Microsoft PowerPoint - 5.ppt [互換モード]

Similar documents
解説 1-1 SNS での不用意な発言によりトラブルになった事例 軽い気持ちで書き込んだ言葉でも 相手をひどく傷つけてしまうことがあります 友達限定だからと安心して軽い気持ちで書き込んだ悪口が 思わぬ形で広がりトラブルにつながることがあります 平成 23 年 12 月現在 国内ネットユーザー 9,5

(1-1) 事例の解説と気をつけること 学校裏サイトでの誹謗中傷の事例 解説 学校裏サイトには 特定の児童生徒がいじめのターゲットにされて根拠のない誹謗中傷が書き込まれることがあり いじめから自殺に発展するケースもあります 平成 20 年の調査で確認された 学校裏サイト は全国で38,260 件あり

Microsoft Word - 【確認】アンケート結果HP.docx


< このアンケートの中の言葉の意味 > 情報通信機器 携帯電話やスマートフォン パソコンなど他の人とメッセージのやりとりができるような機 器 インターネット世界中の情報通信機器をつなげてメッセージのやりとりができるようにした仕組み 例えば インターネットを利用して 次のようなことができます 友だちと

PP

平成 26 年 11 月 コミュニティサイトに起因する 児童被害の事犯に係る調査結果 ( 平成 26 年上半期 ) 警察庁生活安全局情報技術犯罪対策課

生徒用プリント ( 裏 ) なぜ 2 人はケンカになってしまったのだろう? ( 詳細編 ) ユウコは アツコが学校を休んだので心配している 具合の確認と明日一緒に登校しようという誘いであった そのため ユウコはアツコからの いいよ を 明日は登校できるものと判断した 一方 アツコはユウコに対して 心

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく メールや掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある管理者から個人情報が洩れたらど

【広報資料】【H27上】コミュニティサイト等に起因する事犯の状況

スライド 1

小 中 高校生のケータイ インターネット等の利用に係る実態調査について 1 目 的スマートフォンなど新しい情報機器の普及やコミュニティサイトの急速な利用拡大等に より 子どもたちの犯罪につながる行為や基本的生活習慣の乱れが憂慮されていることか ら ケータイ インターネットに係る子どもたちの実態調査を

別添 非出会い系サイトに起因する児童被害の事犯に係る調査分析 ( 抜粋 ) 1 被害児童のフィルタリング加入状況等 < 被害児童のアクセス手段 > (n=671) < 被害児童のフィルタリング加入状況 > (n=609) PC % 有り 9 1.5% 携帯電話 % 無し

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

広報資料平成 25 年 11 月 14 日警察庁 コミュニティサイトに起因する児童被害の事犯に係る調査結果について ( 平成 25 年上半期 ) 1 調査の趣旨近時 出会い系サイトに起因して犯罪被害に遭った児童数は減少傾向にあるが 他方 コミュニティサイトに起因して犯罪被害に遭った児童数は 平成 2

目次 はじめに... 3 ネット社会の 7 つのトラブル 1 書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ 1-1 学校裏サイトでの誹謗中傷 プロフ ( 自己紹介サイト ) でのいじめ メールによるいじめ なりすまし投稿によるいじめ

(3-1) 事例の解説と気をつけること 子どもが保護者名義のクレジットカードを不正利用した事例 解説 インターネット上の多くの取引では クレジットカ-ド番号と有効期限を入力すれば 簡単に商品を購入することができます クレジットカードの会員規約には 盗難などは盗難保険などで支払いを免除する制度が定めら

生徒用プリント ( 裏 ) 入力した内容はすべて記録されている!! 占いサイトの場合 印 : 授業で学んだこと 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています 占いだけではなく 懸賞サイトやメール 掲示板の内容も同じように記録されています もし 悪意のある

7 調査結果の概要 (1) 子どもの携帯電話所持率とフィルタリングの活用状況 ア子どもの携帯電話所持率 子ども専用の携帯電話所持率は 平成 19 年の本市調査 ( 以下 前回調査 ) から 2 年が経過していますが ほぼ横ばいの結果です では 男子 33.6 女子 46.4 計 4.1 が所有してい

目次 はじめに... 3 ネット社会の 7 つのトラブル 1 書き込みやメールでの誹謗中傷やいじめ 1-1 SNSやプロフでのいじめ メールによるいじめ なりすまし投稿による誹謗中傷 動画サイトを用いたいじめ ウイルスの侵入や

【あんしん安全編】スマートフォンをあんしん安全に利用するために[入門編]

 

Microsoft PowerPoint - 3.ppt [互換モード]

01_H29 PTA地域学校 1-6

11 ネットとの付き合い方 (~ 小学校高学年 ~) ワークシート 2 ワーク 2 次の事例からこの後に起こるトラブルを考えてみましょう 事例 1 小学校 5 年生の B くんは 無料オンラインゲームで遊んでいました アイテム購入 は有料と知らずにどんどんアイテムを購入しました 事例 2 小学校 6

4 スパムメール 22 億通ものスパムメールを送信迷惑メール防止法違反で逮捕 インターネット上での自己紹介 迷惑メールに気をつけよう ( 事例 ) 男性 (25 歳 ) は,60 万件分のメールアドレスを 10 万円で購入し, そのアドレスに向けて競馬や出会い系サイトの広告を載せた電子メールを,1

平成20年度携帯電話の利用についての実態把握町について【概要】

tebiki_2005_4_12_4.indd

家庭等における青少年の携帯電話・スマートフォン等の利用に関する調査結果報告書(概要版)

埼玉県ネットトラブル注意報平成 27 年 5 月号 犯行予告の書き込みについて インターネットの掲示板サイトや SNS などに 殺人や爆破などの犯行予告が書き込まれることがあ ります こうした書き込みは事件として扱われ 警察の捜査対象になります なかには 児童生徒が犯 行予告を書き込み 加害者として

生徒用プリント ( 裏 ) 匿名だけど 匿名でない!! 個人が特定される IP アドレス 印 : 授業で学んだこと 占い と同様に 管理者のパソコンには どのパソコンから いつ どのような書き込みがされたか記録されています IP アドレスとは インターネットに接続しているコンピュータにつけられた固有

◎公表用資料

埼玉県ネットトラブル注意報第 7 号 インターネットを使った犯行予告の書き込み 平成 26 年 9 月に埼玉県警から県内のサイバー犯罪について インターネット上の犯行予告に関する件数が計 121 件 ( 前年比 3.6 倍 ) に増加したとの発表がありました 過去の例では 自衛隊施設に対する爆破予告

Agenda Smartphone 学生団体 Re:inc 概要活動の契機ワークショップアンケートから今後に向けて 2

14山崎・原.indd

< F2D91E4967B81408F AED95A891B989F32E6A7464>

Microsoft Word - H23リーフ解説イラスト付.docx

人類の誕生と進化

6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

生徒用プリント ( 裏 ) メールで意図は伝わるか??? 90% が伝わると考えているが 実際は 50% 月刊誌 人格 社会心理学会ジャーナル に発表された研究によると 電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は 50% しかないという結果が出ている この研究では 人は受信する電子メ

インターネットについてのアンケート 1 学期の PTA 講演会でも 不審者やネット犯罪から子どもを守るために と題して講演会を行いましたが 下條小学校の子どもたち 保護者のみなさんが インターネットとどのように関わっているのか 高学年の児童 保護者を対象にアンケートを行いました 全県的な調査と比較し

第 5 号 不適切な書き込み インターネットの利用において児童生徒は 友人や知人に悪ふざけの自慢や話題提供をしたいという気持ちから 飲酒 喫煙を行っている様子や 公共の場での悪ふざけの写真などをインターネット上に公開することがあります しかし このような書き込みは社会的に大きな騒ぎに発展し 当該児童

世論調査報告書

PIO-NET 情報の収集と活用 2

以下は 質問 4でお子さんにケータイを 使わせている と答えた方にお聞きします 質問 6 どのような理由からお子さんにケータイを使わせるようになりましたか あてはまるものすべてに をつけてください 1 連絡のため ( 塾や習い事の送迎など 2 GPS 機能がついているから ( 防犯上のため 3 子ど

問 3 全員の方にお伺いします 日頃 サイバー犯罪 ( インターネットを利用した犯罪等 ) の被害に遭いそうで 不安に感じることがありますか この中から1つだけお答えください よくある % たまにある % ほとんどない % 全くない 全


*book_parent0325.indd

目次 はじめに... 1 トラブルの予防策 対処方法の基本的な考え方... 3 特集 スマートフォンを子供に買い与えるとき 保護者が気を付けること フィルタリング未設定によるリスク トラブルにあった子供のフィルタリング設定状況 スマートフォン購入前にチェック

6 女性への暴力やセクシュアル・ハラスメントの防止

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

平成28年中におけるコミュニティサイト等に 起因する事犯の現状と対策

ニコニコ生放送 ガイドライン

保護者用 1 章 家庭で子どもの安全 安心を守る!! 携帯電話やスマートフォン コミュニティサイトなどによる子どもたちを巻き込ん だ事件や問題行動が増加しています 情報社会のルールやマナーをきちんと守って 安全に利用できる 情報安全 の取組みを各家庭で進めましょう 1 危機感を持って 情報安全に取り

生徒用プリント ( 裏 ) 情報の発信は慎重に! ブログは 自分で書いた文章や写真などを組み合わせ 簡単に Web サイトを作ることができるもので す 見た人からコメントをもらったり 互いのブログをリンクさせたりして 活発にコミュニケーションを行うことができるため 大人だけでなく小中高生にも人気があ

Google グループ を使ったメール内容の公開例 : メール内容の公開範囲の初期設定は当初 [ 全てのユーザー ] に設定されており それを 気にとめず にそのまま利用していたため メールは Google グループを使用しているユーザーなら誰でも閲覧できる状態になっていました リスク : 表 の


相談したい場合 の窓口は 区市町村のDV 相談窓口 警察の生活安全課 そして配偶者暴力相談支援センターです 配偶者暴力相談支援センターは 東京都には2か所 東京ウィメンズプラザと東京都女性相談センターがあります 区市町村のDV 相談窓口は 配偶者暴力相談支援センターがある場合はそこに それ以外は各福

平成26年度調査研究活動報告書

< F2D8E7793B188C B83808B40816A2E6A7464>

K-2 携帯マイページ ログイン後のページです 4-2

表紙(A4)

<4D F736F F D D827282CC C982C282A282C C782DD8CB48D65817A2E646F6378>

体験! シューカツ面接官 高校生と保護者を対象としたある調査では 子どもへの進路選択のアドバイスが難しい と感じる保護者は約 7 割ありました 理由は 社会がどのようになっていくか予想がつかない からだといいます しかし どのように社会環境が変わろうとも 親から子への普遍的なアドバイスもあると思いま

埼玉県ネットトラブル注意報 平成 28 年 4 月号 スマートフォンを持つ上で気をつけたいこと スマートフォンの普及とネットトラブルの増加 携帯電話やスマートフォンが急速に普及し 私たちの生活はより便利に より快適なも のになりました 今ではスマートフォンが主流になってきています では 具体的にどれ

資料 3 第 32 回インターネット消費者取引連絡会 ( テーマ : オンラインチケットサービス ( チケット不正転売禁止法 ) ) 国民生活センター報告資料 平成 31 年 3 月 7 日独立行政法人国民生活センター相談情報部

目次 Information-technology Promotion Agency, Japan 1. はじめに 2.SNS 利用時のリスク 3.SNS 利用時に気をつけるべき点 4. まとめ 2

目次 第 1 章調査の概要 調査の背景と目的 アンケート調査の概要 青少年対象アンケート調査 保護者対象アンケート調査...5 第 2 章青少年対象アンケート調査結果 回答者属性 青少年の属性 青

Ⅰ「こども110番の家の役割」

福岡県警察少年マニュアル.indd

1 家庭生活について 朝食及び就寝時刻 早寝早起き朝ごはん の生活リズムが向上している ( 対象 : 青少年 ) 朝食を食べている 0% 20% 40% 60% 80% 100% 1.2 今回 (H27) 経年 1.7 前回 (H22)

Microsoft Word - フェイスブック入門(6版)

パソコンの使い方

Microsoft PowerPoint - moral15_02

問 1 あなたは お子様に携帯電話(PHS やスマートフォンを含む 以下同じ ) を持たせていますか ( どれか1つに ) 1. 持たせている 2. 持たせていない 3. 持たせていないが 親のものを共用 ( 子どもも使えるように ) している

18 骨折させる打ち身や切り傷などのケガをさせる身体を傷つける可能性のある物でなぐる 突き飛ばしたり壁にたたきつけたりする平手でぶつ 足でける刃物などを突きつけて おどすなぐるふりをして おどす物を投げつけるドアをけったり 壁に物を投げつけておどす大声でどなる 役立たず や 能なし などと言う 3.

NPO 法人こどもサポートネットあいち 2012 年児童養護施設における暴力に関するアンケート調査報告 - 職員調査 1 調査目的本調査の目的は児童養護施設における暴力の状況とその背景を把握し その暴力事例に関する対応のプロセスの分析を行い よりよい対応方法を検討することです 施設職員対象のアンケー


Microsoft PowerPoint - 1.ppt [互換モード]

別紙 (1) スマホ家庭のルールづくり運動 生徒 保護者の皆さんへ 1 課題と目的スマートフォンやパソコンを使い,LINE や Twitter などの SNS 上での情報のやりとりが, 高校生においても頻繁に行われている状況があります これらのツールは非常に便利なものである一方, 不特定多数の者との

日常生活での男女の人権に関する調査報告

1 億 たくさん 数え切れないなど それらの情報はどんな性質 性情報の数が膨大にあることを知る をもっていると思います 導 か 黒板の表の当てはまる 付箋を配付する (4 色 ) 付箋は事前に分 と思う位置に付箋を貼って 性情報のの高さ 情報の得やすさを けておく いきましょう 個々に考え 黒板の分

 

情報セキュリティ対策DVD「アクセスの代償」を活用した中高生に対するサイバー犯罪等防止教室実施教本

クチコミ発信と消費に関する調査

目 次 1 子どもたちのインターネット利用実態 1 (1) 基本的な利用スタイル (2) 子どもたちの欲求とサービスの特徴 (3) コミュニケーションサイト ( 双方向利用型サイト ) の構造 2 インターネットの問題と危険性 3 (1) 男子と女子のトラブル傾向 (2) 具体的な例 3 トラブルへ

調査 Ⅰ 学校における保護者啓発 その他資料の活用について 以下 さいたま市を除く 5 これまでに青少年課作成の情報モラル啓発 DVD そのつながり大丈夫? を活用しましたか (1つ回答) 1 活用したことがある 今後 活用する予定がある

ームページを調べられ 身に着けていた制服からどこの学校の生徒なのかということを突き止められてしまう といったことも起こっています 指導のポイント まずは 悪意をもった人物の存在を意識させることが大切です インターネットは 自分たちだけが使っているわけではない 自分が書いた情報を 誰かに悪用されてしま

PowerPoint プレゼンテーション

52 浦和大学 浦和大学短期大学部浦和論叢第 44 号 はじめに昨今 危険な目に遭うといけないから いじめの原因となるといけないからという理由で 携帯電話を子どもに持たせてはいけないという議論が大きく取り上げられている 本研究では 実際のところ 子どもたちは どのようにインターネ

 

2/5 1. 恋のきっかけ SNS 女性の 4 人に 1 人が SNS がきっかけで 異性に好意を持った 経験アリ はじめに 恋愛におけるコミュニケーションにおいて SNS を活用することは有効だと思いますか? と聞いたところ SNS ユーザーの 20~30 代未婚女性のうち 56% と半数以上が

Microsoft PowerPoint - 05 ネットスター資料配布用.ppt

Facebook の基本設定について 1 プライバシー設定 私のコンテンツを見られる人 全部 公開 私に連絡を取ることが出来る人 全員 私を検索出来る人 全員 2 公開投稿 フォローを許可する人 公開 Facebook では 友達の上限は 5000 人なので 5000 人のお友達がいる人とは友達にな

ニュースリリース AVON

spsafety_manual_sp_2_

携帯電話販売店に対する    フィルタリング推奨等実態調査

03 Ⅱ-1 配偶者等からの暴力に関する認知度

第2章 主な回答結果一覧(3ヵ年比較)

 

Transcription:

5-1 SNS やゲームサイトで知り合った人からの誘い出し 脅迫 最近は 出会い系サイト ではなく フィルタリングにかからない SNS やゲームサイトなどで知り合った人からの誘い出しや脅迫事件が多くなっています これらのサイトが出会い系サイトのような目的に利用されることもあります 多深犯 SNS: ソーシャルネットワーキングサービス (Social Networking Service) あなたの写真も送ってネ脅迫! 中学 2 年生 ( 女子 ) のAさんは SNSで知り合った女子中学生とメル友になりました メールのやり取りを続けるうちに 互いに友だちと写っている写真を見せあうようになりました ある日 メル友が体のことで悩んでいるからと 裸の写真を送って来て Aさんにも裸の写真を送るように言ってきました 最初は戸惑いましたが 相手を信用して送ってしまったところ とたんに相手の態度が変わり 言うことをきかないとインターネット上に載せるぞ と脅迫されるようになりました 実際には Aさんのメル友は女子中学生ではなく 成人男性でした

(5-1) 事例の解説と気をつけること SNS で知り合った人から脅迫された事例 解説 出会い系サイトだけでなく SNS やプロフ ゲームサイトでも 知り合った相手が実際にどんな人かはわかりません 知らない人に 安易に写真を送ったり直接会ったりすることは大変危険です 軽い気持ちでしたことが 性的被害や暴行被害を受けるなど 取り返しのつかないトラブルとなることがあります 平成 22 年に全国の警察に摘発されたインターネットサイト関連の事件のうち SNSなどの出会い系サイト以外のコミュニティサイトを利用し児童買春や強姦等の被害にあった18 歳未満の男女は1,239 人 ( 男子 :49 人 女子 :1,190 人 ) で 毎年増え続けています ( 出典 ) 平成 22 年中の出会い系サイト等に起因する事犯の検挙状況について ( 平成 23 年 2 月 ; 警察庁 ) 15 気をつけること 1. 子どもたちだけの判断で会うことは危険である : SNS やゲームサイト等で知り合った人がどんな人かは メールなどのやり取りだけでは分かりません 子どもたちだけの判断で会ったり 個人情報等を教えたりすることは大変危険であることを理解しましょう 自己紹介で 友だち募集 と書くことは 簡単に会える と受け止められるため 注意しましょう 2. SNS やゲームサイト等による被害が増えている : 最近では 出会い系サイトよりも SNS やゲームサイト等で知り合った人からの誘い出しや脅迫事件が多くなっています また これらの犯罪の被害者は女性が多く 特に 18 歳未満の女性児童生徒が多い傾向にあるため 特に注意しましょう SNS 上の名前 性別 学校名などの情報は正しいとは限らないことに注意しましょう 3. フィルタリングを利用する : 子どもが使う携帯電話やパソコンには フィルタリング ( アクセス制限サービス ) を利用し 子どもが安易に出会い系サイト等にアクセスできないようにしましょう 4. トラブルにあったら相談する : トラブルにあった場合は すぐに保護者や教師 スクールカウンセラーなど周りの大人に相談しましょう

5-2 出会い系サイトで知り合った人からの性的脅迫 軽い気持ちで 出会い系サイト にアクセスし 見知らぬ人と実際に会った結果 脅迫 や性的被害にあうおそれがあります 深 犯 誰かカラオケに連れて行ってくれませんか (*^3^*)/ 中学 2 年生 ( 女子 ) の A さんは 軽い気持ちで出会い系サイトに 誰かカラオケに連れて行ってくれませんか と書き込みました すると 高校生の男子から返事があったので A さんの友だち何人かで カラオケに行くことにしました カラオケで盛り上がったので お酒を飲ませてあげる と言われて ついていってしまいました すると そこには怖い人がいて 売春させるぞ と脅されました A さんと友だちは すきを見て逃げ出し コンビニに駆け込みました

(5-2) 事例の解説と気をつけること 出会い系サイトをきっかけにしたトラブルの事例 解説 平成 20 年 12 月に いわゆる 出会い系サイト規制法 が改正され 出会い系サイト事業者への取締りが強化されたため 出会い系サイトをきっかけに犯罪被害にあった子どもたちの数は減っています 平成 22 年の出会い系サイト被害者のうち 64%(254 人 ) が18 歳未満の児童生徒であり このうち99%(253 人 ) は 女子児童生徒でした 女子は 援助交際 暴行など取り返しのつかない事件に巻き込まれる可能性が高いので 特に注意が必要です ( 出典 ) 平成 22 年中の出会い系サイト等に起因する事犯の検挙状況について ( 平成 23 年 2 月 ; 警察庁 ) 気をつけること 1. 子どもたちだけの判断で会うことは危険である : 出会い系サイト等で知り合った人がどんな人なのかは メールなどのやり取りだけでは分かりません 子どもたちだけの判断で会ったり 個人情報等を教えたりすることは大変危険であることを理解しましょう 自己紹介で 友だち募集 と書くことは 簡単に会える と受け止められるため 注意しましょう 2. 出会い系サイトによる被害者は女子が多い : 出会い系サイトをきっかけとした犯罪の被害者は女性が多く 特に 18 歳未満の女子児童生徒が多い傾向にあります 見知らぬ人と実際に会ったために 性的犯罪など取り返しのつかない事件に巻き込まれる可能性があるため 特に注意しましょう 3. フィルタリングを利用する : 子どもが使う携帯電話やパソコンには フィルタリング ( アクセス制限サービス ) を利用し 子どもが安易に出会い系サイト等にアクセスできないようにしましょう 4. トラブルにあったら相談する : トラブルにあった場合は すぐに保護者や教師 スクールカウンセラーなど周りの大人に相談しましょう 16

5-3 掲示板等への書き込みが原因での暴力行為 掲示板やブログ プロフへの書き込みがもとでトラブルが発生することもあります 書き込みをされた人がその内容に怒って 書き込みをした人に暴行を加え 死亡させた事例もあります 深 犯 ブログ : 日記やそれに対するコメントを書き込むことができるサイトプロフ : 自己紹介 ( プロフィール ) サイト あのピッチャー へなちょこ球だぜ 中学 2 年生 ( 男子 ) のAくんは 野球部員 ライバル校との練習試合に負けてしまった腹いせで 掲示板にその学校のピッチャーの悪口を書いてしまいました ある日 Aくんが下校するとき 校門の前でライバル校の野球部員が待ち伏せしていました Aくんは そのまま人があまり来ない公園に連れて行かれ ライバル校の野球部員数人から暴行を受けました 幸いなことに たまたま通りかかった30 代の男性が止めに入ったので ライバル校の野球部員は逃げて Aくんは助かることができました

(5-3) 事例の解説と気をつけること 掲示板への書き込みが暴力事件に発展した事例 解説 軽い気持ちで掲示板等に書き込んだ内容が 相手にとっては とても傷ついたり 腹が立つ言葉に感じたりすることがあります きっかけは些細なことであっても 大きな事件に発展してしまうことがあるので 書き込む内容には注意が必要です 平成 20 年 5 月 プロフへの書き込みに腹を立てて暴行したとして 東京都の少女 ( 中学 3 年生 ) ら少年少女 7 人が逮捕されました また 同年 7 月 群馬県で男子生徒 ( 高校 1 年生 ) がプロフに書き込んだ内容に腹を立てた相手から暴行を受け 死亡しました 気をつけること 1. 相手の気持ちを考える : 軽い気持ちで書いた言葉が 相手をひどく傷つけたり 腹を立てさせてしまうことがあります 書き込んだ内容を読んで相手がどのような気持ちになるかをよく考えましょう 文字によるコミュニケーションは 対面と比べて感情や真意が伝わりにくいので気をつけましょう 2. インターネットの特性を理解する : インターネット上で発信した情報は 多くの人にすぐに広まり 一度公開された情報は完全には消すことができません インターネット上の書き込みは 調べれば書き込んだ人を特定することができます 3. 暴力事件等を起こした場合 法的な責任を問われる : 書き込みに腹が立っても 暴力に訴えるような行為をしてはいけません 暴力行為は法的に罰せられます 17 4. トラブルにあったら相談する : トラブルにあった場合やトラブルに気づいた場合は すぐに保護者や教師など周りの大人に相談しましょう