目次 はじめに オノマトペとは 日常生活でどのように使われているか (1) 広告 商品名 見出し 日常生活でどのように使われているか (2) スポーツ 学校教育とオノマトペ まとめ 感想 2

Similar documents
Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

H27 国語

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

第 9 章 外国語 第 1 教科目標, 評価の観点及びその趣旨等 1 教科目標外国語を通じて, 言語や文化に対する理解を深め, 積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度の育成を図り, 聞くこと, 話すこと, 読むこと, 書くことなどのコミュニケーション能力の基礎を養う 2 評価の観点及びその趣旨

<4D F736F F D F18CBE A D8D DC58F49816A39382E646F63>

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

教科 : 外国語科目 : コミュニケーション英語 Ⅰ 別紙 1 話すこと 学習指導要領ウ聞いたり読んだりしたこと 学んだことや経験したことに基づき 情報や考えなどについて 話し合ったり意見の交換をしたりする 都立工芸高校学力スタンダード 300~600 語程度の教科書の文章の内容を理解した後に 英語

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

3 時限目日本にあるブラジル生まれの食べ物を知る 4 時限目なぜピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える 一部が隠れた写真を使い, 日本にあるブラジルのものを考える活動を行う 感想を交流する ピラルクがへっているのかを考えて, 自分たちに何ができるのか考える活動を行う 感想

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

10SS

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

1

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 12 学校案内パンフレットを作ろう-共同編集・制作-

< F2D838F815B834E B B>

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(国語科)4.指導案 6 報告文を書いて発表しよう

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

< F2D95F18D908F E522E6A7464>

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

第1学年国語科学習指導案

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

H

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

H30全国HP

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

PISA 型読解力と国語科の融合 -PISA 型読解力とワークシート- ( ア ) 情報を取り出す PISA 型読解力ア情報の取り出しイ解釈ウ熟考 評価エ論述 情報を取り出す力 とは 文章の中から無目的あるいは雑多に取り出すことではない 目的つまりこの場合は学習課題に沿って 自己の判断を加えながらよ

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

page % 22.9% 2.6% 5.3% 9.6% 6.5% 2.4% 0.4% 22.5% 27.2% 45.7% 25.1% 0.4% 0.1% 0.1% 0.3% 1.1% 71.1% 28.9% 0.1% 6.9% 21.2% 28.1% 23.0% 20.1% 0.6

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

010国語の観点

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

よく聞いて, じこしょうかい 2

Microsoft PowerPoint - ARⅠ発表会PP(初等・有松)[読み取り専用]

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

第○学年 ○○科指導計画

学習者用デジタル教材リスト 国語 1 年 国語 1 年上コンテンツ上 8 あいさつをしよう 8 関連ページ 内容 趣旨など 場面の様子を想像する ( 音声付 場面や状況に合わせた言葉遣いの確認 ) 国語 1 年上 コンテンツ 上 10 じこしょうかいをしよう 10 場面の様子を想像する ( 音声付

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

難聴児童の伝える力を 高めるための指導の工夫 -iPadを活用した取り組みを通して-

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

自己紹介をしよう

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

京都立石神井高等学校平成 31 年度教科 ( 外国語 ( 英語 ) ) 科目 ( 英語表現 Ⅱ ) 年間授業計 ( 標準 α) 教 科 : 外国語 ( 英語 ) 科目 : 英語表現 Ⅱ 単位数 : 2 単位 対象学年組 : 第 2 学年 A 組 ~G 組 教科担当者 :(A 組 : 岡本 松井 )(

Microsoft Word - 提出論文 全0227docx.docx

PowerPoint プレゼンテーション

教職研究科紀要_第9号_06実践報告_田中先生ほか04.indd

小学校の結果は 国語 B 算数 A で全国平均正答率を上回っており 改善傾向が見られる しかし 国語 A 算数 B では依然として全国平均正答率を下回っており 課題が残る 中学校の結果は 国語 B 以外の教科で全国平均正答率を上回った ア平成 26 年度全国学力 学習状況調査における宇部市の平均正答


ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ

会話の中では感覚的にそれほど 違い を意識して使っているものではないと考え 今回は 同じ can を用いての表現として一連の学習として扱うことにした また 語 学習得において 自分の表現したいこと がはじめにあり それを何とか表現しよ うとする過程を通して初めて自分の言葉として言語を獲得できるという

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

p p p

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する また 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の

PowerPoint プレゼンテーション

งานนำเสนอ PowerPoint

第 1 問 B 身の回りの事柄に関して平易な英語で話される短い発話を聞き, それに対応するイラストを選ぶことを通じて, 発話内容の概要や要点を把握する力を問う 問 1 5 英語の特徴やきまりに関する知識 技 能 ( 音声, 語, 友人や家族, 学校生活など, 身近な話題に関する平易で短い説明を聞き取

6 指導計画 (7 時間扱い ) (1) 単元の 1: 字手紙 のねらいの確認と受取人決定指導計画 2: 手紙の基本知識の確認と書くことの内容の整理 3: 時候の挨拶作成 ひと文字練習と下書き 4: ひと文字練習と下書き 5: 相互評価 推敲 ( 本時 ) 6: 推敲および清書 7: 清書と宛名書き

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

DicLand 辞書 DicLand 辞書は 調べたい単語 ( 語句 ) を直接入力して検索したり メールなど の文章から単語 ( 語句 ) を取り込んで検索することができる電子辞書です DicLand 辞書には エクシード英和辞典 エクシード和英辞典 デイリーコ ンサイス国語辞典 キーワードで引く

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

Water Sunshine

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

東京都立葛西南高等学校平成 28 年度コミュニケーション英語 Ⅰ(R) 年間授業計画 教科 :( 英語 ) 科目 :( コミュニケーション英語 Ⅰ(R) ) 単位数 :(2) 単位対象 :( 第 1 学年 1 組 ~7 組 ) 教科担当者 :(1 組 : 船津印 )(2 組 : 佐々木印 )(3 組

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

Microsoft Word - 06 レバンガ 運動プログラム②.docx

Taro11-案5-3.jtd

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

1 高等学校学習指導要領との整合性 高等学校学習指導要領との整合性 ( 試験名 : 実用英語技能検定 ( 英検 )2 級 ) ⅰ) 試験の目的 出題方針について < 目的 > 英検 2 級は 4 技能における英語運用能力 (CEFR の B1 レベル ) を測定するテストである テスト課題においては

本来 言葉の学習はそのように一朝一夕に効果が上がるものではなく もっと時間をかけて 丁寧に行うべきものである 前半の学習指導案と比較して 後半に掲載されている学習指導案は 英語ノート にとらわれず 他教科との関連を重視した活動を提案する方向に変化している 特に特徴的なことは 言わせる ことを求めず

MJT report番外篇

調査の概要 1 目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し その改善を図るとともに 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる さらに そのような取組を通じて 教育に関する継続的な検証改善サイ

Transcription:

オノマトペ 藤本祥平 1

目次 はじめに オノマトペとは 日常生活でどのように使われているか (1) 広告 商品名 見出し 日常生活でどのように使われているか (2) スポーツ 学校教育とオノマトペ まとめ 感想 2

はじめに この言葉 聞いたことはあるけど どういう意味だろう 単語自体は聞いたことがあっても その意味はよく分からない という言葉はありませんか? 私にとってそのような言葉のひとつが オノマトペ でした これまで オノマトペ という言葉は聞いたことがありました しかし その意味を正確に理解しておらず なんとなく知っている くらいの言葉でした そういった なんとなく知っている言葉をこの機会に理解しよう! ということで オノマトペ について調べてみることにしました でも なんで数ある言葉の中で オノマトペ をチョイスしたのか? 私は小学校の教員を目指しています 小学校では 数ある教科のなかでも 国語 の授業時数が多く とりわけ小学生にとって母語である日本語を正しく理解することはとても重要です 日本語を理解することは国語の学習だけでなく 他の教科はもちろん 大人になるうえで身に付けるべきスキルだと思います 正しい日本語を教えるためには まずは教員自身が日本語について理解しなくてはならない そう感じたため 私はマナナビを通して日本語と関連した オノマトペ というテーマに設定しました オノマトペとは オノマトペとは 自然界の音 声 物事の状態や動きなどを 音 ( おん ) で象徴的に表した語 のことをいいます オノマトペは 擬音語 擬声語 擬態語 の 3 つに分類することができます 自然界の物音を表したものを 擬音語 動物の鳴き声や人間の声を表したものを 擬声語 事物の状態や動作 人間の心理状態を表したものを 擬態語 といいます そのうち 擬音語 擬声語は音声を模写した言葉であるため 擬音オノマトペ 擬態語は様態を模写した言葉であるため 擬態オノマトペ ともよばれます また オノマトペは言語であるということもいえます なぜなら オノマトペは言語によって描写の仕方が異なるからです その例として 動物の鳴き声が挙げられます 犬の鳴き声は 日本語では ワンワン と表現するのに対して 英語では bowwow( バウワウ ) と表現することからも理解できます 日本語のオノマトペは約 4500~5000 語あるといわれています ちなみに他言語のオノマトペについて 英語は約 3000 語で 最もオノマトペが多いとされる韓国語は約 8000 語あるといわれています オノマトペの特徴としては それを用いることで臨場感にあふれた表現ができ 描写力が上がるとされています 3

日常生活でどのように使われているか (1) 広告 商品名 オノマトペについてそれほど詳しく知らない人も 実は日常の生活でたくさんのオノマトペを目にしています その典型的な例として 広告や商品名 新聞などの記事の見出しが挙げられます なぜ 広告や商品名 新聞などの記事の見出しではオノマトペがよく用いられるのでしょうか? それは オノマトペのもつ特徴が広告などに用いられる表現と相性が良いからです 広告などでは だらだらと長い文章にするよりも できるだけ短くてキャッチ な表現が好まれます さらに そのような短い言葉のなかに 具体的な描写力があり かつインパクトのある表現が求められます オノマトペは そういった条件を満たす言葉だといえます 先述したように オノマトペは臨場感があることが特徴で 物事を強調し際立たせることが可能です この特徴が広告や商品名 記事の見出しにはもってこいの表現技法になるわけです 日常生活でどのように使われているか (2) スポーツ もうひとつ オノマトペを身近に感じられる場面を紹介します それは スポーツの場面です スポーツや体育の時間に使われるオノマトペのことを スポーツオノマトペ といいます スポーツオノマトペでは 身体の動かし方を分かりやすく表現でき 指導者がテクニカルな部分を教えるときに有効だとされています しかし スポーツオノマトペは指導者だけでなく 競技を行う選手にとっても有効な活用法があります それは スポーツでオノマトペを用いることにより 選手自身の身体や運動機能の促進 制御に働きかける作用があるということです 卓球の福原愛選手が試合の時に サー! と発したり 陸上のハンマー投げで活躍した室伏広治選手をはじめ 多くの投てき選手が投げる瞬間に叫んだりしていますよね 一見何の意味もなさそうに思われますが 立派なオノマトペだということがわかります 学校教育とオノマトペ さて 私をはじめ 教員を目指す人に考えて欲しいことが 学校教育とオノマトペとの関連についてです 学校現場ではどのようにオノマトペを教え 活用しているのか紹介します 1 つ目は オノマトペについて教える際の授業実践です それが オノマトペゲーム ( 出典 : 藤原隆博 オノマトペゲーム で言葉の感覚を磨こう! 授業力& 学級経営力 11 月号 p104~105 明治図書出版) です このゲームは小学校第 3 学年の国語 4

の授業で オノマトペについて学ぶ際に取り入れた実践として紹介されています 手順は次の通りです 1 写真を見て 聞こえてくるオノマトペを想像する 2 想像したオノマトペをノートに書く 3 さんはい! の合図で書いたオノマトペを読み ペアと同じなら成功! 2 つ目は 体育の授業でオノマトペを用いた指導を行うことです 先程の スポーツオノマトペ を取り入れたもので 子どもたちに身体の使い方を分かりやすく説明するものです 例えば 跳び箱の指導では サー タン パッ トン といったオノマトペを用いて説明することができます 跳び箱を跳ぶまでの助走は素早くスムーズな動きとなるように サー 踏み切りは強くタイミングよく蹴ることができるように タン 手をつくときは素早く手を前に伸ばせるように パッ そして着地は安定した上手な着地となるように トン といったものです 跳び箱を跳ぶという一連の動きをオノマトペを使いながら指導すると 子どもたちもオノマトペを声に出しながら取り組み 自らの身体の使い方について言葉とともに理解することが可能になると思います 3 つ目は 生活指導の面です 小学校では学習指導と並んで生活指導にも力を入れなければいけないと思います そのなかでも 子どもたちが椅子に座るときの姿勢は正しく指導したいものです そのときに 背筋を伸ばして 机と体の間に握りこぶし 1 つ分空けて と長々と説明することもできますが 別の方法として オノマトペを用いて説明することができます それが グー ペタ ピン サッ というオノマトペです これは 机と体の間に握りこぶし (= グー )1 個分空け 両足を床に ペタ っとつけ ピン と背筋を伸ばし 話を聞くときや文字を書くときは手を サッ と膝や机に置くことでよい姿勢になるということです 高学年の子どもたちもそうですが 姿勢指導をきちんと行う低学年の子どもたちにとっては オノマトペを使うことによって 正しい姿勢を身に付けるときにそれぞれのポイントを押さえているので効果的だと思います まとめ オノマトペは 擬音語 擬声語 擬態語の総称であり 言語の一種として用いられる言葉です オノマトペを用いることで 簡潔かつ具体的で 物事の描写力が上がり インパクトのある表現が可能になります この特徴を生かして 広告や商品名 新聞などの見出しにオノマトペがよく使われます また スポーツの場面でも スポーツオノマトペ として用いられており その効果は 指導者がテクニカルな部分を教えるときに有効であるとともに 選手自らがオノマトペを発することにより 選手自身の運動パフォーマンスを促進するという効果があります さらに 学校教育でも学習指導や生活指導などあらゆる場面でオノマトペを用いた指導ができます このように オノマトペは 5

私たちの身近なところにたくさん見つけることができます 感想 オノマトペについて調べることになり どのような発見ができるのか正直不安でした オノマトペについてどのように掘り下げることができるか予想できず 調べ始めたときは手あたり次第図書館で本を探したり インターネットで検索したりして 資料を集めることに必死でした しかし 徐々にオノマトペの特徴やその活用方法を見つけてからは 自分の興味関心も含めながら マナナビを完成させることができました! どんなテーマでも好奇心をもって調べてみることで 新しい発見があり それが自らの まなびのナビゲーション になるのだと 身をもって感じることができました そのため まずは自分がどんな小さなこと 素朴なことでも なぜだろう? と疑問をもつことが大切だと感じました そしてそのような疑問は 身近なところにこそ多いと思います そういったことを子どもたちに伝えられる教員になりたい とも感じたマナナビになりました! ( 参考文献 ) オノマトペ擬音 擬態語をたのしむ 田守育啓岩波書店 2002 年 オノマトペラボ http://onomatopelabo.jp/index.html?top ( 最終閲覧日 :2017 年 3 月 1 日 ) オノマトペとは? 日本語の擬音の例とその驚くべき効果! http://msm-c.net/1044.html ( 最終閲覧日 :2017 年 3 月 1 日 ) 魔法の言葉!? 怒鳴るのをやめて スポーツオノマトペ を使ってみよう! http://jr-soccer.jp/2013/09/18/post14886/ ( 最終閲覧日 :2017 年 3 月 1 日 ) 藤原隆博 オノマトペゲーム で言葉の感覚を磨こう! 授業力& 学級経営力 11 月号 p104~105 明治図書出版 6