易に推測されます - 3 -

Q8. 米国や欧州では どのような健康寿命が使われているのでしょうか A8. 米国の Healthy People 2020 では 健康寿命として 活動制限のない期間の平均 (Expected years of life free of limitation of activity) 自覚的に健康な期間の平均 (Expected years of life in good or better health) 慢性疾患のない期間の平均(Expected years of life free of selected chronic diseases) の 3 指標が使われています (http://www.healthypeople.gov/2020/about/genhealthabout.aspx) 前 2 者は健康の概念規定がそれぞれ客観的と主観的 その測定法がいずれも自己申告 算定法がサリバン法です これらは 健康寿命の算定方法の指針 での 日常生活に制限のない期間の平均 と 自分が健康であると自覚している期間の平均 に対応しています 英国の統計局 (Office for National Statistics) でも 同様な算定方法による 2 つの健康寿命の指標を用いています 欧州の国際共同研究では 健康寿命の統一した指標の使用を目指して 同様な算定方法による指標が検討され 欧州各国の健康寿命の算定 公表が行われています (http://www.eurohex.eu/) Q9. 研究班によって 以前に公開された 平均自立期間の算定プログラム と 今回の公開の 健康寿命の算定プログラム はどこが違うのでしょうか A9. 健康寿命の算定法は同一であり 同じデータを入力すると 同じ算定結果が出力されます 算定の対象年齢として 平均自立期間の算定プログラム が 65 歳以上に対し ( 入力 出力セルが 65 歳以上のみ ) 健康寿命の算定プログラム は 0 歳以上 (65 歳以上を含む ) となっています Q10. 都道府県の健康寿命について 算定値と順位は年次によって大きく変化するでしょうか A10. 日常生活に制限のない期間の平均 自分が健康であると自覚している期間の平均 日常生活動作が自立している期間の平均 について 過去の都道府県の算定値をみると 一定の変動がみられます これには 実際の健康寿命の変動とともに 偶然による変動も影響していると考えられます 偶然による変動のおおよその大きさについては 健康寿命の算定方法の指針 の 9. 付録 に一部の試算結果が示されています 一方 都道府県の健康寿命の順位は 算定値の比較的小さい変動でもかなり変化すると考えられます 実際 日常生活に制限のない期間の平均 の 2010 年の男について 都道府県の順位をみると 0.3~0.4 年の違いで順位は 10 番程度変化します 健康寿命やその比較にあたっては 順位でなく 算定値が基本となると考えています - 4 -

Q11. 65 歳健康寿命 ( 東京保健所長会方式 ) との違いを教えて下さい A11. 65 歳健康寿命 ( 東京保健所長会方式 ) とは 上木隆人. 東京都市区町村の健康寿命算出の行政的検討. 日本公衆衛生雑誌, 2008;55:811-21. に記載された算定方法を指すと理解しています ( 以下 T 方式 ) T 方式の指標としては 65 歳平均自立期間 (65 を加えて年齢で表示 ) です 不健康を介護保険の要介護 2 以上と規定しています ( 要支援以上とする別の指標もある ) これらの点は 健康寿命の算定方法の指針 の 65 歳 日常生活動作が自立している期間の平均 ( 以下 H 方式 ) と同一です 両方式の主な違いとしては 利用する死亡数の年次と年齢範囲と思います たとえば 健康寿命の算定対象年次を 2010 年とすると 利用する死亡数の年次として H 方式は 2010 年 ( または 2009~2011 年 ) です 一方 T 方式は 2008~2010 年であり これは 健康寿命の算定可能時期をより早くするための対応と思います 利用する死亡数の年齢範囲として H 方式は 65~69 歳 80~84 歳 85 歳以上ですが T 方式は 65~69 歳 80~84 歳です T 方式では 85 歳以上死亡率を 80~84 歳死亡率と全国の死亡状況から推定しており これは 85 歳以上死亡率の不安定性を回避する対応と思います Q12. 健康寿命を年次や地域の間で比較するときに 統計的検定を教えて下さい A12.2 つの健康寿命の推定値と標準誤差をそれぞれ x 1 と x 2 s 1 と s 2 と書くと 有意水準 5% で有意となる条件は以下の通りです 2 2 1 x2 s1 s2 x + > 1.96 たとえば 健康寿命の算定プログラム の 健康寿命の算定表 シートのデータを用いて 男と女の間で 65 歳の健康寿命を検定します 男と女の推定値は 17.5592 年と 20.7937 年 その標準誤差は 0.0580 年と 0.0475 年です ここで 推定値は計算の有効数字を確保するために 小数点以下 4 桁まで表示しています 男の標準誤差は (95% 信頼上限 -95% 信頼下限 )/(1.96 2)=(17.6730-17.4455)/(1.96 2)=0.0580 で 女のそれは 同様に計算します 上式の左辺に代入すると 17.5592-20.7937 / 2 0.0580 + 0.0475 = 43.12 となり 1.96 よりも大きいので 男と女の間で 65 歳の健康寿命に有意な差があると判定されます なお シートのデータは都道府県を想定したものであり 男女の健康寿命の大きな違いから この例において有意となるのは当然と考えられます 2 Q13. 今後 国民生活基礎調査の実施にあわせて 都道府県の健康寿命は算定 公表されるのでしょうか A13.2010 年と同様に 2013 年の健康寿命を算定 公表する予定です - 5 -

Q14. 国民生活基礎調査に準じた調査を毎年に実施し 健康寿命を算定するのでしょうか A14. 健康寿命の算定方法の指針 では 日常生活に制限のない期間の平均 と 自分が健康であると自覚している期間の平均 の対象集団を都道府県とすることを その基礎資料を国民生活基礎調査から得ることを想定しています 健康寿命の算定のために 国民生活基礎調査に準じた調査を実施することは前提にしていません Q15. 研究班で算定した健康寿命の数値を引用したいのですが 許可が必要ですか また 出典はどのように記載すれば良いですか A15. 公表済みの数値の引用について 許可の必要はありません 出典を記載される場合には 平成 24 年度厚生労働科学研究費補助金による 健康寿命における将来予測と生活習慣病対策の費用対効果に関する研究 として下さい ただ 厚生労働科学健康寿命研究 などと記載を省略してもけっこうです - 6 -