日商簿記2級直前対策講座

Similar documents
kentei_kakomon_2kyu_

ケース 1: 死亡日より後に給与 ( 賞与 ) の支給がない場合 1 年末調整をする [ 年末調整 ]-[ 年末調整処理 ]-[ 年末調整処理 ] メニューを選択します [ 年末調整処理 条件設定 ] 画面で 以下を選択して [OK] ボタンをクリックします 年末調整方法 : 単独年調処理方法 :

個人市民税 控除・税率等の変遷【市民税課】

平成19年度分から

Q1 市県民税 ( 住民税 ) とはどんな税金ですか? A1 その年の1 月 1 日現在 市内に住所がある個人に対し 前年中の所得 ( 給与 年金 営業 不動産 譲渡などの所得 ) に応じて課税されます また その年の1 月 1 日現在市内に住所がなくても 市内に事務所 事業所又は家屋敷があれば課税

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲

所得税算出の流れ Q&A 通信の所得税の流れを詳しく教えてください 改めて以下の図版を見てください は収入から引かれる金額です 引かれる金 額の算出の計算方法をこれから解説します 1 支払金額 ( 給料 賞与 ) 2 給与所得控除後の金額 A 給与所得 所得税算出の流れ B 課税所得 D 所得税 E

住民税 所得税の税率国から地方への税源移譲に伴い 平成 19 年度から住民税所得割の税率が 10% に統一され 所得税の税率が 4 段階から 7 段階の累進税率に改正されています 住民税については平成 19 年度分 ( 平成 19 年 6 月納付分 ) 所得税については平成 19 年分 ( 平成 1

申出が遅れた場合は 会社は育児 介護休業法に基づき 休業開始日の指定ができる 第 2 条 ( 介護休業 ) 1 要介護状態にある対象家族を介護する従業員 ( 日雇従業員を除く ) 及び法定要件を全て満たした有期契約従業員は 申出により 介護を必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲で

事業主が知っておくべき社会保険の基礎知識

別紙 1 健康保険料 介護保険料 厚生年金保険料 子ども 子育て拠出金 1. 複数資金間での負担配分について (1) 複数の外部資金間での負担配分当該外部資金管理者間の調整により任意に負担割合等を決定する (2) 外部資金と経常費間での負担配分 A. 外部資金による常勤の雇用者に経常費による手当支給

所得控除 雑損控除 医療費控除 社会保険料控除等 旧生命保険料控除 旧個人年金保険料控除 ( 実質損失額 - 総所得金額等の合計額 10%) 又は ( 災害関連支出の金額 -5 万円 ) のうち いずれか多い方の金額医療費の実質負担額 -(10 万円と総所得金額等の 5% のいずれか低い金額 ) 限

給与システム 定時決定処理における”こんなときには”

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

件数表(神奈川)

市 県民税 ( 住民税 ) 市民税は 県民税と合わせて住民税と呼ばれ 住民のみなさんがそれぞれの税の負担能力に応じて分担し合うという性格をもつ税金で 個人が負担する個人市民税と 会社などが負担する法人市民税があります 市民税には 均等の額によって納めていただく均等割と 個人の所得に応じて納めていただ

はしがき 配偶者控除 と 配偶者特別控除 は 昭和 36 年と昭和 62 年の税制改正で導入された歴史ある制度です ここ数年 配偶者控除の改正について様々な議論が行われてきましたが 平成 29 年度税制改正において 就業調整を意識しなくて済む仕組みを構築する観点から配偶者控除と配偶者特別控除の見直し

< F2D E95E CC816988C482CC A2E6A>

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12


2. 給与計算の流れを確認しよう 給与計算の流れは以下の作業手順で行います 1 従業員台帳の確認 先月の給与計算から今月までの間に変更事項がないか確認する ( 住所 通勤経路 扶養親族など ) 2 タイムカ- ドの集計 実働時間 残業時間 遅刻早退時間 有給休暇取得数などを集計する 3 残業手当 遅

<4D F736F F D E8482BD82BF82CC95E982E782B582C68CA790C52E646F6378>

Microsoft Word - 個人住民税について

平成19年度市民税のしおり

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 あなたが平成年月日にされた 育児 介護 休業の申出について 育児 介護休業等に関する規則 第 3 条 第 7 条 に基づき その取扱いを下のとおり通知します ( ただし 期間の変更の申出があった場合には下の事項の若干の変更があり得ます ) 1 休業の期間等

CONTENTS

標準例6

補助事業等の実施に要する人件費の算定等の適正化について 平成 22 年 9 月 27 日 22 経第 960 号大臣官房経理課長から大臣官房総務課長 大臣官房政策課長 大臣官房厚生課長 大臣官房地方課長 大臣官房環境バイオ マス政策課長 大臣官房国際部長 大臣官房統計部長 各局 ( 庁 ) 長 沖縄

社内様式 2 育児 介護 休業取扱通知書 平成年月日 会社名 あなたから平成年月日に 育児 介護 休業の 申出 期間変更の申出 申出の撤回 がありました 育児 介護休業等に関する規則 ( 第 3 条 第 4 条 第 5 条 第 7 条 第 8 条及び第 9 条 ) に基づき その取扱いを下のとおり通

個人住民税 特別徴収 に係る Q&A 問 1 個人住民税の 特別徴収 とはどんな制度ですか? 答 1 従業員の方々の納税の便宜を図る目的から 事業者の方が 毎月の給与を支払う際に所得税などのように 個人住民税を徴収して ( 天引きして ) 納入していただく制度です 従業員の所得税は給与から源泉徴収し

所得控除 基礎控除 配偶者控除などの下記の表に記載されたものをいいます それぞれ一定の要件を満たしている場合は 課税所得金額を計算する際に それぞれの控除が受けられます 個人の県民税 個人の市町村民税 12

就業規則への記載はもうお済みですか

育児休業申出書式例

ただし 日雇従業員 期間契約従業員 ( 法に定める一定の範囲の期間契約従業員を除く ) 労使協定で除外された次のいずれかに該当する従業員についてはこの限りではない (2) 週の所定労働日数が2 日以下の従業員 (3) 申出の日から93 日以内に雇用関係が終了することが明らかな従業員 2 要介護状態に

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 資料6-1 個人住民税の特別徴収に係るQ&A(事業者向け)

茨城厚生年金事案 2029 第 1 委員会の結論総務大臣から平成 24 年 10 月 10 日付けで行われた申立人の年金記録に係る苦情のあっせんについては 同日後に新たな事実が判明したことから 当該あっせんによらず 申立人のA 社における資格喪失日に係る記録を昭和 41 年 9 月 5 日に訂正し

就業規則への記載はもうお済みですか

[Q1] 復興特別所得税の源泉徴収はいつから行う必要があるのですか 平成 25 年 1 月 1 日から平成 49 年 12 月 31 日までの間に生ずる所得について源泉所得税を徴収する際 復興特別所得税を併せて源泉徴収しなければなりません ( 復興財源確保法第 28 条 ) [Q2] 誰が復興特別所

筑紫野市学童保育連絡協議会学童クラブ指導員就業規則

Taro-2018å¹´ã••çł´å›“ã†¾ã†¨ã‡†ï¼‹å¾´å‘”ï¼› 朕絇㕕.jtd

34(30) 等級の 報酬月額 欄は 厚生年金保険の場合 605,000 円以上 と読み替えて下さい 4. 平成 27 年度における協会けんぽの任意継続被保険者の標準報酬月額の上限は 280,000 円です 5. 健康保険組合に加入する方の健康保険料額については 加入する健康保険組合へお問い合わせ下

退職金についての市県民税はどうなるの? 私は平成 28 年 4 月に退職しました 勤続 30 年で退職金は 2,100 万円ですがこの退職 金に対する市県民税はいくらですか 通常の市県民税の課税は前年中の所得に対し翌年課税されるしくみになっていますが 退職金に対する課税については 他の所得と分離して


3 平成 25 年 4 月に給与の支給規程を改訂し 平成 24 年分 10 月にまでさかのぼって実施する こととなり 平成 25 年 4 月の給与支給日に支払うこととなった平成 24 年 10 月から平成 25 年 3 月までの給与改訂差額 A 3 1 給与所得の収入金額の収入すべき時期は 契約又は

1: とは 居住者の配偶者でその居住者と生計を一にするもの ( 青色事業専従者等に該当する者を除く ) のうち 合計所得金額 ( 2) が 38 万円以下である者 2: 合計所得金額とは 総所得金額 ( 3) と分離短期譲渡所得 分離長期譲渡所得 申告分離課税の上場株式等に係る配当所得の金額 申告分

<4D F736F F D204B375F8E788B8B E9E8AD48A4F81458BCE91D38D548F9C8C768E5A8EAE2E646F6378>

「ろうむinOne Q&Aマニュアル(仮)」

2.5% % 1 88,000 ~ 93,000 13, , ,000 93,000 ~ 101,000 15, , , ,000 ~ 107,000 16, , ,00

自分にあった健康保険を見つけよう! それぞれの健康保険の特徴を踏まえ 自分にあった健康保険を選ぶようにしましょう! 今までの収入 扶養家族の有無によって どの健康保険に加入するとメリットがあるか 参考にしてください 健康保険の被保険者資格を喪失 再就職しない 再就職する 就職先の健康保険に加入できな

[Case 2-1] 横浜さんは 首尾良く就職できて昨年 4 月から新社会人となり仕事をしている 学生の時よりは自由な時間は減ったが 毎月 まとまった給与がもらえて 学生の時よりはるかに自分の自由になるお金を得ることができた しかし給与明細を見ると 支給額は 215,000 円のはずなのに 実際の手

スライド 1

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

1. このマニュアルについて < はじめに > JA 長野県らくらくWeb 農業簿記システム ( 以下 らくらくWeb 簿記 ) は 専従者および雇人の源泉徴収簿 源泉徴収票を作成する機能が盛り込まれています このマニュアルはらくらくWeb 簿記における専従者や雇人に支払う給与 および源泉徴収関係の

企業ブランディング計画

厚生局受付番号 : 東海北陸 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 東海北陸 ( 厚 ) 第 号 第 1 結論請求者のA 社 ( 現在は B 社 ) における昭和 39 年 7 月 1 日から同年 10 月 1 日までの期間の標準報酬月額を訂正することが必要である

労働法令のポイント に賞与が分割して支払われた場合は 分割した分をまとめて 1 回としてカウントし また 臨時的に当該年に限り 4 回以上支払われたことが明らかな賞与については 支払い回数にカウントしない ( 賞与 として取り扱われ に該当しない ) ものとされている 本来 賞与 として取り扱われる

給与所得控除 給与収入の金額控除額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下収入金額 20% + 54 万円 660 万円超 1,00

あなたと生計を一にする配偶者やその他の親族が受け取る公的年金等から引き落とされている国民健康保険 料 後期高齢者医療保険料 介護保険料はあなたの控除の対象とはなりませんので御注意ください 5 生命保険料控除 地震保険料控除 について それぞれ該当する欄に昨年中に支払った金額を記入し 以下の計算方法に

必要とする家族 1 人につき のべ 93 日間までの範囲内で 3 回を上限として介護休業をすることができる ただし 有期契約従業員にあっては 申出時点において 次のいずれにも該当する者に限り 介護休業をすることができる 一入社 1 年以上であること二介護休業開始予定日から 93 日を経過する日から

中小企業の退職金制度への ご提案について

2. 改正の趣旨 背景税制面では 配偶者のパート収入が103 万円を超えても世帯の手取りが逆転しないよう控除額を段階的に減少させる 配偶者特別控除 の導入により 103 万円の壁 は解消されている 他方 企業の配偶者手当の支給基準の援用や心理的な壁として 103 万円の壁 が作用し パート収入を10

Microsoft Word - 給与幕僚Ⅲ 平成30年配偶者控除改正に伴う事前準備のご案内

計算してみましょう あなたの個人住民税はいくらになりますか? 高知市に住む T さんの場合 ( サラリーマン ) 家 族 妻 ( パートタイム労働者 収入 120 万円 : 所得 =120 万円 -65 万円 =55 万円 ) 子 人大学生 中学生 収 入 万円 社会保険料 万円 新生命保険料 万円

<4D F736F F D20947A8BF48ED28D548F9C A8BF48ED293C195CA8D548F9C82CC8CA992BC82B582C98AD682B782E >

<4D F736F F D2089EE8CEC95DB8CAF97BF FC92E894C A2E646F6378>

公的年金からの特別徴収制度の見直しについて ( 平成 28 年 10 月以降適用 ) 公的年金からの特別徴収制度の見直しが行われ 平成 28 年 10 月以降に実施 される特別徴収より 下記のとおり制度が改正されました 1 特別徴収税額の算定方法の見直し 年間の公的年金からの特別徴収税額の平準化を図

153054_FP知識医介_-D-_[本文].indb

2019-touren1-1

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

年末調整システム変更点 Q&A 集 平成 30 年版 株式会社シー シー ユー 1 年末調整システム変更点 Q&A 集

賞与は年に何度まで支給できるか? 標準賞与額の上限 賞与の控除項目 年末調整について 所得税の年末調整と源泉徴収票の提出 年末調整の流れ 住民税について 住民税の給与支払報告書総括表 個人別明細書の提出.

kentei_kakomon_1kyu_

給与所得控除 給与収入の金額 控 除 額 162 万 5,000 円以下 65 万円 162 万 5,000 円超 180 万円以下 収入金額 40% 180 万円超 360 万円以下 収入金額 30% + 18 万円 360 万円超 660 万円以下 収入金額 20% + 54 万円 660 万円

平成 31 年分からの新元号への対応について 平成 31 年は 4 月 30 日までで 5 月 1 日から新元号となり この新元号は 4 月 1 日に公表される予定になっています この給与計算 年末調整システムは 平成 31 年 1 月からの給与計算に対応するため平成 30 年 12 月に公開します

( イ ) 従業員の配偶者であって育児休業の対象となる子の親であり 1 歳 6か月以降育児に当たる予定であった者が死亡 負傷 疾病等の事情により子を養育することが困難になった場合 6 育児休業をすることを希望する従業員は 原則として 育児休業を開始しようとする日の1か月前 (4 及び5に基づく1 歳

VBA 給与計算 年末調整 の年度更新処理とデータの移行について VBA 給与計算 年末調整 の年度更新処理は 開始 メニューの 前年データ読込 ボタンで前年分のファイルから直接データの移行ができます 前年分と本年分のシステムファイルが同じフォルダにないと この処理は実行できません この処理前に フ

納税義務者について Q 私自身は以前から社会保険に加入しているのに 国保税の納税通知書が私宛に届きましたがなぜですか? A 国保税は世帯主の方に納税義務があります ( 地方税法第 703 条の 4) 世帯主が国保以外の健康保険に加入していても ご家族のどなたかが国保に加入していれば あくまでも加入し

< 所得控除の詳細 > 1 所得控除額計算一覧表 控除名 控除の詳細 控除額町県民税 控除額 参考 所得税 次の イ と ロ のい 次の イ と ロ のい ずれか多い方の金額 ずれか多い方の金額 災害や盗難等により 本人や本 イ ( 損害金額 - 保険 イ ( 損害金額 - 保険 雑損控除 人と同一

留意事項 ( 1) 賃金アップの方法 欄には 賃金の算定方法を下記から選択し記載してください 賃金アップが 毎月決まって支払われる賃金 の場合は 1 賃金アップが 毎月決まって支払われる賃金 + 臨時に支払われる賃金 の場合は 2 賃金アップの方法 欄において 1の 毎月決まって支払われる賃金 を選

MR通信H22年1月号

平成 28 年度市民税 県民税申告の手引き 申告書を提出しなければならない人平成 28 年 1 月 1 日現在 幸手市内に住所を有する人 (1 月 2 日以降に幸手市に転入した人は従前の住所地で申告を行ってください ) ただし 次に該当する人は この申告をする必要はありません 1 平成 27 年分の

改正労働基準法

Microsoft Word - 別紙4.doc

Microsoft Word - 別紙4.doc

PowerPoint プレゼンテーション

システムインフォメーション

Q4 すべての事業主が個人住民税を特別徴収しなければいけないのですか? A4 所得税の源泉徴収義務のある事業主は 従業員の個人住民税を特別徴収することが法令 ( 地方税法及び各市町村の条例 ) により義務付けられています 特別徴収義務者に指定された事業主は 従業員に給与を支払う際に 個人住民税を特別

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

目 次 第 1 条 目的及び内容 1 第 2 条 育児休業 2 第 3 条 パパ ママ育休プラス 2 第 4 条 1 歳 6 か月までの育児休業 2 第 5 条 育児休業の申出の手続等 3 第 6 条 パパ休暇の特例 3 第 7 条 介護休業 3 第 8 条 介護休業の申出の手続等 4 第 9 条

Microsoft Word - ④別紙4.doc

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

納税義務者とは従業員等をいいます 特別徴収義務者用より詳細な内容になっています 市町村によっては個人情報保護から特別徴収義務者用の通知書が圧着 加工等されていることがあります この場合 開かずに本人に渡すよ う要請されています ミシン目で切り離し 各個人にお渡しください 6 月の給料袋に同封 するこ

育児 介護休業規程 第 1 章 目的 第 1 条 ( 目的 ) 本規程は社員の育児 介護休業 育児 介護のための時間外労働および深夜業の制限並びに育児 介護短 時間勤務等に関する取り扱いについて定めるものである 第 2 章 育児休業制度 第 2 条 ( 育児休業の対象者 ) 1. 育児のために休業す

_00

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

弥生18シリーズ インストラクター更新用テキスト(給与)

第11 源泉徴収票及び支払調書の提出

災害公営住宅について(ガイドブック)1-2p

第1章

Transcription:

弥生検定パソコン給与事務中級オリジナル模擬問題解説 操作問題は 入力結果から金額等の数値を答える必要があります 選択式と違ってカンで正解になる可能性はほとんどありません 従ってまずは操作問題 ( 回答数 8) を 20 分程度の時間をとって その後に知識問題 ( 回答数 (18 問 うち2 問は弥生給与の機能にかかわる問題 ) に取りかかる方が良いでしょう ただ知識問題は計算項目が多いのである程度の時間を確保するようにして下さい 試験が始まるとすぐに 59 分からカウントダウンされます 結構プレッシャーがかかります 問題と弥生給与の画面が半分ずつになります 最大化や Windows 調整の方法をしっかりと練習して下さい こんなイメージです ( 画面は パソコン経理事務対策テキスト より ) 1

知識問題対策 まずは就業規則を確認しましょう ここから読み取れることは何でしょうか 労働基準法を前提に説明させて頂きます < 労働時間 > 法定労働時間 1 週間 40 時間 1 日 8 時間 ( これを超えると時間外労働になり割増賃金が発生する ) 所定労働時間拘束されている時間 ( 休憩時間は除く ) 例えば次のケースでは ( 就業規則で 9:00 始業 17:00 終業の会社 23:00 まで残業したケース ) 9:00 12:00 13:00 17:00 18:00 22:00 23:00 休憩時間 (1 時間 ) 所定労働時間 (7 時間 ) 法定内残業時間 (1 時間 ) 法定外残業時間 (5 時間 ) 法定労働時間 (8 時間 ) 深夜残業時間 (1 時間 ) < 休日 > 代休と振替休日に関しても その違いは押さえておきましょう 代休 : 法定休日出勤日は 135% の割増込で計算し 代休日は 100% の控除とします振替休日 : 休日出勤した事にはならないので割増の必要はありません詳細な要件がありますので 行政にお問合せ下さい < 割増賃金 > 割増率の一覧表を掲載します 内容時間外労働 ( 法定外労働時間 ) 休日労働 ( 法定休日労働 ) 深夜労働 (22:00~ 翌 05:00) 割増率 25% 以上 限度時間 45 時間以内 25% 限度時間 45 時間超 60 時間以内労使協議 ( 努力義務 ) 限度時間 60 時間超 50% 又は有給休日の付与 中小企業は努力義務のみ 35% 以上 25% 以上 (22:00 に出勤して1 時間働いても対象 ) 2

( 前ページの図解参照 ) 法定外労働時間 5 時間 25% 増深夜労働時間 1 時間 25% 増 割増基礎単価 ( 時間給と考えて下さい ) が 1,000 円の方は 13 時間 1,000=13,000 円 割り増し分 25%(1,000 25%=250 円 ) 5 時間 250=1,250 円 さらに深夜残業の 25%(1,000 25%=250 円 ) を加算 1 時間 250=250 円 合計 14,500 円となります < 割増基礎単価計算の方法 > 割増基礎単価とは 割増賃金を計算する際の基礎となる単価で 基本給 + 諸手当を 一ヶ月の所定労働時間数 で割って求めた ( 月額ベースの ) 給料を時間給に換算したもの となります 割増基礎単価の計算に基本給だけでなく手当も含めるのは 労働基準法で 通常の労働時間または労働日に対して支払う賃金 に加えて支払うと定められているためです ただし 通勤手当 家族手当 別居手当 住宅手当など 個人的事情に基づいて支給される ( 労働と直接的な関 係が薄い ) 手当は除外します 逆に 名前が住宅手当でも 全員一律に支払われるなど個々の属性に関係なく支 給されている手当は算入する必要があります では 問 1) から問 5-2) までいきましょう < 社会保険 > 1 健康保険 ( 介護保険含む ) と厚生年金保険 4~6 月に支払われた報酬の平均で算出した報酬月額を 保険料額表に当てはめて標準報酬月額を計算し ( 算定とよばれる ) そこに保険料率を掛けて保険料を算出します 同年の 9 月から新保険料が適用されますが 徴収は翌月ですので 10 月から翌年の 9 月支給の給与までは同額を控除する事になります 基本的には会社と従業員で折半します 毎月中旬ごろに納入告知書が送られてきます 納付すべき額は 従業員から天引きした保険料と会社負担額の合計です 社会保険料は 前月分を翌月末日までに管轄の年金事務所へ納付します 2 雇用保険雇用保険は一年分を概算で前払いし 毎月の支給額を基に計算した保険料を従業員から徴収します 雇用保険料は総支給額に料率を掛けて計算されるので 時間外手当の支給などで保険料が毎月変動する可能性があります 社会保険は 課税 非課税問わず通勤費も計算対象に含めるので注意が必要です ちなみに労働者災害補償保険は全額会社負担となり従業員から控除する事はありません 3

なお 短時間労働者 (31 日未満の雇用見込 or 雇用期間が 31 日以上でも労働時間が週 20 時間未満の場合 ) に関しては労災保険には加入できますが 雇用保険は適用対象外になります < 所得税 > 続いて所得税です 所得税の計算の基本は 課税対象額 と 扶養人数 で決まります 1. 課税対象額 課税対象額 = 総支給額 - 非課税給与 ( 通勤費等 )- 社会保険料 通勤費は 交通機関と交通用具使用では非課税限度額がかわります 2. 扶養親族 < 配偶者が源泉控除対象配偶者に該当する場合 > 給与所得者本人の合計所得金額 900 万円以下 ( 年収 1,120 万以下 ) であり 配偶者の合計所得金額 85 万円以下 ( 年収 150 万以下 ) の場合は 源泉控除対象配偶者に該当するのでプラス 1 人で計算 < 扶養親族に該当する場合 > 給与所得者本人が障害者 寡婦( 夫 ) 勤労学生に該当すればプラス1 人で計算 源泉控除対象配偶者および扶養親族の中に 障害者( 特別障害者含む ) 同居特別障害者のいずれかに該当すれば 該当する毎にプラス1 人で計算 3. 月額表 を参考に クロスするところで当月の所得税額を計算 ( コンピュータ会計を利用している場合は特例計算の規定があります ) 通勤費の非課税限度額 交通機関 は最高限度額 150,000 円 交通用具 は距離によって非課税額 (4,200 円 ~31,600 円 ) が違い ます ( 交通機関 + 交通用具 ) の場合は合計額の最高限度額が 150,000 円になります 源泉所得税は翌月 10 日までに支払います 税務署で交付される納付書に給与分と報酬分 ( 顧問料など ) を記載し 金融機関の窓口で納付します 試験には関係ありませんが 会計ソフト使用時は預り金の補助科目は給与分と報酬分は分けておいた方が管理しやすいです 納期特例という制度があり 給与の支払いを受ける人が常時 10 人未満の場合には 1~6 月分を 7 月 10 日までに 7~12 月分を 1 月 20 日までに納める事が可能です ( 届け出が必要です ) 年末調整があるので 1 月は遅めになっています < 住民税 > 住民税は その年の 1 月 1 日現在の住所がある市区町村 都道府県に対して 1 年間納税します 住民税は 個人が直接納める事 普通徴収 もできますが 通常は 特別徴収 といって会社が給与から控除して支払われます 年末調整終了時に給与支払報告書を市区町村に送ると 特別徴収税額通知書が毎年 5 月ごろに届きます 会社はそれに基づいて 6 月 ~ 翌年 5 月の給与から控除し 翌月 10 日までに各市区町村へ納付する事になります 6 月分のみ端数処理の関係で納付額が違うケースがありますので注意して下さい 4

住民税も 所得税同様納期特例があり 給与の支払いを受ける人が常時 10 人未満の場合には 6~11 月分を 12 月 10 日までに 12~5 月分を 6 月までに納める事が可能です ( 届け出が必要 ) では 5(3) から 5(7) までいきましょう < 年齢に関する事項 > 開始年齢 終了年齢 備考 健康保険 特になし ( 入社日 ) 75 歳の誕生日 介護保険 40 歳の誕生日の前日 65 歳の誕生日の前日 65 歳になった月分からの保険料は年金からの控除か直接納付 厚生年金 特になし ( 入社日 ) 70 歳の誕生日の前日 ( 国民年金 20~60 まで ) 雇用保険 4/1 に満 64 歳に達している人は雇用保険料が免除されます 年齢関連で難問が出たら試験的にはスルーしましょう では問 6~ 問 8 にいきましょう < 賞与 >( 問 9 で説明します ) 1 社会保険賞与支払い額の 1,000 円未満を切り捨てた額 ( 標準賞与額 ) に保険料率をかけて 支給日から 5 日以内に 被保険者賞与支払届 と 被保険者賞与支払届総括表 を所轄の年金事務所に届けなければなりません 標準報酬月額に保険料率をかける訳ではありませんのでご注意ください 翌月末日に通常の保険料と一緒に納付します 雇用保険は通常の給与 ( 切捨てません ) と同じ計算をします 2 所得税 賞与の所得税は 特殊な計算方法で処理します 賞与の額が通常の給与の額の 10 倍を超えるようなケースは月額表を使用しますが まれなケースだと思います 一般的には 賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表 を使用します ( 別紙 ) では計算方法を記します 5

1. 前月分の給与から社会保険料控除後の金額を計算する 218,399 2. 賞与 (356,250) 標準賞与額 (356,000) より社会保険料を求める ( 率は例示 : 試験では与えられます ) 356,000 10.07% 1/2=17,925( 健康保険 ) 30,473( 厚生年金 ) 問題で与えられています 356,250 4/1000=1,425( 雇用保険 ) 3. 社会保険料控除後の賞与額 356,250-(17,925+30,473+1,425)=306,427 4 扶養人数のチェック ( 扶養控除等申告書 ) 2 名 5. 賞与に対する源泉徴収税額の算出率の表 から税率を確認する 2.042% 6. 306,427 2.042%=6,257( 円未満切り捨て ) 6