はしがき 三宅唯すべてオリジナルで私が作成した. あえて, 内部抵抗のある電池のパフォーマンス問題, ホイートストンブリッジ回路, 非直線抵抗の特性曲線問題 などの頻出題材を避けた. その手のパターン化学習では得られない, 電気回路の理解を目的としているからだ. 細心の注意をはらい, 設問の考察を通

Size: px
Start display at page:

Download "はしがき 三宅唯すべてオリジナルで私が作成した. あえて, 内部抵抗のある電池のパフォーマンス問題, ホイートストンブリッジ回路, 非直線抵抗の特性曲線問題 などの頻出題材を避けた. その手のパターン化学習では得られない, 電気回路の理解を目的としているからだ. 細心の注意をはらい, 設問の考察を通"

Transcription

1 電磁気学 ( 電気回路のみ ) Lv 日間の集中演習で最強の回路力を マスター オブ サーキット パズルゲームのようでシンプルな電気回路演習 集中演習で回路素子の基本的な振る舞いをしっかり把握 回路素子の気持ちになれるオリジナル 題 電気回路が 苦 大得意 へ. 針を振り切るような成 を スイッチを入れてほしいあなたに なぜか豆電球がつかないあなたに そもそも電池が入っていないあなたにも

2 はしがき 三宅唯すべてオリジナルで私が作成した. あえて, 内部抵抗のある電池のパフォーマンス問題, ホイートストンブリッジ回路, 非直線抵抗の特性曲線問題 などの頻出題材を避けた. その手のパターン化学習では得られない, 電気回路の理解を目的としているからだ. 細心の注意をはらい, 設問の考察を通して, 電気回路が身体に染みわたるような作問をしたつもりである. 素子の基本的性格を身につけて, 直観的に電気回路を扱える下地を作ることを目的としている. 各問, 目的を絞ってシンプルに出題しているつもりだが, シンプルだからといって容易であるわけではない. 電気回路を貴方の支配下に置くべく, 時間をかけて一生懸命頭をひねって欲しい.

3 回路問題 出題要点のまとめ 電気回路において何が出題の焦点となるか, どんな量を 求めよ と問われるのかのまとめである. 問題演習の際は, 設問で問われていなくても, その回路の状態で求めうる物理量はすべて求められるように自主的に訓練しておくこと. 以下に回路問題に登場する物理量を 瞬間の量, 過程の量, 固有の量 のつに分類した. 演習の際, その回路問題について, すべて考察しきっているかの確認に用いてほしい. 瞬間の量 一般的には時間の関数となり, 各瞬間で値が変動しうるもの. 問われる量 求めうる物理量 電流 :I 電圧 :V 電力 : P コンデンサの電気量 : Q コイルの電流変化率 : I t コンデンサが蓄えた静電エネルギー : U コイルが蓄えた磁場のエネルギー : U L = = LI V 解法 回路の解法原理 電荷保存則 ( キルヒホッフの第 法則 ) 電気回路 (electronic circuit) は電気量が移動する circuit である. 回路を移動する途中で電気量が失われることはない.( エネルギーが失われることはあっても, 電気量, および電気量の流れである電流が失われることはない.) 回路方程式 ( キルヒホッフの第 法則 ) 各素子の作る電位差による, 回路上の電位の高低には必ず整合性がある. 電位のバランス方程式. 攻略 スイッチ開閉問題 出題例 : スイッチを閉じた ( 開いた ) 直後のコンデンサは操作直前の電気量を保持コイルは操作直前の電流を保持抵抗は他の回路素子の電圧に合わせて, 電圧降下を定める

4 出題例 : スイッチを閉じて ( 開いて ) 十分に時間が経った後 ( 定常状態で ) のコンデンサへの電気量の流入出はなくなる ( 電流が 0 ) コイルの電流は一定となり, 誘導起電力はなくなる ( 電圧が 0 ) 抵抗は他の回路素子の電圧に合わせて, 電圧降下を定めるスイッチを閉じる ( 短絡する ) と電流が流れる理由スイッチ端子間に電位差が存在するため. 電位差がなければスイッチを閉じて ( 短絡して ) も電流は流れない. ホイートストンブリッジ回路, ダイオードを電流が流れる 流れない問題にはこれを応用する. 過程の量 指定された過程 ( 瞬間と瞬間を結ぶ間 ) がないと, 定義されないもの. 問われる量 求めうる物理量 コンデンサ コイルのエネルギーの変化 :, 電源のした仕事 : W = QV 抵抗でのジュール熱 : エネルギー収支から U U L 解法 エネルギー収支の立式 ( 貯蓄 ) + ( 支出 ) = ( 収入 ) 電気回路に対しての貯蓄, 支出, 収入を考える. 貯蓄 : コンデンサの静電エネルギーの変化, コイルの磁場のエネルギーの変化 支出 : 抵抗でジュール熱として失われるエネルギー 収入 : 電池のした仕事 固有の量 回路素子の個性のみで定まり, 電流や電圧など, 瞬間の量が影響しないもの. 問われる量 求めうる物理量 合成抵抗合成容量合成インダクタンス交流回路における素子のリアクタンス交流回路のインピーダンス

5 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のような, 内部抵抗のない起電力, の 電池,, 抵抗値,,, の抵抗,,, 4 からなる回路を考える. 以 下の問いに と を用いて答えよ. 複数の電池と抵抗の回路 () 電池, を流れる電流の大きさをそれ ぞれ求めよ. 4 () 抵抗,,, 4 での消費電力, 電 池, の供給電力をそれぞれ求めよ. 0 可変抵抗と最大消費電力 図のような, 内部抵抗のない起電力 の電池, 抵抗 値, の抵抗, 抵抗値 r を調整できる可変抵抗か らなる回路を考える. () 可変抵抗での消費電力 P の最大値 PM と, そのと きの可変抵抗の抵抗値 r を求めよ. r () r を変化させるとき, 可変抵抗での消費電力 P と抵抗値 r の関係を, 横軸 r, 縦 軸 P にとり, 増減がわかるように図示せよ.

6 Lv マスター オブ サーキット 0 抵抗の合成 以下の回路を構成する導線の抵抗, スイッチの接触抵抗, 電池の内部抵抗, および 回路の自己誘導は無視できるとする. Ⅰ 図 のように, 端子 PQ 間に抵抗値,,,x の 4 つ P の抵抗とスイッチ を導線で接続した. () を開いた状態での, 端子 PQ 間の合成抵抗値 はいくらか. () を閉じた状態での, 端子 PQ 間の合成抵抗値 はいくらか. x () と が等しい場合のx を, を用いて答えよ. また, こ のとき, を閉じた状態で端子 PQ に起電力 の電池を接続 すると, を流れる電流の大きさはいくらになるか. Q 図 Ⅱ 図 のように抵抗値がすべて の 7 つの抵抗と導線を用いて, はしご型回路を作成した.,,, D,,F は回路上の点 である. 以下の端子間での合成抵抗値をそれぞれ求めよ. F () 間の合成抵抗値. () 間の合成抵抗値. () D 間の合成抵抗値 D. (4) 間の合成抵抗値. (5) F 間の合成抵抗値 F. (6) 間の合成抵抗値. D 図 Ⅲ 図 のように抵抗値がすべて の 9 つの抵抗と導線を用いて回路を作成した.,,, D,,F は回路上の点である. 以下の端子間での合成抵抗値をそれぞ れ求めよ. () 間の合成抵抗値. () 間の合成抵抗値. () D 間の合成抵抗値 D. F (4) F 間の合成抵抗値 F. D 図 4

7 日間の集中演習で最強の回路力を Lv コンデンサとスイッチ開閉 図のように, 内部抵抗のない起電力 の電池, 抵抗値, の抵抗,, 電気容量 のコ I ンデンサ, スイッチ からなる回路を考える. はじめスイッチ は開いており, コンデンサ に は電気量は蓄えられていない. 回路に流れる電流 I I I, I, I を図の位置に矢印で表された向きに 定める. 解答には,, のうち, 必要なも のを用いるものとし, I, I, I に関する問いは符号を含めて答えよ. Ⅰ はじめに, 時刻 t= 0 に を閉じた. () を閉じた直後の電流 I, I, I を求めよ. () ある時刻 t= t に電流 I が, 前問 () で求めた値の半分となった. このときの, 電 流 I, I, およびコンデンサ の電気量 Q を求めよ. () を閉じて十分時間が経った後の電流 I, I, I, およびコンデンサ の電気量 Q を求めよ. Ⅱ 次に, 十分に時間が経過した後, 時刻 t = T に を開いた. () を開いた直後の電流 I, I を求めよ. () を開いて十分時間が経つまでに で失われたエネルギーを求めよ. Ⅲ 設問 ⅠⅡの操作において, コンデンサ に流入する電流 I および, コンデンサ の電気量 Q の時間変化を, それぞれグラフに表せ. なおグラフは横軸に時刻 t をと り, t= t, t= T, t= T の点を明確に表せ. 5

8 Lv マスター オブ サーキット 05 図のように, 起電力 の電池と, 容量の等しい つのコンデンサ, 抵抗値の等しい つの抵抗とスイッチからなる回路がある. はじめスイッチは開いており, コンデンサに電気量は蓄えられていない. 図の,,, G は回路上の点である. 点 G は接地 ( アース ) してあり, 回路における電位の基準とする. 以下の問いに答えよ. スイッチ開閉による回路上の電位変化 G () スイッチを閉じる前の,, の電位, V, V, V をそれぞれ答えよ. () スイッチを閉じた直後の,, の電位, V, V, V をそれぞれ答えよ. () スイッチを閉じて十分時間が経過した後の,, の電位, V れぞれ答えよ., V, V をそ 6

9 日間の集中演習で最強の回路力を Lv コンデンサと抵抗のブリッジ回路 図のように静電容量がそれぞれ µ [ F], [ µ F] のコンデン サ および, 抵抗値がそれぞれ 6Ω, [ ] 4Ω, [ ] Ω [ ] の抵 抗, および, 内部抵抗の無視できる起電力が [ V] の直流電源, およびスイッチ が配置された回路を考え る. はじめ, つのコンデンサの両極に電気量は蓄えられ ておらず, スイッチ は開いている. 今, スイッチ を閉 じると回路には電流が流れ始めた. () を閉じた直後の, 抵抗, および を流れる電流の大きさをそれぞれ求め よ. () を閉じて十分時間が経過したとき, 抵抗, および を流れる電流の大き さをそれぞれ求めよ. () を閉じて十分時間が経過するあいだに を通過した電気量の大きさを求めよ. (4) を閉じて十分時間が経過した後, を開く. を開いた直後に, コンデンサ を 流れる電流の大きさを求めよ. 7

10 Lv マスター オブ サーキット 07 コンデンサの放電と抵抗の発熱比 抵抗値がそれぞれ,,,, の抵抗,,, 4 と, 起電力 の電池および, 容量が のコンデンサ, スイッチ で図のような回路を作成した. 抵抗はすべてオ ームの法則に従う抵抗であり, 電池やコンデンサの内部抵 抗およびスイッチでの接触抵抗は無視できる.,, の うち必要なものを用いて以下の問いに答えよ. 4 () スイッチ を閉じた瞬間の を流れる電流の大きさ I を求めよ. () スイッチ を閉じて十分に時間が経過したとき, コンデンサに蓄えられた静電エ ネルギー U を求めよ. () 次にスイッチ を開いた. この瞬間の を流れる電流の大きさ I を求めよ. I (4) スイッチ を開き, を流れる電流の大きさが となるまでに回路で失われた エネルギー W を求めよ. (5) スイッチ を開いてから十分に時間が経過するまでに, 抵抗,, で失わ れたエネルギー Q, Q, Q をそれぞれ求めよ. 8

11 日間の集中演習で最強の回路力を Lv コイルとスイッチ開閉 図のように, 内部抵抗のない起電力 の電池, 抵抗値, の抵抗,, 自己インダクタ I ンス L のコイル L, スイッチ からなる回路を考 える. はじめスイッチ は開いており, コイル L に は電流は流れていない. 回路に流れる電流 I, I, I I L L I を図の位置に矢印で表された向きに定める. 解 答には,,L のうち, 必要なものを用いるも のとし, I, I, I に関する問いは符号を含めて答えよ. Ⅰ はじめに, 時刻 t= 0 に を閉じた. () を閉じた直後の電流 I, I, I, および, 電流 I の変化率を求めよ. () ある時刻 t= t に電流 I が, 前問 () で求めた値の 倍となった. このときの, 電 流 I, I, および, 電流 I の変化率を求めよ. () を閉じて十分時間が経った後の電流 I, I, I, および電流 I の変化率を求め よ. Ⅱ 次に, 十分に時間が経過した後, 時刻 t = T に を開いた. () を開いた直後の電流 I, I, および, 電流 I の変化率を求めよ. () を開いて十分時間が経つまでに で失われたエネルギーを求めよ. Ⅲ 設問 ⅠⅡの操作において,L に流入する電流 I および,L の自己誘導起電力 V の 時間変化を, それぞれグラフに表せ. なおグラフは横軸に時刻 t をとり, t= t, t= T, t= T の点を明確に表せ. また,V は正の電流 I を流す向きを正とする. 9

12 Lv マスター オブ サーキット 09 コッククロフト ウォルトン回路 図のように, 4 つのダイオード D, D, D, D 4, 容量 の 4 つのコンデンサ,,, 4, 起電力 P D 4 の つの電池, とスイッチ からなる回路を考え 4 D る. コンデンサにはわずかに内部抵抗があるが, ダイオ D ードは整流作用のみを考え, 抵抗は無視できる.P,G D は回路上の点であり, G は接地されている ( G の電位 を 0 とする ). スイッチ を端子 の方へ倒すと, 回路は 電池 に接続され, 端子 の方へ倒すと, 電池 に接 G 続される. はじめ, すべてのコンデンサに電荷は蓄えら れておらず, はどちらの端子へも倒されていない. () を端子 へ倒し, 十分時間が経ったときの,,,, 4 の端子間電圧, およびP の電位 V をそれぞれ求めよ. () 続いて, を端子 へ倒し, 十分時間が経ったときの,,,, 4 の端子 間電圧, およびP の電位 V をそれぞれ求めよ. () 続いて, を端子 へ倒し, 十分時間が経ったときの,,,, 4 の端子 間電圧, およびP の電位 V をそれぞれ求めよ. (4) 続いて, を端子 へ倒し, 十分時間が経ったときの,,,, 4 の端子 間電圧, およびP の電位 V 4 をそれぞれ求めよ. (5) 以上のように, を交互に倒し続けると, やがて回路における電気量の移動はな くなった. このとき,P の電位 V を求めよ. この回路の電源部分は交流電源で代用できる. コッククロフトとウォルトンは, こ のような梯子状の回路で高電圧を得る方法を見出した. 彼らはこの方法で安定に得ら れる高電圧を用いて粒子加速器を作成し, 世界初の人工原子核反応実験に成功した. 0

13 日間の集中演習で最強の回路力を Lv ダイオードによる回路の切り替え 図のように, 起電力 の電池, 静電容量が, の つのコンデンサ および, つのダイ オード D, D, スイッチ, 抵抗値, の D つの抵抗,, および導線を用いて回路を作 った. 電池, コンデンサ,, ダイオード D, D D, および導線に内部抵抗はないものとする. はじめ は開いており, つのコンデンサに電気量は蓄えられていない. 操作 : を閉じて十分な時間をおき, を開いてまた十分な時間をおく 操作 をn 回繰り返した後の, コンデンサ の電圧の大きさV n を求めよ.

14 Lv マスター オブ サーキット コンデンサとコイルの素子特性 電気容量 のコンデンサ, 抵抗の無視できる自 己インダクタンス L のコイル, 抵抗値 の抵抗, 抵抗値 の抵抗, スイッチ, および起電力 V の 内部抵抗の無視できる電池からなる図のような電 気回路がある. 図のように, コンデンサの右側の 極板の電気量を q, コイル, 抵抗, を左向きに 流れる電流をそれぞれ i L, i, i とおく. また, 電池 i 各瞬間の i L の時間変化率を L t で表すものとする. はじめ, スイッチは開いており, コンデンサには電荷はなかった ( q= 0 ). 以下の問いに, L,,, V の中か ら必要なものを用いて答えなさい. () スイッチを閉じた瞬間の i, i, q, コンデンサ q i L t の値をそれぞれ求めよ. q コイル 抵抗 抵抗 スイッチ i L i i () スイッチを閉じた後, しばらくすると回路を流れる電流は一定になった. このと i きの i, i, q, L t の値をそれぞれ求めよ. () スイッチを閉じてから, 回路を流れる電流が一定となる間に, i が設問 () で求め i た値の半分となる瞬間がある. このときの i, q, L t の値をそれぞれ求めよ. (4) 電流が一定になった設問 () の状態において, コンデンサの蓄えた静電エネルギ ー U, コイルの蓄えた磁場のエネルギー U をそれぞれ求めよ. L (5) 電流が一定になった設問 () の状態において, スイッチを開いた. この瞬間の i, i i, q, L t の値をそれぞれ求めよ. (6) 設問 (5) でスイッチを開いてから, 十分に時間が経つと回路の電流はすべて 0 とな った. この間に抵抗, 抵抗 で失われたエネルギー Q, Q をそれぞれ求めよ.

15 解答 解説 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のような, 内部抵抗のない起電力, の電池,, 抵 抗値,,, の抵抗,,, 4 からなる回路を 考える. 以下の問いに と を用いて答えよ. () 電池, を流れる電流の大きさをそれぞれ求めよ. () 抵抗,,, 4 での消費電力, 電池, の供給電 力をそれぞれ求めよ. 複数の電池と抵抗の回路 NW () の電流の大きさ : 5, の電流の大きさ : () の消費電力 : 5, 9 の消費電力 : 5, の消費電力 :, 4 の消費電力 : 5, 6 の供給電力 : 5, 8 の供給電力 : 5 OLUTION () まず, を流れる電流 i を求める. 図 の回路に着目すれば, 電池, を流 れる電流に依らず, 回路方程式は, i + = i = 4 図 i j j k k 4 図 続いて, 4 を図 の向きに流れる電流をそれぞれ j,k とおく. 電荷保存則 より, を図の向きに流れる電流は j k. 回路方程式は, j+ k= k= ( j k) + 4

16 Lv マスター オブ サーキット 7 4 連立して, j=, k= を得る. 電荷保存則より, 電池 を流れる電流の 大きさは, i+ j=, 電池 を流れる電流の大きさは, i+ j k=. 5 5 Point 例え電池を流れる電流が求めたい場合でも, 置くのは抵抗を流れる電流である. なぜなら, オームの法則によって電流から電圧降下がわかるのは電池ではなく抵抗であり, これを利用して回路方程式を立てたいからである. Point 電荷保存則で回路を流れる電流の分流, 合流を常にイメージしながら, 問題を解く. 抵抗に流れる電流を, 各抵抗すべて異なる文字で置くのは, 連立計算を煩雑にするだけ. 予め電荷保存則を考慮し, 電流配置は最小限に. 回路を流れるすべての電流が求まってからも, 回路図に電流の大きさと向きを書き込み, 回路の各分岐点で電荷保存則が成立するかどうか確認するとよい. () 消費電力 7 49 抵抗 : j = = 5 5 抵抗 : i = = ( すべての抵抗での消費電力和 : P 9 抵抗 : ( j k) = = 抵抗 4 : k = = = = ) 供給電力 6 8 電池 : ( i+ j) = 電池 : ( i + j k) = 5 5 ( すべての電池での供給電力和 : P= = ) Point すべての抵抗で消費した電力と, すべての電池が供給した電力は等しい. これはエネルギー収支の関係から自然である. 4

17 解答 解説5 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のような, 内部抵抗のない起電力 の電池, 抵抗値, の抵抗, 抵抗値 r を調整できる可変抵抗からなる回路を考える. () 可変抵抗での消費電力 P の最大値 PM と, そのときの可変抵抗の抵抗 値 r を求めよ. () r を変化させるとき, 可変抵抗での消費電力 P と抵抗値 r の関係を, 横軸 r, 縦軸 P にとり, 増減がわかるように図示せよ. NW () 消費電力の最大値 : P M = 4 そのときの可変抵抗の抵抗値 : r= () 右図 OLUTION 可変抵抗と最大消費電力 () 消費電力の最大値を得るためには, 可変抵抗での消費電力 P を r の関数で表すこ とが必要である. その P を求めるために, まず, 可変抵抗を流れる電流を r の関 数として求めよう. 可変抵抗を流れる電流の大きさを I とおく (). 抵抗値 の抵抗と可変抵抗は並列であるから, そ の電圧降下は等しく, 電流値は抵抗値と逆比の関 係にある. したがって, 抵抗値 の抵抗を流れる 電流は r I と書ける (). 抵抗値 の抵抗を流 r れる電流は電荷保存則から, I+ I であるため (), 電池を含めた回路方程式から, r I + I + ri = I = r + よって可変抵抗での消費電力 P は P M 0 I+ I+ P r I r I r I I r I r r r

18 Lv マスター オブ サーキット = = = ( r + ) r + r P ri r 相加相乗平均より, r + 6 ( 等号成立は r= のとき ) r だから, 消費電力の最大は r= のとき, PM= = ( 6 ) 4 Point 物理の分数関数の最大最小問題は十中八九, 相加相乗平均で解決する. () 前問より, P = r ( r+ ). r= 0 のとき, P= 0 だから, 原点を通る. r のとき, P= 0 だから,r 軸に漸近する. r r のとき, 分母の r を無視して, P と表せるから, グラフの原 4 点からの出方は, 傾き 4. P 4 P M 4 前問より,P の最大値 PM= は, 4 r= のとき. 0 r 以上より求めるグラフは右図. Point グラフは, 極端な値 ( ) ± をとる場合, 漸近線, 軸との切片, 出発点での傾 き, 最大 最小値を調べることで書く. おおよその問題で微分は必要ない. 6

19 解答 解説7 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 抵抗の合成 以下の回路を構成する導線の抵抗, スイッチの接触抵抗, 電池の内部抵抗, および回路の自己誘導は 無視できるとする. Ⅰ 図 のように, 端子 PQ 間に抵抗値,,,x の 4 つの抵抗とスイッチ を導線で接続した. () を開いた状態での, 端子 PQ 間の合成抵抗値 はいくらか. () を閉じた状態での, 端子 PQ 間の合成抵抗値 はいくらか. () と が等しい場合の x を, を用いて答えよ. また, このとき, を閉じた状態で端子 PQ に起 電力 の電池を接続すると, を流れる電流の大きさはいくらになるか. Ⅱ 図 のように抵抗値がすべて の 7 つの抵抗と導線を用いて, はしご型回路を作成した.,,, D,, F は回路上の点である. 以下の端子間での合成抵抗値をそれぞれ求めよ. () 間の合成抵抗値. () 間の合成抵抗値. () D 間の合成抵抗値 D. (4) 間の合成抵抗値. (5) F 間の合成抵抗値 F. (6) 間の合成抵抗値. Ⅲ 図 のように抵抗値がすべて の 9 つの抵抗と導線を用いて回路を作成した.,,,D,, F は回路上の点である. 以下の端子間での合成抵抗値をそれぞれ求めよ. () 間の合成抵抗値. () 間の合成抵抗値. () D 間の合成抵抗値 D. (4) F 間の合成抵抗値 F. P Q NW 図 ( + x) Ⅰ() = 6+ x x 図 F D D 図 ( 6 + x) () = 4( + x) () x= 6, を流れる電流の大きさ : Ⅱ() = () = () D = (4) = (5) F = (6) = Ⅲ() = () = () D = (4) F = F

20 Lv マスター オブ サーキット OLUTION Ⅰ() と の直列合成抵抗値は, + =. とx の直列合成抵抗値は, + x. それらの並列合成抵抗値が求める値だから, ( + x) ( + x) = = + ( + x) 6 + x P P P + x x Q Q Q () と の並列合成抵抗値は, =. とx の並列合成抵抗値は, + 4 x + x. それらの直列合成抵抗値が求める値だから, x ( 6 + x) = + = 4 + x 4( + x) P P 4 P x x + x Q Q Q () 求めるx の値は, 題意より ( + x) ( 6 + x) = = 6 + x 4( + x) ( x 6) = 0 x = 6 を閉じても閉じなくても合成抵抗値が等しいということは, を閉じても には電流が流れないことに他ならない. よって求める電流の大きさは 0. = を解かなくとも, ホイートストンブリッジ回路の性質を知っていれば, : = : x x = 6 と直ちにx は求まる. 8

21 解答 解説9 日間の集中演習で最強の回路力を Lv Ⅱ() D 直列接続で + + =. この と 間の が並列接続だから =. これと F の直列接続で + + = 最後に 間の との並列合成をとり, 4 = = F F F D () まず, 間に電圧をかけても, 対称性より 間の電圧は 0 だから, 間には 電流は流れない ( 流れたとすると電位のバランスが崩れる ). よって 間を切断 しても同じ. 直列合成抵抗値は + =. F D 直 列合成抵抗値は+ + + = 4. これらが並列接続だから, 4 4 = = + 4 F () どの抵抗も直列でも並列でもない. よって, 電流を D 4 配置し, 合成抵抗値を求める. から大きさ I の電 流が流入し, から流出することを考える. を流れる電流を i とすると, 電荷保存則より, F を流れる電流は I は I i. 対称性より, D を流れる電流はi, Dを流れる電流 i. 電荷保存則より, を流れる電流は F の回路方程式より, I 4 I F i I i i i I i I D

22 Lv マスター オブ サーキット i + ( i I) = ( I i) i = I 5 また D 間電圧をV とすれば, Dの電圧降下から, V= i+ ( I i) = ( I i) 7 以上より,i を消去してV とI の関係を求めれば, V= I. 5 7 ゆえに, D = 5 (4) D 直列接続で + + =. この と 間の が並列接続だから =. これと 間の が直列接続で + = 最後に F の直列接続 + = と 7 4 の並列合成をとり, F D F = = F F (5) D 直列接続で + + =. この と 間の が並列接続だから =. これと Fの直列接続で+ + = 最後に F間の との並列合成をとり, 4 F = = F D F F 4 4 F 5 F (6) F 直列接続で + + =. D 直列接続でも 0

23 解答 解説 日間の集中演習で最強の回路力を Lv =. この つの並列を先に考えて =. さらに 間 の と並列合成をとり, = = 5 + F Ⅲ() D D 5 ( ) と D ( ) は並列接続で, その合成抵抗値は. F D 間も同様に. これらの直列接続 4 が F ( ) と並列接続なので =. これが F ( ) と直列接続なので + =. 最後 に ( ) と並列接続すれば, 7 = = D F F D 4 7 () から広がり に集まる電流の流れを考える. 対称性から と れる電流は等しい. また F F 8 を流 と D を流れる電流も等しい. よって の流れと F D の流れは独立なので で分離する. F D 間の,, の つの並列抵抗の合成抵抗値は, = + + これを F ( ),D 5 ( ) と直列合成して, + + =. 最後に.

24 Lv マスター オブ サーキット 5 0 ( ) と並列合成して, = = () 回路は直線 D について対称である. から に向かう電流と F に向かう電流は 等しい. 間と F 間の電圧降下は等しいので, F 間に電位差は生じない. よ って F 間を切断して考えても同じ. D ( ) と D ( ) は並列なので合成して, =. これ + 5 と ( ) は直列なので合成して, + =. 対称性から右側も だから, 最後に並列合成し, 求める D 間合成抵抗値は, D = = 6 D F D F 5 5 D D 5 6 (4) D ( ) と D ( ) は並列なので合成して. 同様に DF 間も. これらの直列合成で D F は 4. F ( ), F D F ( 4 ) は並列なので合成して, 求める合成抵抗値は ( ), F 4 = = D F F D 4 9 F

25 解答 解説 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のように, 内部抵抗のない起電力 の電池, 抵抗値, の 抵抗,, 電気容量 のコンデンサ, スイッチ からなる回 路を考える. はじめスイッチ は開いており, コンデンサ には電 気量は蓄えられていない. 回路に流れる電流 I, I, I を図の位置 に矢印で表された向きに定める. 解答には,, のうち, 必要 なものを用いるものとし, I, I, I に関する問いは符号を含めて 答えよ. Ⅰ はじめに, 時刻 t= 0 に を閉じた. () を閉じた直後の電流 I, I, I を求めよ. コンデンサとスイッチ開閉 () ある時刻 t= t に電流 I が, 前問 () で求めた値の半分となった. このときの, 電流 I, I, およ びコンデンサ の電気量 Q を求めよ. () を閉じて十分時間が経った後の電流 I, I, I, およびコンデンサ の電気量 Q を求めよ. Ⅱ 次に, 十分に時間が経過した後, 時刻 t () を開いた直後の電流 I, I を求めよ. = T に を開いた. () を開いて十分時間が経つまでに で失われたエネルギーを求めよ. Ⅲ 設問 ⅠⅡの操作において, コンデンサ に流入する電流 I および, コンデンサ の電気量 Q の時間 変化を, それぞれグラフに表せ. なおグラフは横軸に時刻 t をとり, t= t, t= T, t= T の点を 明確に表せ. NW Ⅰ() I = I =, I = 0 () I = I =, Q = 4 () I = I =, I = 0, Q = Ⅱ() I =, I = () 9 Ⅲ 次図 / / 4 0 / I t T T t Q Q 0 Q t T I I I T t

26 Lv マスター オブ サーキット OLUTION Ⅰ() コンデンサの電気量はまだ 0 であるから, 電圧 も0. ゆえに並列の抵抗 の電圧降下も0 だから, 抵抗 には電流は流れない.( つまり, コンデン サは導線のような振る舞いをする.) 電荷保存則よりI = I. 回路方程式より, I = I = 以上より, I = I =, I = 0 I I () I = だから, 回路方程式より, = I + I I = 4 また, は に並列だから, 端子間電圧は に 等しくI =. よって, Q = = また, 電荷保存則より, 以上より, I = I + I I = I I = I = I =, Q= 4 4 I I I Point コンデンサの電気量は, 並列の抵抗の電圧降下によって決定する. () コンデンサに電荷の流入はないのでI = 0.( つまり, コンデンサは断線のよう な振る舞いをする.) 電荷保存則より, I = I. 回路方程式より, 4

27 解答 解説5 日間の集中演習で最強の回路力を Lv I + I = I = このとき, は に並列だから, 端子間電圧は に等しく, I =. よって, Q = = 以上より, I = I =, I = 0, Q = Ⅱ() コンデンサの電気量はQ のままなので, 電 圧も のまま. 回路方程式より, I = I = 電荷保存則より, I = I. 以上より, I =, I= () で失われるエネルギーの起源は, コンデンサの蓄えた静電エネルギーである から, Ⅲ 次図 / 4 0 / Point / I t T Q = 9 T コンデンサの充放電の時間変化グラフは, 電流も電気量も指数関数で平衡値 ( 終端値 ) へ漸近する. t Q Q 0 Q t I T I I I T t

28 Lv マスター オブ サーキット コンデンサ ( キャパシタ ) 6

29 解答 解説7 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のように, 起電力 の電池と, 容量の等しい つのコンデン サ, 抵抗値の等しい つの抵抗とスイッチからなる回路がある. はじめスイッチは開いており, コンデンサに電気量は蓄えられて いない. 図の,,,G は回路上の点である. 点 G は接地 ( アース ) してあり, 回路における電位の基準とする. 以下の問 いに答えよ. () スイッチを閉じる前の,, の電位, V, V, V を それぞれ答えよ. スイッチ開閉による回路上の電位変化 () スイッチを閉じた直後の,, の電位, V, V, V をそれぞれ答えよ. () スイッチを閉じて十分時間が経過した後の,, の電位, V, V, V をそれぞれ答えよ. NW () V = 0, V () V =, V OLUTION =, V = 0 () V = 0, V = 0, V =, V = 0 () 図のように, 抵抗, とコンデンサ,, を定める. 経路 G について には電荷が溜まっていないから, 電位差は 生じていない. よって, V = 0. 経路 G 電池 について 電流は流れていないから, の電圧降下はな = く, 考察すべきは電池での起電力 のみ. 電池の正極から負極へ向かう向きで だけ電位は降りるから, V 経路 G について =. には電荷が溜まっていないから, 電位差は生じていない. よって, V = 0. Point 電源が接続されていないからといって, 回路上の電位はすべて 0 ではない. そもそも, スイッチを閉じる前に電位差がなければ閉じても電流は流れない. G G

30 Lv マスター オブ サーキット () 経路 G について には電荷が溜まっていないから, 電位差は生じていない. よって, V = 0. 経路 について スイッチが閉じたので は強制的に等電位とされた. よって, V = 0. 経路 電池 について 電池で起電力 分だけ電位が上昇する. には電荷が溜まっていないから, 電位差は生じていない. よって, V =. () 十分時間が経過し, すべてのコンデンサに電荷の流入はなくなっている, すなわ ち, 回路のどこにも電流は流れていない. したがって,, の端子間電圧は等しい. さらに電荷保存則から,, の 電気量はともに 0. つまり端子間電圧は 0 で等しいことになる. 経路 G 電池 について 電流は流れていないから, の電圧降下はなく, 電池の正極から負極へ向かう 向きで だけ電位は降りるから, V 経路 について =. スイッチが閉じているので は等電位のまま. よって, V 経路 G について =. 電流は流れていないから, の電圧降下はなく, 前述のとおり, の端子間 電圧もない. よってV = 0 8

31 解答 解説9 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のように静電容量がそれぞれ [ µ F], [ µ F] のコンデンサ および, 抵抗値がそれぞれ 6 [ Ω ], 4 [ Ω ], [ Ω] の抵抗, および, 内部抵抗の 無視できる起電力が [ V] の直流電源, およびスイッチ が配置された回路 を考える. はじめ, つのコンデンサの両極に電気量は蓄えられておらず, ス イッチ は開いている. 今, スイッチ を閉じると回路には電流が流れ始めた. () を閉じた直後の, 抵抗, および を流れる電流の大きさをそれ ぞれ求めよ. コンデンサと抵抗のブリッジ回路 () を閉じて十分時間が経過したとき, 抵抗, および を流れる電流の大きさをそれぞれ求め よ. () を閉じて十分時間が経過するあいだに を通過した電気量の大きさを求めよ. (4) を閉じて十分時間が経過した後, を開く. を開いた直後に, コンデンサ を流れる電流の大 きさを求めよ. NW () を流れる電流 : [ ], を流れる電流 : 0 [ ], を流れる電流 : 6 [ ] () を流れる電流 : 0 [ ], を流れる電流 : [ ], を流れる電流 : [ ] () 8 [ µ] (4).5 [ ] OLUTION (), には電気量がまだ蓄えられていないから, 端 子間電圧はともに 0 ( 導線と同じ ). したがって の 電圧降下も 0 であり, には電流は流れないことにな る ( 断線と同じ ). このとき,, の電圧降下は の起電力 [ V] と等しいので, を流れる電流 : [ V ] 6 [ Ω] を流れる電流 : 0 [ ] を流れる電流 : [ V ] [ Ω] = [ ] = 6[ ] (), に電気量流入はない. つまり, にも電流は流れない. したがって, [ V] [ ] 6Ω [ ] Ω

32 Lv マスター オブ サーキット は, のみに大きさ, 4+ [ ] V [ ] Ω = [ ] の電流を供給する. 以上より, を流れる電流 : 0 [ ] [ ] 4Ω [ ] Ω を流れる電流 : [ ] を流れる電流 : [ ] [ V] () 充電前, つのコンデンサの電気量は共に 0[ ]. 充電後, コンデンサ, の 電気量はそれぞれ [ µf] [ V ] = 4 [ µ] [ µf] 4 [ V ] = 4 [ µ] で, つのコンデンサは抵抗 側が共に負極であるか ら, 抵抗 には右に合計 4 [ µ ] + 4 [ µ ] = 8 [ µ] の電 気量が通過したことになる. + 4[ µ] + 4[ µ] +8[ µ] [ ] µf [ ] 4Ω [ ] µf Ω [ ] [ ] [ V] (4) コンデンサは開く直前の電気量を保持している. したがって, つのコンデンサ の端子間電圧も () のまま.( コンデンサは電池とみなせる.) 回路方程式より, 4i = 4 i = [ ] j + 6j = 4 j = 0.5 [ ] ゆえに電荷保存則より, を流れる電流の大きさは i j= 0.5=.5 [ ] i [ ] 4Ω [ V] 4 [ V] 6Ω [ ] [ ] Ω j Point コンデンサに流入する電流は, まわりの電流から決定する. 0

33 解答 解説 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 抵抗値がそれぞれ,,,, の抵抗,,, 4 と, 起電 力 の電池および, 容量が のコンデンサ, スイッチ で図のような回路を 作成した. 抵抗はすべてオームの法則に従う抵抗であり, 電池やコンデンサ の内部抵抗およびスイッチでの接触抵抗は無視できる.,, のうち必要 なものを用いて以下の問いに答えよ. () スイッチ を閉じた瞬間の を流れる電流の大きさI を求めよ. コンデンサの放電と抵抗の発熱比 () スイッチ を閉じて十分に時間が経過したとき, コンデンサに蓄えられた静電エネルギー U を求め よ. () 次にスイッチ を開いた. この瞬間の を流れる電流の大きさI を求めよ. I (4) スイッチ を開き, を流れる電流の大きさが となるまでに回路で失われたエネルギー W を求 めよ. (5) スイッチ を開いてから十分に時間が経過するまでに, 抵抗,, で失われたエネルギー Q, Q, Q をそれぞれ求めよ. NW 5 () I = () U= () I = (4) (5) Q=, Q =, Q = OLUTION () を閉じた瞬間, コンデンサでの端子間電圧は 0 だから,,, は並列とみなせる. 回路の合成抵抗値は 7 となり, を流 5 れる電流は, この合成抵抗を流れる電流とみなせるから, Point 7 5 I = I = 5 7 複雑に感じる場合は, 両端子が等電位となる素子 ( 並列素子 ) を探し, 整理 した等価回路を書き直す. W = 4 4

34 Lv マスター オブ サーキット () 十分時間が経つと, コンデンサに流入する電気量は 0. ( 断線と同じ.) ここで,, に流れる電流を i と 仮定しても, 回路方程式より, i + i = 0 i = 0 よって, の電圧降下は 0.(, は導線と同 じ.) 電池を流れる電流を j, コンデンサの端子間電 j 4 i 圧を V とすると, 回路方程式より, j+ j=, j= V V = ゆえに求める静電エネルギー U は U = V = = 8 () コンデンサの電気量は開く直前と変わらないの で, 端子間電圧は.( コンデンサは電池とみな せる.),, の合成抵抗は 5 だから, 5 I = I = 0 I (4) 電流が半分になるとすべての抵抗での電圧降下も半分となる. このとき, コンデ ンサの端子間電圧も半分の 4 となるから, コンデンサに残っている静電エネル ギーは U = = 4 よって, これまでに回路で失われたエネルギーは W = U U = = 8 Point コンデンサの残留電気量, 端子間電圧は, 抵抗の電圧降下から決める.

35 解答 解説 日間の集中演習で最強の回路力を Lv (5) 放電過渡において, を流れる電流が k ならば, 並列の を流れる電流は k, を流れる電流は合流して k. したがって,,, での消費電力はそれぞれ 9k, 4k, k.() で求め た静電エネルギーは, この比に応じて各抵抗で失われるか ら, Point Q Q Q 8 Q=, Q =, Q : Q : Q= 9 : 4 : 0 =, 時間によらず抵抗を流れる電流比が決まる場合は, 消費電力比で各抵抗の放 熱比が定まる. Q = 60 k k k

36 Lv マスター オブ サーキット コンデンサ 4

37 解答 解説5 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のように, 内部抵抗のない起電力 の電池, 抵抗値, の 抵抗,, 自己インダクタンス L のコイル L, スイッチ から なる回路を考える. はじめスイッチ は開いており, コイル L には 電流は流れていない. 回路に流れる電流 I, I, I を図の位置に矢 印で表された向きに定める. 解答には,, L のうち, 必要なも のを用いるものとし, I, I, I に関する問いは符号を含めて答え よ. Ⅰ はじめに, 時刻 t= 0 に を閉じた. () を閉じた直後の電流 I, I, I, および, 電流 I の変化率を求めよ. コイルとスイッチ開閉 () ある時刻 t= t に電流 I が, 前問 () で求めた値の 倍となった. このときの, 電流 I, I, および, 電流 I の変化率を求めよ. () を閉じて十分時間が経った後の電流 I, I, I, および電流 I の変化率を求めよ. Ⅱ 次に, 十分に時間が経過した後, 時刻 t = T に を開いた. () を開いた直後の電流 I, I, および, 電流 I の変化率を求めよ. () を開いて十分時間が経つまでに で失われたエネルギーを求めよ. Ⅲ 設問 ⅠⅡの操作において,L に流入する電流 I および,L の自己誘導起電力 V の時間変化を, それ ぞれグラフに表せ. なおグラフは横軸に時刻 t をとり, t= t, t= T, t= T の点を明確に表せ. また, V は正の電流 I を流す向きを正とする. NW di Ⅰ() I = I =, I = 0, di = () I =, I =, = dt L 6 dt L di () I = I =, I = 0, = 0 dt Ⅱ() I =, di I =, L = () dt L Ⅲ 次図 0 I t T T t V 0 / / t T I I L L I T t

38 Lv マスター オブ サーキット OLUTION Ⅰ() コイルは直前の電流値 0 を保つ.( つまり, コ イルは断線のような振る舞いをする.) 電荷保存則よりI = I. 回路方程式より, I + I = I = このとき, 抵抗 の電圧降下は, I = だ から, 並列のコイルの自己誘導起電力も. ゆえに, di I の電流変化率 dt L di = di = dt dt L 以上より, Point I = I =, I = 0, di dt = L コイルを流れる電流が 0 でも, 電流変化率は 0 とは限らない. I L L I は () I = だから, 回路方程式より, = I + I I = 6 また,L は に並列だから, 端子間電圧は に 等しく I =. ゆえに, I の電流変化率 di は, dt L di di = = dt dt L また, 電荷保存則より, 以上より, I = I + I I = I I = I =, I =, 6 di dt = L I I L L I 6

39 解答 解説7 日間の集中演習で最強の回路力を Lv Point コイルの電流変化率は, 並列の抵抗の電圧降下によって決定する. () コイルに流れる電流は一定となるので, 自己 誘導起電力が0 となる. ゆえに, I の電流変化 率は0. また, 並列の抵抗 の電圧降下も0 だ から, 抵抗 には電流は流れない.( つまり, コイルは導線のような振る舞いをする.) 電荷 保存則より, I = I. 回路方程式より, 以上より, I I = I = = I =, I = 0, Ⅱ () コイルは直前の電流を保持するから, I=. 電荷保存則より, I = I. ゆえに 回路方程式より, di di I = L = dt dt L 以上より, Point I =, I =, di dt di dt = 0 = 電流変化率は, 電流が増加するとき正, 減少するとき負. () で失われるエネルギーの起源は, コイルの蓄えた磁場のエネルギーであるか ら, I I L L L I I L L

40 Lv マスター オブ サーキット L LI = Ⅲ 次図 0 I t T T t V 0 / / t T T t Point コイルの充放電の時間変化グラフは, 電流も自己誘導起電力も指数関数で平 衡値 ( 終端値 ) へ漸近する. 8

41 解答 解説9 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のように, 4 つのダイオード D, D, D, D 4, 容量 の 4 つのコ ンデンサ,,, 4, 起電力 の つの電池, とスイッチ からなる回路を考える. コンデンサにはわずかに内部抵抗があるが, ダイ オードは整流作用のみを考え, 抵抗は無視できる.P,G は回路上の点で あり,G は接地されている (G の電位を 0 とする ). スイッチ を端子 の 方へ倒すと, 回路は電池 に接続され, 端子 の方へ倒すと, 電池 に 接続される. はじめ, すべてのコンデンサに電荷は蓄えられておらず, は どちらの端子へも倒されていない. () を端子 へ倒し, 十分時間が経ったときの,,,, 4 の端 子間電圧, およびP の電位 V をそれぞれ求めよ. コッククロフト ウォルトン回路 () 続いて, を端子 へ倒し, 十分時間が経ったときの,,,, 4 の端子間電圧, およびP の電位 V をそれぞれ求めよ. () 続いて, を端子 へ倒し, 十分時間が経ったときの,,,, 4 の端子間電圧, およびP の電位 V をそれぞれ求めよ. (4) 続いて, を端子 へ倒し, 十分時間が経ったときの,,,, 4 の端子間電圧, およびP の電位 V 4 をそれぞれ求めよ. (5) 以上のように, を交互に倒し続けると, やがて回路における電気量の移動はなくなった. このと き,P の電位 V を求めよ. NW () の端子間電圧 :, の端子間電圧 : 0, の端子間電圧 : 0 4 の端子間電圧 : 0, P の電位 : V = 0 () の端子間電圧 : 0, の端子間電圧 :, の端子間電圧 : 0 4 の端子間電圧 : 0, P の電位 : V = () の端子間電圧 :, の端子間電圧 :, の端子間電圧 : V = 4 の端子間電圧 : 0, P の電位 : (4) の端子間電圧 :, の端子間電圧 : 5 4 4, の端子間電圧 : 4 4 の端子間電圧 :, P の電位 : V 4 = 4 (5) V = 4 4 P G D D D 4 D

42 Lv マスター オブ サーキット OLUTION () 図 のように, ダイオードをすべて断線とみなして考 高電位 える. このとき, を端子 へ倒すと, 回路の左側が 低電位 高電位, 右側が低電位となるため, 順方向に電圧がか かるダイオードは D, D である. ゆえに, D, D を 導線, D, D 4 を断線とみな D 4 D D して等価回路をかけば, 図 D D のようになる ダイオードの内部抵抗はな く, D の電圧降下は 0 だか 0 ら,, の充電は起きな 図 図 い. は充電され, 電気量, 端子間電圧 となる.P の電位は, 4 の端 子間電圧の合計だから, 0. 以上より, の端子間電圧 :, の端子間電圧 : 0, の端子間電圧 : 0 4 の端子間電圧 : 0, P の電位 : V = 0 Point ダイオードに電流が流れるかどうかは, 断線とみなして順方向に電位差が生 じているかどうかを考える. () 前問と同様に, ダイオードをすべて断線とみなして を 端子 へ倒すと, 今度は回路の左側が低電位, 右側が高 電位となる. ゆえに, 順方向に電圧がかかるダイオード はD, D 4 であるから, D, D 4 を導線, D, D を 断線とみなして等価回路をかけば, 図 のようになる. D の電圧降下は 0 だから,, 4 の充電は起きない. 十分時間が経った後の の電気量を q とすれば, 電荷保存則より, の電気量 は q. 回路方程式より, q 0 q D 4 D 図 + + q + q 40

43 解答 解説4 日間の集中演習で最強の回路力を Lv q q = + q = q q よって,, の端子間電圧はそれぞれ, = 0, =. 以上より, の端子間電圧 : 0, の端子間電圧 :, の端子間電圧 : 0 4 の端子間電圧 : 0, P の電位 : V = () () と同様に, ダイオードをすべて断線とみなして を 端子 へ倒すと, 回路の左側が高電位, 右側が低電位 となる. ゆえに, 順方向に電圧がかかるダイオードは D, D であるから, D, D を導線, D, D 4 を断 線とみなして等価回路をかけば, 図 4 のようになる. 十分時間が経つと, は電池によって再び電気量, 端子間電圧 に充電される., は電圧が等し くなるように電気量を分配するので, 電気量, 端子間電圧 となる.( こ のとき, の正極と, の負極の電気量合計が であることから, D を右に電気量が だけ通過しており, 確かに順方向の電流が流れたことになる.) 以上より, の端子間電圧 :, の端子間電圧 :, の端子間電圧 : V = 4 の端子間電圧 : 0, P の電位 : Point コンデンサのみの電気量分配比は, 電圧が等しいことから容量比となる. (4) () と同様に, 順方向に電圧がかかるダイオードは D, D 4 であるから, D, D 4 を導線, D, D を 断線とみなして等価回路をかけば, 図 5 のようにな る. 十分時間が経つと,, 4 は電圧が等しくなるよ D D 図 4 図 5 0 D q D + + q + q + q

44 Lv マスター オブ サーキット うに電気量を分配するので, 電気量 4, 端子間電圧となる. の電気量 4 を q とすると, 電荷保存則より, の電気量は q となる. 回路方程式より, q q 5 = + q = 4 q よって,, の端子間電圧はそれぞれ, より, q 5 =, 4 = 4. 以上 の端子間電圧 :, の端子間電圧 : 5 4 4, の端子間電圧 : 4 4 の端子間電圧 :, P の電位 : V 4 = 4 (5) 電気量の移動がないとい うことは, すべてのコンデ ンサの電圧は, スイッチ操 D D 4 4 作によって変動することが ないということ. を端子 に倒して電圧変 動がないので, の電圧は に確定 ( )., の D を端子 へ倒したとき D を端子 へ倒したとき 電圧は等しい ( ). 端子 に倒して電圧変動がないので, の電圧は電池と の 電圧の和に等しく, に確定 ( )., の電圧は等しかったので, の電 圧も に確定 ( ). と 4 の電圧は等しいので, 4 の電圧も に確定 ( ). P の電位は, 4 の電圧の和だから, V = + = 4 コラム 実際のコッククロフト ウォルトン回路は交流電源を用いる. コンデンサと ダイオードを n 個用いれば, 電圧は交流最大電圧の n 倍まで引き上げられる. 取り扱いには十分注意すべきだが, 乾電池で放電を起こすこともできる. 4

45 解答 解説4 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 図のように, 起電力 の電池, 静電容量が, の つのコンデ ンサ および, つのダイオード D, D, スイッチ, 抵抗値, の つの抵抗,, および導線を用いて回路を作った. 電池, コンデンサ,, ダイオード D, D, および導線に内部 抵抗はないものとする. はじめ は開いており, つのコンデンサに 電気量は蓄えられていない. ダイオードによる回路の切り替え 操作 : を閉じて十分な時間をおき, を開いてまた十分な時間をおく 操作 を n 回繰り返した後の, コンデンサ の電圧の大きさ V n を求めよ. NW OLUTION コンデンサ の電圧の大きさ : まず, 回目の操作について考える. はじめコン デンサに電気量は蓄えられていないから, を閉 じた直後, と の端子間では電位差が生じず, D には電圧 が逆方向にかかる. D は電流を通 すので, 等価回路は図 のようになる. 十分時間 が経てば, の充電は完了し, 電気量が流入しな くなるから, と を流れる電流 i は回路方程 式より, i + i = i = また, このとき, の電気量 Q は回路方程式よ り, Q i Q = = この状態で を開くと ( 図 ), D に逆方向, D に順方向の電圧がかかり, と の間で電気量 分配が起こる. 十分に時間が経てば端子間電圧が Vn n = 4 i 図 図 D D D D D 0 D + 0 +

46 Lv マスター オブ サーキット 等しくなり, 電気量は容量比で分配されるから, の電気量は + = ゆえに, 回の操作後, の電圧は V= = 6 n+ 回目の操作を考える. 始める前の の電圧はV n である. を閉じると 回目の 操作と同様で, D には逆電圧がかかり電流が流れず, D は電流をとおす. を閉じ る前の の残存電気量に依らず, 十分に時間が経てば, にかかる電圧は の電圧 降下 と等しくなるので, 回目と同様に電気量, Q= が蓄えられる. 続いて, を開けば ( 図 ), D には逆電圧がかかり電流が 流れず, D は電流をとおす., の容量比による電気量 分配から, 十分に時間が経った後の の電気量は, 9 Q = + V n = Vn ゆえにn+ 回の操作後, の電圧は 9 Vn+ = Vn + = Vn この漸化式を解いて, Vn+ = Vn + Vn+ = Vn n Vn V 0 = 4 V 0= 0 であるから, n n Vn = + = Vn Q D D + V + Q n 図 44

47 解答 解説45 日間の集中演習で最強の回路力を Lv 電気容量 のコンデンサ, 抵抗の無視できる自己インダクタンス L のコイル, 抵抗値 の抵抗, 抵抗値 の抵抗, スイッチ, および 起電力 V の内部抵抗の無視できる電池からなる図のような電気回路 がある. 図のように, コンデンサの右側の極板の電気量を q, コイル, 抵抗, を左向きに流れる電流をそれぞれi L, i, i とおく. また, 各瞬間のi L の時間変化率を i L t で表すものとする. はじめ, スイッ チは開いており, コンデンサには電荷はなかった ( q= 0 ). 以下の問 いに, L,,, V の中から必要なものを用いて答えなさい. () スイッチを閉じた瞬間の i, i,q, i L t の値をそれぞれ求めよ. コンデンサとコイルの素子特性 i () スイッチを閉じた後, しばらくすると回路を流れる電流は一定になった. このときの i, i,q, L t の値をそれぞれ求めよ. () スイッチを閉じてから, 回路を流れる電流が一定となる間に, i が設問 () で求めた値の半分となる i 瞬間がある. このときの i,q, L t の値をそれぞれ求めよ. (4) 電流が一定になった設問 () の状態において, コンデンサの蓄えた静電エネルギー U えた磁場のエネルギー U をそれぞれ求めよ. L (5) 電流が一定になった設問 () の状態において, スイッチを開いた. この瞬間の i, i,q, 値をそれぞれ求めよ., コイルの蓄 i L t の (6) 設問 (5) でスイッチを開いてから, 十分に時間が経つと回路の電流はすべて 0 となった. この間に抵 抗, 抵抗 で失われたエネルギー Q, Q をそれぞれ求めよ. NW V i () i= 0, i =, q= 0, L t V il () i =, q= V, t V V il (5) i =, i =,q = V, t OLUTION V V i L = () i =, i = 0,q = V, = 0 L t V = (4) L U V = (6) L = V, Q コンデンサ q q U L LV = コイル 抵抗 抵抗 スイッチ i i LV = V, Q= () コンデンサに電気量はないので, 端子間電圧は 0. よって並列の抵抗 の電圧降 電池 i L

48 Lv マスター オブ サーキット 下も0. ゆえにi= 0. コイルは直前の電流を保持するので, i = 0. 抵抗 の L 電圧降下は電池の起電力 V と等しく, i = V i = V コイルの自己誘導起電力も電池の起電力 V と等しく, il il V L = V = t t L () 定常状態ではコイルの自己誘導起電力はない. よって il il L = 0 = 0 t t 並列の抵抗 の電圧降下も0 だから, i = 0. 抵抗 の電圧降下は電池の起電力 V と等しく, i = V i = V コンデンサの電圧も電池の起電力 V と等しく, q = V 定常状態ではコンデンサは電気量の流入を許さないので, V il = i = () このとき, 抵抗 の電圧降下も半分の V だから, 並列のコンデンサの電圧も V なので, V q= = V また, コイルと抵抗 の電圧も V だから, il V il V V L = i = =, i = t t L (4) このときのコンデンサの端子間電圧は V であり, コイルを流れる電流は i L = V であったから, U = V, U L LV = LiL = 46

49 解答 解説47 日間の集中演習で最強の回路力を Lv (5) コンデンサの電気量は q= V だから, 端子間電圧はV のまま. よって並列の抵 抗 の電圧降下も V だから, コイルの電流は i L i = V i = V = のままだから, V i= il= 抵抗 の電圧降下とコイルの自己誘導起電力が等しいから, il il V L = i = V = t t L V (6) コンデンサとコイルが放電している間, コンデンサと抵抗 を流れる電流は共通 であり, 端子間電圧も等しい. またコイルと抵抗 を流れる電流は共通であり, 端子間電圧も等しい. つまり, 中央の導線で回路を つに分離して, 独立に考え た場合と, 回路方程式も, 電荷保存則も同一になるので, エネルギー消費も独立 に考えて良い. したがって, Q U V i コンデンサ = =, コイル 抵抗 抵抗 il 分 離 Q = U = LV L i コンデンサ コイル 抵抗 抵抗 il

50 Lv マスター オブ サーキット 抵抗ダイオード 48

第1章 様々な運動

第1章 様々な運動 自己誘導と相互誘導 自己誘導 自己誘導起電力 ( 逆起電力 ) 図のように起電力 V V の電池, 抵抗値 R Ω の抵抗, スイッチS, コイルを直列につないだ回路を考える. コイルに電流が流れると, コイル自身が作る磁場による磁束がコイルを貫く. コイルに流れる電流が変化すると, コイルを貫く磁束も変化するのでコイルにはこの変化を妨げる方向に誘導起電力が生じる. この現象を自己誘導という. 自己誘導による起電力は電流変化を妨げる方向に生じるので逆起電力とも呼ばれる.

More information

Microsoft Word - 2_0421

Microsoft Word - 2_0421 電気工学講義資料 直流回路計算の基礎 ( オームの法則 抵抗の直並列接続 キルヒホッフの法則 テブナンの定理 ) オームの法則 ( 復習 ) 図 に示すような物体に電圧 V (V) の直流電源を接続すると物体には電流が流れる 物体を流れる電流 (A) は 物体に加えられる電圧の大きさに比例し 次式のように表すことができる V () これをオームの法則 ( 実験式 ) といい このときの は比例定数であり

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://orito-buturi.com/ NO.3 今日の目的 : 1 微分方程式をもう一度 三角関数の近似について学ぶ 3 微分の意味を考える 5. 起電力 の電池, 抵抗値 の抵抗, 自己インダクタンス のコイルとスイッチを用いて右図のような回路をつくった 始めスイッチは 開かれている 時刻 t = でスイッチを閉じた 以下の問に答えよ ただし, 電流はコイルに

More information

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習

高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習 高校電磁気学 ~ 電磁誘導編 ~ 問題演習 問 1 磁場中を動く導体棒に関する問題 滑車 導体棒の間隔 L m a θ (1) おもりの落下速度が のとき 導体棒 a に生じる誘導起電力の 大きさを求めよ 滑車 導体棒の間隔 L m a θ 導体棒の速度 水平方向の速度 cosθ Δt の時間に回路を貫く磁束の変化 ΔΦ は ΔΦ = ΔS = LcosθΔt ΔΦ ファラデーの法則 V = N より

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 演習プリント N.15 43. 目的 : 電磁誘導は, 基本を理解すれば問題はそれほど難しくない! ということを学ぶ 問 1 の [ ] に適切な数値または数式を入れ, 問 に答えよ 図 1 のように, 紙面に垂直で一様な磁界が 0 の領域だけにある場合について考える 磁束密度は Wb/m で, 磁界は紙面の表から裏へ向かっている 図のように,1 辺の長さが m の正方形のコイル を,

More information

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt 折戸の物理 スペシャル補習 http://oritobuturi.co/ NO.5(009..16) 今日の目的 : 1 物理と微分 積分について 微分方程式について学ぶ 3 近似を学ぶ 10. 以下の文を読み,[ ア ]~[ ク ] の空欄に適当な式をいれよ 物体物体に一定の大きさの力を加えたときの, 物体の運動について考え よう 右図のように, なめらかな水平面上で質量 の物体に水平に一定の大きさ

More information

物理演習問題

物理演習問題 < 物理 > =0 問 ビルの高さを, ある速さ ( 初速 をとおく,において等加速度運動の公式より (- : -= t - t : -=- t - t (-, 式よりを消去すると t - t =- t - t ( + - ( + ( - =0 0 t t t t t t ( t + t - ( t - =0 t=t t=t t - 地面 ( t - t t +t 0 より, = 3 図 問 が最高点では速度が

More information

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250>

<4D F736F F D B4389F D985F F4B89DB91E88250> 電気回路理論 II 演習課題 H30.0.5. 図 の回路で =0 で SW を on 接続 とする時 >0 での i, 並びに を求め 図示しなさい ただし 0 での i, 並びに を求めなさい ただし 0 とする 3. 図 3の回路で =0 で SW を下向きに瞬時に切り替える時 >0 での i,

More information

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U

2. コンデンサー 極板面積 S m 2, 極板間隔 d m で, 極板間の誘電率が ε F/m の平行板コンデンサー 容量 C F は C = ( )(23) 容量 C のコンデンサーの極板間に電圧をかけたとき 蓄えられる電荷 Q C Q = ( )(24) 蓄えられる静電エネルギー U J U 折戸の物理 簡単復習プリント 電磁気 1 基本事項の簡単な復習電磁気 1. 電場 クーロンの法則 電気量 q1,q2 C の電荷が距離 r m で置かれているとき働く 静電気力 F N は, クーロンの法則の比例定数を k N m 2 /s 2 として 電場 F = ( )(1) 力の向きは,q1,q2 が, 同符号の時 ( )(2) 異符号の時 ( )(3) 大きさ E V/m の電場に, 電気量

More information

Taro-F25理論 印刷原稿

Taro-F25理論 印刷原稿 第 種理論 A 問題 ( 配点は 問題当たり小問各 点, 計 0 点 ) 問 次の文章は, 真空中の静電界に関する諸法則の微分形に関する記述である 文中の に当てはまるものを解答群の中から選びなさい 図のように, 直交座標系において電界の z 軸成分が零となるような電界について, y 平面の二次元で電位や電界を考える ここで,4 点 (h,0),(0,h), (- h,0),(0,-h) の電位がそれぞれ

More information

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期 数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 )1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期 ) (2) 次の関数を微分せよ (ⅰ) を正の定数とする (ⅱ) (ⅳ) (ⅵ) ( 解答 )(1) 年群馬大学

More information

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx

Microsoft Word - H26mse-bese-exp_no1.docx 実験 No 電気回路の応答 交流回路とインピーダンスの計測 平成 26 年 4 月 担当教員 : 三宅 T A : 許斐 (M2) 齋藤 (M) 目的 2 世紀の社会において 電気エネルギーの占める割合は増加の一途をたどっている このような電気エネルギーを制御して使いこなすには その基礎となる電気回路をまず理解する必要がある 本実験の目的は 電気回路の基礎特性について 実験 計測を通じて理解を深めることである

More information

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt ( 第 5 回 ) 鹿間信介摂南大学理工学部電気電子工学科 後半部 (4~5 章 ) のまとめ 4. 導体 4.3 誘電体 5. 磁性体 5. 電気抵抗 演習 導体表面の電界強度 () 外部電界があっても導体内部の電界は ( ゼロ ) になる () 導体の電位は一定 () 導体表面は等電位面 (3) 導体表面の電界は導体に垂直 導体表面と平行な成分があると, 導体表面の電子が移動 導体表面の電界は不連続

More information

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周

(3) E-I 特性の傾きが出力コンダクタンス である 添え字 は utput( 出力 ) を意味する (4) E-BE 特性の傾きが電圧帰還率 r である 添え字 r は rrs( 逆 ) を表す 定数の値は, トランジスタの種類によって異なるばかりでなく, 同一のトランジスタでも,I, E, 周 トランジスタ増幅回路設計入門 pyrgt y Km Ksaka 005..06. 等価回路についてトランジスタの動作は図 のように非線形なので, その動作を簡単な数式で表すことができない しかし, アナログ信号を扱う回路では, 特性グラフのの直線部分に動作点を置くので線形のパラメータにより, その動作を簡単な数式 ( 一次式 ) で表すことができる 図. パラメータトランジスタの各静特性の直線部分の傾きを数値として特性を表したものが

More information

2014年度 東京大・文系数学

2014年度 東京大・文系数学 014 東京大学 ( 文系 ) 前期日程問題 1 解答解説のページへ以下の問いに答えよ (1) t を実数の定数とする 実数全体を定義域とする関数 f ( x ) を f ( x) =- x + 8tx- 1x+ t - 17t + 9t-18 と定める このとき, 関数 f ( x ) の最大値を t を用いて表せ () (1) の 関数 f ( x ) の最大値 を g( t ) とする t が

More information

Taro-denkyu_Q

Taro-denkyu_Q 5 電球の明るさ 回路 電流の流れるひとめぐりの道すじを回路という 回路図右のような記号を使って回路を表した図を回路図 ( 配線図 ) という 豆電球 電池 スイッチ 電流計 + 極 - 極 直列つなぎ 並列つなぎ 電気の通り道が 本になっているつなぎ方を直列つなぎという 電気の通り道が 本以上になっているつなぎ方を並列つなぎという 電流 電気の流れを電流という 電流は+ 極から- 極へ流れる 電球を流れる電流電球を流れる電流は,

More information

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt

Microsoft PowerPoint - ›žŠpfidŠÍŁÏ−·“H−w5›ñŒÚ.ppt 応用電力変換工学舟木剛 第 5 回本日のテーマ交流 - 直流変換半端整流回路 平成 6 年 月 7 日 整流器 (cfr) とは 交流を直流に変換する 半波整流器は 交直変換半波整流回路 小電力用途 入力電源側の平均電流が零にならない あんまり使われていない 全波整流回路の基本回路 変圧器が直流偏磁しやすい 変圧器の負荷電流に直流分を含むと その直流分により 鉄心が一方向に磁化する これにより 鉄心の磁束密度の増大

More information

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日

Microsoft PowerPoint - 基礎電気理論 07回目 11月30日 基礎電気理論 7 回目 月 30 日 ( 月 ) 時限 次回授業 時間 : 月 30 日 ( 月 )( 本日 )4 時限 場所 : B-3 L,, インピーダンス教科書 58 ページから 64 ページ http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/ 授業評価アンケート ( 中間期評価 ) NS の授業のコミュニティに以下の項目について記入してください

More information

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える

RLC 共振回路 概要 RLC 回路は, ラジオや通信工学, 発信器などに広く使われる. この回路の目的は, 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである. 使い方には, 周波数を設定し外へ発する, 外部からの周波数に合わせて同調する, がある. このように, 周波数を扱うことから, 交流を考える 共振回路 概要 回路は ラジオや通信工学 などに広く使われる この回路の目的は 特定の周波数のときに大きな電流を得ることである 使い方には 周波数を設定し外へ発する 外部からの周波数に合わせて同調する がある このように 周波数を扱うことから 交流を考える 特に ( キャパシタ ) と ( インダクタ ) のそれぞれが 周波数によってインピーダンス *) が変わることが回路解釈の鍵になることに注目する

More information

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc

Microsoft Word - 実験2_p1-12キルヒホッフ(第17-2版)P1-12.doc 実験. テスターの使用法と直流回路. 目的オームの法則 キルヒホッフの法則について理解する テスターの基本的使用法を学ぶ. 予習課題 テスターで測定できる物理量は何か また =00Ω =400Ω 3=500Ωとしてp3435 の計算をすること オームの法則 キルヒホッフの法則について回路図を書き 説明すること 3. 理論金属のように電気をよく通す物質を導体という 導体に電圧をかけると電流が流れる 流れる電流

More information

2018年度 筑波大・理系数学

2018年度 筑波大・理系数学 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ < < とする 放物線 上に 点 (, ), A (ta, ta ), B( - ta, ta ) をとる 三角形 AB の内心の 座標を p とし, 外心の 座標を q とする また, 正の実数 a に対して, 直線 a と放物線 で囲まれた図形の面積を S( a) で表す () p, q を cos を用いて表せ S( p) () S(

More information

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt

Microsoft PowerPoint - パワエレH20第4回.ppt パワーエレトクロニクス ( 舟木担当分 ) 第 4 回 サイリスタ変換器 ( 相ブリッジ ) 自励式変換器 平成 年 7 月 7 日月曜日 限目 位相制御単相全波整流回路 転流重なり角 これまでの解析は交流電源の内部インピーダンスを無視 考慮したらどうなるか? 電源インピーダンスを含まない回路図 点弧時に交流電流は瞬時に反転» 概念図 電源インピーダンスを含んだ回路図 点弧時に交流電流は瞬時に反転できない»

More information

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt

Microsoft PowerPoint - H22パワエレ第3回.ppt パワーエレトクロニクス ( 舟木担当分 ) 第三回サイリスタ位相制御回路逆変換動作 平成 年 月 日月曜日 限目 誘導負荷 位相制御単相全波整流回路 導通期間 ( 点弧角, 消弧角 β) ~β( 正の半波について ) ~ β( 負の半波について ) β> となる時に連続導通となる» この時, 正の半波の導通期間は~» ダイオードでは常に連続導通 連続導通と不連続導通の境界を求める オン状態の微分方程式

More information

2011年度 筑波大・理系数学

2011年度 筑波大・理系数学 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ O を原点とするy 平面において, 直線 y= の を満たす部分をC とする () C 上に点 A( t, ) をとるとき, 線分 OA の垂直二等分線の方程式を求めよ () 点 A が C 全体を動くとき, 線分 OA の垂直二等分線が通過する範囲を求め, それ を図示せよ -- 0 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ

More information

2011年度 大阪大・理系数学

2011年度 大阪大・理系数学 0 大阪大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ a a を自然数とする O を原点とする座標平面上で行列 A= a の表す 次変換 を f とする cosθ siθ () >0 および0θ

More information

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし

交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 交流 のための三角関数 1. 次の変数 t についての関数を微分しなさい ただし A および ω は定数とする 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t) = A sinωt 4 f(t) = A cosωt 2. 次の変数 t についての関数を積分しなさい ただし 積分定数を 0 とすること 1 f(t) = sin t 2 f(t) = A sin t 3 f(t)

More information

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt

Microsoft PowerPoint EM2_15.ppt ( 第 5 回 ) 鹿間信介摂南大学理工学部電気電子工学科 後半部 (4~5 章 ) のまとめ 4. 導体 4.3 誘電体 5. 磁性体 5. 電気抵抗 演習 静電誘導電界とその重ね合わせ 導体内部の電荷 : 外部電界 誘導電界の重ね合わせ電界を感じる () 内部電荷自身が移動することで作り出した電界にも反応 () さらに移動場所を変える (3) 上記 ()~() の繰り返し 最終的に落ち着く状態

More information

2018年度 東京大・理系数学

2018年度 東京大・理系数学 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ関数 f ( ) = + cos (0 < < ) の増減表をつくり, + 0, 0 のと sin きの極限を調べよ 08 東京大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ n+ 数列 a, a, を, Cn a n = ( n =,, ) で定める n! an qn () n とする を既約分数 an p として表したときの分母

More information

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と

平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム A 札幌医科大学 年 P ab, を正の定数とする 平面上において ( a, を中心とする円 Q 4 C と (, b を中心とする円 C が 原点 O で外接している また P を円 C 上の点と 平成 年 月 7 日 ( 土 第 75 回数学教育実践研究会アスティ 45 ビル F セミナールーム 微分積分の拡張 変数関数問題へのアプローチ 予選決勝優勝法からラグランジュ未定乗数法 松本睦郎 ( 札幌北高等学校 変数関数の最大値 最小値に関する問題には多様なアプローチ法がある 文字を固定した 予選決勝優勝法, 計算のみで解法する 文字消去法, 微分積分を利用した ラグランジュ未定乗数法 がある

More information

2015年度 金沢大・理系数学

2015年度 金沢大・理系数学 05 金沢大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ四面体 OABC において, 3 つのベクトル OA, OB, OC はどの つも互いに垂直で あり, h > 0 に対して, OA, OB, OC h とする 3 点 O, A, B を通る平面上の点 P は, CP が CA と CB のどちらとも垂直となる点であるとする 次の問いに答えよ () OP OA + OB とするとき, と

More information

2018年度 岡山大・理系数学

2018年度 岡山大・理系数学 08 岡山大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 関数 f ( x) = ( + x) x について, 以下の問いに答えよ () f ( x ) = 0 を満たす x の値を求めよ () 曲線 y = f ( x ) について, 原点を通るすべての接線の方程式を求めよ (3) 曲線 y = f ( x ) について, 原点を通る接線のうち, 接点の x 座標が最大のものを L とする

More information

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分)

2018年度 2次数学セレクション(微分と積分) 08 次数学セレクション問題 [ 東京大 ] > 0 とし, f = x - x とおく () x で f ( x ) が単調に増加するための, についての条件を求めよ () 次の 条件を満たす点 (, b) の動きうる範囲を求め, 座標平面上に図示せよ 条件 : 方程式 f = bは相異なる 実数解をもつ 条件 : さらに, 方程式 f = bの解を < < とすると > である -- 08 次数学セレクション問題

More information

電気基礎

電気基礎 電気基礎 Ⅰ 1. 電流 電圧 電力 2. オームの法則 直流回路 3. 抵抗の性質 4. キルヒホッフの法則 5. 電力 6. 磁気の性質 7. 電流の磁気作用 8. 鉄の磁化 9. 磁気と電流の間に働く力 10. 電磁誘導作用とインダクタンス 11. 静電気の性質 12. 静電容量とコンデンサ 参考文献 : 新編電気理論 Ⅰ [ 東京電機大学出版局 ] 1. 電流 電圧 電力. 電荷の電気量電荷の持っている電気の量を電荷量といい

More information

Microsoft Word - 微分入門.doc

Microsoft Word - 微分入門.doc 基本公式 例題 0 定義式 f( ) 数 Ⅲ 微分入門 = の導関数を定義式にもとづいて計算しなさい 基本事項 ( f( ), g( ) が微分可能ならば ) y= f( ) g( ) のとき, y = y= f( ) g( ) h( ) のとき, y = ( f( ), g( ) が微分可能で, g( ) 0 ならば ) f( ) y = のとき, y = g ( ) とくに, y = のとき,

More information

スライド 1

スライド 1 アナログ検定 2014 1 アナログ検定 2014 出題意図 電子回路のアナログ的な振る舞いを原理原則に立ち返って解明できる能力 部品の特性や限界を踏まえた上で部品の性能を最大限に引き出せる能力 記憶した知識や計算でない アナログ技術を使いこなすための基本的な知識 知見 ( ナレッジ ) を問う問題 ボーデ線図などからシステムの特性を理解し 特性改善を行うための基本的な知識を問う問題 CAD や回路シミュレーションツールの限界を知った上で

More information

2011年度 東京工大・数学

2011年度 東京工大・数学 東京工業大学前期日程問題 解答解説のページへ n n を自然数とする 平面上で行列 n( n+ ) n+ の表す 次変換 ( 移動とも いう ) を n とする 次の問いに答えよ () 原点 O(, ) を通る直線で, その直線上のすべての点が n により同じ直線上に移 されるものが 本あることを示し, この 直線の方程式を求めよ () () で得られた 直線と曲線 (3) を求めよ n Sn 6

More information

2017年度 長崎大・医系数学

2017年度 長崎大・医系数学 07 長崎大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 以下の問いに答えよ () 0 のとき, si + cos の最大値と最小値, およびそのときの の値 をそれぞれ求めよ () e を自然対数の底とする > eの範囲において, 関数 y を考える この両 辺の対数を について微分することにより, y は減少関数であることを示せ また, e< < bのとき, () 数列 { } b の一般項が,

More information

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt

s とは何か 2011 年 2 月 5 日目次へ戻る 1 正弦波の微分 y=v m sin ωt を時間 t で微分します V m は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y=v m sin u u=ωt と置きますと dy dt dy du du dt d du V m sin u d dt とは何か 0 年 月 5 日目次へ戻る 正弦波の微分 y= in を時間 で微分します は正弦波の最大値です 合成関数の微分法を用い y= in u u= と置きますと y y in u in u (co u co になります in u の は定数なので 微分後も残ります 合成関数の微分法ですので 最後に u を に戻しています 0[ra] の co 値は [ra] の in 値と同じです その先の角

More information

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht

第 5 章復調回路 古橋武 5.1 組み立て 5.2 理論 ダイオードの特性と復調波形 バイアス回路と復調波形 復調回路 (II) 5.3 倍電圧検波回路 倍電圧検波回路 (I) バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ ht 第 章復調回路 古橋武.1 組み立て.2 理論.2.1 ダイオードの特性と復調波形.2.2 バイアス回路と復調波形.2.3 復調回路 (II).3 倍電圧検波回路.3.1 倍電圧検波回路 (I).3.2 バイアス回路付き倍電圧検波回路 本稿の Web ページ http://mybook-pub-site.sakura.ne.jp/radio_note/index.html 1 C 4 C 4 C 6

More information

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 04.誘導起電力 [互換モード] 第 4 章誘導起電力 Φ 磁界中のコイルと磁束 ( 復習 ) : コイルの断面積 Φ : コイルを貫く磁 力線 ( 磁束 ) B B θ : コイル面と磁界 Φ θ のなす角 B: 磁束密度 a) 磁界に対して垂直 b) 傾きθ の位置図 a) のように, 面積 の1 回巻きコイルをΦ の磁力線が貫くときを考える このような磁力線の数を磁束 (magnetic flux) と呼び,[Wb( ウェーバー

More information

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント

降圧コンバータIC のスナバ回路 : パワーマネジメント スイッチングレギュレータシリーズ 降圧コンバータ IC では スイッチノードで多くの高周波ノイズが発生します これらの高調波ノイズを除去する手段の一つとしてスナバ回路があります このアプリケーションノートでは RC スナバ回路の設定方法について説明しています RC スナバ回路 スイッチングの 1 サイクルで合計 の損失が抵抗で発生し スイッチングの回数だけ損失が発生するので 発生する損失は となります

More information

2016年度 筑波大・理系数学

2016年度 筑波大・理系数学 06 筑波大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ k を実数とする y 平面の曲線 C : y とC : y- + k+ -k が異なる共 有点 P, Q をもつとする ただし点 P, Q の 座標は正であるとする また, 原点を O とする () k のとりうる値の範囲を求めよ () k が () の範囲を動くとき, OPQ の重心 G の軌跡を求めよ () OPQ の面積を S とするとき,

More information

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt

Microsoft PowerPoint - 電力回路h ppt 電力回路 対称座標法 平成 年 6 月 日 単位値から実値への変換 単位値は, 実値をベース値で割って得る 実値は, 単位値にベース値を掛けて求まる 電流 ( A) 電流 ( p. u.) ベース電流 ( A) 電圧 ( ) 電圧 ( p. u.) ベース電圧 ( ) インピーダンス( Ω) インピーダンス( p. u.) ベースインピーダンス( Ω) 三相電力回路 三相一回線送電線の回路 回路図

More information

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ 数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュレーションによって計算してみる 4.1 放物運動一様な重力場における放物運動を考える 一般に質量の物体に作用する力をとすると運動方程式は

More information

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が 05 年度大学入試センター試験解説 数学 ⅡB 第 問 []() 点間の距離の公式から, OP ( cos q ) + ( sin q ) ( cos q + sin q ) ア PQ { ( cos q + cos 7q ) - cos q } + { ( sin q + sin 7q ) - sin q } cos q + sin q 7 7 イ である また, OQ ( cos q + cos

More information

2017年度 千葉大・理系数学

2017年度 千葉大・理系数学 017 千葉大学 ( 理系 ) 前期日程問題 1 解答解説のページへ n を 4 以上の整数とする 座標平面上で正 n 角形 A1A A n は点 O を中心とする半径 1 の円に内接している a = OA 1, b = OA, c = OA 3, d = OA4 とし, k = cos とおく そして, 線分 A1A3 と線分 AA4 との交点 P は線分 A1A3 を n :1に内分するとする

More information

diode_revise

diode_revise 2.3 pn 接合の整流作用 c 大豆生田利章 2015 1 2.3 pn 接合の整流作用 2.2 節では外部から電圧を加えないときの pn 接合について述べた. ここでは, 外部か らバイアス電圧を加えるとどのようにして電流が流れるかを電子の移動を中心に説明す る. 2.2 節では熱エネルギーの存在を考慮していなかったが, 実際には半導体のキャリアは 周囲から熱エネルギーを受け取る その結果 半導体のキャリヤのエネルギーは一定でな

More information

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k

B. モル濃度 速度定数と化学反応の速さ 1.1 段階反応 ( 単純反応 ): + I HI を例に H ヨウ化水素 HI が生成する速さ は,H と I のモル濃度をそれぞれ [ ], [ I ] [ H ] [ I ] に比例することが, 実験により, わかっている したがって, 比例定数を k 反応速度 触媒 速度定数 反応次数について. 化学反応の速さの表し方 速さとは単位時間あたりの変化の大きさである 大きさの値は 0 以上ですから, 速さは 0 以上の値をとる 化学反応の速さは単位時間あたりの物質のモル濃度変化の大きさで表すのが一般的 たとえば, a + bb c (, B, は物質, a, b, c は係数 ) という反応において,, B, それぞれの反応の速さを, B, とし,

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) コイルと磁場 () coil nd mgnetic field prt. 相互インダクタンス : 変圧器. 磁場のエネルギー : 変圧器 3. 直線近似 4. ローレンツ力とアンペールの力 5. 直線定常が作るベクトルポテンシャル 6. ポテンシャルエネルギー 注意. 電磁波を記述する マクスウェル方程式 の理解に必要を思われるトピックスに限定. 定常が作る磁場

More information

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数 1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( )

4STEP 数学 Ⅲ( 新課程 ) を解いてみた関数   1 微分法 1 微分係数と導関数微分法 2 導関数の計算 272 ポイント微分法の公式を利用 (1) ( )( )( ) { } ( ) ( )( ) ( )( ) ( ) ( )( ) 微分法 微分係数と導関数微分法 導関数の計算 7 ポイント微分法の公式を利用 () 7 8 別解 [ ] [ ] [ ] 7 8 など () 6 6 など 7 ポイント微分法の公式を利用 () 6 6 6 など () 9 など () þ î ì など () þ î ì þ î ì þ î ì など 7 () () 左辺を で微分すると, 右辺を で微分すると, ( ) ( ) ( ) よって, (

More information

スライド 1

スライド 1 暫定版修正 加筆の可能性あり ( 付録 ) コイルと磁場 () coil and magnetic field part. ソレノイドコイルのエネルギー. エネルギー密度の比較 : 電場と磁場 3. 磁場のエネルギーとベクトルポテンシャル 4. 相互作用エネルギー : 電場と磁場 5. 資料 : 電源について 注意. 電磁波を記述する マクスウェル方程式 の理解に必要を思われるトピックスに限定. 定常電流が作る磁場

More information

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを

トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば 単相負荷は P[VA] 接続できます この単相トランスを トランスの利用率の話 トランスの利用率の話をします この書き込みをお読みの方は トランスの容量が下記の様に示される事はご存じだと思います ( ご存じでない方は 下図を見て納得して下さい ) 単相 2 線式トランスの容量を P[VA] とすれば は P[VA] 接続できます この単相トランスを 3 台組み合わせて三相トランスとした場合 当然三相容量は 3P[VA] 接続出来ます この単相トランスを 2

More information

2014年度 名古屋大・理系数学

2014年度 名古屋大・理系数学 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ空間内にある半径 の球 ( 内部を含む ) を B とする 直線 と B が交わっており, その交わりは長さ の線分である () B の中心と との距離を求めよ () のまわりに B を 回転してできる立体の体積を求めよ 04 名古屋大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 実数 t に対して 点 P( t, t ), Q(

More information

Microsoft PowerPoint pptx

Microsoft PowerPoint pptx 4.2 小信号パラメータ 1 電圧利得をどのように求めるか 電圧ー電流変換 入力信号の変化 dv BE I I e 1 v be の振幅から i b を求めるのは難しい? 電流増幅 電流ー電圧変換 di B di C h FE 電流と電圧の関係が指数関数になっているのが問題 (-RC), ただし RL がない場合 dv CE 出力信号の変化 2 pn 接合の非線形性への対処 I B 直流バイアスに対する抵抗

More information

喨微勃挹稉弑

喨微勃挹稉弑 == 全微分方程式 == 全微分とは 変数の関数 z=f(, ) について,, の増分を Δ, Δ とするとき, z の増分 Δz は Δz z Δ+ z Δ で表されます. この式において, Δ 0, Δ 0 となる極限を形式的に dz= z d+ z d (1) で表し, dz を z の全微分といいます. z は z の に関する偏導関数で, を定数と見なし て, で微分したものを表し, 方向の傾きに対応します.

More information

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA>

<8AEE B43979D985F F196DA C8E323893FA> 基礎電気理論 4 回目 月 8 日 ( 月 ) 共振回路, 電力教科書 4 ページから 4 ページ 期末試験の日程, 教室 試験日 : 月 4 日 ( 月 ) 時限 教室 :B-4 試験範囲 : 教科書 4ページまでの予定 http://ir.cs.yamanashi.ac.jp/~ysuzuki/kisodenki/ 特別試験 ( 予定 ) 月 5 日 ( 水 ) 学習日 月 6 日 ( 木 )

More information

Microsoft Word -

Microsoft Word - 電池 Fruit Cell 自然系 ( 理科 ) コース高嶋めぐみ佐藤尚子松本絵里子 Ⅰはじめに高校の化学における電池の単元は金属元素のイオン化傾向や酸化還元反応の応用として重要な単元である また 電池は日常においても様々な場面で活用されており 生徒にとっても興味を引きやすい その一方で 通常の電池の構造はブラックボックスとなっており その原理について十分な理解をさせるのが困難な教材である そこで

More information

FdText理科1年

FdText理科1年 中学理科 2 年 : オームの法則 [ http://www.fdtext.com/dat/ ] オームの法則 [ 要点 ] 電流: 電圧に比例 ( 電圧を 2 倍にすると電流は 2 倍になる ) ていこう : 抵抗の大きさに反比例 ( 抵抗を 2 倍にすると電流は半分になる ) 公式: 電流 (A)= 電圧 (V) 抵抗 (Ω) 抵抗 (Ω)= 電圧 (V) 電流 (A) 電圧 (V)= 抵抗 (Ω)

More information

2013年度 信州大・医系数学

2013年度 信州大・医系数学 03 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ () 式 + + a a a3 を満たす自然数の組 ( a, a, a3) で, a a a3とな るものをすべて求めよ () r を正の有理数とする 式 r + + a a a を満たす自然数の組 ( a, a, a3) で, 3 a a a3となるものは有限個しかないことを証明せよ ただし, そのよう な組が存在しない場合は 0 個とし,

More information

線積分.indd

線積分.indd 線積分 線積分 ( n, n, n ) (ξ n, η n, ζ n ) ( n-, n-, n- ) (ξ k, η k, ζ k ) ( k, k, k ) ( k-, k-, k- ) 物体に力 を作用させて位置ベクトル A の点 A から位置ベクトル の点 まで曲線 に沿って物体を移動させたときの仕事 W は 次式で計算された A, A, W : d 6 d+ d+ d@,,, d+ d+

More information

2015年度 信州大・医系数学

2015年度 信州大・医系数学 05 信州大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 放物線 y = a + b + c ( a > 0) を C とし, 直線 y = -を l とする () 放物線 C が点 (, ) で直線 l と接し, かつ 軸と共有点をもつための a, b, c が満 たす必要十分条件を求めよ () a = 8 のとき, () の条件のもとで, 放物線 C と直線 l および 軸とで囲まれた部

More information

1999年度 センター試験・数学ⅡB

1999年度 センター試験・数学ⅡB 99 センター試験数学 Ⅱ 数学 B 問題 第 問 ( 必答問題 ) [] 関数 y cos3x の周期のうち正で最小のものはアイウ 解答解説のページへ 0 x 360 のとき, 関数 y cos3x において, y となる x はエ個, y となる x はオ 個ある また, y sin x と y cos3x のグラフより, 方程式 sin x cos3x は 0 x 360のときカ個の解をもつことがわかる

More information

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向

AK XK109 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 30 分 A 1 図に示すように 電界の強さ E V/m が一様な電界中を電荷 Q C が電界の方向 K XK9 答案用紙記入上の注意 : 答案用紙のマーク欄には 正答と判断したものを一つだけマークすること 第一級総合無線通信士第一級海上無線通信士 無線工学の基礎 試験問題 25 問 2 時間 3 分 図に示すように 電界の強さ /m が一様な電界中を電荷 Q が電界の方向に対して θ rd の角度を保って点 から点 まで m 移動した このときの電荷の仕事量 W の大きさを表す式として 正しいものを下の番号から選べ

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション 電 気 回 路 学 I 秋 田 県 立 大 学 システム 科 学 技 術 学 部 電 子 情 報 システム 学 科 徐 粒 第 1 回 基 本 概 念 : 電 気 回 路 電 気 回 路 解 析 とは? 電 流 電 圧 とは? オームの 法 則 抵 抗 とコンダクタンス その 物 理 的 な 意 味 電 気 回 路 とは? 抵 抗 (R) キャパシタ(C) インダクタ(L) 直 流 電 圧 源 直

More information

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位

補足 中学で学習したフレミング左手の法則 ( 電 磁 力 ) と関連付けると覚えやすい 電磁力は電流と磁界の外積で表される 力 F 磁 電磁力 F li 右ねじの回転の向き電 li ( l は導線の長さ ) 補足 有向線分とベクトル有向線分 : 矢印の位 http://totemt.sur.ne.p 外積 ( ベクトル積 ) の活用 ( 面積, 法線ベクトル, 平面の方程式 ) 3 次元空間の つのベクトルの積が つのベクトルを与えるようなベクトルの掛け算 ベクトルの積がベクトルを与えることからベクトル積とも呼ばれる これに対し内積は符号と大きさをもつ量 ( スカラー量 ) を与えるので, スカラー積とも呼ばれる 外積を使うと, 平行四辺形や三角形の面積,

More information

2018年度 神戸大・理系数学

2018年度 神戸大・理系数学 8 神戸大学 ( 理系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ t を < t < を満たす実数とする OABC を 辺の長さが の正四面体とする 辺 OA を -t : tに内分する点を P, 辺 OB を t :-tに内分する点を Q, 辺 BC の中点を R とする また a = OA, b = OB, c = OC とする 以下の問いに答えよ () QP と QR をt, a, b, c を用いて表せ

More information

12.2 電気回路網に関するキルヒホッフの法則による解法 2 多元連立 1 次方程式の工学的応用についての例を 2 つ示す.1 つはブリッジ T 型回路, もう 1 つはホーイストンブリッジ回路である. 示された回路図と与えられた回路定数からキルヒホッフの法則を使って多元連立 1 次方程式を導出する

12.2 電気回路網に関するキルヒホッフの法則による解法 2 多元連立 1 次方程式の工学的応用についての例を 2 つ示す.1 つはブリッジ T 型回路, もう 1 つはホーイストンブリッジ回路である. 示された回路図と与えられた回路定数からキルヒホッフの法則を使って多元連立 1 次方程式を導出する 12.2 電気回路網に関するキルヒホッフの法則による解法 2 多元連立 1 次方程式の工学的応用についての例を 2 つ示す.1 つはブリッジ T 型回路, もう 1 つはホーイストンブリッジ回路である. 示された回路図と与えられた回路定数からキルヒホッフの法則を使って多元連立 1 次方程式を導出する. その式のパラメータを前述のプログラムに反映させてシミュレーションを行う. 12.2.0 キルヒホッフの法則

More information

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード] 抵抗器の実験 抵抗 CdS 電池 テスターを使って オームの法則 キルヒホッフの法則 ブリッジ回路を理解する 用意するもの ラグ板 電池 配線コード グ 数本 抵抗 1本4円 1kΩ 3本 10kΩ 3本 10kΩ 1本 100kΩ 1本 100kΩ 1本 1本 可変抵抗 20kΩボリューム 100円 CdS 1本 120円 テスター デジタルマルチメータ 9800円 テスターは 電池で作動している

More information

2014年度 センター試験・数学ⅡB

2014年度 センター試験・数学ⅡB 第 問 解答解説のページへ [] O を原点とする座標平面において, 点 P(, q) を中心とする円 C が, 方程式 y 4 x で表される直線 l に接しているとする () 円 C の半径 r を求めよう 点 P を通り直線 l に垂直な直線の方程式は, y - ア ( x- ) + qなので, P イ から l に引いた垂線と l の交点 Q の座標は ( ( ウ + エ q ), 4 (

More information

2014年度 千葉大・医系数学

2014年度 千葉大・医系数学 04 千葉大学 ( 医系 ) 前期日程問題 解答解説のページへ 袋の中に, 赤玉が 3 個, 白玉が 7 個が入っている 袋から玉を無作為に つ取り出し, 色を確認してから, 再び袋に戻すという試行を行う この試行を N 回繰り返したときに, 赤玉を A 回 ( ただし 0 A N) 取り出す確率を p( N, A) とする このとき, 以下の問いに答えよ () 確率 p( N, A) を N と

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション - = 4 = 4 = - y = x y = x y = x + 4 y = x 比例は y = ax の形であらわすことができる 4 - 秒後 y = 5 y = 0 (m) 5 秒後 y = 5 5 y = 5 (m) 5 0 = 05 (m) 05 5 = 5 (m/ 秒 ) 4 4 秒後 y = 5 4 y = 80 (m) 5-80 5 4 = 45 (m/ 秒 ) 5 v = 0 5

More information

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364>

<8D828D5A838A817C A77425F91E6318FCD2E6D6364> 4 1 平面上のベクトル 1 ベクトルとその演算 例題 1 ベクトルの相等 次の問いに答えよ. ⑴ 右の図 1 は平行四辺形 である., と等しいベクトルをいえ. ⑵ 右の図 2 の中で互いに等しいベクトルをいえ. ただし, すべてのマス目は正方形である. 解 ⑴,= より, =,= より, = ⑵ 大きさと向きの等しいものを調べる. a =d, c = f d e f 1 右の図の長方形 において,

More information

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h)

1 対 1 対応の演習例題を解いてみた   微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 (2) 関数 f ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか f ( 1, f ( 1) ) と ( 1 + h, f ( 1 + h) 微分法とその応用 例題 1 極限 微分係数の定義 () 関数 ( x) は任意の実数 x について微分可能なのは明らか ( 1, ( 1) ) と ( 1 + h, ( 1 + h) ) の傾き= ( 1 + h ) - ( 1 ) ( 1 + ) - ( 1) = ( 1 + h) - 1 h ( 1) = lim h ( 1 + h) - ( 1) h ( 1, ( 1) ) と ( 1 - h,

More information

Microsoft Word - ライントレーサー2018.docx

Microsoft Word - ライントレーサー2018.docx トランジスタとライントレースカー 作成 阪府 学太 正哉改変奈良教育 学薮哲郎最終修正 時 206.5.2 的 ライントレースカーを製作することにより 回路図の読み 各種回路素 の理解 電 作の技術を習得します 2 解説 2. トランジスタ トランジスタはさまざまな電気 電 機器の回路に搭載される最も重要な電 部品のひ とつです トランジスタは電流を増幅する機能を持っています 飽和領域で いると 電

More information

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ

問 の標準解答 () 遮へい失敗事故 : 雷が電力線を直撃してアークホーンにフラッシオーバが発生する 逆フラッシオーバ事故 : 架空地線あるいは鉄塔への雷撃によって架空地線あるいは鉄塔の電位が上昇し, 架空地線と導体間, 又はアークホーンにフラッシオーバが発生する () 架空地線の弛度を電力線のそれ 平成 4 年度第二種電気主任技術者二次試験標準解答 配点 : 一題当たり 3 点 電力 管理科目 4 題 3 点 = 点 機械 制御科目 題 3 点 = 6 点 < 電力 管理科目 > 問 の標準解答 () 電動機出力 ( ポンプ入力 )= 電動機入力 電動機効率なので, A P M = P Mi h M B 又はC P Mi = M f M D 又はE P G = G f G 3 () G M なので,

More information

5.オームの法則、合成抵抗

5.オームの法則、合成抵抗 5. オームの法則 合成抵抗 過去に第 2 種電気工事士の資格を取得された方の中には 計算問題を全て捨てて暗記問題だけに絞って勉強された方もおりました 実のところ 計算問題をすべてやらないと何点失うかというと 10~20 点です これは合成抵抗から始まり オームの法則 電力計算 電力損失 電圧降下 許容電流計算 諸々を含めると 10 問くらいはあるということです さて 参考書などを見られた方は あまりの式の多さにうんざりしているのではないでしょうか?

More information

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX

Microsoft Word - 漸化式の解法NEW.DOCX 閑話休題 漸化式の解法 基本形 ( 等差数列, 等比数列, 階差数列 ) 等差数列 : d 等比数列 : r の一般項を求めよ () 3, 5 () 3, () 5より数列 は, 初項 3, 公差の等差数列であるので 5 3 5 5 () 数列 は, 初項 3, 公比 の等比数列であるので 3 階差数列 : f の一般項を求めよ 3, より のとき k k 3 3 において, を代入すると 33 となるので,は

More information

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図

等温可逆膨張最大仕事 : 外界と力学的平衡を保って膨張するとき 系は最大の仕事をする完全気体を i から まで膨張させるときの仕事は dw d dw nr d, w nr ln i nr 1 dw d nr d i i nr (ln lni ) nr ln これは右図 ( テキスト p.45, 図 物理化学 Ⅱ 講義資料 ( 第 章熱力学第一法則 ) エネルギーの保存 1 系と外界系 : 注目している空間 下記の つに分類される 開放系 : 外界との間でエネルギーの交換ができ さらに物資の移動も可能閉鎖系 : 外界との間でエネルギーの交換はできるが 物質の移動はできない孤立系 : 外界との間でエネルギーも物質も移動できない外界 : 系と接触している巨大な世界 例えば エネルギーの出入りがあっても

More information

Microsoft Word - NumericalComputation.docx

Microsoft Word - NumericalComputation.docx 数値計算入門 武尾英哉. 離散数学と数値計算 数学的解法の中には理論計算では求められないものもある. 例えば, 定積分は, まずは積分 ( 被積分関数の原始関数をみつけること できなければ値を得ることはできない. また, ある関数の所定の値における微分値を得るには, まずその関数の微分ができなければならない. さらに代数方程式の解を得るためには, 解析的に代数方程式を解く必要がある. ところが, これらは必ずしも解析的に導けるとは限らない.

More information

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図

数学 ⅡB < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 1 大小関係の公理 順序 (a > b, a = b, a > b 1 つ成立 a > b, b > c a > c 成立 ) 順序と演算 (a > b a + c > b + c (a > b, c > 0 ac > bc) 2 図 数学 Ⅱ < 公理 > 公理を論拠に定義を用いて定理を証明する 大小関係の公理 順序 >, =, > つ成立 >, > > 成立 順序と演算 > + > + >, > > 図形の公理 平行線の性質 錯角 同位角 三角形の合同条件 三角形の合同相似 量の公理 角の大きさ 線分の長さ < 空間における座漂とベクトル > ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 ベクトルの成分表示 平面ベクトル

More information

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X ( 第 週ラプラス変換 教科書 p.34~ 目標ラプラス変換の定義と意味を理解する フーリエ変換や Z 変換と並ぶ 信号解析やシステム設計における重要なツール ラプラス変換は波動現象や電気回路など様々な分野で 微分方程式を解くために利用されてきた ラプラス変換を用いることで微分方程式は代数方程式に変換される また 工学上使われる主要な関数のラプラス変換は簡単な形の関数で表されるので これを ラプラス変換表

More information

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対

. 素子の定格 (rating) と絶対最大定格 (absolute maximum rating ). 定格値とは定格とは, この値で使ってください という推奨値のことで, それ以外の数値で使うと性能を発揮できなかったり破損する可能性があります. ふつうは示された定格通りの値で使用します.. 絶対 生産システム工学科 年後期必修 単位 : センシング演習基礎第 回 素子の最大定格と分圧回路の計算 講義の必要性 学習意義, 習得していないと困ること 電気回路の理論では, 例えば 5V の電源に Ω の抵抗をつなぐと.5A の電流が流れる. これは 理論 であるから, すべての素子が理想特性を持っている前提である. しなしながら, 実際には簡単に思いつくだけでも, 電源 ( 器 ) が.5A の電流を出力できるかどうか,

More information

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル

ファイナンスのための数学基礎 第1回 オリエンテーション、ベクトル 時系列分析 変量時系列モデルとその性質 担当 : 長倉大輔 ( ながくらだいすけ 時系列モデル 時系列モデルとは時系列データを生み出すメカニズムとなるものである これは実際には未知である 私たちにできるのは観測された時系列データからその背後にある時系列モデルを推測 推定するだけである 以下ではいくつかの代表的な時系列モデルを考察する 自己回帰モデル (Auoregressive Model もっとも頻繁に使われる時系列モデルは自己回帰モデル

More information

20~22.prt

20~22.prt [ 三クリア W] 辺が等しいことの証明 ( 円周角と弦の関係利用 ) の の二等分線がこの三角形の外接円と交わる点をそれぞれ とするとき 60 ならば であることを証明せよ 60 + + 0 + 0 80-60 60 から ゆえに 等しい長さの弧に対する弦の長さは等しいから [ 三クリア ] 方べきの定理 接線と弦のなす角と円周角を利用 線分 を直径とする円 があり 右の図のように の延長上の点

More information

DVIOUT-SS_Ma

DVIOUT-SS_Ma 第 章 微分方程式 ニュートンはリンゴが落ちるのを見て万有引力を発見した という有名な逸話があります 無重力の宇宙船の中ではリンゴは落ちないで静止していることを考えると 重力が働くと始め静止しているものが動き出して そのスピードはどんどん大きくなる つまり速度の変化が現れることがわかります 速度は一般に時間と共に変化します 速度の瞬間的変化の割合を加速度といい で定義しましょう 速度が変化する, つまり加速度がでなくなるためにはその原因があり

More information

Microsoft PowerPoint - ch3

Microsoft PowerPoint - ch3 第 3 章トランジスタと応用 トランジスタは基本的には電流を増幅することができる部品である. アナログ回路では非常に多くの種類のトランジスタが使われる. 1 トランジスタの発明 トランジスタは,1948 年 6 月 30 日に AT&T ベル研究所のウォルター ブラッテン ジョン バーディーン ウィリアム ショックレーらのグループによりその発明が報告され, この功績により 1956 年にノーベル物理学賞受賞.

More information

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学7.ppt 集積デバイス工学 (7 問題 追加課題 下のトランジスタが O する電圧範囲を求めよただし T, T - とする >6 問題 P 型 MOS トランジスタについて 正孔の実効移動度 μ.7[m/ s], ゲート長.[μm], ゲート幅 [μm] しきい値電圧 -., 単位面積あたりの酸化膜容量

More information

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと 567_ 次曲線の三角関数による媒介変数表示 次曲線の三角関数による媒介変数表示 次曲線 ( 放物線 楕円 双曲線 ) の標準形の, についての方程式と, 三角関数による媒介変数表示は次のように対応している.. 放物線 () 4 p (, ) ( ptn, ptn ) (). 楕円. 双曲線 () () (, p p ), tn tn (, ) ( cos, sin ) (, ), tn cos (,

More information

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g

電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 3 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする 1. 以下の量を 3 次元極座標 r,, ベクトル e, e, e r 用いて表せ (1) g 電磁気学 A 練習問題 ( 改 ) 計 5 ページ ( 以下の問題およびその類題から 題程度を定期試験の問題として出題します ) 以下の設問で特に断らない限り真空中であることが仮定されているものとする. 以下の量を 次元極座標,, ベクトル e, e, e 用いて表せ () gad () ot A (). 以下の量を 次元円柱座標,, z 位ベクトル e e, e, z 用いて表せ () gad ()

More information

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列) 05 次数学セレクション問題 [ 千葉大 文 ] k, m, を自然数とする 以下の問いに答えよ () k を 7 で割った余りが 4 であるとする このとき, k を 3 で割った余りは であることを示せ () 4m+ 5が 3 で割り切れるとする このとき, m を 7 で割った余りは 4 ではないことを示せ -- 05 次数学セレクション問題 [ 九州大 理 ] 以下の問いに答えよ () が正の偶数のとき,

More information

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

木村の理論化学小ネタ   緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 酸と塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と酸 塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA H 3 A において, O H O ( HA H A ) HA H O H 3O A の反応に注目すれば, HA が放出した H を H O が受け取るから,HA は酸,H O は塩基である HA H O H 3O A

More information

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 となるように半固定抵抗器を調整する ( ゼロ点調整のため ) 図 1 非反転増幅器 2010 年度版物理工学実験法

More information

重要例題113

重要例題113 04_ 高校 数学 Ⅱ 必須基本公式 定理集 数学 Ⅱ 第 章式の計算と方程式 0 商と余り についての整式 A をについての整式 B で割ったときの商を Q, 余りを R とすると, ABQ+R (R の次数 ) > 0

More information

スライド 0

スライド 0 熱 学 Ⅲ 講義資料 化学反応のエクセルギー解析 京都 芸繊維 学 学院 芸科学研究科機械システム 学部 耕介准教授 2014/5/13 2014/5/9 1/23 なぜ, 化学反応を伴うエクセルギーを学ぶのか?? 従来までに学んだ熱 学 エンジンやガスタービンの反応器は, 外部加熱過程 ( 外部から熱を加える過程 ) に置き換えていた. 実際には化学反応を伴うため, 現実的. 化学反応 を伴う熱

More information

問 題

問 題 数学 出題のねらい 数と式, 図形, 関数, 資料の活用 の 4 領域について, 基礎的な概念や原理 法則の理解と, それらに基づき, 数学的に考察したり, 表現したり, 処理したりする力をみることをねらいとした () 数と式 では, 数の概念についての理解の程度, 文字を用いた式を処理したり, 文字を用いて式に表現したりする力, 目的に応じて式を変形する力をみるものとした () 図形 では, 平面図形や空間図形についての理解の程度,

More information

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって

RMS(Root Mean Square value 実効値 ) 実効値は AC の電圧と電流両方の値を規定する 最も一般的で便利な値です AC 波形の実効値はその波形から得られる パワーのレベルを示すものであり AC 信号の最も重要な属性となります 実効値の計算は AC の電流波形と それによって 入門書 最近の数多くの AC 電源アプリケーションに伴う複雑な電流 / 電圧波形のため さまざまな測定上の課題が発生しています このような問題に対処する場合 基本的な測定 使用される用語 それらの関係について理解することが重要になります このアプリケーションノートではパワー測定の基本的な考え方やパワー測定において重要な 以下の用語の明確に定義します RMS(Root Mean Square value

More information

データ解析

データ解析 データ解析 ( 前期 ) 最小二乗法 向井厚志 005 年度テキスト 0 データ解析 - 最小二乗法 - 目次 第 回 Σ の計算 第 回ヒストグラム 第 3 回平均と標準偏差 6 第 回誤差の伝播 8 第 5 回正規分布 0 第 6 回最尤性原理 第 7 回正規分布の 分布の幅 第 8 回最小二乗法 6 第 9 回最小二乗法の練習 8 第 0 回最小二乗法の推定誤差 0 第 回推定誤差の計算 第

More information

Microsoft Word - サイリスタ設計

Microsoft Word - サイリスタ設計 サイリスタのゲート回路設計 サイリスタはパワエレ関係の最初に出てくる素子ですが その駆動用ゲート回路に関する文献が少なく 学 生が使いこなせないでいる ゲート回路の設計例 ( ノイズ対策済み ) をここに記しておく 基本的にサイリス タのゲート信号は電流で ON させるものです 1. ノイズ対策済みゲート回路基本回路の説明 図 1 ノイズ対策済みゲート回路基本回路 1.1 パルストランス パルストランスは

More information

テレビ講座追加資料1105

テレビ講座追加資料1105 数学類題にチャレンジ 問題編 類題 1 下の図のように,1 辺の長さが 8cm の正方形 を, 頂点, がそれぞれ頂点, に重なるように折り, を折り目とします さらに, 頂点 が線分 上に重なるように を折り目として折り曲げ, 頂点 と線分 が重なった点を とします このとき, 次の各問に答えなさい (1) の長さを求めなさい () の面積を求めなさい 類題 縦と横の辺の長さの比が :1 である長方形

More information

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 熱力学Ⅱ2FreeEnergy2012HP.ppt [互換モード] 熱力学 Ⅱ 第 章自由エネルギー システム情報工学研究科 構造エネルギー工学専攻 金子暁子 問題 ( 解答 ). 熱量 Q をある系に与えたところ, 系の体積は膨張し, 温度は上昇した. () 熱量 Q は何に変化したか. () またこのとき系の体積がV よりV に変化した.( 圧力は変化無し.) 内部エネルギーはどのように表されるか. また, このときのp-V 線図を示しなさい.. 不可逆過程の例を

More information