医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会の進め方(案)

Similar documents
A型大動脈解離に対する弓部置換術の手術成績 -手術手技上の工夫-

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

医療機器に関わる保険適用決定区分案

背景 急性大動脈解離は致死的な疾患である. 上行大動脈に解離を伴っている急性大動脈解離 Stanford A 型は発症後の致死率が高く, それ故診断後に緊急手術を施行することが一般的であり, 方針として確立されている. 一方上行大動脈に解離を伴わない急性大動脈解離 Stanford B 型の治療方法

効である 2. 当院におけるステントグラフトの現状 岐阜県総合医療センター循環器内科医長後藤芳章 岐阜県総合医療センターでは 循環器内科で心臓血管治療を担当している 2010 年 9 月より手術開始し 当初は 血管造影室や手術室に実施していたが 2013 年 7 月よりハイブリッド手術室を稼働した

単純遮断下に手術を行った胸腹部大動脈瘤の2例

学位論文の要旨 Evaluation and influence of brachiocephalic branch re-entry in patients with type A acute aortic dissection (A 型急性大動脈解離における頸部分枝解離の影響 ) Shota Y

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

心臓血管外科 取得可能専門医 認定医及び到達目標など 専門医 認定医 名称 取得年数最短通常 基本となるもの 外科専門医 5 年目 5 年 ~7 年 心臓血管外科専門医 7 年目 7 年 ~10 年 取得可能なもの 循環器専門医 6 年目 6 年 ~10 年 移植認定医 6 年目 6 年 ~10 年

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

QIDB

動脈瘤と静脈瘤の体に優しい治療法 ~ステントグラフト内挿術とラジオ波焼灼術~

医療機器に関わる保険適用決定区分案

TAVIを受ける 患者さんへ

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

45-9 セレクション2_加地●4_柴.indd

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

PowerPoint プレゼンテーション

心臓血管外科・診療内容

臨床評価とは何か ( 独 ) 医薬品医療機器総合機構医療機器審査第一部方眞美


第 447 回東京医科大学臨床懇話会 403 話 大 大 大 大 大 大 回 大 大 大 大 大 大 大 話 大 大 話 41 5 B 大 A B B A A 大 大 大 大 大 2 回 回 1 話 大 A B A 大 B 大 A B A CT 2009 大 A 大 大 大 1 大

採択演題一覧

Microsoft Word - 心臓血管外科.doc


査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

QIDB

terumo qxd :08 PM ページ 1 脳動脈瘤って何 脳動脈瘤とは 脳の血管にできる 血管のこぶ です こぶができただけでは 多くの場合 症状はありま けて手術で頭を開き 特殊なクリップで脳動脈瘤を せんが 破裂すると死亡率の高いクモ膜下出血や脳 はさみ

心臓カテーテル検査についての説明文

アプローチ 62号

基幹施設認定申請書

金沢大学放射線科 慶応大学放射線科 神戸大学第 2 外科 北里大学放射線科 厚生連高岡病院胸部外科 小倉記念病院循環器科 国立循環器病センター放射線診療部 桜橋渡辺病院血管外科聖マリアンナ医大放射線科帝京大学放射線科東京大学心臓外科東北大学放射線科奈良医大放射線科浜松医大放射線科広島市立安佐市民病院

案とれ 「機能区分コード」(事務連絡)

販売名 : アドバンテージ ( 承認番号 : 22300BZX ) 別紙 改訂箇所を _ 下線で示しております < 新記載第 5 版 > 適切な項目へ記載した < 旧記載第 4 版 > 警告 1. 適応対象 ( 患者 ) 以下の患者には TVT 術を実施する際のリスクと利点を慎重に検討

Microsoft Word doc

教育講座 : 大動脈ステントグラフト術における画像診断の活用 腹部動脈瘤の治療であっても 小柄な女性の場合には治療中にデバイスが大動脈弓部を超えることもある もしも大動脈弓部に壁在血栓があると血栓を飛ばす可能性があるので 必ず CT で弓部まで全部撮ることにしている もし弓部に壁在血栓がある場合には

中医協総 医療機器の保険適用について ( 平成 29 年 9 月収載予定 ) 区分 C1( 新機能 ) 販売名企業名保険償還価格算定方式補正加算等 外国平均 価格との比 頁数 1 レメイトオーバーザワイヤー 静脈弁カッター レメイト バスキュラ ー合同会社 86,0

目次 1 評価報告書の位置づけ 目的 1 ページ 2 死亡事例の詳細と医学的評価 ア ) 臨床経過の概要 1 事例 1 ページ 2 既往歴 1 ページ 3 手術までの経過概要 1 ページ 年 8 月 30 日の手術経過概要 2 ページ 5 心停止後の処置経過概要 3 ページ 6 同意書

審査報告書 平成 26 年 9 月 11 日 独立行政法人医薬品医療機器総合機構 承認申請のあった下記の医療機器にかかる医薬品医療機器総合機構での審査結果は 以下のとおりである 記 [ 類 別 ] : 機械器具 07 内臓機能代用器 [ 一般的名称 ] : 大動脈用ステントグラフト [ 販 売 名

03 日欧流通比較調査 (3)

スライド 1

PowerPoint Presentation

くろすはーと30 tei

先進医療評価用紙(第1号)

る として 平成 20 年 12 月に公表された 規制改革推進のための第 3 次答申 において 医療機器開発の円滑化の観点から 薬事法の適用範囲の明確化を図るためのガイドラインを作成すべきであると提言したところである 今般 薬事法の適用に関する判断の透明性 予見可能性の向上を図るため 臨床研究におい

Microsoft Word doc

形状 構造及び原理等 [ 形状 構造 ] ステントグラフトは 自己拡張型ニチノール ( ニッケルチタン合金 ) ワイヤーフレーム ( ステント ) に支持され eptfe/fep( フッ素化エチレンプロピレン ) フィルムで補強された延伸ポリテトラフルオロエチレン (eptfe) チューブで構成され

d. 急性大動脈解離の症状多くの場合に 突然 胸部や背部の激しい痛みが起こります まさに 引き裂かれるような 痛みと訴える患者さんもいます また 解離の進展によりさまざまな臓器の血流障害が生じ 多彩な症状を示します ( 大動脈弁逆流 心筋梗塞 心不全 意識障害 腹痛 下肢痛など ) 一方 発症から時

腹部大動脈瘤ステントグラフト内挿術の実際 - ダウンロード, PDF オンラインで読む

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

暫定心臓血管外科専門医認定申請書

000-はじめに.indd

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

< F2D8EA98EE5935F8C9F92CA926D94AD8F6F97702E6A7464>

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

採択番号 申請区分 : 医療費削減効果 平成 30 年度医工連携事業化推進事業成果報告書 手術困難なハイリスク患者の急性大動脈解離に対する救命用ステント開発 事業化 2019 年 5 月 JMR 株式会社

急性A型大動脈解離術後の残存解離腔の検討


表 1. COOK Zenith Dissection エンドバスキュラーステント及び H&L-B One-Shot イントロダクションシステム ベアステント径 ベアステント長最小 ( 公称径で ) ベアステント長最大 (20 mm 径で ) デリバリーシースサイズ デリバリーシースの長さ 36 m

腎動脈が瘤より分枝し腎動脈再建を要した腹部大動脈瘤の3手術例

課題名

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

高齢者に対する心臓大血管手術のはなし パス術も体外循環装置を用いずに心臓を拍動させたままで行うオフポンプバイパス術を中心に行っています また カテーテルで大動脈弁に人工弁を装着する経カテーテル的大動脈弁置換術 (TAVI)( 図 1) も 来年よりいよいよ始めることとなりました しかし これらの低侵

日産婦誌58巻9号研修コーナー


cover

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常

<4D F736F F D20432D F434F4F4B205A656E E593AE96AC89F097A F C B

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

03 【資料1】急性期の診療提供体制構築に向けた考え方(案)_final

医療機器に係る保険適用決定区分及び価格 ( 案 ) 販売名クロッサーカテーテル保険適用希望企業株式会社メディコン 販売名決定区分主な使用目的 クロッサーカテーテル 本品は 経皮的血管形成術が適用できる患者において 慢性完全閉塞病変であって ガイドワイヤーの通過が困難な場合に 機械的振動を用いて C1

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

10050 WS2-3 ワークショップ P-129 一般演題ポスター症例 ( 感染症 ) P-050 一般演題ポスター症例 ( 合併症 )9 11 月 28 日 ( 土 ) 18:40~19:10 6 分ポスター会場 2F 桜 P-251 一般演題ポスター療

U 開腹手術 があります で行う腎部分切除術の際には 側腹部を約 腎部分切除術 でも切除する方法はほぼ同様ですが 腹部に があります これら 開腹手術 ロボット支援腹腔鏡下腎部分切除術を受けられる方へ 腎腫瘍の治療法 腎腫瘍に対する手術療法には 腎臓全体を摘出するU 腎摘除術 Uと腫瘍とその周囲の腎

FLONTA Vol.2 FlowGate 2 Balloon Guide Catheter technical assistant FlowGate 2 Balloon Guide Catheter を使用した臨床経験 佐世保市総合医療センター脳神経外科 林健太郎先生 FlowGate 2 Bal

非テーパー型プロキシマルメインボディコンポーネント テーパー型 (4mm または 10 mm) プロキシマルメインボディコンポーネント プロキシマルメインボディエクステンション 図 1 2) デリバリーシステムデバイスは 20Fr または 22 Fr の Z-Trak Plus イントロダクションシ

岩手医科大学医学部及び附属病院における人を対象とする医学系研究に係るモニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学医学部及び附属病院における 人を対象とする医学系研究に係る モニタリング及び監査の実施に関する標準業務手順書 岩手医科大学 第 1.0 版平成 29 年 10 月 1 日

がん登録実務について

保障内容 1. スマイルセブン Super( 無配当 7 大疾病保険 ( 返戻金なし型 )S) (1) 仕組図 名称支払事由支払限度支払金額 7 大疾病一時金 7 大疾病保険 ( 返戻金なし型 )S 下記疾病により 所定の状態に該当したとき がん 悪性新生物 上皮内新生物 下記疾病により 所定の状態

(別添様式)

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

外来在宅化学療法の実際

一般内科

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

Microsoft Word - PI-INR-0005CA_VALIANT胸部ステントグラフトシステム_ (最終版)clean.mo.doc

(Microsoft Word - PI_INR-0006CA_ENDURANTII \203X\203e\203\223\203g\203O\203\211\203t\203g\203V\203X\203e\203\200)


要望番号 ;Ⅱ-286 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 要望者 ( 該当するものにチェックする ) 学会 ( 学会名 ; 特定非営利活動法人日本臨床腫瘍学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 優先順位 33 位 ( 全 33 要望

医療機器に関わる保険適用決定区分案

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft PowerPoint - komatsu 2

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

歴史

Microsoft Word - AI-P003A-R03_メインボディ_COMP.doc

胸痛の鑑別診断持続時間である程度の鑑別ができる 数秒から1 分期外収縮筋 骨格系の痛み 心因性 30 分以内 狭心症食道痙攣 逆流性食道炎 30 分以上 急性心筋梗塞 解離性大動脈瘤 肺塞栓症 急性心膜炎自然気胸 胸膜炎胃 十二指腸潰瘍 胆嚢炎 胆石症帯状疱疹 急性心筋梗塞の心電図変化 R P T

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

ステントの長さは複数のサイズ (4 段 6 段及び 8 段のステントセグメント ) があり 径は 2 サイズ (36 mm 及び 46 mm) である カバー無し Cook-Z ステントのデザインの特性で デバイス全体の長さは in vivo の血管によって変わる ( 表 1) 図 1 表 1. C

<924A814092BC8EF72E656339>

Transcription:

No.22-45 ワーキンググループによる評価 資料 4-1 選定候補品の名称オープン型大動脈用ステントグラフト ( 品目名未定 ) 対象疾患及び使用目的等対象医療機器 製造 輸入の別 ( 企業名 ) 外国承認状況 対象疾患 : 遠位弓部から近位下行大動脈を含む部位に発生した真性大動脈瘤及び大動脈解離 ( 急性, 慢性を問わない ) 使用目的等 : 本品は 遠位弓部から近位下行大動脈を含む胸部大動脈に発生した瘤及び解離に対し 外科的な切開を用いて経大動脈的に挿入し 病変部にて展開及び留置することにより 大動脈瘤 解離手術における末梢側大動脈吻合をステントにて代用することを目的として使用する 対象医療機器 : オープン型大動脈用ステントグラフト ( 品目名未定 ) 製造企業名 : JUNKEN MEDICAL( 株 ) 日本ライフライン ( 株 ) 米国 : 未承認 欧州 : 未承認 対象医療機器の概要 本品は 遠位弓部から下行大動脈における真性胸部大動脈瘤及び胸部大動脈解離に対して 従来の治療法よりも低侵襲かつ簡便で確実性の高い治療を実現するため オープン型ステントグラフト術用に特化した大動脈用ステントグラフトとして開発された オープン型ステントグラフト術と呼ばれる手術方法は 従来の外科的な手法 ( 人工血管置換術 ) と ステントグラフトによる末梢の吻合を不要とした手法 ( 経カテーテル的ステントグラフト内挿術に類似 ) との組合せからなっている また日本発の手術手技として海外でも普及している 本品は 市販品と同等のポリエステル (PET) 製人工血管 ( グラフト部分 ) の一端のみに 超弾性合金であるニッケルチタン合金のワイヤーを編んだものから成る管状の構造体 ( ステント部分 ) を挿入し PET 糸により縫い付けたもの ( ステントグラフト部分 ) を 樹脂にて被覆された送達のための芯棒にくくりつけた状態でマウントし PET 製のカバーにて被覆したものである 挿入時の操作性向上及び縮径保持, 展開のためのカバーと 挿入時の支持及び形状付与のため芯棒及び縮径 ( クリンプ ) 状態を維持するためのカバー固定紐が附属している EOG 滅菌された状態で提供される

対象疾患について 我が国における患者数は 2008 年度にて胸部大動脈瘤が約 5,000 例 / 年 胸部大動脈解離が約 4,500 例 / 年であった 当該機器を用いた手技と同様の手技 ( オープン型ステントグラフト術 ) は 2008 年度にて年間 320 例程度が実施されている これら症例のほぼ全てが医師の自作した機器によって行われたものである 胸部大動脈瘤胸部大動脈瘤は 胸部大動脈壁の劣化した箇所が血圧により拡張するもので 主な原因は動脈硬化であり 高齢者に多く生じる 胸部大動脈瘤は無症状で進行し 瘤の拡大に伴って周囲の組織が圧迫されるようになってから初めて症状が現れる 典型的な症状は背部痛 咳 喘鳴 喀血 嚥下障害 嗄声などである 動脈瘤を治療せず放置した場合 破裂して内出血を起こす危険性がある 胸部大動脈瘤が破裂すると患者は上背部に激痛を生じ 急速にショック状態に至り 放置しておくと内出血によってほぼ死亡する 破裂後の手術中の死亡率は約 50% であり 破裂前の手術中の死亡率は5 15% とされる 胸部大動脈解離大動脈解離 ( 解離性大動脈瘤 ) は死亡率の高い疾患であり 大動脈壁の内層 ( 内壁 ) に裂け目が生じることにより惹起される 大動脈解離の多くは動脈壁の劣化によって発生する 大動脈壁の内層の裂け目に血液が流れこむことで外層から中層が解離し その結果 大動脈壁に偽の血流路 ( 偽腔 ) が形成される 典型的な症状は 突然の激痛である さらに大動脈から分枝している動脈の分岐部が塞がれ 血流が遮断されることがある それに伴い 関連する臓器に障害が引き起こされる 解離した部位から血液が漏れ出して胸部に貯留することもあり 特に心臓に近い場合には 心タンポナーデを惹起し 致命的な事態となる 大動脈解離を治療しない場合 約 75% が2 週間以内に死亡する 治療した場合 最初の2 週間を超えた例の5 年生存率は60% 10 年生存率は少なくとも40% である 専門病院での手術中の死亡率は 心臓に近い部位の大動脈解離 (A 型解離 ) で約 15% である 医療上の有用性について オープン型ステントグラフト術は国内ガイドライン ( 大動脈瘤 大動脈解離診療ガイドライン (2006 年改訂版 )) にステントグラフト治療における工夫として1 開窓 (fenestration) 2 枝付きステントグラフ 2

ト 3 非解剖学的バイパス + ステントグラフト内挿とともに 4open stent-graft 法として記載され ている しかし 本術式に用いる専用医療機器は存在せず 各施設で手作りされてきたことか ら 本品のような医療機器の上市が待ち望まれている 諸外国における使用状況について 本品は 国内開発品であり 諸外国での使用経験はない 類似するオープン型ステントグラフトは 海外にて販売例がある (E-vita Open; ドイツ Jo-tec 社 (CE マークを 2005 年 7 月 27 日に取得 )) 我が国における開発状況 開発者である JUNKEN MEDICAL 株式会社及び日本ライフライン株式会社によって現在治験 中であり 全 60 例を 6 施設にて実施している 検討結果 本品のデータは現在進行中の治験データしかないため その提供を受けて検討した 以下は治験データの途中経過報告 ( 企業から報告のまま 信頼性未確認 ) の抜粋である 全 60 例を 6 施設にて実施 治験エントリーは完了し 全例が退院した 1 例が術後 30 日以内に死亡した ( 術後 27 日 ) また 退院までには 上記の 1 例を含む 3 例 3

が死亡した よって 30 日死亡は 1/60=1.7% 在院死亡は 3/60=5.0% となった なお 在院死亡はすべて瘤の症例であった 日本胸部外科学会の Annual Report 2001 年から 2008 年までの弓部 + 下行大動脈の手術成績では 従来手術の在院死亡が 14.0% であるのに対し 自作のオープン型ステントグラフトでは 8.8% と顕著に低下している 本品の治験成績では 在院死亡は 5.0% にまで低下している 現時点で治験は終了しておらず 成績が確定していないため あくまで暫定的な結果であるが 短期の成績については良好と考えられる また 本品の中 長期成績 ( 術後 12 ヶ月以降 ) については 退院後から術後 12 ヶ月までに 3 例が 術後 12 ヶ月より後 新たに 3 例が死亡しているが すべての症例において 死亡と被験機器との因果関係は否定されている オープン型ステントグラフトのリスクとして 術後の対麻痺 / 不全対麻痺の発生率が高い傾向にあることが指摘されている 術後の対麻痺 / 不全対麻痺の発生理由は 術時もしくは術後の脊髄梗塞によるものであり オープン型ステントグラフトの留置により脊髄への栄養供給血管が塞がれることがその原因として挙げられている 本品の術中から退院までの期間に 60 例中 4 件の脊髄系合併症が発生した そのうち 1 件が対麻痺 2 件が不全対麻痺であった ( 前脊髄動脈症候群を含む ) 残り 1 件は 術後に下半身の運動機能障害が見られたが MRI 検査などで脊髄に対する梗塞が見られなかったため 弛緩性下肢麻痺と診断されたが 症状としては下半身の麻痺となることから 不全対麻痺に含めることとした その結果 対麻痺の発生率は 1.7% であり 不全対麻痺の発生率は 5.0% であった 弓部から下行大動脈の手術における対麻痺 / 不全対麻痺の発生率は 一般の手術では 0~ 5% オープン型ステントグラフトでは 0~9% 程度に起こりうるとされている 本品での発生率は 7.7% であり その範囲内にとどまっていることから 臨床での安全性に大きな問題はないと考えている また 一般的に対麻痺 / 不全対麻痺の発生率が低いとされている経カテーテル的ステントグラフト ( 市販中 ) であっても 術後 30 日までに対麻痺が 1.5%, 不全対麻痺が 7.2% に発生したとの結果がある これらをあわせて勘案しても 本品における対麻痺 / 不全対麻痺の発生率は許容される程度にあると考えている なお 本品では退院後もフォローを続けているが 現時点では上記以外の対麻痺 不全対麻痺の発生はない 本品は術後 6 ヶ月及び 12 ヶ月にて検査を行っている これまで 機器の変形 損傷, 拡張 ( 破損や変形などによる異常な拡張 ), 開存性についてはまったく問題は生じていない エンドリークに関しては 軽微なリークが見られる例があるが いずれも臨床上問題なく退院しているため 有害事象とは見なしていない また 画像検査で不明であったものが 2 例あった これは患者の腎機能が悪く 造影が困難であるとの理由によるものである 術前及び退院時に 瘤径又は偽腔の径を測定し 術前の数値と比較し評価した 解離の場合 4

には真腔の径についても測定し 評価した 全体として 瘤および解離偽腔の径は経時的に縮小しており 退院時には術前の 95% 程度のサイズに縮小している その後 術後 6 ヶ月では 85% に 術後 12 ヵ月後では 75% に縮小していた 術後 12 ヶ月では 47 例中 3 例に若干の拡大が見られた そのうち 2 例は留置部よりも末梢側の動脈が拡張した あるいは解離エントリーが残存したもので いずれも後にステントグラフトの追加処置を行い軽快している 1 例は処置不要であり 経過観察となっている このように瘤及び解離偽腔が縮小している一方 解離の真腔は被験機器の留置にともない拡張しており 術前の 115% 程度にまで拡張し 血流が回復している このように 疾患の重篤性から 少数の死亡例 又通常の人工血管を用いた手術でも起こりうるのと数字上同程度の対麻痺の発生が認められた 本品による対麻痺の発生率の評価としては 今回提示されていない留置位置 ( 横隔膜付近の大根動脈分岐部 対麻痺の高リスク部位の割合等 ) の詳細な確認が別途必要である また 慢性 B 型解離という通常手術適応にならず 保存的 内科的治療の適応となる病態が多くエントリーされており 上記試験成績の外的妥当性 一般化可能性等詳細については 今後の医薬品医療機器総合機構 (PMDA) の審査の中で明らかになるものである このように 胸部大動脈瘤破裂後の手術中の死亡率は約 50% 大動脈解離を治療しない場合の死亡率が 75% と高いことから 疾病の重篤性はAと考えられる 医療上の有用性については標準的手術という他の治療法が存在し 本品は海外において承認されてはいないためその他の C となる 今回提出されたデータを WG で検討した範囲では本機器は有用と考えられる 適応疾病の重篤性 A B C 医療上の有用性 A B C 5