東村山市補足調査(認可外)

Similar documents
<4D F736F F D F18D908F B B8F9C82AD816A2E646F63>

十和田市 事業別に利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.%) 以 上 (.) - (.%) の順となっています 問. 一時預かり ( 年間 ) n= 人 以上. 幼稚園の預かり保育は 年間 0 (.%) 以上 (.%) (.%) の順となっています ファミリー サポー

草津市 ( 幼保一体化 ) 集計表 資料 4 幼児教育と保育の一体的提供のための現況調査 ( 施設アンケート ) 速報 平成 25 年 7 月草津市 1

子育てしやすい街づくりのために ( 案 ) 認可外保育施設の利用状況に関するニーズ調査 ( アンケート ) ご協力のお願い 日頃から 鹿屋市政にご理解とご協力をいただき ありがとうございます 現在 鹿屋市では 子ども 子育て支援法に基づき 平成 27 年度からの 子ども 子育て支援 新制度 の実施に

<4D F736F F D C190BC8E73817A92B28DB88C8B89CA95F18D908F E646F63>

1 調査目的 今年度策定する 津山市総合戦略 で 子どもを産み 育てやすい環境づくりに 向けた取組みを進めるにあたり 出産 子育ての現状を把握するために実施した 2 調査内容の背景と設問設定理由国では 出生率を 2.07 まで高めることで 2060 年に現状の社会構造を維持できる人口 1 億人程度を

飾区子ども 子育て支援ニーズ調査速報値 参考資料 1 問 1. お住まいの地域 1. 東部地域 702 ( 21.2) 2. 西部地域 1,118 ( 33.8) 3. 南部地域 855 ( 25.9) 4. 北部地域 608 ( 18.4) 5. 無回答 24 ( 0.7) 合計 3,307 (

Microsoft Word - 【第2章】主な調査結果260624


Microsoft Word 報告書(最終・本編).doc

平成20年1月15日

1 子どもと保育施設について (1) 子どもの年齢 ( 問 1) 子どもの年齢は 1 歳 (21.7%) 2 歳 (21.1%) 3 歳 (17.7 %) などが多く 平均年齢は 2.3 歳となっている ( 図表 1-1) 図表 1-1 お子さんの年齢 ( 全体 ) 0 歳 1 歳 2 歳 3 歳

家族時間アンケート結果報告書 家族時間 に関する アンケート調査の結果 平成 23 年 6 月 福井県 - 1 -

都営住宅団地 構造・竣工日一覧

A. 封筒の宛名の方とご家族の状況についてうかがいます 問 1 宛名の方がお住まいの区はどちらですか ( は 1 つだけ ) 1. 中央区 2. 北区 3. 東区 4. 白石区 5. 厚別区 6. 豊平区 7. 清田区 8. 南区 9. 西区 10. 手稲区 11. 札幌市外 ( 市 町 村 ) 問

<4D F736F F D D B789AA8E738E7182C782E081458E7188E782C48E E968BC68C7689E B95B6816A2E646F6378>

1 子ども 子育て支援新制度がはじまります 子ども 子育て支援法 等の成立により すべての子どもと子育て家庭を総合的に支援していく 子ども 子育て支援新制度 が平成 27 年 4 月から全国的にスタートします 子ども 子育て支援新制度 では 幼稚園や保育所 地域の子育て支援の充実を図るとともに 認定

<4D F736F F D2090E78DCE8E738E7182C782E08E7188E782C48E B836792B28DB895F18D908F912D30955C8E862E646F6378>

( 裏 ) 5 結婚した又は未届だが共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 結婚又は事実婚の相手の方が転入者などにより久留米市で市民税情報を確認できない場合は所得課税証明書が必要になります 婚姻した 婚姻届の提出をしていないが 共同生活 ( 事実婚 ) を始めた 婚姻日 ( 又は共同生活を始めた日 )

東村山市市民ステーション サンパルネ 利用者アンケート アンケート回収期間 回収枚数 512 枚 前年回収比率 149.7% 平成 30 年 11 月 1 日 ( 木 )~ 11 月 30 日 ( 金 ) 前年同期回収枚数 342 枚 集計表 ( マシンジム ) 回収枚数 58 枚 <1. 利用者の

2 平成 27 年度の需要量見込みを記載 ( 平成 3 年度までの各年度の需要量見込みについては 別紙を参照 ) 平成 27 年度推計児童数 ( 人 ) 年齢 平成 27 年度推計児童数 参考 平成 26 年 月現在人口 0-2 歳人口 3,68 2, 歳人口 2,278 2,323

目次 調査の概要 1 1. 調査の目的 2. 調査の方法 3. 配付 回収数 4. 注意事項 調査結果 3 Ⅰ. 子どもと家族の状況について 3 Ⅱ. ふだんの保育について 17 Ⅲ. 放課後の過ごしかたなどについて 41 Ⅳ. 病気や用事の際の子どもの世話について 63 Ⅴ. 望ましい保育所 (

1 お子さんとご家族の状況について 子どもをみてもらえる親族 知人 0 歳 1 2 歳 3~5 歳ともに 緊急時もしくは用事の際には祖父母等の親族にみてもらえる が最も多く 60 を超えています 0 歳児は他の年齢に比べて 日常的に祖父母等の親族にみてもらえる が 37.1 となっています 少数では

八尾市就学前児童調査票

民営化に関する保護者アンケートの実施について 1 目的平成 24 年 4 月 1 日に民営化を予定している本宮保育園で, 平成 23 年 4 月 1 日から移管先法人から保育士の派遣を受けて, 円滑に移管するための引継保育を開始した 引継保育開始から 4 か月を経過したことから, 保護者から引継保育

教育 保育提供体制 平成 27 年度 見込量 確 ( 提保供方量策 ) 子ども 子育て支援事業の確保方策について 市全域 認定こども園 保育所 地域型保育 1 号認定 2 号認定 3 号認定 3 歳以上教育希望 3 歳以上教育希望 3 歳以上保育必要 1~2 歳保育必要 0 歳保育必要

( 注 ) この調査での お子さん とは 封筒のあて名のお子さんのことを指します 設問文に お子さん とある場合は 封筒のあて名のお子さんのことについてご回答ください すべての方に お子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 この調査票にご回答いただく方はどなたですか あて名のお子さんからみ

3. 量の見込み 算出の手順 (1) 量の見込みの算出方法量の見込みの算出にあたっては 利用希望把握調査の結果を基礎データとして用います 算出方法は 国が平成 26 年 1 月に提示した 市町村子ども 子育て支援事業計画における 量の見込み の算出等のための手引き を基本としつつ 子育て安心プラン


防府市一時預かり事業実施要綱

Microsoft Word - ㆤㆥ㆓.doc

man2

2

回答するに当たってお読みください 宇治市では 平成 7 年度から実施された新たな 子ども 子育て支援新制度 に基づく 宇治市子ども 子育て支援事業計画 の期間が平成 年度で終了することから 新たな 年間を計画期間とする 宇治市子ども 子育て支援事業計画 を策定する予定です いただいた回答は宇治市の子

第 1 章アンケートの概要 1-1 調査の目的 1-2 対象者 1-3 調査方法 1-4 実施期間 1-5 調査結果サンプル数 第 2 章アンケート調査結果 2-1 回答者自身について (1) 問 2: 年齢 (2) 問 5: 同居している家族 2-2 結婚について (1) 問

平成25年度 高齢期に向けた「備え」に関する意識調査結果(概要版)2

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

2 市町村別 保育所等利用待機児童数の推移 市町村名 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度 28 年度 29 年度 (A) 30 年度 (B) ( 各年 4 月 1 日現在 単位 : 人 ) 対前年比 (B-A) 保留児童数 横浜市 1,

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

02世帯

3 保育の必要性の認定の対象とはならない場合 ( 例 : 専業主婦家庭等 ) どのような施設の利用が無償化の対象になりますか 3 歳から5 歳までの子供について 幼稚園 認定こども園 (4 時間相当分 ) は無償化の対象となります なお この場合 預かり保育は無償化の対象となりません このほか 就学

流山市子ども・子育て会議

七尾市 事業ごとに利用数をみると 一時預かりは 年間 0 (.) (.%) ( 各.%) の順となっています 問 0. 保育園などの一時預かり ( 年間 ) n= 0 人 以上 幼稚園の預かり保保育は 年間 0-0 ( 各.%) が最も多くなっています ファミリー

結果のポイント ひとり親家庭になった理由 離婚 が母子家庭 88.8% 父子家庭 85.2% と最も多い 居住形態 父子家庭は自分所有の 持ち家 が 39.4% 家族所有の 持ち家 が 33.9% と 持ち家 が 70% 以上を占めているが 母子家庭は家族所有の 持ち家 が 37.1% 次いで 公営

Microsoft Word 結果の概要(1世帯)

第 2 章 子どもと子育てを取り巻く現状

Microsoft Word - news1205b訂正版.doc


資料1 世帯特性データのさらなる充実可能性の検討について

高齢者の健康及び長寿医療制度アンケート調査のご協力のお願い

出産・育児調査2018~妊娠・出産・育児の各期において、女性の満足度に影響する意識や行動は異なる。多くは子どもの人数によっても違い、各期で周囲がとるべき行動は変わっていく~

問 3 宛名のお子さんのきょうだいの人数 宛名のお子さんを含めた人数で記入 2 人以上の子は 末子の生年月を記入 きょうだいの人数 度数 構成比 1 人 % 2 人 % 3 人 % 4 人 % 5 人 1 0.1% 6 人 1 0.1% 無

PowerPoint プレゼンテーション

2. 調査結果 1. 回答者属性について ( 全体 )(n=690) (1) 回答者の性別 (n=690) 回答数 713 のうち 調査に協力すると回答した回答者数は 690 名 これを性別にみると となった 回答者の性別比率 (2) 回答者の年齢層 (n=6

八尾市就学前児童調査票

防府市子ども・子育て支援に関するニーズ調査

[1-12].indd

第 3 章 保護者との関わり 子育て支援 に来園する親子の平均組数は 国公立で 14.1 組 私立で 19.2 組だった ( 図 表 3-3-1) では どのようなことを親子は体験しているのだろうか 実施内容について複数回答で聞いたところ 私立幼稚園と国公立幼稚園で違いがみられた (

1. 子育て短期支援事業の概要 根拠法 子育て短期支援事業 は 児童福祉法 ( 昭和 22 年法律第 164 号 以下 法 という ) 第 6 条の 3 第 3 項に規定する市町村が実施する事業 用語の意味 児童 児童福祉法第 4 条に規定する者をいう 保護者 児童福祉法第 6 条に規定する者をいう

21年度第1回協議会資料5

一人暮らし高齢者に関する意識調査結果 <概要版>2

題名:160129_n=350【園ナビ】プレス用アンケート


Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

第2節 茨木市の現況

結婚しない理由は 結婚したいが相手がいない 経済的に十分な生活ができるか不安なため 未婚のに結婚しない理由について聞いたところ 結婚したいが相手がいない (39.7%) で最も高く 経済的に十分な生活ができるか不安なため (2.4%) 自分ひとりの時間が取れなくなるため (22.%) うまく付き合え

ケース1 別居中の親の就労規定 (1) 事例 父は父の実家で別居中( 戸籍上は同居になっている ) ずっと求職中 母はフルタイムで就労している 離婚していなければ父母の就労状況を見るため 現在は短時間認定であり 3カ月間しか入園できないことになる 家庭相談 ( 訪問等 ) の対象になっている特別な支

平成23年度 旭区区民意識調査

PDF化【公表】290606報告書(横計入)

<4D F736F F D2096D491968E738E9F90A291E388E790AC8E D7393AE8C7689E65F8CE38AFA5F E362E646F63>

目 次 第 1 章調査の概要 1. 調査の目的 3 2. 調査の概要 3 3. 回収結果 3 4. 居住地区の名称 4 5. 調査結果の見方 4 第 2 章調査結果の詳細 1. 基本属性 7 (1) 子どもの年齢 / 学年 7 (2) 子どもの人数 / 末子の年齢 / 兄弟姉妹中での生まれた順番 7

Microsoft Word - 碧南市_Ⅲ小学生_.doc

Taro-平成27年度の取り組み(資料:1)

就学前児童の保護者の方へ

Ⅰ 改正について 児童扶養手当法の改正 Q&A ( 公的年金等と合わせて受給する場合 ) Q1 今回の改正の内容を教えてください A: 今回の改正により 公的年金等 * を受給していても その額が児童扶養手当の額 より低い場合には 差額分の手当が受給できるようになります 児童扶養手当 は 離婚などに


平成 27 年 3 月 田川市

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

大網白里市子ども 子育て支援に関する調査

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和

申し込みに必要な書類 1. 保育所入所 2. 保育所 3. 保育に 4. 保育料を 申込書 + 入所児童 + あたれない + 決定する 家庭状況 証明書 書類 調査書 1 保育所入所申込書 ( 児童 1 人に対して1 枚必要です ) 2 保育所入所児童家庭状況調査書 ( 児童が 2 名以上でも1 枚

資料 1 国の子ども 子育て会議に おける決定事項

甲府市子ども 子育て支援に関するニーズ調査報告書 平成 26 年 3 月

(2) 設備について 認可基準 ( 下線 : 必須 ) 幼保連携型 建物及び附属施設の設置場所 同一敷地内又は隣接する敷地内 ( 公道を挟む程度 ) 既存幼稚園 保育所からの移行の場合の特例 1~3 をすべて満たせば 同一敷地内にない場合も設置可 1 教育 保育の適切な提供が可能 2 子どもの移動時

表 110 性 別子からの仕送りの有無別個人数 子からの仕送り ありなし 昨年収入ありと答えた人の 男性 歳 歳 歳 歳 歳 0 77

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

居宅介護支援費Ⅰの算定上限(40件)の範囲

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

(1) 家庭的保育事業 項目 国基準 区分 保育業者 家庭的保育者 市町村長が行う研修を修了した保育士 保育士と同等以上の知識及び経験を有すると市町村長が認める者 家庭的保育補助者 市町村長が行う研修を修了した者 数 0~2 歳児 3:1( 家庭的保育補助者を置く場合 5:2) 保育を行う専用居室

2 就学前の教育 保育施設の認可について旧制度では 保育所 幼稚園等の設置について 各根拠法令に基づき 県知事による認可等の手続きがありましたが 新制度においては 地域型保育事業 ( 小規模保育事業 家庭的保育事業等 ) について 新たに認可制度が設けられ 市が定める設備および運営の基準 ( 彦根市

1. あて名のお子さんとご家族の状況についてうかがいます 問 1 あなたのお住まいの地域の小学校はどこですか ( 番号 1 つに ) 津北地域 1. 高野尾 2. 豊が丘 3. 大里 4. 一身田 5. 白塚 6. 栗真 7. 西が丘 津中地域 8. 北立誠 9. 南立誠 10. 養正 11. 敬和

Microsoft Word - 02_2‘Í_‹É’¨„´†j.doc

別添1

=平成22年度調査結果の概要===============

Microsoft Word - wt1607(的場).docx

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

1 少子化に対する県民の問題意識 少子化に対する問題意識 約 9 割の人が少子化を問題であると回答しています 出生率低下に関する認識 原因 出生率低下の原因は 子育て費用の負担が大きい 安心して子育てできる社会制度が十分でない などと捉えられています 図表 1 少子化に対する問題意識 2.2% 2.

第 5 章基本施策の展開 基本目標 1. 多様なニーズに応じた幼児期の教育 保育の環境整備 1-1. 子育てサポートの充実 (1) 現状と課題働く女性が増加し 仕事と子育ての両立の困難さや子育てそのものに対する不安感 負担感が増大していますが 子育ては依然として女性が多く担っているのが現状です この

2. 子ども人口の推計について 人口推計は 今後の教育 保育の量の見込みを算出する上で非常に重要であるため 改めて平成 30 年度及び平成 31 年度の人口推計値を算出しました 当初計画値と実績値を比較すると 人口は計画値ほど減少しないことから平成 30 年度以降も人口減少は緩やかなものとして見直し

xls

Transcription:

平成 30 年度第 2 回東村山市子ども 子育て会議 ( 平成 30 年 12 月 12 日開催 ) 資料 5-2 認可外保育施設在園者保護者用 認可外保育施設に通われているお子さんとご家族の状況についておたずねします 問 1 認可外保育施設に通われているお子さんを含め お子さんは何人いらっしゃいますか 認可外保育施設に通われているお子さんの年齢 ( 平成 30 年 4 月 1 日現在の年齢 ) も含めて 内に数字でご記入ください 兄弟姉妹で認可外保育施設に通われている場合は 最も年齢の低いお子さんの年齢をご記入ください 人年齢歳 問 2 お子さんとの同居 近居 ( おおむね 30 分以内程度で行き来できる範囲 ) の状況についてお たずねします 当てはまる番号すべてに をつけてください 続柄は認可外保育施設利用の お子さんからみた関係です 1 父母同居 2 父同居 ( ひとり親家庭 ) 3 母同居 ( ひとり親家庭 ) 4 祖父同居 5 祖母同居 6 祖父近居 7 祖母近居 8 その他 問 3 あなたを含めて同居の家族は何人ですか 内に数字でご記入ください 人 ( お子さんも含む ) 問 4 現在お住まいの町はどちらですか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1 本町 4 青葉町 7 栄町 10 廻田町 13 野口町 2 久米川町 5 恩多町 8 富士見町 11 多摩湖町 3 秋津町 6 萩山町 9 美住町 12 諏訪町 問 5 お子さんの保護者の現在の就労状況 ( 自営業 家族従事者含む ) について 当てはまる番号 1 つに をつけてください 母親 ( 父子家庭の場合は記入は不要です ) 1 月に 48 時間以上かつ月 12 日以上の就労をしている 2 1 より少ない時間で就労をしている 3 現在 就労はしていない 父親 ( 母子家庭の場合は記入は不要です ) 1 月に 48 時間以上かつ月 12 日以上の就労をしている 2 1 より少ない時間で就労をしている 3 現在 就労はしていない 1

認可外保育施設の入所などについておたずねします 問 6 お子さんが通っている認可外保育施設はどれですか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 兄弟姉妹で認可外保育施設に通われている場合は 最も年齢の低いお子さんが通われている認可外保育施設に をつけてください 1 認証保育所 ( 空飛ぶ三輪車 空飛ぶ三輪車秋津保育所 ソラスト東村山 その他市外の認証保育所等 ) 2 家庭福祉員 ( 保育ママ ) ( ひまわりママ ) 3 定期利用保育施設 ( 幼児教室すずめ ( 定期利用コース ) ひまわり保育室 ) 4 企業主導型保育事業 ( ロンドなないろ保育園 むさしの STAFF 保育園 ) 5 その他 ( ) 問 7 入所申込みにあたって 施設の情報などをどこで入手しましたか 当てはまる番号すべてに をつけてください 1 市の HP や市報 ( 教育 保育のしおり を含む ) 2 施設に直接問い合わせ 3 情報誌や WEB 情報 4 友人や知人 5 市の窓口 6 その他 ( ) 問 8 入手した情報は 入所申込みをするにあたり十分な情報でしたか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1 十分な情報量だった 2 一応情報は手に入れたが もっとほしかった 3 知りたいことが不足していた 4 まったく不十分だった 5 その他 ( ) 問 9 施設の情報などについて より良質かつ必要とされる情報を届けるために良いアイデアがあ りましたら 教えてください < 自由記述 > 2

問 10 現在通われている認可外保育施設を選んだ理由は何ですか 当てはまる番号すべてに を つけてください 1 自宅から近いから 2 職場に近いから 3 保育内容や方針がよいから 4 建物 敷地及び周辺環境がよいから 5 保育士の配置体制がよいから 6 兄弟姉妹がいた ( いる ) から 7 利用時間が長いから 8 知人などにすすめられたから 9 認可保育所に入れなかったから 10 都や市から助成を受けている施設だから 11 利用する駅の近く 通勤経路の近くにあるから 12 受入れ年齢が合っていたから 13 入れればどこでもよい 14 どのような基準で選べばいいかわからなかった 15 その他 ( ) 問 11 お子さんを認可外保育施設に預けるにあたって 施設を見学したり 保育内容などを聞い て決めましたか 当てはまる番号すべてに をつけてください 1 見学した 2 電話 メールなどで問い合わせた 3 何もしなかった 認可外保育施設の利用状況についておたずねします 問 12 現在 利用されている施設の利用期間について 内に数字でご記入ください ( 平成 30 年 11 月 1 日現在での状況 ) 兄弟姉妹で認可外保育施設に通われている場合は 最も年齢の低いお子さんの利用期間をご記入ください 年 か月 問 13 お子さんの送迎を主にしている方はどなたですか 当てはまる番号 1 つに をつけてくだ さい 続柄はお子さんからみた関係です 1 母親 2 父親 3 祖父母 4 両親で交代 5 その他 3

問 14 現在の施設に対して 今後取り入れてほしいと思う保育サービスについて 当てはまる番号すべてに をつけてください 既に施設で実施されている取組みであり 現在利用しているものがある場合は そのサービスにも〇を付けてください 1 夜間までの延長預かり (20 時以降 ) 2 休日 ( 日曜 ) 保育 3 年末保育 (12 月 29 日 ~31 日 ) 4 年始保育 (1 月 1 日 ~3 日 ) 5 一時預かり 6 送迎サービス 7 幼児教育 習い事など 8 その他 ( ) 9 特にない これらのサービス利用には 保育料のほかに別途利用料金が発生します 参考 : 年末保育 1 日 2,500 円一時預かり 1 日 2,500 円 ( 公立保育所の場合 ) 現在実施されていない取組みの利用料金は 実施する際に 別途検討された後に決定されます この設問では 1 日あたりの利用料金は おおむね 2,000 円以上を目安とお考えください 問 15 現在通っている保育施設に対してどのように感じていますか 各項目について 当てはま る番号それぞれ 1 つに をつけてください 該当しない項目については 無記入でかまいませ ん 項 目 大変満足 ほぼ満足 やや不満 大変不満 (1) 施設周辺の環境 1 2 3 4 施 設 (2) 園舎 園庭 ( 構造 広さ 遊具など ) 1 2 3 4 (3) 施設設備など ( 駐輪 駐車場など ) 1 2 3 4 (4) 施設 設備等の安全対策 1 2 3 4 (5) 保育士の配置状況 ( 人員体制 ) 1 2 3 4 (6) 保育士の子どもへの接し方 1 2 3 4 (7) 保育内容 ( プログラム ) 1 2 3 4 (8) 行事 ( 保育参観 運動会 泊まり保育など ) 1 2 3 4 保育内容 (9) 食事 1 2 3 4 (10) 病気やけがの時の対応 1 2 3 4 (11) 保護者への情報伝達 1 2 3 4 (12) 相談への対応 1 2 3 4 (13) 保護者相互の交流 1 2 3 4 (14) 保育料 1 2 3 4 (15) 衛生対策 1 2 3 4 (16) 災害などへの対策 1 2 3 4 4

0 歳児の保育についておたずねします 問 16 お子さんが 1 歳になるまで育児休業が取得できる職場環境にあり 育児休業明けに保育施設に入所できる場合 何歳からの入所を希望しますか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1 0 歳から入所 ( 育児休業を切り上げて入所 ) 2 育児休業終了日まで取得後に入所 3 その他 ( ) 認可外保育施設以外の就学前児童向け施設についておたずねします 問 17 今後 認可保育所か幼稚園等を利用したいと思いますか 当てはまる番号 1 つに をつけ てください 1 特に思わない 2 認可保育所を利用したい 問 20 へ 3 幼稚園を利用したい 問 18 へ 4 認定こども園を利用したい 問 19 へ 認定こども園とは 就学前の子どもに 教育と保育を提供する施設 ( 幼稚園と保育所の両方の機能を併せ持つ施設 ) のことです 保護者の方々には 子育てに関する相談や親子の集い等の場を提供し 保護者の方に対する子育て支援事業を展開しています 問 18 問 17 で 3 を選ばれた方におたずねします なぜ そのように思われますか 当てはまる 番号すべてに をつけてください 1 幼児教育が受けられるから 2 課外教室など ( スポーツ 学習 ) が充実しているから 3 勤務や通勤などで利用しやすいから 4 建物 敷地及び周辺環境がよいから 5 先生などの職員体制がよいから 6 特に理由はない 7 その他 ( ) 問 19 問 17 で 4 を選ばれた方におたずねします 認定こども園の評価できる部分はどのようなところですか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1 通園していない家庭においても 育児相談などの子育て支援を受けることが出来る点 2 幼児教育及び保育を一体的に受けられる点 3 長時間預かってもらえる点 4 その他 ( ) 5

子育てついておたずねします 問 20 あなたは子育てに関して不安感や負担などを感じますか 当てはまる番号 1 つに をつけ てください 1 非常に感じる 2 なんとなく感じる 3 あまり感じない 4 全く感じない 5 なんともいえない 問 21 あなたは子育てに関して困ったこと 悩んでいることがありますか 当てはまる番号すべ てに をつけてください 1 子どもの病気や発達のこと 2 子どもの食事や栄養のこと 3 子どもの遊ばせ方やしつけのこと 4 子育て仲間 話し相手がいないこと 5 相談相手がいないこと 6 保育情報や地域の子育て情報が得にくいこと 7 子育てが精神的な負担になっていること 8 子どもとの時間が十分に取れないこと 9 子どもへの接し方に自信が持てないこと 10 自由な時間がないこと 11 育児の方法がよくわからないこと 12 子どもが登園したがらないこと 13 経済的に困っていること 14 保育サービスを受けられないこと 15 仕事との両立がしにくいこと 16 身体の疲れが大きいこと 17 夫婦のこと 18 家族の理解 協力が得られないこと 19 子育てについてまわりの目が気になること 20 その他 ( ) 問 22 あなたはお子さんのことで何かわからないことや困ったこと 悩みごとがあるとき 誰 ( ど こ ) に相談していますか 当てはまる番号すべてに をつけてください 1 配偶者 ( 夫 妻 ) 2 父母 ( 子どもの祖父母 ) 3 その他の親族 4 近所の知人 5 地域の子育て仲間 6 保育施設の他の保護者 7 保育施設の保育士 8 医師 保健師 看護師 9 児童館の職員 10 職場の人 11 塾 習い事の先生 12 民生 児童委員 13 市や都など公的相談機関 ( 電話相談を含む ) 14 民間の相談機関 ( 電話相談を含む ) 15 SNS( 掲示板 ツイッターなど ) 16 相談相手がいない 17 相談することがない 18 相談しない 19 その他 ( ) 6

問 23 子育てに関する相談について どのような相談方法が必要だと思いますか 当てはまる番 号すべてに をつけてください 1 24 時間対応の子育て電話相談 2 夜間 休日の相談 3 時間予約制の専門的な面接相談 4 インターネットによる相談 5 保育施設や児童館などの身近な場所での相談 6 地域を定期的に巡回する相談 7 相談だけでなく 子育て支援サービスを総合的に紹介し 自分に合うサービスを調整してくれるサービス 8 子育て中の方同士が相談し合える ( 話し合える ) 場 9 その他 ( ) 問 24 子育てや保育施設のことで 施設の保育士や施設長に相談できますか 当てはまる番号 1 つに をつけてください 1 いつでも話しを聞いてもらえる 問 26 へ 2 相談したいが話しづらい 問 25 へ 4 相談したいと思わない 問 26 へ 5 その他 ( ) 問 26 へ 3 話を聞いてもらえない 問 26 へ 問 25 問 24 で 2 を選ばれた方におたずねします その理由は何ですか 当てはまる番号すべて に をつけてください 1 自分 ( 保護者 ) が忙しく相談できない 2 施設長や保育士が忙しくて相談できない 3 一度相談したら断られた 4 子ども預けている立場上話をしにくい 5 施設長や保育士に相談する内容かわからない 6 施設長や保育士との信頼関係が築けていない 7 他の児童や保護者が気になる 8 何となく気まずい 9 その他 ( ) 問 26 子育てにおいて 地域に期待するものは何ですか 当てはまる番号すべてに をつけてください 1 通園時の安全性の確保 2 遊ぶ場所の確保 3 見回りなどの取組み 4 親が授乳や小休憩できる場所などの確保 5 活発な地域活動 ( 体験学習の場 ) など 6 その他 ( ) 7

認可保育所の申込みについておたずねします 問 27 現在 ( 本調査票記入時現在 ) 認可保育所への入所申込みをしていますか 当てはまる番号 1 つに をつけてください また 2 申込みしていない を選ばれた方は その理由をご記入ください 1 申込みをしている 問 28 へ 2 申込みしていない 問 31 へ 理由 ( ) 問 28 問 27 で 1 を選ばれた方におたずねします お子さんについて 最初に認可保育所への入 所申込みをされてからどれくらいたちましたか 経過期間を 内に数字でご記入ください 約年か月 問 29 問 27 で 1 を選ばれた方におたずねします 認可保育所の入所を希望される理由について 当てはまる番号すべてに をつけてください 1 自宅から近いから 2 職場に近いから 3 保育内容や方針がよいから 4 建物 敷地及び周辺環境がよいから 5 保育士の配置体制がよいから 6 兄弟姉妹が認可にいるから 7 利用時間が長いから 8 知人などにすすめられたから 9 子どもの数が多いから 10 保育料が安いから 11 3 歳以上も継続して預けられるから 12 その他 ( ) 問 30 問 27 で 1 を選ばれた方におたずねします 新年度の認可保育所の申込み時期などについ て どのように感じますか 各項目について 当てはまる番号それぞれ 1 つに をつけてくだ さい 項目 (1) 新年度の入所受付の時期は ( 毎年 11 月から ) (2) 新年度の入所受付の期間は ( 概ね 2 週間 ) (3) 新年度の入所内定通知の時期は (2 月中旬 ) 当てはまる番号に 印 1 早い 2 適当 3 遅い 1 短い 2 適当 3 長い 1 早い 2 適当 3 遅い 8

自由記入 問 31 市の子育て支援施策に関するご意見や その他のご意見 ご要望がありましたら 自由に ご記入ください ご協力ありがとうございました 記入が済みましたら封筒にのり付けしていただき 施設にご提出ください 9