1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

Similar documents
know6

1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

恒久型ペースメーカー椊え込み術

カテーテルアブレーション治療のご説明

を示しています これを 2:1 房室ブロックと言います 設問 3 正解 :1 ブルガダ型心電図正解率 96% この心電図の所見は 心拍数 56/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞調律 電気軸正常です 異常 Q 波は認めません ST 部分をみると特に V1 V2 誘導で正常では基線上にあるべき

心房細動1章[ ].indd

Microsoft Word - 12川口_不整脈.doc

心電図読解入門

監修 作成作成ご協力者 氏名 有本貴範 所属 山形大学医学部内科学第一講座助教

AT Termination

埼玉医科大学電子シラバス

更生相談・判定依頼のガイド

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

188-189

頻拍性不整脈 tachyarrhythmias 速く異常な電気興奮が頻拍性不整脈の原因となります. 様々な種類の頻拍性不整脈を鑑別する上で 12 誘導心電図が有用です. その原因の発生部位により以下のように分類されます. 心室性頻拍 : 心室内に頻拍の発生源が存在. 心室頻拍 心室細動 上室性頻拍

患者向医薬品ガイド

大学教職員の心臓検診の現状 * 和井内由充子 大学保健管理センターの主要業務のひとつに 健康診断とそれに基づく健康管理がある 突然 死にもつながる心疾患の早期発見と管理は重要 である 大学生の心疾患管理に関しては以前報 告 1-6) した 大学のもうひとつの主要構成員で ある教職員の管理の現状を今回

死亡率(人口10 万対1950 '55 '60 '65 '70 '75 '80 '85 '90 ' 心血管系疾患 ( 動脈硬化による ) とがんが死亡の大 部分を占める 脳血管疾患 悪性新生物 結核 心疾患 )肺炎 50 不慮の事故自殺 0 肝疾患昭和

PowerPoint プレゼンテーション

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

2. 心房細動 心房粗動 心房頻拍 上室性頻脈性不整脈に対する房室ブロック作成術 心室期外収縮 心室頻拍 小児における特殊性 15 Implantable Cardioverter-Defibrillator; ICD 15 1.ICD に

Clinical Training 2007

認定看護師教育基準カリキュラム

2 みなさまに安心をそして 大切な未来のために

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

障害程度等級表 心臓機能障害 1 級 心臓の機能の障害により 自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 - 3 級 心臓の機能の障害により 家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 心臓の機能の障害により 社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

り ( 狭窄といいます ) 血管が急にけいれんして狭くなったり( 攣縮 ) 血の塊( 血栓 ) が出来て詰まってしまうことがあります 冠動脈が狭く十分に心臓の筋肉に血液が供給されない状態で 胸が締め付けられるような感覚 痛みなどを伴った場合 狭心症とよび 循環器専門施設で冠動脈の状態をカテーテルで調

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 令和元年 7 月 5 日 国土交通省自動車局 事業用自動車健康起因事故対策協議会

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 概要版 本ガイドラインのポイント 実践 業者が実施スクリーニング検査事医療機関が実施事業者が実施知識 健康起因事故の原因となる心臓疾患 大血管疾患 疾患の原因と予防 ( 参考 ) 関係法令について 心臓疾患 大血管疾患の早期発見と発症予

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc



循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

日本内科学会雑誌第106巻第2号

バイオメディカル情報工学

臨床所見 ( 申請時 ) 直近の状況を記載症状告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 継続申請用 病名 1 洞不全症候群 受給者番号受診日年月日 受付種別 継続 転出実施主体名 転入 ( ) ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登

<4D F736F F D E C CD89F382EA82E982B182C682AA82A082E991BA8FBC90E690B6816A2E646F63>

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

スライド 1

d 運動負荷心電図でSTの低下が0.1mV 以上の所見があるもの ( イ ) 臨床所見で部分的心臓浮腫があり かつ 家庭内での普通の日常生活活動若しくは社会での極めて温和な日常生活活動には支障がないが それ以上の活動は著しく制限されるもの又は頻回に頻脈発作を繰り返し 日常生活若しくは社会生活に妨げと

平成 26 年度新潟薬科大学薬学部卒業研究 Ⅱ 循環器疾患の病態生理と薬物治療に関する研究 不整脈における処方せん調査 Study on Pathological Physiology and Pharmacotherapy in Circulatory Disease Survey on Pres

<4D F736F F D2091E63689F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F572E646F6378>

01 表紙

ケ心ア房ガ細イド動患者さんとご家族の方へ

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

2 みなさまに安心をそして 大切な未来のために

心電図がキライな理由 胸部誘導の肋間がわかりにくい 電極の付け間違いをしていないか不安 結果を聞かれるのがイヤ 患者が女性だと ちょっと 難解な用語ばかり AF? AFL? VT? VF? PSVT? SPVC? PVC? VPC? APC? あぁぁー??? 2

疾患に関する参考資料

医療ニーズの高い医療機器等の早期導入に関する検討会の進め方(案)

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

第6章 循環器系

A B V1 Ⅱ Ⅲ 45 V1 Ⅱ V3 Ⅲ V3 avr V4 avr avl avl V4 V5 V5 V6 V6 図 1 体表面12誘導心電図 A 発作時 心拍数220bpm 右軸偏位のregularなwide QRS頻拍を認めた B 非発作時 ベラパミル投与後 洞調律に服した 心拍数112

ぬくもり Qペースメーカーはどのような病気のときに必要ですか?A心臓は一日に約10 万回拍動し全身に血液を供給しています 心臓の細胞一つひとつがそれぞれ電気刺激を作り出す機能を持っていますが 心臓全体として規則正しく心臓が拍動しているのは 司令塔である洞結節から始まる刺激伝導系によります 刺激伝導系

また カスタムメイドの 1Fr 電極カテーテルを用いて in vivo で心臓電気生理学検査を施行し His 束心電図記録を行った さらに ex vivo の検討として 摘出心を Langendorff 還流し 電位感受性色素 (di 4-ANEPPS) および高速 CMOS カメラシステムを用いて

<4D F736F F F696E74202D E8BA689EF89EF88F58E968BC68F8A92F188C48E9197BF>

スライド 0

PowerPoint プレゼンテーション

058 肥大型心筋症

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 花房俊昭 宮村昌利 副査副査 教授教授 朝 日 通 雄 勝 間 田 敬 弘 副査 教授 森田大 主論文題名 Effects of Acarbose on the Acceleration of Postprandial

8. 胸部 X 線写真 (4 月 11 日 ) 心臓 大血管陰影 ( 右第 1 2 弓 左第 1 4 弓 ) X 線像 : 拡大 の意義 左房拡大所見 心臓の血行力学的回転 心胸郭比の求め方と正常値 心不全における X 線写真の肺野所見 ( 血流の再分布 間質性肺水腫 肺胞性肺水腫 ) 9. 心臓超

臨床調査個人票 新規 更新 189 無脾症候群 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名 (

平成 30 年度循環ブロック講義重要ポイント 1. 循環器疾患の症候学 (2 月 1 日 ) 狭心症の問診のポイント (Nitroglycerin SAVES angina.) 不整脈の問診のポイント 心不全の重症度を表す NYHA の重症度分類 起座呼吸 発作性夜間呼吸困難 中心性チアノーゼと末梢

Microsoft Word - H28度循環ブロック講義の重要ポイント WEB配信用.docx

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

脳血管疾患予防のための保健事業実施計画 データヘルス計画の目的は 脳血管疾患 虚血性心疾患等 糖尿病性腎症による新規透析患者を減らし 健康格差を縮小することにあります このうち 本市では脳血管疾患患者の入院医療費が 1 億 5,600 万円であり 生活習慣病全体の入院医療費の 33.1% と多くを占

胸痛の鑑別診断持続時間である程度の鑑別ができる 数秒から1 分期外収縮筋 骨格系の痛み 心因性 30 分以内 狭心症食道痙攣 逆流性食道炎 30 分以上 急性心筋梗塞 解離性大動脈瘤 肺塞栓症 急性心膜炎自然気胸 胸膜炎胃 十二指腸潰瘍 胆嚢炎 胆石症帯状疱疹 急性心筋梗塞の心電図変化 R P T

直接還流するように血行動態を修正する手術 ) を施行する ただ 順調なフォンタン循環であっても通常の慢性うっ血性心不全状態であるため いつかは破綻していくこととなる フォンタン型手術は根治的手術ではない また フォンタン型手術適応外となった群には 効果的な薬物治療はなく ACE 阻害薬 利尿薬の効果

スライド 1

Microsoft Word - shindenzu.doc

本扉.indd

循環器系疾患 特発性拡張型心筋症 1. 概要拡張型心筋症は 心筋収縮と左室内腔の拡張を特徴とする疾患群であり 高血圧 弁膜性 虚血性 ( 冠動脈性 ) 心疾患など原因の明らかな疾患を除外する必要がある 2. 疫学 1998 年に施行された厚生省の特発性心筋症調査研究班による全国調査では 拡張型心筋症


サーバリックス の効果について 1 サーバリックス の接種対象者は 10 歳以上の女性です 2 サーバリックス は 臨床試験により 15~25 歳の女性に対する HPV 16 型と 18 型の感染や 前がん病変の発症を予防する効果が確認されています 10~15 歳の女児および

心電図判読講座  ~第一回 肥大・拡大~

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

Microsoft Word - 日本語要約_4000字_.docx

第5章 体液

kari.indb

虎ノ門医学セミナー

h29c04

この薬は 体調がよくなったと自己判断して使用を中止したり 量を加減したりすると病気が悪化することがあります 指示どおりに飲み続けることが重要です この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にインチュニブ錠に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人 妊

杉 杉 杉 杉

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

虎ノ門医学セミナー

4. 虚血性心臓病 5 5. 肥大型心筋症 (HCM) 6 6. 心肥大を伴うその他の心疾患 7 7. 拡張型心筋症 (DCM) 7 8. 催不整脈性右室心筋症 (ARVC) 7 9. その他の心筋疾患 8 10.Brugada 症候群 先天性 QT 延長症候群 (LQTS) 8 12.

目次 第 1 章除細動器とは 1-1 目的 1-2 適応 1-3 出力方法 1-4CPR ファースト 第 2 章除細動器の構造 2-1 内部構造 2-2 外部構造 2-3 パドルの種類 第 3 章除細動器の使用方法 3-1 パドルまたはパッドをあてる位置について 3-2 非同期式除細動 3-3 同期

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

改訂にあたって Sicilian Gambit J-RHYTHM Ⅰ 序文 CAST Na Vaughan Williams Sicilian Gambit Sicilian Gambit CD-ROM ガイドライン作成の基本方針. Sicilian Gambit... 2

ERI EOL Mebio Vol.18 No.5 117

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

循環器6) 冠動脈バイパス術 A C 141 循環器 知識 技術 技能 症例 11. 循環器疾患の生化学的診断 ( 新しいバイオマーカーを含む ) A B 135 Ⅳ. 治療 危険因子矯正法 ( 生活習慣変容 ) 135 1) 減塩 A A 136 2) 減量 A A 136 3) 禁

保医発 第 9 号平成 2 9 年 3 月 2 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公知申

(事務連絡)公知申請に伴う前倒し保険適用通知廃止

 台東 不整脈セミナー

心臓血管外科・診療内容


pdf_c

Transcription:

不整脈レポート このレポートは過去 当会が開催してきました初心者勉強会や講演会を基にし記述しております これをお読みになって少しでもご自分の身体の事を理解されてより安心した生活を送られる事を節に願います 通常 心臓は規則正しいリズムで動いています この規則正しいリズムを維持するために心臓には刺激伝導系と呼ばれるものがあります 刺激伝導系は刺激を発生する洞結節と その刺激を心筋に伝える伝導部分からなります 洞結節で発生した刺激は心房を経由して 房室結節さらにヒス束に伝わります この後 伝導系は右脚と左脚に別れ それぞれ右室 左室の心筋に刺激が伝わっていきます このように心臓が規則正しく拍動する場合を正常洞リズムといいます 心臓の拍動は脈拍として捉えることができ この為一般的に不整脈は脈の乱れということになります 正常な洞リズム以外はすべて不整脈と呼べます 正常な洞リズムは心拍数が毎分 60から100ぐらいです 正常な心拍数よりも著しく遅い場合は徐脈性不整脈 逆に著しく速い場合は頻脈性不整脈 更に正常の心拍の間に入る間歇的収縮は期外収縮と呼び不整脈の基本になります 不整脈による主な症状には 動悸 息切れ 瞬間的な胸痛 目眩や失神などがあります しかし症状の感じ方には個人差があり 同じ程度の不整脈があっても 全く症状を訴えない方と 強く症状を感じる方がいます しかも症状の重症度と不整脈の重症度は必ずしも一致しませんし 症状があっても良性の不整脈がある一方 症状がほとんど無いか 全く無いにもかかわらず非常に危険な不整脈もあります また 同じ不整脈であっても基礎心疾患の性質および重症度よって不整脈の予後は非常に異なってきます 不整脈の背景に基礎心疾患がある場合 特に心不全がある場合 不整脈の発生する危険性は大きくなります 不整脈色々 1. 期外収縮 2. 心房細動 3. 心房粗動 4. 発作性上室頻拍 5. 心室頻拍 6. 心室細動 7. 徐脈性不整脈

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあり 30 歳を越えますと特に出やすくなるよう です 特に 70 歳以上の高齢者で 24 時間心電図を記録しますと 80% 以上の方に見つかってきます 多くの場合 自覚症状が無く 健康診断や他疾患の診療の際に偶発的に発見されます 典型的な症状 は 脈が抜ける 脈が飛ぶ ドクッとするなどで脈拍異常が自覚されます 空咳やのどのつまり感 胸 痛 胸部違和などを感じることもあります 期外収縮の大部分は治療を必要としない良性不整脈です しかし 基礎心疾患を合併している場合, 突 然死や重篤な不整脈発生の引き金になることがあります 睡眠不足や過労 精神的なストレス タバコ アルコール コーヒーの過量摂取などがあると期外収縮が発生しやすくなりますので発症する以前に注意した生活を送る事が肝要です 期外収縮の治療方針は基礎心疾患の有無によって異なりますし基礎疾患がある場合はその治療が優先されます また基礎疾患が無くても自覚症状が強い場合は薬物治療の対象になります そして基礎疾患がなく自覚症状もない場合 通常は治療の必要はありません 2. 心房細動 心房細動は中高年の年齢層によく見受けられ 治療を必要とする不整脈です 正常洞リズムでの心房は規則正しい興奮をして 規則正しい刺激を心室へ伝えます 心房の興奮が一定のリズムを失い 不規則に興奮するする状態を心房細動といいます 心房の興奮は 1 分間に400から700になりますが このうちの一部が不規則に心室へ伝わります このためすべての脈拍の間隔が不規則になってしまいます 非常に多い不整脈で 年齢とともに罹患率は増加し 高齢者人口の増加とともにますます増えつつある不整脈といえます 症状の強さは心拍数の乱れの程度 心拍数 心機能によって異なってきます 心機能の悪い場合や肥大型心筋症 WPW 症候群に合併した場合には重篤になってしまいます 動悸 胸部不快感 呼吸困難 などが主な症状が挙げられます 一方 慢性の場合には無症状のことも多く 一般検診などで初めて心房細動を指摘されることもよくあります 心房細動があればほとんどの場合治療する必要があります なぜなら心房の規則正しい収縮は心室へ血液を送り込む重要な働きをしていますので心房細動を発症しますとこの働きがなくなり さらに頻拍も重なって心拍出量の低下をきたし心不全の原因にもなります また 心房細動が 2 日以上持続すると心臓内で血栓が形成されやすくなり この血栓が心臓から送り出されると末梢の血管を閉塞してしまいます ( 血栓塞栓症 ) 血栓塞栓症は身体のどの部位にもおきますが 最も頻度が多くまた重篤になってしまうのが脳梗塞です

心房細動を正常洞リズムに戻すことを除細動といいます 除細動には電気的除細動と薬物によるものが あり 除細動ができるかどうかは いろいろな因子が関係してきます なかでも心房細動の持続時間が 最も重要な因子になります 発作性心房細動の約半数は24 時間以内に自然に除細動され また薬による除細動の有効性も高くなります 一方 1ヶ月以上も持続している慢性心房細動では抗不整脈薬による除細動は無効のことが多くなってきます 除細動後は正常洞リズムの維持が重要になっていて 心房細動を発症させやすくする因子 あるいは悪化させる因子があります この中でも特に 心疾患あるいは高血圧の既往が最も重要ですし これらの疾患を適正に管理することが必要になってきます また期外収縮で記述したように アルコール摂取 精神的ストレス 睡眠不足が不整脈発生の引き金に なっていることがあり 日常生活を振り返り これらの因子を取り除く努力が大切になってきます 慢性心房細動では血栓塞栓症の予防が最優先され 慢性心房細動があるとそうでない場合に比較して脳梗塞発症率は数倍に増加します 血栓塞栓症発症の危険性は 過去に脳梗塞や血栓塞栓症の既往がある場合 心疾患 高血圧 糖尿病を合併している場合 さらに高齢者において増加しています 高齢化するほど心房細動は多くなり 心房細動のみで致死的になることはめったにありませんが 生命予後に関する危険性は個人でそれぞれ異なります たとえ症状が無くとも長期にわたって管理していかなくてはいけない不整脈であることは間違いないでしょう 3. 心房粗動心房細動と関係の深い不整脈として心房粗動があります 心房は心房細動では不規則に収縮しますが 心房粗動では規則的に興奮します 心房粗動での心房の興奮はおよそ 1 分間に250から300で この心房興奮が多くは2:1あるいは4:1というように規則正しく心室に伝わります このため 脈拍は規則正しく触れることができます 心房細動とはその発生機序が異なるとされていますが 互いに移行する場合があります 40 代以降に多く発生し 出現頻度は心房細動の4 分の1 程度ですが 基礎心疾患に合併するものがほとんどです 症状は心房細動の場合と全く同じです 心房細動と同様に発作性心房粗動と慢性心房粗動があり 治療方法も心房細動とあまり変わりありません 発作性心房粗動では頻拍停止と再発予防が治療の中心になり 頻拍停止には薬物療法 高頻度心房ペーシング 直流通電を行うものがあります 急激に心不全に陥ることがまれにあるので 注意した治療が必要となってきます 頻拍の予防 根治には薬物療法と これに抵抗するもの あるいは長期薬物療法のために日常生活に支障がきたす場合はカテーテルアブレーションの適応にもなります 慢性心房粗動では慢性心房細動と同様 心拍数の調節と 血栓塞栓症の予防が治療目的となり 血栓塞栓症の危険性については心房細動とほぼ同様に考え注意する必要があります 4. 発作性上室頻拍 突然発作的に脈拍が速くなったり また 突然正常に戻ったりする状態を発作性頻拍症と呼びます 発

作性頻拍症には発作性心房細動や心房粗動も含まれます 上室頻拍は 頻拍の発生起源が洞結節 心房筋 房室結節に存在する頻拍の総称で 心室に発生起 源があるものは心室頻拍といい上室頻拍と区別されます 心疾患が無く どちらかと言えば若い方に多く見られ典型的な症状は 突然始まり突然停止する頻拍性の動悸です 心拍数は毎分 150から200になり血圧低下による目眩を自覚することもあります 発作の持続時間は数秒間の非常に短いものから 数時間 また治療によって停止するまで数日間も持続するようなものまで色々あります 頻拍が長時間持続すると急性心不全を併発する場合もありますが一般的には基礎心疾患がなければ予後のよい不整脈です 頻拍の再発予防には薬物療法と高周波カテーテルアブレーションがあり 頻回にあるいは長時間の頻 拍発作が生じ 頻拍時の症状が強い場合は高周波カテーテルアブレーションが必要になってきます 5. 心室頻拍心室性期外収縮が3つ以上連発する場合を心室頻拍と呼びます 30 秒以内におさまる非持続性と それ以上持続する持続性心室頻拍に分けられます 基礎心疾患を伴わないものもありますが ほとんどの心室頻拍は基礎心疾患がある持続性心室頻拍に該当します 心室頻拍は危険な不整脈の代表的なもので 発作時に血行動態の破綻や心臓突然死をきたす事が少なくありません 速やかな発作の停止 また十分な検査および再発予防が必要になります 予後はおおむね基礎心疾患にもよりますが 心機能の低下している場合は不良で 逆に基礎心疾患がなければ多くは予後は良好ですが 心拍数が速いと失神や心臓突然死の原因にもなることがあります 基礎心疾患を伴う持続性心室頻拍の場合 慢性期に薬物療法が効かない場合は心臓突然死を予防するために植え込み型除細動器の適応となります 6. 心室細動最も危険な不整脈で 心室筋の興奮性が異常に高まり 心室筋のあちらこちらで勝手に電気的興奮がおきてしまう状態を言います バランスの取れた心筋の収縮は無くなり心臓から血液がほとんど送られなくなります 数分以内に基のリズムに戻らないとそのまま死亡してしまうか たとえ助かったとしても脳 腎などに高度の障害が残る可能性が高くなります QT 延長症候群やブルガダ症候群などを除くほとんどすべてに基礎心疾患があり 急性心筋梗塞の突然死のほとんどが心室細動によるもので 心室頻拍から心室細動に移行することもありますが 突然発症することもあります 発症した場合は直流通電 (DC: カウンターショック ) による緊急治療が必要になり再発が慢性期に認められる場合は 植え込み型除細動器 (ICD) の植え込みが検討されます

植え込み型除細動器 (ICD) 植え込み型除細動器は体内植え込み型の医療機器です 胸部の静脈から心臓内に挿入された電極 ( リード線 ) が不整脈を感知して本体にシグナルを送ると 除細動用電流が本体から放電される仕組みになっています 突然死の原因になりうる心室頻拍や心室細動に対し 自動的に不整脈発生を感知し 不整脈発生数秒から10 数秒後に除細動を行い正常な拍動に戻す機能があります 7. 徐脈性不整脈脈拍は早くなったり遅くなったりしますが 安静時の脈拍数が毎分 60 以下の脈拍を徐脈と呼びます 徐脈には治療が必要なものとそうでないものがあります 若年層や運動選手の方たちでは毎分 50 前後の洞性徐脈はしばしばみられます また基礎疾患のない洞性徐脈は 普通無症状で特に治療を必要としないですが毎分 40 以下の徐脈になってきますと治療が必要になってきます 治療を必要とする病的な徐脈は刺激伝導系の障害によって起こります 刺激伝導障害は先天性のもの もありますが 多くは原因不明で 高齢になればなるほど増加してきます 代表的な疾患は洞機能不全症候群と房室ブロックが挙げられます 刺激伝導系は電気的刺激を発生する部分と 電気的刺激を心臓全体に伝える伝導部分からなります 電気的刺激が規則正しく発生できない状態を洞機能不全症候群といい 伝導路の障害で刺激が心室筋に伝わらない状態を房室ブロックと呼びます この洞不全症候群には毎分 50 以下の著しい洞性徐脈 一時的に数秒以上の心停止をきたすもの 頻 脈の直後に徐脈を起こすものなどがあります 房室ブロックはその程度により段階的に分けられますが重度になりますとペースメーカー治療の絶対的 な適応になります ペースメーカー (PM) ペースメーカーは電気刺激を発生する本体と 刺激を心筋に伝える電極 ( リード線 ) からなります ペース メーカー本体の重さは 20 グラムから 50 グラムで リチウム電池と電子回路を内蔵してリチウム電池の寿 命は 8 年から 10 年といわれていますが 電気刺激の強さ 頻度などによって個人差があります