Microsoft Word - 2_0421

Similar documents
Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

電気基礎

第1章 様々な運動

ÿþŸb8bn0irt

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

FdText理科1年

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード]

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

<4D F736F F D2097CD8A7793FC96E582BD82ED82DD8A E6318FCD2E646F63>

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

12.2 電気回路網に関するキルヒホッフの法則による解法 2 多元連立 1 次方程式の工学的応用についての例を 2 つ示す.1 つはブリッジ T 型回路, もう 1 つはホーイストンブリッジ回路である. 示された回路図と与えられた回路定数からキルヒホッフの法則を使って多元連立 1 次方程式を導出する

2年 indd

ÿþŸb8bn0irt

3.5 トランジスタ基本増幅回路 ベース接地基本増幅回路 C 1 C n n 2 R E p v V 2 v R E p 1 v EE 0 VCC 結合コンデンサ ベース接地基本増幅回路 V EE =0, V CC =0として交流分の回路 (C 1, C 2 により短絡 ) トランジスタ

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft Word -

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

Microsoft PowerPoint pptx

トランジスタ回路の解析 ( 直流電源 + 交流電源 ) 交流回路 ( 小 ) 信号 直流回路 ( バイアス計算 ) 動作点 ( 増幅度の計算 ) 直流等価回路 ダイオードモデル (pnp/npn) 交流 ( 小信号 ) 等価回路 T 形等価回路 トランジスタには直流等価回路と交流等価回路がある

Taro-denkyu_Q

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

Microsoft PowerPoint EM2_3.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

ES_Exp_32_Photovo_Cells_LQ_日本語

はしがき 三宅唯すべてオリジナルで私が作成した. あえて, 内部抵抗のある電池のパフォーマンス問題, ホイートストンブリッジ回路, 非直線抵抗の特性曲線問題 などの頻出題材を避けた. その手のパターン化学習では得られない, 電気回路の理解を目的としているからだ. 細心の注意をはらい, 設問の考察を通

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

ÿþŸb8bn0irt

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Microsoft PowerPoint - fuseitei_4

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft Word - サイリスタ設計

について関心をもって話し合っている 6 身近な電気器具について興味 関心をもっている 電圧の特徴を 結果から見いだしている 6 実験結果から 電流の大きさが加えた電圧の大きさに比例することを見いだしている 7 直列回路と並列回路での抵抗の値がどのようになるか 実験の結果から見いだしている 8 水温の

<4D F736F F D208D5C91A297CD8A7793FC96E591E631308FCD2E646F63>

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

第1章 単 位

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と


Microsoft PowerPoint - 10.pptx

スライド 1

5.オームの法則、合成抵抗

データ解析

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

Microsoft PowerPoint - H21生物計算化学2.ppt

<4D F736F F D CC93F18E9F91A482F08A4A95FA82CD89BD8CCC8A4A95FA82B582C482CD CC82A982CC98622E646F63>

Taro-F25理論 印刷原稿

スライド 0

3 単元の目標 (1) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象に進んでかかわり それらを科学的に探究するとともに 事象を日常生活とのかかわりでみようとする 自然事象への関心 意欲 態度 (2) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象の中に問題を見いだし 目的意識をもって観察

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

s と Z(s) の関係 2019 年 3 月 22 日目次へ戻る s が虚軸を含む複素平面右半面の値の時 X(s) も虚軸を含む複素平面右半面の値でなけれ ばなりません その訳を探ります 本章では 受動回路をインピーダンス Z(s) にしていま す リアクタンス回路の駆動点リアクタンス X(s)

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

2STB240AA(AM-2S-H-006)_01

Microsoft PowerPoint - 4.CMOSLogic.ppt

Microsoft PowerPoint - 第9回電磁気学

オペアンプの容量負荷による発振について

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

OCW-iダランベールの原理

Microsoft Word - 第9章 PID制御.doc

2STB240PP(AM-2S-G-005)_02

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

vecrot

高校卒程度技術 ( 電気 ) 専門試験問題 問 1 次の各問いに答えなさい なお 解答欄に計算式を記入し解答すること 円周率 π は 3.14 で計算すること (1)40[Ω] の抵抗に 5[A] の電流を流した時の電圧 [V] を求めなさい (2) 下の回路図においてa-b 間の合成抵抗 [Ω]

第1章 単 位

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

Microsoft PowerPoint - H22制御工学I-10回.ppt

パソコンシミュレータの現状

Microsoft Word - ライントレーサー2018.docx

diode_revise

Microsoft Word - 1B2011.doc

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

<4D F736F F D E4F8E9F82C982A882AF82E98D7397F1>

2 図微小要素の流体の流入出 方向の断面の流体の流入出の収支断面 Ⅰ から微小要素に流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅰ は 以下のように定式化できる Q 断面 Ⅰ 流量 密度 流速 断面 Ⅰ の面積 微小要素の断面 Ⅰ から だけ移動した断面 Ⅱ を流入出する流体の流量 Q 断面 Ⅱ は以下のように

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路3回目.pptx

正転時とは反対に回転する これが逆転である 図 2(d) の様に 4 つのスイッチ全てが OFF の場合 DC モータには電流が流れず 停止する ただし 元々 DC モータが回転していた場合は 惰性でしばらく回転を続ける 図 2(e) の様に SW2 と SW4 を ON SW1 と SW3 を O

Microsoft PowerPoint - 10.pptx

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

5. 変分法 (5. 変分法 汎関数 : 関数の関数 (, (, ( =, = では, の値は変えないで, その間の に対する の値をいろいろと変えるとき, の値が極地をとるような関数 ( はどのような関数形であるかという問題を考える. そのような関数が求められたとし, そのからのずれを変分 δ と

測定器の持つ誤差 と 使い方による誤差

Microsoft PowerPoint - Inoue-statistics [互換モード]

スライド 1

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

Matrix and summation convention Kronecker delta δ ij 1 = 0 ( i = j) ( i j) permutation symbol e ijk = (even permutation) (odd permutation) (othe

三相の誘導電動機をスターデルタ始動した場合の電流の話です 皆様ご承知の様に スターデルタ始動はよく用いられる始動方法です この始動方式を用いた場合の 始動電流及び始動トルクの関係は次の様に説明されています 説明その 1 始動電流は全電圧始動の 1/3 になり 始動トルクは 1/3 になる 説明その

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

PowerPoint Presentation

第 11 回 R, C, L で構成される回路その 3 + SPICE 演習 目標 : SPICE シミュレーションを使ってみる LR 回路の特性 C と L の両方を含む回路 共振回路 今回は講義中に SPICE シミュレーションの演習を併せて行う これまでの RC,CR 回路に加え,L と R

スライド タイトルなし

周波数特性解析

NJM78L00 3 端子正定電圧電源 概要高利得誤差増幅器, 温度補償回路, 定電圧ダイオードなどにより構成され, さらに内部に電流制限回路, 熱暴走に対する保護回路を有する, 高性能安定化電源用素子で, ツェナーダイオード / 抵抗の組合せ回路に比べ出力インピーダンスが改良され, 無効電流が小さ

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

2014年度 名古屋大・理系数学

静的弾性問題の有限要素法解析アルゴリズム

物性物理学 I( 平山 ) 補足資料 No.6 ( 量子ポイントコンタクト ) 右図のように 2つ物質が非常に小さな接点を介して接触している状況を考えましょう 物質中の電子の平均自由行程に比べて 接点のサイズが非常に小さな場合 この接点を量子ポイントコンタクトと呼ぶことがあります この系で左右の2つ

Microsoft Word - 5章摂動法.doc

Transcription:

電気工学講義資料 直流回路計算の基礎 ( オームの法則 抵抗の直並列接続 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 ) オームの法則 ( 復習 ) 図 に示すような物体に電圧 V (V) の直流電源を接続すると物体には電流が流れる 物体を流れる電流 (A) は 物体に加えられる電圧の大きさに比例し 次式のように表すことができる V () これをオームの法則 ( 実験式 ) といい このときの は比例定数であり 物体の電気抵抗と呼ぶ 電気抵抗 の単位は () 式より [V/A] だが これをオーム ( ) と定めている l [m] S [m ] 図 なお 物体の電気抵抗は 長さ l(m) に比例して大きくなり 断面積 S (m ) に反比例して小さくなることが分かっており 次式のように表すことができる S () このとき比例定数を物体の抵抗率といい 物質固有の抵抗値である 抵抗率の単位は [ m] で 代表的な物質の抵抗率 (0 ) を 次表に示す 単位 : [ m] 銅 (Cu) アルミニュウム (Al) 銀 (Ag) 鉄 (Fe) ベークライト 7 0 8 75 0 8 6 0 8 98 0 8 0 6 ~0 0 抵抗の直列 並列接続の合成抵抗 ( 復習 ) (A) 抵抗の直列接続直列接続とは 回路を流れる電流が途中で分岐したり加わったりすることのない回路である 図 に示す回路では 抵抗 と を流れる電流が同一で (A) であるため オームの法則より各抵抗両端の電圧には (3) 式の関係が成り立つ V, V3, V3 V V3 V3 ( ) (3) (3) 式は 直列接続された抵抗 と を一つの抵抗で置き換えれば その値は となることを示している このように複数の抵抗を一つの抵抗で置き換えたとき この一つの抵抗を合成抵抗という 一般に 直列接続の合成抵抗は 各抵抗値の代数和で与えられる (B) 抵抗の並列接続並列接続は 直列接続とは逆に 回路を流れる電流が途中で分岐したり加わったりする回路である 図 3 に示す回路では 抵抗 と に加わる電圧が同一で V(V) であるため オームの法則より 各抵抗を流れる電流 と 及び は 次式のように求めることができる

V V,, V (4) (4) 式より 並列接続された抵抗 と の合成抵抗は 抵抗値 と の逆数和の逆数となることを示している 一般に 並列接続の合成抵抗は 各抵抗値の逆数和の逆数で与えられる 3 V [V] [A] V 3 [V] V 3 [V] 3 [A] V [V] 図 直列接続 図 3 並列接続 ( 注 : 起電力と電圧降下 ) 図 4 は ( ) の抵抗に V (V) の直流電源を接続した場合の各部の電圧 ( 電位 ) を太線で示したものである 回路を右回り一巡でたどると 電圧は直流電源で V (V) 上昇し 抵抗 がある端子 で V(V) 降下する このとき 電源の電圧を起電力 抵抗両端の電圧を電圧降下と呼び両者を区別する 電圧降下の極性は 図示のように 電流が流れ込む端子 を とする 起電力 V [V] 電圧降下 図 4 起電力と電圧降下 3 キルヒホッフの法則キルヒホッフ (Gustv oert Kirchhoff 独 84~887) は 初めて複雑な回路の電気計算法を考案した人である 9 世紀半ばは 多重通信が発達し 回路網がますます複雑になっていった これらの複雑な回路の電気計算は それまで オームの法則で一つひとつ具体的に計算する以外になかった キルヒホッフは 847 年に集中定数回路の一般的取り扱いの最初の理論を発表し 回路網の科学的取り扱いに貢献した これをキルヒホッフの法則といい 第 法則と第 法則から成る [] 第 法則 回路網中の任意の接続点において 流入する電流と 流出する電流の代数和は零である 図 5 に 回路網中の接続点の例を示す この接続点に流入する電流は,3 及び 4 であり 流出する電流は,5 及び 6 である いま 流入する電流に正符号 () を 流出する電流に負符号 () を付し 接続点における電流の代数和を計算すると 第 法則より次式が得られる ( ) 3 4 ( 5) ( 6) 0 (5) (5) 式は 接続点に流入する電流の総和と 流出する電流の総和が相等しいことを示している 一般に 接続点の個数を n とすると 第 法則より n 個の独立した方程式が作成できる

[] 第 法則 回路網中の任意の閉回路において 電圧降下の総和と起電力の総和は相等しい 図 6に 回路網中の任意の閉回路を示す 各岐路に流れる電流をそれぞれ,,3 及び 4でとし 閉回路で点線の矢印の順に電圧降下の総和 ( ) を求めると 3 (6) ただし 電圧降下の極性は 電流が流れ込む方を正 () 極 電流が流れ出る方を負 () 極とする 次いで この閉回路で点線の矢印の順に起電力の総和 ( ) を求めると 3 4 (7) 従って 第 法則によると (6) 式と (7) 式より 次の関係が得られる ( 起電力の総和を求めるときの方向に注意が必要 ) 接続点 6 4 5 4 4 3 3 図 5 任意の接続点 図 6 任意の閉回路 3 3 4 (8) 一般に m 個の未知電流があり n 個の接続点がある場合 第 法則により m n 個の独立した方程式が作成できる キルヒホッフの法則を利用して回路を解析するということは 各岐路の電流を未知として 第 法則と第 法則を用いて未知電流の数だけの独立した回路方程式 ( 連立方程式 ) をつくり これを解いて未知の電流を求めることである 例題 : 図 7() に示す回路で 各抵抗, 及び 3 を流れる電流を計算せよ 3 3 Ⅰ Ⅱ Ⅲ () () (c) 図 7 キルヒホッフの法則による解析手順 3

手順 : 抵抗, 及び 3 を流れる電流 (, 及び 3) とその方向を自由に定める 図 7() に各電流とその方向を示す この電流の方向により各抵抗の電圧降下の極性が図示のように仮に決定する 接続点を図示のように, とする 手順 : 接続点 と について 第 法則を適用して方程式をつくる 図 7() の回路では 接続点の数 n = なので n = 個の方程式 ( 点 ) が次式のように得られる 3 0 (9) 手順 3: 閉回路を自由に定める ここでは 図 7(c) に示すように 閉回路を Ⅰ Ⅱ 及び Ⅲ とする ( 破線の矢印に注意 ) 手順 4: 閉回路 Ⅰ Ⅱ 及び Ⅲ について 第 法則を適用して次式 ( 左から順に 閉回路 Ⅰ Ⅱ 及び Ⅲ における方程式 ) を作成する 33, 33, (0) 未知電流の数 m = 3 で 接続点の数 n = なので m n = 個の方程式が独立である ここでは (0) 式より第 と第 式を選択する 手順 5: (8) 式と (0) 式の第 式と第 式を次式のように連立させる 0 0 3 3 3 3 0 3 3 3 3 () 手順 6: () 式を解くと 未知電流, 及び 3 が 次式のように得られる ( ) ( ),, 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 3 () () 式が求める電流である なお 3 に負符号が付いているが これは実際の電流 3 が手順 で定めた方向とは逆方向であることを示している 4 テブナンの定理テブナンの定理は キルヒホッフの法則と同様に 複雑な回路網を解析するための有効な手段である 図 8() に示すように 起電力を含む回路網中の任意の端子 間に現れる電圧を (V) 端子 から回路網をみた合成抵抗が ( ) であるとき 図 8() に示すように この回路網の端 子 に ( ) の抵抗を接続すると この抵抗には次式の電流 (A) が流れる 任意の回路網 ( 起電力を含む ) () 4 () 図 8 テブナンの定理

0 (3) テブナンの定理では 複雑な回路網の内部を図 9() に示すように起電力 と抵抗 0 の直列回路と見なす 起電力の内部抵抗が零 ( 電圧源の内部抵抗はゼロ 電流源の内部抵抗は無限大と見なす ) であるため 端子 から回路網をみた抵抗は 0 となる 一方 端子 が開放状態であるため電流が流れず (0 による電圧降下が零であるため ) 端子 に発生する起電力は となる 従って 図 9() に示すように端子 に抵抗 ( ) を接続すれば オームの法則より抵抗 には (3) 式で示す電流が流れることになる () () 図 9 テブナンの定理による回路内部の等価回路 5 演習問題 抵抗 0Ω をもつ電熱器の発熱体に直流 00V を加えたとき 電熱器に流れる電流を求めよ 抵抗 0Ω 0Ω 50Ω の 3 個の抵抗を直列に接続した回路に 00V の直流電圧を加えたとき 0Ω の抵抗に生じる電圧降下を求めよ 3 最大 50V まで測定できる直流電圧計がある この電圧計の内部抵抗を 8000Ω とすると この電圧計で 00V まで測定できるようにするためには 何 Ω の抵抗を直列に接続すればよいか 4 0mA の直流電流計に並列に抵抗を接続して A までの電流を測定できるようにしたい 何 Ω の抵抗を並列に接続したらよいか ただし 電流計の内部抵抗は Ω とする 6 ある電池に 5A の電流を流すと その端子電圧は 07V になり A を流すと V の端子電圧を示す この電池の内部抵抗を求めよ 7 4V の起電力をもつ電池 3 個を直列に接続して これに 7Ω の抵抗負荷を接続したとき 直列に接続した電池の端子電圧は 54V に降下する この電池を接続した回路を短絡すると 何 A の電流が流れるか 8 右図に示す回路において 抵抗 0Ω を流れる電流の大きさと 方向をキルヒホッフの法則を用いて計算せよ 9 上記 8 の問題を テブナンの定理を利用して計算せよ 5Ω Ω 0Ω Ω 5Ω 0V 5