全窒素 (T-N) 全リン (T-P) は 海域の富栄養化の指標です これらの値が高いほど富栄養化 ( 植物プランクトンが増殖し 海中の有機物が増加するとともに これらの有機物を分解する際に酸素が消費され底層で貧酸素化する ) が進行していることを示します 今回の一斉調査結果: 表層の T-N T-

Similar documents
大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 大阪市 兵庫県 神戸市等 ) の参加を得て 陸

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

S1:Chl-a 濃度 18.6μg/L S1:Chl-a 濃度 15.4μg/L B3:Chl-a 濃度 19.5μg/L B3:Chl-a 濃度 11.0μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 33.7μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 16.6μg/

S1:Chl-a 濃度 8.5μg/L S1:Chl-a 濃度 8.4μg/L B3:Chl-a 濃度 8.0μg/L B3:Chl-a 濃度 7.5μg/L B2:Chl-a 濃度実測値 67.0μg/L 現況 注 ) 調整池は現況の計算対象外である S1:Chl-a 濃度 8.7μg/L S1:

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

<4D F736F F F696E74202D2091E58DE398708DC490B68D7393AE8C7689E E693F18AFA816A8A C52E B8CDD8AB B83685D>

平成22年度 マハゼ稚仔魚の生息環境調査

水質

水質

Microsoft Word - 資料2-2

日報-934.xls

参考資料2 三河湾の物質循環に関わる情報整理

<4D F736F F D F5F8F4390B3816A95788E6D8CDC8CCE82CC90858EBF8AC28BAB82CC95CF89BB8F4390B B7924A90EC816A2E646F63>

3-3 現地調査 ( カレイ類稚魚生息状況調査 ) 既存文献とヒアリング調査の結果 漁獲の対象となる成魚期の生息環境 移動 回遊形態 食性などの生活史に関する知見については多くの情報を得ることができた しかしながら 東京湾では卵期 浮遊期 極沿岸生活期ならびに沿岸生活期の知見が不足しており これらの

河口域の栄養塩動態 国土交通省国土技術政策総合研究所沿岸海洋研究部海洋環境研究室主任研岡田知也 国土交通省国土技術政策総合研究所

日報-948.xls

日報-938.xls

日報-953.xls

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

日報-952.xls

<4D F736F F D F88C990A CC8FAB C91AA8C768E5A8C8B89CA2E646F63>

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

<4D F736F F D208AA1E2C482A982E7907B93A18F4390B E30392E DC58F49817A938C8B9E EBF88EA90C492B28DB88C8B89CA91AC95F D33816A2E646F63>

資料4 大阪湾の状況について.docx

2-2 公共用水域水質測定計画の毎データ 8) 期間 :198 年 4 ~1998 年 3 の毎 1 回のデータ地点 : 東京湾西岸の9 地点 ( 図 1) 図中には括弧内に水深 (m) を示した 測定水深 : 下層 ( 海底上 1mの位置 ) 測定項目 : 水温 塩分 リン酸態リン(PO 4 -P

Microsoft Word - 1.プレスリリース.doc

報告書作成テンプレート 1

平成21年度東京都内湾 赤潮速報

Microsoft Word - 0評_水質.docx

<4D F736F F F696E74202D20819C81798D828DE38DC58F4992B290AE817A91E63689F A835E838A F959489EF816994B C5816A2E707

<4D F736F F D2095BD90AC F944E E6D8CDC8CCE90858EBF95E291AB92B28DB88C8B89CA2E646F63>

大阪港新島地区埋立事業及び大阪沖埋立処分場建設事業に係る

Microsoft Word - hyou1.doc

6) その他 :1 月公表で追加 ( 本官 ) 政府調達協定対象 1-3 工 事 名 : 大阪港北港南地区航路 (-16m) 附帯施設護岸 (1) 基礎等工事 ( 第 2 工区 ) 2) 工事場所 : 大阪市此花区夢洲東地先 3) 工 期 : 約 9 ヶ月 4) 工事概要 : 基礎工 1 式 被覆工

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

中古マンション ( 近畿二府四県 ) 成約登録 新規登録状況 ( 専有面積 :~35 m2 ) 成約登録 ( 近畿圏全域 ) 成約 推移 推移 2, % 1,8 1,6 1,4 1, % 1, % 1 2

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

地下水の水質及び水位地下水の水質及び水位について 工事の実施による影響 ( 工事の実施に伴う地下水位の変化 地下水位流動方向に対する影響 並びに土地の造成工事による降雨時の濁水の影響及びコンクリート打設工事及び地盤改良によるアルカリ排水の影響 ) を把握するために調査を実施した また

ゆあさテンプレート

本文(横組)2/YAX334AU

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

7 月沖合定線海洋観測結果 令和元年 7 月 11 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 県南部沖 20~50 海里の 100m 深水温は平年より最大 4 程度低め 1. 水温分布 ( 図

6 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 6 月 6 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 親潮系冷水の波及により 20 海里以遠の 100m 深水温は平年より最大 3 程度低め 1. 水温分布

青森県環境保健センター所報No11

PPP/PFI方針案

本土 ( 沖縄県を除く ) 保険期間 60か月 48か月 37か月 36か月 35か月 34か月 33か月 32か月 31か月 30か月 29か月 28か月 27か月 26か月 25か月 24か月 23か月 22か月 21か月 20か月 合 自家用 A B 営 業 用 用 C D 自 家 用 用 4

5 月沿岸定線海洋観測結果 令和元年 5 月 13 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 沿岸 10 海里以内の表面水温は 8~10 台で 平年より 1 程度高めとなっている 1. 水温分布

4. 堆砂

<4D F736F F D20819D816991E58A7792F18F6F A948E8E6D985F95B68CB48D655F FB98B E58DE CC90858AC28BAB82CC95CF914A82C690B695A890B68E5993AE91D482C98AD682B782E98AEE CA48B86816A2E646F6378>

東京湾盤洲沿岸での夏季 1 潮汐間におけるアサリ幼生の鉛 直分布の特徴 誌名 日本水産學會誌 ISSN 著者 巻 / 号 鳥羽, 光晴山川, 紘庄司, 紀彦小林, 豊 79 巻 3 号 掲載ページ p 発行年月 2013 年 5 月 農林水産省農林水産技術会議事務

群馬県衛生環境研究所年報第45号p.43~47資料(高坂ら)

1. 水温分布 ( 図 1) 7 月沖合定線海洋観測結果 平成 26 年 7 月 14 日 岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全域で表面水温は高め 県南部に北上暖水が流入 1) 本県沿岸

平成 30 年 2 月の気象概況 2 月は 中旬まで冬型の気圧配置が多く 強い寒気の影響を受け雪や雨の日があった 下旬は短い周期で天気が変化した 県内アメタ スの月降水量は 18.5~88.5 ミリ ( 平年比 29~106%) で 大分 佐賀関 臼杵 竹田 県南部で平年並の他は少ないかかなり少なか

PowerPoint Presentation

( トン / 日 ) 化学的酸素要求量 (COD) ( トン / 日 ) 窒素含有量 (T-N) その他 産業廃水 生活廃水 ( トン / 日 ) りん含有量 (T-P) 0 S54 S59

6.houkokukai2018.xdw

平成 27 年度 新潟県たにはま海水浴場流況調査 報告書 平成 27 年 6 月調査 第九管区海上保安本部

佐賀県気象月報 平成 29 年 (2017 年 )6 月 佐賀地方気象台

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

☆5 資料3 大阪湾の状況及び主な施策の実施状況について.docx

までの間, 毎月 回の頻度でシャットネラ属プランクトン調査を実施し, 本種の同定及び水質観測を行なった また, 湾内の 点 ( 図 ) においてシャットネラ属プランクトンのシスト分布調査を 6 月と 月に実施し, 採取した試泥をフ 6 AKA 8 FT FN 千葉 BC 8 FT BC FN 千葉

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

Microsoft PowerPoint - 03 榇覆盋.pptx

Microsoft Word - H28事後調査_第5章170622

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が

(1) 離島以外地域 ( 沖縄県を除く ) に適する基準料率 そ2 48か月 ~37か月契約 保 険 期 間 48か月 47か月 46か月 45か月 44か月 43か月 42か月 41か月 40か月 39か月 38か月 37か月 乗合及びけん引旅客 乗 乗 普けん通引貨及普通物貨び物 A B C D

1

事業報告-本文.indd

注 3) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) は 非意図的生成化学物質汚染実態追跡調査 ( 平成 5 ~13 年度 ) モニタリング調査 ( 平成 14 年度 ~) のデータをまとめた 注 4) 化学物質環境実態調査 ( 黒本調査 ) 内分泌攪乱化学物質における環境実態調査 については 環境中の

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

温暖化が進む大阪湾 漁業と生物の今・未来

伊勢湾再生行動計画 ( 第二期 ) 平成 29 年 6 月 伊勢湾再生推進会議

6-2. 河川水質 (1) 環境基準 遠賀川の水質環境基準は昭和 年に最初の類型指定を受け その後平成 年に 見直しを受けており その指定状況は以下に示すとおりである A( ハ ) 響灘江川河口堰 B( イ ) C( イ ) 江川橋 島津橋 B( イ ) 伊佐橋 西川 B( イ ) 犬鳴川日の出橋

130830目で見る東京湾の水環境-リンク先修正-

h27_List of activity menus

COD(mg/L) TN(mg/L) TP(mg/L) 瀬戸内海平均大阪湾北部 瀬戸内海平均大阪湾北部

1

8 月沿岸定線海洋観測結果 平成 29 年 8 月 3 日岩手県水産技術センター TEL: FAX: 全定線で顕著な水温躍層が形成 県北部から中部沖 20~50 海里の 100m 深に親潮系冷水が分

Microsoft Word - 管理-979

<834F838A815B83938C8B89CA95F18D908F912E706466>

Microsoft Word - 3.1_3.2章_0802.doc

第 10 回大阪湾生き物一斉調査 5 月 12 日 ( 金 ) 5 月 13 日 ( 土 ) 大阪湾の生き物たちに触れあい 身近な大阪湾を楽しんでみませんか? 専門家による生き物の解説等があります!! 参加費無料 ( 一部除く ) ただし 集合場所までの交通費はご負担下さい 枠内の番号 1 調査場所

1-2 再現性向上に関する事項 1 境界水位のチューニング < 済 > 再現性向上のため 境界の水位 各分潮の遅角差を調和定数表や潮位観測結果を基に 複数ケースの計算を行った その結果 表 1.2 に示す調和定数が最適であり 瀬戸内海西部の平均流 特に三津湾沖合の西流を最もよく再現していた 計算の結

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

言語表記等から推定すると 例えば 沖縄県石垣島では約 8 割を中国製が占めた一方 東京湾岸の富津では日本製がほとんど全てを占めていました ( 別添 1-2) 3 平成 27 年度のモニタリング調査は 調査実施時期が冬期となり日本海側及び北海道沿岸では調査が困難であったため 太平洋側 瀬戸内海沿岸及び


Microsoft PowerPoint - temp

Microsoft Word - 外海採苗2014

市街地再開発事業の今後の展開に関する検討会 の目的 目的 行政における再開発実務担当者の 1 問題意識の共有 2 情報交換と継承 3 専門家との交流 4 地方の声を集約する場として活用 目的 1 問題意識の共有 Step1 Step2 各自治体で抱える再開発ビルの再生に 各担当者の自由な発想による活

表 (1) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T1) 表 (2) 波高と周期の出現頻度分布 ( 夏季 T2)


課題名 実施機関 担当者氏名 平成 26 年度 1-(1) 砂質浅海域における環境及び生物多様性調査 Part Ⅱ (*PartⅡは内田執筆) 主担当 : 日本海区水産研究所資源生産部生産環境部 G 従担当 : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部藻場 干潟 G : 瀬戸内海区水産研究所生産環境部環境動態

閉鎖性湾としての浜名湖における汚濁解消の概念 誌名 東海大学紀要. 海洋学部 ISSN 著者 巻 / 号 松田, 義弘 1 巻 2 号 掲載ページ p 発行年月 2003 年 3 月 農林水産省農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Busin

第 41 巻 13 号 大分県農業気象速報令和元年 5 月上旬 大分県大分地方気象台令和元年 5 月 1 3 日

資料5 汚濁負荷量の状況

Microsoft PowerPoint - 第8回小委資料(生物小委:夏場赤潮とりまとめ)2

Y69- 大阪 -46 職業別 昭 Y69- 大阪 音別 昭 河内版 Y69- 大阪 音別 昭 和泉版 Y69- 大阪 音別 昭 摂津版 Y69-

Transcription:

大阪湾再生水質一斉調査の結果について 1. はじめに 大阪湾再生推進会議 では 平成 16 年 3 月に策定した 大阪湾再生行動計画 の一環として 昨年度に引き続き 国 ( 国土交通省近畿地方整備局 海上保安庁第五管区海上保安本部 ) 及び地方自治体 ( 大阪府 兵庫県 大阪市 堺市 神戸市等 ) の参加を得て 陸域 海域で連携し 平成 18 年 8 月に大阪湾再生水質一斉調査を実施しました 今年度は 昨年度に引き続き大阪湾広域臨海環境整備センター 関西国際空港株式会社 関西国際空港用地造成株式会社の事業者や関西電力株式会社 新日本製鐵株式会社などの民間企業と連携するとともに 阪神高速道路株式会社 JFE スチール株式会社が新たに参加し 横断的 広域的かつ官民協働の調査を実施しました このたび 一斉調査の結果がまとまりましたので概要をお知らせします 2. 調査概要 海域 ( 大阪湾 ) では 平成 18 年 8 月 2 日を中心に湾内 217 点の調査点で 溶存酸素量 (DO) 化学的酸素要求量 (COD) 全窒素(T-N) 全リン(T-P) 等を測定しました ( 図 2-1 表 2-1 参照 ) 陸域 ( 大阪湾の集水域 ) では 平成 18 年 8 月 2 日を中心に集水域内の河川 266 点で 化学的酸素要求量 (COD) 全窒素(T-N) 全リン(T-P) を測定しました また 同時期における直接大阪湾に放流する下水処理場の処理水量 水質 (COD T-N T-P) の資料を収集しました ( 図 2-1 表 2-2 参照 ) 3. 調査結果 溶存酸素量 (DO) は 海域の生物の生息に重要な指標です 大阪湾再生行動計画では 大阪湾において 年間を通して底生生物が生息できること を目指し 底層 DO が 3mg/L 以上 であることを当面の目標として掲げています 今回の一斉調査結果 : 底層の DO は 湾の東側の水深の浅い海域の大部分で当面の目標を 下回る 3mg/L 未満 の低い値となっています このような酸素が少ない状態が継続すると生物の生息に悪影響を及ぼすことが考えられます 一方 湾の西側の水深が 2m を超える海域では 概ね 5mg/L 以上と湾東部に比較し高い値を示しています ( 図 3-1) 化学的酸素要求量 (COD) は 海域の汚濁状況を表す代表的な指標です 大阪湾再生行動計画では 大阪湾が 人々の親水活動に適した水質レベルとなること を目指し 利用に応じた水質目標を掲げており 例えば 散策や展望に適した水質として 5mg/L 以下 であることとしています 今回の一斉調査結果: 表層の COD は 湾奥部の海域では 5mg/L を超える 高い値を示しています 特に 北部の港湾内においては 8mg/L を超過する箇所が一部でみられており 快適な海の散策に適さない状況にあるものと考えられます このような表層の COD が高い海域では 植物プランクトン量の指標であるクロロフィル a 濃度も高く 植物プランクトンの増殖による影響が伺えます ( 図 3-2 付図 2-2) 大阪湾再生推進会議 : 内閣官房都市再生本部事務局 国土交通省 農林水産省 経済産業省 環境省 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県 京都市 大阪市 堺市 神戸市 ( 財 ) 大阪湾ベイエリア開発推進機構で構成 1

全窒素 (T-N) 全リン (T-P) は 海域の富栄養化の指標です これらの値が高いほど富栄養化 ( 植物プランクトンが増殖し 海中の有機物が増加するとともに これらの有機物を分解する際に酸素が消費され底層で貧酸素化する ) が進行していることを示します 今回の一斉調査結果: 表層の T-N T-P は 湾奥部の港湾内や淀川河口周辺 大和川河口周辺において高い値を示しており 湾西部に向かうほど低くなる傾向が伺えます ( 図 3-3 図 3-4) 4. 一斉調査による成果と今後の取り組み 大阪湾再生水質一斉調査の成果 大阪湾再生水質一斉調査では これまでに 異なった気象条件下 での夏季のある一時期における大阪湾及びその集水域の水質を面的に詳細に把握した極めて重要なデータが得られました また 多様な主体の参加と連携により 人々が大阪湾に接することができる場所として重要な湾奥部の港内を中心に詳細な水質分布が把握できました )H16 年度 : 台風接近に伴う気象攪乱後の海域 H17 年度 : 夏季に一般的によく見られる海域 H18 年度 : 夏季の出水の影響が残った海域 大阪湾再生水質一斉調査今後の取り組み 大阪湾再生推進会議では 今後も引き続き大阪湾再生水質一斉調査を実施するとともに臨海部企業ならびに市民モニタリングとの連携を強化していくなど更なる発展も視野に入れ 大阪湾の再生に資するデータの取得に努める予定です 大阪湾再生水質一斉調査に係る参考資料 参考資料 1: 調査実施時の気象状況及び河川流量 ( 付表 1-1 付図 1-1 付図 1-2) 参考資料 2: 海域における水質調査結果 ( 補足 ) として 塩分とクロロフィル a 濃度の水平分布 ( 付図 2-1 付図 2-2) 塩分 : 淡水 ( 河川水 ) の混合の程度を表すクロロフィル a 濃度 : 大阪湾の水質変化要因の一つである植物プランクトン量の指標 参考資料 3: 陸域における水質調査結果として 各河川における水質 (COD T-N T-P) の水平分布 ( 付図 3-1~ 付図 3-3) 参考資料 4: 大阪湾の水質分布を断面的に把握するために実施した湾奥部の側線における鉛直分布 ( 付図 4-1~ 付図 4-3) 参考資料 5: 大阪湾再生水質一斉調査実施前からの連続的な水質変化 ( 底層の水温 DO) を把握するために湾奥部 2 地点で実施した連続測定結果 ( 付図 5-1) 2

大都市沿岸域の水環境再生への期待 大阪湾再生水質一斉調査は平成 16 年の夏から始まり 今年で 3 年が過ぎました 今では 湾内の 217 箇所で新たなお金をかけることなくこの調査が産官学 + 市民の協働により行われています 環境先進国の欧州では 環境モニタリングは 3 年続けて1 人前と言われています 気象予報などで用いられていますが 平年値と比較して今年は と図大都市沿岸域の生物にとっての言うには長い年月が必要なのです 環境モニタリングをどれオアシス ( 大阪南港野鳥園 ) だけ長く続けているかはその国 地域の先進性の指標ではないかと思っています とにかく 継続は力なりなのです 今回の調査データから 大阪湾の 2/3( 中南部 ) は北部に比べて環境が良好と言うことが改めてわかります この海域では漁業も盛んで 大阪湾は決して死に絶えた海ではないのです ただ 京阪神地方の都市活動の影響を強く受ける北部海域は治療が必要なのではないでしょうか? 生き物の生存にとって必須な酸素が夏に海底近くで殆ど無くなってしまうのですから 私たちが汚した北部海域を身近なところから蘇生させることが何よりも求められています 都会の海に 生き物たちにとってのオアシス造りが必要なわけです 沿岸生態系の再生について色々と検討されはじめている今 どの場所から大阪湾再生を始めるかなど水質一斉調査は貴重な知見を提供すると思います ( 大阪市立大学大学院工学研究科環境水域工学分野教授矢持進 ) 3

調査地点 河川流路 ) 河川流路は 主な河川のみ示した 図 2-1 調査位置 4

表 2-1(1) 調査概要 ( 海域 ) 調査主体 調査点数 調査時期 調査層 (COD DO 等 ) 表層底層 備考 国土交通省近畿地方整備局神戸港湾事務所 11 点 1 点 8/2 7/25~ 8/4 海面下 1m - 海底面上 1m 海底面上 1m 海面下 m 以下 1m 間隔で機器測定 ( 水温 塩分 DO ph 濁度) 海底面上 1mで連続機器測定 ( 水温 DO) 第五管区海上保安本部 19 点 8/2 3 - 海底面上 1m 鉛直測定: 流向 流速 ( 海面下 2m 以下 2m 間隔 ) 水温 塩分 濁度 クロロフィル ( 海面下 m 以下.5m 間隔 ) DO ph( 海面下 1m 海底面上 1m) 透明度 1 点 ( ) 7/28~ 8/4 - 海底面上 1m 海底面上 1mで連続機器測定 ( 水温 DO) 大阪府環境情報センター 15 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m A-1~11: 海底面上 5mも測定 A-2 3 6~7 B-3~5 C-3~5: 海底面上 2mも測定 C-7~9: 表層のみ 大阪府港湾局 4 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m ( 阪南港阪南 2 区定点監視 ) 大阪府南大阪湾岸流域下水道事務所 16 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m 大阪府立水産試験場 2 点 8/1 2 海面下 m 海底面上 1m ( 一部 2m 5m) 9 点 8/2 海面下 m 海底面上.5 m( 水深 5m 以 深は1m) 大阪市都市環境局 6 点 8/9 海面下 1m - St.2~7: 海底面上 5m St.8: 海底面上 2m 海面下 5 1 2 3mも測定 1 測点で連続調査 ( 水温 塩分 DO) を実施 (8/1~8/16) 他 流況調査も実施 St.5: 海底面上 1m 大阪市港湾局 6 点 8/2 海面下.5m 海底面上 1m 調査地点 13 14 17は表層のみ ( 一部未測定 ) 調査地点 9 1は海面下 5mも測定 堺市環境局 5 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m 京都大学よりデータ提供 5

表 2-1 (2) 調査概要 ( 海域 ) 調査主体 調査時調査層 (COD DO 等 ) 調査点数期表層底層 兵庫県環境管理 13 点 8/2 3 海面下.5m 及 海底面上 1m 局 び2m 兵庫県港湾課 9 点 8/2 海面下.5m 海底面上 1m 備考 神戸市環境局 22 点 8/2 海面下.5m+2m( 混合 ) 海底面上 1m 調査点 56 59 61 64 67 7 7 1 72 74 75は表層のみ ( 調査点 6 4の表層は海面下.5mのみ ) その他の調査点では海面下 6mも測定 西宮市環境局 5 点 8/1 海面下.1m ( 一部 1mも 測定 ) 尼崎市美化環境 3 点 8/2 海面下.5m 及 局 び2m 海底面上 1m 甲子園浜 西宮浜 香櫨園浜は表層 ( 一部未測定 ) 海底面上 1m ( 一部未測定 ) のみ 海釣り広場 今津港は海面下 1mも測定 ( ただし DOのみ ) 閘門は表層のみ 大阪湾広域臨海 5 点 8/2 海面下.5m 及 海底面上 1m 環境整備センター ( 尼崎沖 ) び2m ( 神戸沖 ) 4 点 8/2 海面下.5m 及 海底面上 1m び2m ( 大阪沖 ) 5 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m ( 泉大津沖 ) 6 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m 関西国際空港株式会社阪神高速道路株式会社関西電力株式会社新日本製鐵株式会社 JFEスチール株式会社大阪湾再生推進会議事務局 4 点 8/2 海面下 1m 海底面上 2m 1 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m 1 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m 1 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m 1 点 8/2 海面下 1m - 23 点 8/2 海面下 1m 海底面上 1m 海面下 m 以下.5m 間隔で機器測定 ( 水温 塩分 DO) 大阪市立大学 1 点 8/2 - - 海面下 m 以下.5m 間隔で機器測定 ( 水温 塩分 DO) 6

表 2-2 調査概要 ( 陸域 ) 調査主体調査点数調査時期備考 国土交通省近畿地方整備局 95 点 8/1~15 琵琶湖 :4 点 (8/1~4) 淀川 :25 点 (8/9~1) 木津川 :7 点 (8/2) 大和川 :14 点 (8/1) 猪名川 :9 点 (8/15) 大阪府環境情報センター 57 点 8/2~3 大阪市 21 点 8/8 堺市 13 点 8/2~3 枚方市 7 点 8/2~3 八尾市 5 点 8/2~3 高槻市 4 点 8/2 茨木市 6 点 8/2~3 東大阪市 4 点 8/2~3 豊中市 3 点 8/2 吹田市 3 点 8/2~3 8~9 寝屋川市 2 点 8/2~3 岸和田市 2 点 8/1~2 兵庫県 1 点 7/24~26 8/8~9 神戸市 17 点 8/9~1 尼崎市 11 点 8/3 西宮市 6 点 8/2 7

凡例 : 7.5 mg/l : 5 mg/l : 4 mg/l : 3 mg/l : 2 mg/l :< 2 mg/l 行動計画における海域水質の目標 行動計画における海域水質の目標 ( 当面の目標 ) 図 3-1 海域における水質の水平分布 ( 底層 :DO) 8

注 ) アルカリ法による測定結果を除く 凡例 ( 水質 ) : 1 mg/l : 2 mg/l : 3 mg/l : 4 mg/l : 5 mg/l : 8 mg/l :> 8 mg/l : 海域 : 陸域 ( ) 行動計画における海域水質の目標 ( ダイビング ) 行動計画における海域水質の目標 ( 海水浴 ) 行動計画における海域水質の目標 ( 潮干狩り ) 行動計画における海域水質の目標 ( 散策 展望 ) 凡例 ( 河川等からの流入量 ) : ~2 万 m 3 / 日 :2 万 ~5 万 :5 万 ~1 万 :1 万 m 3 / 日 ~ 陸域の水質は エリア毎に次式で計算した エリア毎の水質 =( 各河川からの流入負荷量の合計 + 各下水処理場からの流入負荷量の合計 ) ( 河川からの流入水量の合計 + 各下水処理場からの流入水量の合計 ) 図 3-2 海域における水質の水平分布 ( 表層 :COD) 9

凡例 ( 水質 ) :.3mg/L :.6mg/L : 1 mg/l : 2 mg/l :> 2 mg/l : 海域 : 陸域 ( ) 凡例 ( 河川等からの流入量 ) : ~2 万 m 3 / 日 :2 万 ~5 万 :5 万 ~1 万 :1 万 m 3 / 日 ~ 陸域の水質は エリア毎に次式で計算した エリア毎の水質 =( 各河川からの流入負荷量の合計 + 各下水処理場からの流入負荷量の合計 ) ( 河川からの流入水量の合計 + 各下水処理場からの流入水量の合計 ) 図 3-3 海域における水質の水平分布 ( 表層 :T-N) 1

凡例 ( 水質 ) :.3mg/L :.5mg/L :.9mg/L :.2 mg/l :>.2 mg/l : 海域 : 陸域 ( ) 凡例 ( 河川等からの流入量 ) : ~2 万 m 3 / 日 :2 万 ~5 万 :5 万 ~1 万 :1 万 m 3 / 日 ~ 陸域の水質は エリア毎に次式で計算した エリア毎の水質 =( 各河川からの流入負荷量の合計 + 各下水処理場からの流入負荷量の合計 ) ( 河川からの流入水量の合計 + 各下水処理場からの流入水量の合計 ) 図 3-4 海域における水質の水平分布 ( 表層 :T-P) 11

参考資料 1: 調査時の気象状況及び河川流量 付表 1-1 調査期間における天気概況 ( アメダス 大阪 ) 月日 天気概況 ( 昼 ) 天気概況 ( 夜 ) 海域調査実施状況 ( 実施機関 ) 7 月 26 日 曇後晴 快晴 7 月 27 日 晴一時曇 晴 7 月 28 日 晴 晴 7 月 29 日 晴後曇雷を伴う曇 7 月 3 日 曇後一時晴 晴後曇 7 月 31 日 曇後晴 曇 8 月 1 日 曇一時晴 曇後一時晴 大阪府 ( 水産試験場 ) 西宮市 8 月 2 日 曇後晴 晴後曇 近畿地整 ( 神戸港湾 ) 五管本部 大阪府( 環境情報 C 港湾局 南大阪湾岸流域下水道事務所 水産試験場 ) 大阪市 ( 港湾局 ) 堺市 兵庫県( 環境管理局 港湾課 ) 神戸市 尼崎市 大阪湾広域臨海環境整備 C 関西国際空港 阪神高速道路 関西電力 新日本製鐵 JFEスチール 8 月 3 日 晴一時曇 晴 五管本部 兵庫県 ( 環境管理局 ) 12

平均気温 ( ) 32 3 28 26 24 22 2 平均気温 7/16 7/18 7/2 7/22 7/24 7/26 7/28 7/3 8/1 8/3 平均風速 最大風速 風速 (m/s) 14 12 1 8 6 4 2 7/16 7/18 7/2 7/22 7/24 7/26 7/28 7/3 8/1 8/3 日照時間 日照時間 ( 時間 ) 14 12 1 8 6 4 2 7/16 7/18 7/2 7/22 7/24 7/26 7/28 7/3 8/1 8/3 降水量 8 降水量 (mm) 6 4 2 7/16 7/18 7/2 7/22 7/24 7/26 7/28 7/3 8/1 8/3 大阪湾水質一斉調査実施付図 1-1 調査時期における気象状況 ( アメダス 大阪 ) 一斉調査の 2 週間ほど前 (7 月 19 日 ~2 日 ) に 7mm を超える降水が確認された ( アメダス 大阪 ) 一斉調査実施前の 1 週間では降水が確認されず 気温 風等 安定した気象状況にあった 13

淀川大堰放流量 淀川毛馬水門放流量 流量 (m 3 /s) 18 15 12 9 6 3 大堰大規模放流 その後も継続放流 7/16 7/18 7/2 7/22 7/24 7/26 7/28 7/3 8/1 8/3 淀川毛馬水門放流量 ( ) 常時 ほぼ一定 猪名川猪名川橋 藻川上食満 流量 (m 3 /s) 3 25 2 15 1 5 出水 7/16 7/18 7/2 7/22 7/24 7/26 7/28 7/3 8/1 8/3 大和川柏原 流量 (m 3 /s) 5 4 3 2 1 出水 出水 7/16 7/18 7/2 7/22 7/24 7/26 7/28 7/3 8/1 8/3 付図 1-2 調査時期における河川流量 大阪湾水質一斉調査実施 7 月 19 日 ~2 日の降水により 淀川や大和川の流量が増大し 特に 淀川大堰での放流量は 1,5m 3 /s 程度と非常に多かった 淀川大堰での放流量はピークを示した後 降水後 1 日間以上 ( 一斉調査実施日も ) 徐々に減少しながらも通常時の 1 倍以上の流量で放流された 14

参考資料 2: 海域における水質調査結果 ( 補足 ) 淀川 大和川 湾全体では 淀川河口周辺及び尼崎西宮芦屋港を中心に 15 以下と低い値を示し 水深 4m 以深の湾西部海域で 3 より高い値を示した 全体的に低塩分となっており 一斉調査前の出水の影響が残っているものと考えられる 凡 例 : 15 : 2 : 25 : 3 :> 3 付図 2-1 海域における水質の水平分布 ( 表層 : 塩分 ) 15

淀川 大和川 湾全体では 湾奥の北部海域で高く 湾南部で低かった クロロフィル a 濃度が高かった海域は 低塩分であり T-N T-P 濃度が高い海域であった 凡 例 : 5μg/L : 1μg/L : 2μg/L : 4μg/L :> 4μg/L 付図 2-2 海域における水質の水平分布 ( 表層 : クロロフィル a) 16

参考資料 3: 陸域における水質調査結果 COD 各河川の最下流端の水質は 大阪湾北部 ( 兵庫県 ) に流入する河川や大和川 ( 大阪府 ) 以北の河川では 8mg/L 以下であり 石津川 ( 大阪府 ) 以南では 8mg/L よりも高かった 神崎川 淀川 大阪市内河川 大和川では 最下流端で中流部よりも低い値を示した 付図 3-1 陸域における水質の水平分布 (COD) 17

T N 各河川の最下流端では 神崎川以西では概ね 2mg/L 以下であるが 神崎川以南の河川 では 2mg/L 以上の高い値を示す地点が多かった また 淀川以南の河川では 流末のみならず中流部においても 2mg/L を超過する高い 値を示す地点が多く見られた 付図 3-2 陸域における水質の水平分布 T N 18

T P T Nと同様 各河川の最下流端では 神崎川以西では概ね.2mg/L 以下であるが 神崎川以南の河川では.2mg/L 以上の高い値を示す地点が多かった また 淀川以南の河川では 流末のみならず中流部においても.2mg/L を超過する 高い値を示す地点が多く見られた 付図 3-3 陸域における水質の水平分布 T P 19

深(m )水深(m )距離 ( k m ) 水 参考資料 4: 測線における鉛直測定結果 沖合 陸岸 KB5 KB4 KB3 KB2 KB1 KB (mg/l) 14 13-5 -1-15 2 4 6 8 1 12 距 離 ( k m ) 沖合 陸岸 KB5 KB6 KB7 KB8 KB9 KB1 12 11 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1-5 -1-15 2 4 6 8 1 12 注 ) 図中の + は測定箇所を示す 付図 4-1 水質の鉛直分布 (DO) 淀川 全ての測点において上層で高く 下層で低かった また 大阪湾再生行動計画における当面の目標値 (3mg/L) 未満の貧酸素水塊は 1 測点を除き全ての測点で確認され 南北測線 東西側線ともに水深 4~9m 以深に分布していた 大和川 2

水深(m )距離 ( k m ) 水 沖合 陸岸 KB5 KB4 KB3 KB2 KB1 KB 深-5 (m )-1-15 2 4 6 8 1 12 距離 ( k m ) 沖合 陸岸 KB5 KB6 KB7 KB8 KB9 KB1 ( ) 29.5 29 28.5 28 27.5 27 26.5 26 25.5 25 24.5 24 23.5 23 22.5 22 21.5-5 -1-15 2 4 6 8 1 12 注 ) 図中の + は測定箇所を示す 付図 4-2 水質の鉛直分布 ( 水温 ) 淀川 全ての測点において上層で高く 下層で低かった 上層と下層での水温差は陸岸側で大きかった 大和川 21

深(m )水深(m )距離 ( k m ) 水 沖合 陸岸 KB5 KB4 KB3 KB2 KB1 KB -5-1 -15 2 4 6 8 1 12 距離 ( k m ) 沖合 陸岸 KB5 KB6 KB7 KB8 KB9 KB1 31.5 3 28.5 27 25.5 24 22.5 21 19.5 18 16.5 15 13.5 12 1.5 9-5 -1-15 2 4 6 8 1 12 注 ) 図中の + は測定箇所を示す 付図 4-3 水質の鉛直分布 ( 塩分 ) 全ての測点において 上層で低く下層で高くなっており 鉛直的な差が大きかった 表層塩分を側線間で比較すると 南北側線の陸岸側で低く KB~KB3 では塩分 15 未満にあった 淀川 大和川 22

参考資料 5: 連続測定結果 (26/7/25~8/4) [St.A( 摩耶埠頭 )] [St.B( 六甲アイランド沖波浪観測塔 )] 3 3 六甲アイランド 2.5 2 2.5 2 ポートアイランド DO (mg/l) 1.5 DO (mg/l) 1.5 1 1.5.5 7/27 7/28 7/29 7/3 7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5 7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/3 7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5 23 23 23 22.5 22.5 水温 ( ) 22 21.5 水温 ( ) 22 21.5 21 21 2.5 7/27 7/28 7/29 7/3 7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5 2.5 7/24 7/25 7/26 7/27 7/28 7/29 7/3 7/31 8/1 8/2 8/3 8/4 8/5 注 )St.A( 摩耶埠頭 ) においては 7/31~8/1 にかけて ( 青破線部分 ) 測器が引き上げられており 海底面上 1m で測定できていなかったため参考値として示す 付図 5-1 水質の連続測定結果 ( 海底面上 1m) より沿岸に位置する摩耶埠頭(St.A) では 全期間をとおして.5mg/L 未満とほとんど無酸素状態にあった 六甲アイランド沖波浪観測塔(St.B) では 測定開始後は概ね.5-1mg/L の貧酸素状態にあり 摩耶埠頭 (St.A) と比較するとやや高い値を示したものの 測定開始 5 日目より減少し 一斉調査実施前日にはほとんど無酸素状態となった