<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

Similar documents
目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

2

Hazard_ pptx

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF A957A8E9197BF816A205B8CDD8AB B83685D>

南海トラフの巨大地震 建物被害・人的被害の被害想定項目及び手法の概要(案)

<4D F736F F F696E74202D CF6955C89C2945C94C5816A E F1926E95FB8CF68BA CC82CC8AEB8B408AC7979D82C98AD682B782E98DA7926B89EF2E >


1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

報告書

目次 第 Ⅰ 編本編 第 1 章調査の目的 Ⅰ-1 第 2 章検討体制 Ⅰ-2 第 3 章自然 社会状況 Ⅰ-3 第 4 章想定地震 津波の選定条件等 Ⅰ-26 第 5 章被害想定の実施概要 Ⅰ-37 第 6 章被害想定結果の概要 Ⅰ-48 第 7 章防災 減災効果の評価 Ⅰ-151 第 8 章留意

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

Earthquakes 101


別添資料 3 南海トラフ沿いの大規模地震の 予測可能性に関する調査部会 ( 報告 ) 南海トラフ沿いの大規模地震の予測可能性について 平成 25 年 5 月 -0-

H19年度

スライド 1

「次世代スーパーコンピュータ戦略プログラム」 分野3 防災・減災に資する地球変動予測 提案概要

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

資料 総25-(8) 総合部会委員提出資料

<30325F8A C55F91E D22E786477>

Microsoft PowerPoint _FPCJ_hirata?v3.pptx

図 東北地方太平洋沖地震以降の震源分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 ) 図 3 東北地方太平洋沖地震前後の主ひずみ分布図 ( 福島第一 第二原子力発電所周辺 )

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

素早い避難の確保を後押しする対策として位置付けるべきものであることとされているところである 国及び関係公共団体等は 最大クラスの地震 津波に対して被害を減ずるため これらの報告で示された地震 津波対策を速やかに具体化し 推進する必要がある 主な津波対策を以下に示す (1) 強い揺れや弱くても長い揺れ

2011 年 12 月 15 日発行 東日本大震災リスク レポート ( 第 5 号 ) 次の大地震 大津波への対応 : 防災計画の見直しと企業に求められる対応 発行 : 三菱商事インシュアランス株式会社リスクコンサルティング室 はじめに 1 本年 3 月 11 日 ( 金 ) の東日本大震災の発生か

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A8B9091E5926E906B82D682CC91CE899E82CC95FB8CFC90AB2E B8CDD8AB B83685D>

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

PowerPoint プレゼンテーション

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Microsoft Word - j-contents5.doc

Microsoft Word 宮崎県庁記者レク_v1.5.docx

PowerPoint プレゼンテーション

専門調査会中間とりまとめ (H 公表 ) のポイント ~ 今後の津波防災対策の基本的考え方について ~ 1. 津波対策を構築するにあたってのこれからの想定津波の考え方 (1) 今回の震災を踏まえた今後の対象地震 津波の考え方 考えうる可能性を考慮し 被害が大きくなる可能性を十分視野に入

Microsoft PowerPoint katushika_hirata

目 次 1. はじめに 今回の地震 津波被害の特徴と検証... 3 (1) 地震 津波被害の特徴... 3 (2) これまでの想定対象地震と津波の考え方... 4 (3) 今回の災害と想定との食い違いへの反省 防災対策で対象とする地震 津波の考え方について... 7

自然地理学概説

促進計画(案)最終  :促進計画/実施計画/3.5

5

資料2 森田科学官による12月30日提供資料

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

地震の将来予測への取組 -地震調査研究の成果を防災に活かすために-

日本海地震・津波調査プロジェクト

昭和南海地震について ~ 昭和南海地震から 70 年 ~ 今年は 1946 年 ( 昭和 21 年 )12 月 21 日 04 時 19 分に昭和南海地震が発生してから 70 年が経過する年にあたります 昭和南海地震 (M8.0) は 和歌山県潮岬沖を震源として発生し 近畿地方や四国地方を中心に 日

利用規程

2

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

<4D F736F F D2090C389AA8CA78BE688E64D508DF492E895FB906A5F3195D22E646F63>

地震被害想定調査における 強震動・津波浸水予測の進捗状況

山県市地域防災計画【 改訂版】

保険学会報告要旨

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

Microsoft PowerPoint - 岡山県.ppt [互換モード]

2018年11月の地震活動の評価(平成30年12月11日)

<4D F736F F D F977091A390698C7689E E88F4390B3816A2E646F63>

スライド 1

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

<8BA68B6389EF8E9197BF2E786477>

スライド 1

地震動推計の考え方 最新の科学的知見や過去の被害地震を踏まえ 5 つの想定地震を設定し 検証 首都圏に甚大な被害が想定される東京湾北部地震について 震源深さが従来の想定より浅いという最新の知見を反映した再検証の実施 1703 年に発生した巨大地震 ( 元禄型関東地震 ) を想定し 本県への影響を新た

設計津波の設定

令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

418 を見直すことによる震源再解析結果を報告した 一方, 奄美大島の南に位置する与路島等で実施した津波堆積物を調べるボーリング調査を紹介し,1911 年喜界島津波より古い時代のこの海域の巨大津波の発生を検討した また, この海域における過去の巨大津波の発生を推定するために, 奄美大島のリーフ上に点

地震アーカイブス_最終_ indd

<4D F736F F F696E74202D A6D92E8817A8E9197BF315F91E F190EA96E592B28DB889EF82C582CC8EE582C882B288D38CA EA96E592B28DB889EF8CE38CEB8E9A8F4390B3816A2E >

untitled

津波発生域モデル【日本海溝・千島海溝(南部)沿い海域】

「次世代スーパーコンピュータ戦略プログラム」 分野3 防災・減災に資する地球変動予測 提案概要

質問 4 過去において発生応力と応力状態 VIAs の基準値を 2.5 倍もの差があるケースは見たことがない 基準地震動を超える程度で重大な損傷を受ける可能性があり これで 工事計画 が認可される理由が分からない 何故認可したのかを明らかにして欲しい 回答 申請者は 本申請において原子力発電所耐震設

地震災害、正しい知識と備え

H19年度

防災情報のページ

Microsoft PowerPoint Hirata_v3

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

南海トラフ巨大地震における被害想定 ( 上水道 ) 上水道の被害想定は 津波 停電 揺れによる被害の合計であり 被災直後の断水人口は最大で 34 百万人 被害の大きい地域では最大 8 週間の復旧予測日数 (95% 復旧 ) と想定されている 上水道の被害想定 施設種類被害状況 ( 被災直後 ) 復旧

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D208CB48E7197CD8A7789EF8AE989E6835A C478CB3816A2E B8CDD8AB B83685D>

平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

関東周辺のプレート境界と南関東地域で発生する地震のタイプ 関東周辺のプレート境界 南関東地域で発生する地震のタイプ 2 フィリピン 3 海プレート 北米プレート 4 太 太 平 平 洋 ート 6 6 レプーレトプ洋 1 地殻内の浅い地震 2 フィリピン海プレートと北米プレートの境界の地震

地震本部ニュース 平成23年9月号(第4巻第5号)

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

2.1-震度分布からの震源域推定_

<4D F736F F D F4390B3817A5F959489EF8CE38F4390B388C4328C8E323793FA8CF6955C5F D325F92C A A92E882C982C282A282C481698CA794C589F090E0816A2E646F6378>

平成14年度仙台市地震被害想定調査報告書

コメント日 8/16 ヒアリング コメント内容 地震調査研究推進本部が想定した, より長い連動などを基本モデルとして考慮した津波評価について より長い連動を考慮したモデルの重畳及び基準津波への反映について 断層がステップしている場所における局地的な隆起 沈降を考慮した津波評価について 断層の不均質な

Microsoft PowerPoint - 木村政昭講演解説120316

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の

第1章 災害予防計画

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

既存の高越ガス設備の耐震性向上対策について

陦ィ邏・3

Transcription:

南海トラフの巨大地震モデル検討会中間とりまとめポイント はじめに Ⅰ 章 中間とりまとめの位置づけ 南海トラフの巨大地震モデルの想定震源域 想定津波波源域の設定の考え方や最終とりまとめに向けた検討内容等をとりまとめたもの 南海トラフの最大クラスの巨大な地震 津波に関する検討スタンス Ⅱ 章 これまでの対象地震 津波の考え方 過去数百年間に発生した地震の記録 (1707 年宝永地震以降の 5 地震 ) の再現を念頭に地震モデルを構築 東北地方太平洋沖地震から得られた教訓と知見 平成 23 年 9 月 28 日中央防災会議 東北地方太平洋沖地震を教訓とした地震 津波対策に関する専門調査会 報告の要約 対象地震 津波を想定するためには 出来るだけ過去に遡って地震 津波の発生等をより正確に調査し 古文書等の史料の分析 津波堆積物調査 海岸地形等の調査などの科学的知見に基づく調査を行い あらゆる可能性を考慮した最大クラスの巨大な地震 津波を検討 南海トラフの最大クラスの地震 津波の検討方針 科学的知見 1( 南海トラフで発生した過去地震の履歴 ) 過去地震資料 古文書調査 津波堆積物等調査 遺跡の液状化痕跡調査 地殻変動調査 ( 科学的知見 4においてもこれらの成果を活用 ) 地震学的に考えられる巨大地震モデルの構築 Ⅲ 章 南海トラフの過去の巨大地震 Ⅲ 章 津波堆積物調査からは約 2000 年前に 1707 年宝永地震を上回る津波が発生した可能性 現時点の資料では 過去数千年間に発生した地震 津波を再現しても それが今後発生する可能性がある最大クラスの地震 津波とは限らない 科学的知見 2( 断層モデルに係る科学的知見 ) 1 地下構造探査結果によるプレート境界面の形状 2 日向灘付近におけるフィリピン海プレートの構造 3 深部低周波地震の発生領域 Ⅳ 章 4 分岐断層の存在 5 津波発生メカニズム 最大クラスの想定震源域 想定津波波源域 内陸側の領域端は プレート深さ約 30km よりやや深い部分まで拡大 南西側の領域端は 日向灘よりもさらに南西方向に拡大 想定津波波源域は 津波地震を考慮して深さ 10km より浅い部分も対象 科学的知見 3( 想定震源域の広がりと規模の関係 ) 世界の海溝型巨大地震による震源域の広がりと規模の解析 地震規模 ( マグニチュード ) の推定 Ⅵ 章今後の検討 科学的知見 4( アスペリティ 断層すべり量の知見 ) 地震の規模 アスペリティの位置 断層すべり量などの断層パラメータ等の設定 巨大地震モデル ( 震源断層 津波断層モデル ) の構築 最大クラスの震度分布 津波高等の推計 1

各種調査による南海トラフでの過去地震の発生履歴 684 年天武地震以降でみると 大きな津波を発生させた地震は 684 年天武地震 1361 年正平 ( 康安 ) 地震 1498 年明応地震 1707 年宝永地震である 津波堆積物調査からわかる約 2000 年前に発生した津波は 1707 年宝永地震による津波よりも大きかった可能性がある 2

新たな想定震源域 想定津波波源域 プレート境界面深さ約 30km から深部低周波地震が発生している領域 プレート境界面深さ 30 kmの位置を修正し 内陸側のさらに深い方に広がる 震源分布から見てプレートの形状が明瞭でなくなる領域 九州 パラオ海嶺付近でフィリピン海プレートが厚くなっている領域 日向灘北部から南西方向に拡大 トラフ軸から富士川河口断層帯の北端 富士川河口断層帯の領域も対象とする 想定震源域 : プレート境界面約 10 km 想定津波波源域 :10km からトラフ軸までの領域は津波地震を検討する 海底地形図は海上保安庁提供データによる 新たな想定震源域に対応する地震の規模 の推定 面積 南海トラフの巨大地震 約 11 万 km 2 2011 年東北地方太平洋沖地震約 10 万 km 2 ( 約 500km 約 200km ) 参考 2004 年スマトラ島沖地震約 18 万 km 2 ( 約 1200km 約 150km ) 2010 年チリ中部地震約 6 万 km 2 ( 約 400km 約 140km ) 地震モーメント M 0 (N m) 4.5 10 22 4.22 10 22 ( 気象庁 ) 6.5 10 22 (Ammon et al., 2005) 1.48 10 22 (Pulido et al., in press) モーメントマグニチュード Mw 9.0 9.0 ( 気象庁 ) 9.1(Ammon et al., 2005) [9.0 ( 理科年表 )] 8.7(Pulido et al., in press) [8.8( 理科年表 )] 3

南海トラフの巨大地震モデル検討会中間とりまとめ ~ これまでの地震モデルとの違い ~ 事項中間とりまとめ中央防災会議 (2003) モデル 想定の対象 過去地震の取扱 想定震源域 想定津波波源域の設定 地震モデル構築方法 科学的知見に基づく あらゆる可能性を考慮した最大クラスの巨大な地震 津波を想定 南海トラフで発生した過去地震をできるだけ過去に遡って資料を収集 整理 ( 現時点の資料では 過去数千年間に発生した地震 津波を再現しても それが今後発生する可能性がある最大クラスの地震 津波とは限らない ) 古文書調査 地殻変動調査の充実 (1707 年宝永地震より前の地震に関する記録を含む ) 津波堆積物調査 遺跡の液状化痕跡調査の活用 ( 古文書には記録がない地震の考慮 ) 領域設定の主な根拠 最近の断層モデルに係る地震学的知見から設定 地下構造探査 深部低周波地震観測等による詳細なプレート形状 東北地方太平洋沖地震の津波発生メカニズム 想定震源域 想定津波波源域 ( 内陸側の領域端 ) プレート深さ約 30km よりやや深い部分まで拡大 ( 東側の領域端 ) トラフ軸から富士川河口断層帯の北端まで拡大 ( 南西側の領域端 ) 日向灘よりもさらに南西方向に拡大 ( トラフ軸側の領域端 ) 想定震源域はプレート深さ 10km 想定津波波源域は津波地震を考慮して深さ 10km より浅い部分も対象 想定震源域 想定津波波源域において アスペリティ すべり量に係る科学的知見 ( 例 : 世界の海溝型巨大地震 プレートの沈み込み量 南海トラフの過去地震 津波地震等 ) を踏まえ 地震の規模 アスペリティの位置 断層すべり量などの断層パラメーター等を設定し 震源断層 津波断層モデルを構築 過去数百年間に発生した地震の記録の再現を念頭に置いて地震 津波を想定 過去の資料が整理されている 1707 年宝永地震以降の 5 例の地震に関する古文書調査 地殻変動調査の資料を収集 整理 領域設定の主な根拠 2003 年当時のプレート形状の知見をもとに設定 想定震源域 想定津波波源域 ( 内陸側の領域端 ) プレート深さ約 30km ( 東側の領域端 ) トラフ軸側に同じ 富士川河口断層帯は考慮しない ( 南西側の領域端 ) 想定震源域は日向灘手前想定津波波源域は日向灘 ( トラフ軸側の領域端 ) プレート深さ約 10km 津波地震は考慮しない 想定震源域 想定津波波源域において 1707 年宝永地震以降の 5 例の過去地震の重ね合わせを再現できる断層パラメータ等を設定し 震源断層 津波断層モデルを構築 震度分布推計 250m メッシュ単位で震度分布を推計 1km メッシュ単位で震度分布を推計 津波高等推計 最小 10m メッシュ単位で津波高 浸水域を推計 最小 50m メッシュで津波高 浸水域を推計 4

南海トラフの巨大地震 ( 東海 東南海 南海地震 ) に係る検討スケジュールについて 平成 23 年 11 月 28 日中央防災会議防災対策推進検討会議 ( 第 2 回 ) 資料改 震度分布 津波高の検討地震モデル及び震度分布 津波高の推計に係る科学的 技術的検討 人的 物的被害想定の検討巨大地震の被害想定 ( 被害シナリオ ) の検討 具体的な対策の検討東日本大震災の教訓や被害想定を踏まえた具体的な対策の検討 南海トラフの巨大地震モデル検討会設置 ( 平成 23 年 8 月 28 日 ) 平成 23 年 12 月 27 日 平成 24 年 3~4 月 平成 24 年 6 月頃 - - - - 文部科学省地震調査研究推進本部地震調査委員会南海トラフの長期評価のための想定震源域に係る科学的検討 南海トラフの巨大地震の想定震源域 想定津波波源域の設定の考え方公表検討会中間とりまとめ 南海トラフの巨大地震による最大クラスの震度分布 津波高等の推計結果公表検討会最終とりまとめ 長周期地震動などについて さらに検討が必要な場合には 引き続き検討会において科学的 技術的検討を進めることも考えられる - - - - - - - - - - - 被害想定項目の整理 被害想定手法の検討 ( 東日本大震災の被害様相の反映 ) 被害想定 ( 直接的被害 ) 推計公表 東日本大震災の教訓の整理 防災対策の現況把握 防災対策項目の整理 予防 ~ 応急 ~ 復旧 復興対策の方向性の検討 平成 24 年秋頃 平成 24 年末頃 平成 25 年春頃 - - - - - - - - - - - 被害想定 ( 経済被害等 ) 推計公表 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - 対策の骨子公表 対策のとりまとめ公表 大綱 活動要領等の作成 5