IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

Similar documents
日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

企業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑦・連結税効果実務指針(その2)

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

リリース

第1章 簿記の一巡

改正法人税法により平成 24 年 4 月 1 日以後に開始する事業年度については法人税率が 30% から 25.5% に引き下げられ また 復興財源確保法により平成 24 年 4 月 1 日から平成 27 年 3 月 31 日までの間に開始する事業年度については基準法人税額の 10% が復興特別法人

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

念.pwd

税されるときは 給与等課税事由が生じた日 ( 権利行使日 ) に 法人において 当該役務提供に係る費用の額が損金に算入されますので ( 法人税法第 54 条第 1 項 ) ストック オプションの付与時において将来減算一時差異に該当し 税効果会計の対象となります Q3: 削除 Ⅱ 中間財務諸表等におけ

法人による完全支配関係下の寄附金 1.100% グループ内の法人間の寄附 ( 法法 372) 現行税制上では 寄附金は支出法人では損金計上限度額を超える部分が損金不算入 受領法人では益金算入です 平成 22 年度税制改正により 100% グループ内での支出法人では寄附金全額を損金不算入とし 受領法人

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

平成28年度 第144回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

連結の補足 連結の 3 年目のタイムテーブル B/S 項目 5つ 68,000 20%=13,600 のれん 8,960 土地 10,000 繰延税金負債( 固定 ) 0 利益剰余金期首残高 1+2, ,120 P/L 項目 3 つ 少数株主損益 4 1,000 のれん償却額 5 1,1

<4D F736F F D2095AA82A982E882E282B782A289F090E A815B C58CF889CA81762E646F6378>

<4D F736F F D2082ED82A982E882E282B782A289F090E A815B C58CF889CA81762E646F6378>

貸借対照表 (2019 年 3 月 31 日現在 ) ( 単位 : 千円 ) 科目 金額 科目 金額 ( 資産の部 ) ( 負債の部 ) 流動資産 3,784,729 流動負債 244,841 現金及び預金 3,621,845 リース債務 94,106 前払費用 156,652 未払金 18,745

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

平成30年公認会計士試験

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

税効果会計

Taro-入門ⅡA jtd

<4D F736F F D F990B3816A817595BD90AC E358C8E8AFA8C888E5A925A904D816B93FA967B8AEE8F80816C C8B816A817682CC88EA959492F990B382C98AD682B782E982A8926D82E782B9>

実務対応報告第 7 号 連結納税制度を適用する場合の税効果会計に関する当面の取扱い ( その 2) 平成 15 年 2 月 6 日改正平成 22 年 6 月 30 日最終改正平成 27 年 1 月 16 日企業会計基準委員会 目的 実務対応報告第 5 号 連結納税制度を適用する場合の税効果会計に関す

highlight.xls

第 352 回企業会計基準委員会 資料番号審議事項 (4)-5 日付 2017 年 1 月 10 日 プロジェクト 項目 税効果会計 米国会計基準における法人所得税に関する開示の動向 本資料の目的 1. 本資料では 今後の開示に関する項目を検討するにあたり 2016 年 7 月に米国財務会計基準審議

別添質問に対する回答質問 1 Tax Basis( 税務基準額 ) 及び Temporary Difference( 一時差異 ) の定義について本公開草案では Tax Basis( 税務基準額 ) の定義を変更することを提案しており これにより Tax Basis が資産の回収や負債の決済について

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

スライド 1

2. 訂正箇所 (1)36ページ 4. 連結財務諸表 (9) 連結財務諸表に関する注記事項 ( 税効果会計関係 ) 訂正前 前連結会計年度 当連結会計年度 繰越欠損金賞与引当金たな卸資産評価損未実現損益未払事業税退職金その他の合計 8,077 千円 37,550 千円 63,409 千円 11,94

2. 減損損失の計上過程 [1] 資産のグルーピング 減損会計は 企業が投資をした固定資産 ( 有形固定資産のほか のれん等の無形固定資産なども含む ) を適用対象としますが 通常 固定資産は他の固定資産と相互に関連して収益やキャッシュ フロー ( 以下 CF) を生み出すものと考えられます こうし

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

平成25年度 第134回 日商簿記検定 1級 商業簿記 解説

図表 1 将来減算一時差異とは 課税所得の計算上 差異が生じたときに加算され 将来解消するときに減算されるものです 税効果会計の適用において最も取り扱う機会が多いのが将来減算一時差異です 貸倒引当金の損金算入限度超過額 賞与引当金及び退職給付引当金の額 減価償却費の損金算入限度超過額 棚卸資産等に係

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

Report

業結合ステップ2に関連するJICPA実務指針等の改正について⑧・連結税効果実務指針(その3)

税効果会計.docx

貸借対照表 平成 28 年 3 月 31 日現在 ( 単位 : 千円 ) 科 目 金 額 科 目 金 額 資産の部 負債の部 流動資産 (63,628,517) 流動負債 (72,772,267) 現金及び預金 33,016,731 買掛金 379,893 売掛金 426,495 未払金 38,59

CONTENTS 第 1 章法人税における純資産の部の取扱い Q1-1 法人税における純資産の部の区分... 2 Q1-2 純資産の部の区分 ( 法人税と会計の違い )... 4 Q1-3 別表調整... 7 Q1-4 資本金等の額についての政令の規定 Q1-5 利益積立金額についての政

平成28年度 第143回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

IFRSへの移行に関する開示

Microsoft Word - 公開草案「中小企業の会計に関する指針」新旧対照表

<928D8B4C8E968D DE90458B8B A2E786C73>

第 314 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (4)-1 DT 年 6 月 29 日 プロジェクト 項目 税効果会計 検討の進め方について 本資料の目的 1. 企業会計基準委員会及び税効果会計専門委員会 ( 以下 専門委員会 という ) では 日本公認会計士協

日本基準基礎講座 有形固定資産

Taro-New2級連結-B.jtd

【問】適格現物分配に係る会計処理と税務処理の相違

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

[2] のれんの発生原因 企業 ( または事業 ) を合併 買収する場合のは 買収される企業 ( または買収される事業 ) のおよびを 時価で評価することが前提となります またやに計上されていない特許権などの法律上の権利や顧客口座などの無形についても その金額が合理的に算定できる場合は 当該無形に配

設例 [ 設例 1] 法定実効税率の算定方法 [ 設例 2] 改正地方税法等が決算日以前に成立し 当該改正地方税法等を受けた改正条例が当該決算日に成立していない場合の法定実効税率の算定 本適用指針の公表による他の会計基準等についての修正 -2-

コニカミノルタ ( 株 ) (4902) 2019 年 3 月期決算短 4. 連結財務諸表及び主な注記 (1) 連結財政状態計算書 資産 流動資産 前連結会計年度 (2018 年 3 月 31 日 ) ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 (2019 年 3 月 31 日 ) 現金及び現金同等物

平成 22 年 4 月 1 日現在の法令等に準拠 UP!Consulting Up Newsletter 無対価での会社分割 バックナンバーは 当事務所のホームページで参照できます 1

連結会計入門 ( 第 6 版 ) 練習問題解答 解説 練習問題 1 解答 解説 (129 頁 ) ( 解説 ) S 社株式の取得に係るP 社の個別上の処理は次のとおりである 第 1 回取得 ( 平成 1 年 3 月 31 日 ) ( 借 )S 社株式 48,000 ( 貸 ) 現預金 48,000

[2] 財務上の影響 自己株式を 取得 した場合には 通常の有価証券の Ⅰ. 株主資本 ように資産に計上することはせず 株主との間の資本取 1. 資本金 引と考え その取得原価をもって純資産の部の株主資本 2. 資本剰余金 (1) 資本準備金 から控除します そのため 貸借対照表上の表示は金額 (2

第 151 回日商簿記 2 級解答解説 第 1 問 実教出版株式会社 解答 仕 訳 借方科目金額貸方科目金額 現 金 8,500,000 車両減価償却累計額 760,000 1 商 品 6,100,000 本 店 17,640,000 車 両 3,800,000 2 その他有価証券 2,000,00

第6期決算公告

日本基準基礎講座 資本会計

目次 1. 回収可能性適用指針の公表について (1) 公表の経緯 (2) 税効果会計プロジェクトの全体像 (3) 適用時期 2. 回収可能性適用指針の概要 (1) 繰延税金資産の回収可能性の基本的な考え方 (2) 課税所得と一時差異等加減算前課税所得 (3) 企業の分類に応じた取扱い総論 (4) 各

有形固定資産シリーズ(7)_資産除去債務②

Microsoft Word - 5. 税効果会計(2007)

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

<4D F736F F D2081A F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE8B7982D1958D91AE96BE8DD78F F

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

目次 1. はじめに はじめに ドキュメントの見方 回収可能性の判断 はじめに システム全体像 基本情報登録 シミュレーション入力 シートの取得


Microsoft Word - Q&A 第22回 2892号2008年11月08日.doc

ことが見込まれる当期末に存在する将来加算 ( 減算 ) 一時差異の額 ( 及び該当する場合は 当該事業年度において控除することが見込まれる当期末に存在する税務上の繰越欠損金の額 ) を除いた額のことです ( 下記図表 1 参照 ) 例えば 図表 1 の X2 期の場合 将来の事業年度における課税所得

第4期電子公告(東京)

日本基準基礎講座 収益

営業報告書

IFRS in Focus「米国税制改正法のIFRSにおける影響の会計処理」

第28期貸借対照表

Microsoft Word 【公表】HP_T-BS・PL-H30年度

平成29年3月期 決算短信〔IFRS〕(連結)

受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 35 外国法人税 36 適用時期等 38-2-

税効果会計シリーズ(3)_法定実効税率

粉飾決算と過年度損益修正 1. 概要 経営上の諸般の事情により やむを得ず粉飾して架空売上や架空在庫を計上する場合があります 前期以前の 過年度の決算が間違っていた場合は 会計上は当期の期首で修正できます ただし 過年度の損失を当期に損金算入すれば その事業年度に損金計上すべきであり 過年度の損失は

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

会計上の当期利益 + 加算調整項目 - 減算調整項目 = 税法上の課税所得 加算調整項目 : 税法上の課税所得の方が大きくなるため, 会計上の利益に加算する項目 減算調整項目 : 税法上の課税所得の方が小さくなるため, 会計上の利益に減算する項目 < 申告調整項目 > 1 益金算入 会計上は収益とし

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

念.pwd

決算説明補 資料 2018 年 3 期第 3 四半期 (IFRS) 株式会社リクルートホールディングス 本資料に含まれる数値 指標は 当社グループの経営成績及び財政状態に関して 適切な理解を促進することを 的として開 しており 全ての数値 指標が監査法 による監査 はレビューの対象ではない点にご留意

債権債務の相殺消去に関連する項目 子会社株式の取得に伴い発生したのれん又は負ののれん 52 子会社への投資に係る一時差異 投資時における子会社の利益留保額 Ⅲ 設例による解説設例 1 未実現利益消去に係る税効果設例 2 子会社の資産及び負債の時価評価に係る税効

<4D F736F F D2095BD90AC E31328C8E8AFA8C888E5A925A904D C8E86816A2E646F63>

<4D F736F F D20834F838D815B836F838B8F5A94CC81408C768E5A8F9197DE E718CF68D90817A E36>

日本基準基礎講座 退職給付

Microsoft Word - 247_資本連結実務指針等の改正

第21期(2019年3月期) 決算公告

第 3 期決算公告 (2018 年 6 月 29 日開示 ) 東京都江東区木場一丁目 5 番 65 号 りそなアセットマネジメント株式会社 代表取締役西岡明彦 貸借対照表 (2018 年 3 月 31 日現在 ) 科目金額科目金額 ( 単位 : 円 ) 資産の部 流動資産 負債の部 流動負債 預金

3. 基本財産及び特定資産の財源等の内訳 基本財産及び特定資産の財源等の内訳は 次のとおりです 科目当期末残高 ( うち指定正味財産からの充当額 ) ( うち一般正味財産からの充当額 ) ( うち負債に対応する額 ) 基本財産投資有価証券 800,000,000 (662,334,000) (137

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

用者の予測とは大きく異なった内容で突然開示されることがあり 繰延税金資産の回収可能性について事前に予測を行う観点からは 現行の税効果会計基準における繰延税金資産に関して開示されている情報では不十分である (3) 回収可能性に係る監査の指針を会計の指針に移管することから 会計処理だけでなく 開示につい

第 21 期貸借対照表 平成 29 年 6 月 15 日 東京都千代田区一番町 29 番地 2 さわかみ投信株式会社 代表取締役社長澤上龍 流動資産 現金及び預金 直販顧客分別金信託 未収委託者報酬 前払費用 繰延税金資産 その他 固定資産 ( 有形固定資産 ) 建物 器具備品 リース資産 ( 無形

具体的な組替調整額の内容は以下のとおりです その他の包括利益その他有価証券評価差額金繰延ヘッジ損益為替換算調整勘定 組替調整額 その他有価証券の売却及び減損に伴って当期に計上された売却損益及び評価損等 当期純利益に含められた金額 ヘッジ対象に係る損益が認識されたこと等に伴って当期純利益に含められた金

連結貸借対照表 ( 単位 : 百万円 ) 当連結会計年度 ( 平成 29 年 3 月 31 日 ) 資産の部 流動資産 現金及び預金 7,156 受取手形及び売掛金 11,478 商品及び製品 49,208 仕掛品 590 原材料及び貯蔵品 1,329 繰延税金資産 4,270 その他 8,476

プルータスセミナー 新株予約権の税務について 株式会社プルータス コンサルティング 平成 18 年 12 月 7 日

計算書類等


Transcription:

IFRS 基礎講座 IAS 第 12 号 法人所得税 のモジュールを始めます

パート 1 では 法人所得税の範囲 および税効果会計を中心に解説します パート 2 では 繰延税金資産および負債の認識を中心に解説します

IFRS における 法人所得税 とは 課税所得を課税標準として課される 国内および国外のすべての税金をいいます 例えば 法人税 住民税所得割 事業税所得割などが IFRS における法人所得税に該当します 他方 住民税均等割や事業税資本割などは 課税標準が課税所得ではないため IFRS における法人所得税に該当しません

法人所得税には 当期税金と繰延税金があります 当期税金は 税務当局に納付すべき実際の税額などから構成されます 当期税金のうち期末日において未納付の金額があれば 財政状態計算書において 未払法人所得税が認識されます これに対し 繰延税金は法人所得税の額を各期に適切に配分することを目的とした 会計上の概念的な税額です 繰延税金は 繰延税金資産または繰延税金負債の認識に伴い発生します それでは 当期税金からもう少し詳しくみてみましょう

当期税金とは ある期の課税所得または税務上の欠損金について 納付すべきまたは還付される税額をいいます 当期税金は 会計上の税引前利益を調整して課税所得を計算し これに一定の税率を乗じて計算します 実務上 税務当局との見解の相違などの理由により 税務調査の対象となるケースがあります このような場合は 不確実な税務ポジションも考慮して 最善の見積りで税金を測定する必要があります 適用する税率は 期末日において制定されている または実質的に制定されている税率となります

課税所得の計算にあたり 会計上の税引前利益を調整した結果 会計上の資産 負債と 税務上の資産 負債に差額が生じます その差額が将来 解消されるときに 課税所得の算定に影響を及ぼすものを一時差異といいます 一時差異は 税効果会計 という会計手続きの対象となります それでは 税効果会計のしくみを簡単な例でみてみましょう

ガソリンを販売する A 社は 当期に収益 100 を認識しました 期末にガソリン価格が低下したため A 社は棚卸資産 40 を 30 に減額し 差額 10 を評価損として認識しました その結果 当期の税引前利益は 90 期末の棚卸資産の帳簿価額は 30 となりました 当期税金は会計上の利益を調整した課税所得を基礎として計算します 当期の会計事象のうち A 社の税務管轄地域では 棚卸資産評価損を損金として認識することが認められていないため この棚卸資産の税務基準額は 40 のままです そのため 税引前利益 90 に評価損 10 が足し戻され 課税所得は 100 と計算されます 税率が 30% の場合 課税所得 100 に 30% を乗じた 30 が 当期税金として認識されます ここで 税引前利益 90 に税率 30% を乗じると 27 になりますが 当期税金は課税所得 100 に対して税率を乗じて 30 と算定されるため 税引前利益と当期税金とは対応していません この不一致は 税務上否認された棚卸資産の評価損 10 から生じています この差異は 将来 棚卸資産を販売すること等により解消されるため 一時差異に該当します この一時差異が回収可能と判断される場合には 税率 30% を乗じた 3 を 繰延税金として認識します この結果 当期税金と繰延税金の合計額 27 は 税引前利益 90 に税率 30% を乗じた 27 と等しくなり 税引前利益と税金費用が対応します このような会計手法を 税効果会計といいます

会計上の帳簿価額と税務基準額との差額である一時差異は 将来減算一時差異と将来加算一時差異とに分けられます 将来減算一時差異は 会計上の資産または負債の帳簿価額が将来 回収または決済されたときに その期の課税所得または税務上の欠損金の算定上 減算される一時差異をいいます 例えば 棚卸資産評価損について 会計上は費用認識されるのに対し 税務上は損金不算入となる場合などが これにあたります 将来減算一時差異のうち一定の要件を満たすものは 繰延税金資産として財政状態計算書で認識されます 反対に 将来加算一時差異は 会計上の資産または負債の帳簿価額が将来 回収または決済されたときに 課税所得または税務上の欠損金の算定上 加算される一時差異をいいます 例えば 開発費について 会計上は資産計上され 将来にわたって償却されるのに対し 税務上は支出した期に全額損金算入される場合などが これにあたります 将来加算一時差異は 原則として 繰延税金負債として認識されます

繰延税金資産は 将来減算一時差異を利用できる課税所得が生じる可能性が高い範囲内で すべての将来減算一時差異について認識します ただし 当初認識に関する例外として 企業結合ではなく かつ 取引時に会計上の利益にも 課税所得または税務上の欠損金にも影響を与えない取引における資産または負債の当初認識から生じた一時差異については 繰延税金資産を認識しないこととされています また 子会社等への投資にかかる将来減算一時差異については その一時差異が 予測可能な期間内に解消し かつ その一時差異を活用できる課税所得が稼得される可能性が高い範囲において 繰延税金資産を認識します

それでは一時差異を利用できる課税所得が生じる可能性が高いかどうかは どのように判断すればよいのでしょうか IFRS では 十分な将来加算一時差異があるか 十分な課税所得があるか タックス プランニングは実行可能といえるかを考慮して 回収可能性が高いかどうかを検討します これに対し 日本基準では 会社区分に応じて回収可能性を判断する具体的なガイダンスがあります IFRS にはそのようなガイダンスはないため 留意が必要です

繰延税金負債は すべての将来加算一時差異について認識します ただし 当初認識に関する例外として のれんの当初認識においては繰延税金負債を認識しません また 企業結合ではなく 取引時に会計上の利益にも 課税所得または税務上の欠損金にも影響を与えない取引における 資産または負債の当初認識から生じた一時差異についても 繰延税金負債を認識しません さらに 子会社等への投資にかかる将来加算一時差異については 親会社等がその一時差異を解消する時期をコントロールでき かつ 予測可能な期間内にその一時差異が解消しない可能性が高い場合は 繰延税金負債を認識しません

一時差異の解消する時期をコントロールできるかについて 子会社に対する投資の場合 親会社が子会社を支配しているため 通常 一時差異の解消する時期をコントロールできると考えられますが 関連会社等に対する投資の場合 投資者は投資先を支配していないため 特別な合意等がある場合を除き 通常 一時差異の解消する時期はコントロールできないと考えられます

連結財務諸表の作成においては 連結グループ内の販売取引から生じた未実現利益を消去し これに伴う税効果を認識します 例えば 親会社が製品 300 を子会社に 400 で販売するケースを考えます 親会社はこの取引で利益 100 を認識します 他方 子会社は 親会社から仕入れた製品を 400 で認識します この販売取引により 棚卸資産の税務基準額は 400 となります しかし 連結グループ内で親会社から子会社に棚卸資産が移動したにすぎないため 連結上 この取引から生じた未実現利益 100 は消去されます すると 棚卸資産の連結上の帳簿価額は 300 に修正され 税務基準額 400 との間に将来減算一時差異 100 が生じます IFRS では この一時差異は 棚卸資産を保有する子会社 つまり買手に帰属すると考え 買手の税率を乗じて税効果を認識します 他方 日本基準では売手の税率で税効果を認識するため 留意が必要です これで 法人所得税の解説を終わります