本マニュアルの作成に当たっては 学術論文 各種ガイドライン 厚生労働科学研究事業報告書 独立行政法人医薬品医療機器総合機構の保健福祉事業報告書等を参考に 厚生労働省の委託により 関係学会においてマニュアル作成委員会を組織し 社団法人日本病院薬剤師会とともに議論を重ねて作成されたマニュアル案をもとに

Similar documents
Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

スライド 1

Microsoft Word - 末梢神経障害③.doc

末梢神経障害

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

1)~ 2) 3) 近位筋脱力 CK(CPK) 高値 炎症を伴わない筋線維の壊死 抗 HMG-CoA 還元酵素 (HMGCR) 抗体陽性等を特徴とする免疫性壊死性ミオパチーがあらわれ 投与中止後も持続する例が報告されているので 患者の状態を十分に観察すること なお 免疫抑制剤投与により改善がみられた

貧血 

本マニュアルの作成に当たっては 学術論文 各種ガイドライン 厚生労働科学研究事業報告書 独立行政法人医薬品医療機器総合機構の保健福祉事業報告書等を参考に 厚生労働省の委託により 関係学会においてマニュアル作成委員会を組織し 社団法人日本病院薬剤師会とともに議論を重ねて作成されたマニュアル案をもとに

スライド 1

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

医療事故防止対策に関するワーキング・グループにおいて、下記の点につき協議検討する

untitled

My DIARY ベンリスタをご使用の患者さんへ

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

<4D F736F F D C98EFB82DF82E9816A819C F28BC78BA68B6389EF CE936381A88B7B90EC81A890568

Ⅰ. 改訂内容 ( 部変更 ) ペルサンチン 錠 12.5 改 訂 後 改 訂 前 (1) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本剤の作用が増強され, 副作用が発現するおそれがあるので, 併用しないこと ( 過量投与 の項参照) 本剤投与中の患者に本薬の注射剤を追加投与した場合, 本

改訂後 ⑴ 依存性連用により薬物依存を生じることがあるので 観察を十分に行い 用量及び使用期間に注意し慎重に投与すること また 連用中における投与量の急激な減少ないし投与の中止により 痙攣発作 せん妄 振戦 不眠 不安 幻覚 妄想等の離脱症状があらわれることがあるので 投与を中止する場合には 徐々に

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

スライド 1

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

術後AC療法

Untitled

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

日本医薬品安全性学会 COI 開示 筆頭発表者 : 加藤祐太 演題発表に関連し 開示すべき COI 関連の企業などはありません

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

<4D F736F F D2089BB8A7797C C B B835888E790AC8C7689E6>

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd


Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

(地Ⅲ  )

2 抗インフルエンザウイルス薬と異常行動の議論と今後の予定 平成 21 年に取りまとめられた報告書以降の知見を改めて報告書にまとめ 以下の議論がなされた 平成 21 年以降の非臨床研究及び 10 年に及ぶ疫学研究の科学的な知見を総括し 以下の事実から タミフル服用のみに異常行動と明確な因果関係がある

症例報告書の記入における注意点 1 必須ではない項目 データ 斜線を引くこと 未取得 / 未測定の項目 2 血圧平均値 小数点以下は切り捨てとする 3 治験薬服薬状況 前回来院 今回来院までの服薬状況を記載する服薬無しの場合は 1 日投与量を 0 錠 とし 0 錠となった日付を特定すること < 演習

IORRA32_P6_CS6.indd

2015 年 11 月 5 日 乳酸菌発酵果汁飲料の継続摂取がアトピー性皮膚炎症状を改善 株式会社ヤクルト本社 ( 社長根岸孝成 ) では アトピー性皮膚炎患者を対象に 乳酸菌 ラクトバチルスプランタルム YIT 0132 ( 以下 乳酸菌 LP0132) を含む発酵果汁飲料 ( 以下 乳酸菌発酵果

患者向医薬品ガイド

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

95_財団ニュース.indd

に効果のあった医療機関及び薬局での事例 ( 学会ガイドライン STOPP クラ イテリア プレアボイド等 ) の収集と分析を行う必要がある 2. 高齢者の多剤服用 ( ポリファーマシー ) 対策のためのガイドライン等 高齢者の薬物動態等を踏まえた投与量の調整 ( 止めどき 減らしどき ) や薬物相互

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

<4D F736F F F696E74202D202888F38DFC AB38ED28FEE95F182CC8BA4974C82C98AD682B782E B D B2E >

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

Microsoft Word _ソリリス点滴静注300mg 同意説明文書 aHUS-ICF-1712.docx

会長 日本製薬団体連合会会長 日本一般用医薬品連合会会長 米国研究製薬 工業協会会長 欧州製薬団体連合会会長及び一般社団法人日本医薬品卸業連合 会会長あてに発出することとしているので申し添えます

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去に NikP に含まれる成分で過敏症のあった人 妊婦または妊娠している可能性のある人および授乳中の人 次の人は 慎重に使う必要があります 使い始める前に医師または薬剤師にその旨を告げてください 肝臓に重篤な障害のあ

第1回肝炎診療ガイドライン作成委員会議事要旨(案)

なお,PMDA メディナビでパスワードを設定済の方は, 共通のパスワードとなります (4) 登録完了 ( 図 2 ステップ 3) なお, 登録後, ログイン時は (1) で表示される画面で, ログイン画面へ をクリックし, メー ルアドレス及びパスワードを入力してください 図 1 PMDA メディナ

医療連携ガイドライン改

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にプラバスタチン Na 錠に含まれる成分で過敏症のあった人 妊婦または妊娠している可能性のある人および授乳中の人 次の人は 慎重に使う必要があります 使い始める前に医師または薬剤師にその旨を告げてください 肝臓に重


2 4 診断推論講座 各論 腹痛 1 腹痛の主な原因 表 1 症例 70 2 numeric rating scale NRS mmHg X 2 重篤な血管性疾患 表

総会名簿 代表区分 氏 名 現 役 職 名 1. 健康保険 船 員保険及び国民 幸 野 庄 司 健康保険組合連合会理事 健康保険の保険 平 川 則 男 日本労働組合総連合会総合政策局長 者並びに被保険 間 宮 清 日本労働組合総連合会 患者本位の医療を確立する連絡会 委員 者 事業主及び 宮 近 清

題目(主題)

<4D F736F F D E7396AF8CF68A4A8D758DC08B E690B6>

助成研究演題 - 平成 27 年度国内共同研究 (39 歳以下 ) 改良型 STOPP を用いた戦略的ポリファーマシー解消法 木村丈司神戸大学医学部附属病院薬剤部主任 スライド 1 スライド 2 スライド1, 2 ポリファーマシーは 言葉の意味だけを捉えると 薬の数が多いというところで注目されがちで

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

心房細動1章[ ].indd


医薬品安全性情報の入手・伝達・活用状況等に関する調査

301226更新 (薬局)平成29 年度に実施した個別指導指摘事項(溶け込み)


アトピー性皮膚炎の治療目標 アトピー性皮膚炎の治療では 以下のような状態になることを目指します 1 症状がない状態 あるいはあっても日常生活に支障がなく 薬物療法もあまり必要としない状態 2 軽い症状はあっても 急に悪化することはなく 悪化してもそれが続かない状態 2 3

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

新規遺伝子ARIAによる血管新生調節機構の解明

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にプラバスタチン Na 錠 NS に含まれる成分で過敏症のあった人 妊婦または妊娠している可能性のある人および授乳中の人 次の人は 慎重に使う必要があります 使い始める前に医師または薬剤師にその旨を告げてください

<4D F736F F D208D B B835896F2938A975E82CC8D6C82A695FB2E646F63>

から (3) までの具体的な予定については添付 2 の図のとおりですので申し添 えます

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

PowerPoint プレゼンテーション

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

頭頚部がん1部[ ].indd

反映改訂案_2018年11月更新_プラバスタチン錠「タナベ」)

都道府県医師会医療安全担当理事殿 ( 法安 56) 平成 27 年 8 月 5 日 日本医師会常任理事今村定臣 酵素電極法を用いた血糖測定に使用する医療機器及び体外診断用医薬品に係る 使用上の注意 の改訂について グルコース分析装置 自己検査用グルコース測定器及び自動分析装置等並びに血液検査用グルコ

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

レイアウト 1 (Page 1)

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

Microsoft Word - LIA RMP_概要ver2.docx

PowerPoint プレゼンテーション

2. 検討 ~ 医療に関する事故の特殊性など (1) 医師等による医療行為における事故 医師等が患者に対してどのような医療行為を施すべきかという判断は 医師等の医学的な専門知識 技能に加え 医師等の経験 患者の体質 その時の患者の容態 使用可能な医療機器等の設備等に基づきなされるものである ( 個別

脳卒中に関する留意事項 以下は 脳卒中等の脳血管疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあ たって ガイドラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 脳卒中に関する基礎情報 (1) 脳卒中の発症状況と回復状況脳卒中とは脳の血管に障害がおきることで生じる疾患

< 糖尿病療養指導体制の整備状況 > 療養指導士のいる医療機関の割合は増加しつつある 図 1 療養指導士のいる医療機関の割合の変化 平成 20 年度 8.9% 平成 28 年度 11.1% 本糖尿病療養指導士を配置しているところは 33 医療機関 (11.1%) で 平成 20 年に実施した同調査

Microsoft Word - 1812doc.doc

保険薬局の登録 ~ クロザリルは CPMS に登録された保険薬局で調剤され 通院患者に渡されることにな っています CPMS 登録にあたり薬局には下記要件が求められます < 要件 1> 1) インターネットが使えること (ecpms(web site) にアクセス可能であること ) 2) 処方元の医

くろすはーと30 tei

Transcription:

資料 1-7 ( 案 ) 重篤副作用疾患別対応マニュアル 末梢神経障害 平成 21 年月厚生労働省

本マニュアルの作成に当たっては 学術論文 各種ガイドライン 厚生労働科学研究事業報告書 独立行政法人医薬品医療機器総合機構の保健福祉事業報告書等を参考に 厚生労働省の委託により 関係学会においてマニュアル作成委員会を組織し 社団法人日本病院薬剤師会とともに議論を重ねて作成されたマニュアル案をもとに 重篤副作用総合対策検討会で検討され取りまとめられたものである 日本神経学会マニュアル作成委員会 水澤英洋 東京医科歯科大学脳神経病態学 ( 神経内科学 ) 教授 宇川義一 福島県立医科大学医学部神経内科学講座教授 水谷智彦 日本大学医学部内科学講座神経内科部門教授 大越教夫 筑波技術大学保健科学部保健学科教授 中瀬浩史 国家公務員共済連合会虎の門病院神経内科部長 栗田正 東京慈恵会医科大学内科学講座神経内科准教授 ( 敬称略 ) 社団法人日本病院薬剤師会 飯久保尚 東邦大学医療センター大森病院薬剤部部長補佐 井尻好雄 大阪薬科大学臨床薬剤学教室准教授 大嶋繁 城西大学薬学部医薬品情報学講座准教授 小川雅史 大阪大谷大学薬学部臨床薬学教育研修センター実践医療 薬学講座教授 大浜修 福山大学薬学部医療薬学総合研究部門教授 笠原英城 社会福祉法人恩賜財団済生会千葉県済生会習志野病院副 薬剤部長 小池香代 名古屋市立大学病院薬剤部主幹 小林道也 北海道医療大学薬学部実務薬学教育研究講座准教授 後藤伸之 名城大学薬学部医薬品情報学研究室教授 鈴木義彦 国立病院機構宇都宮病院薬剤科長 高柳和伸 財団法人倉敷中央病院薬剤部長 濱 敏弘 癌研究会有明病院薬剤部長 林 昌洋 国家公務員共済組合連合会虎の門病院薬剤部長 1

( 敬称略 ) 重篤副作用総合対策検討会 飯島正文 昭和大学病院長 医学部皮膚科教授 池田康夫 慶應義塾大学医学部内科教授 市川高義 日本製薬工業協会医薬品評価委員会 PMS 部会委員 犬伏由利子 消費科学連合会副会長 岩田誠 東京女子医科大学名誉教授 上田志朗 千葉大学大学院薬学研究院医薬品情報学教授 笠原忠 慶應義塾大学薬学部長 栗山喬之 千葉大学名誉教授 木下勝之 社団法人日本医師会常任理事 戸田剛太郎 財団法人船員保険会せんぽ東京高輪病院院長 山地正克 財団法人日本医薬情報センター理事 林 昌洋 国家公務員共済組合連合会虎の門病院薬剤部長 松本和則 獨協医科大学特任教授 森田寛 お茶の水女子大学保健管理センター所長 座長 ( 敬称略 ) 2

本マニュアルについて 従来の安全対策は 個々の医薬品に着目し 医薬品毎に発生した副作用を収集 評価し 臨床現場に添付文書の改訂等により注意喚起する 警報発信型 事後対応型 が中心である しかしながら 1 副作用は 原疾患とは異なる臓器で発現することがあり得ること 2 重篤な副作用は一般に発生頻度が低く 臨床現場において医療関係者が遭遇する機会が少ないものもあることなどから 場合によっては副作用の発見が遅れ 重篤化することがある 厚生労働省では 従来の安全対策に加え 医薬品の使用により発生する副作用疾患に着目した対策整備を行うとともに 副作用発生機序解明研究等を推進することにより 予測 予防型 の安全対策への転換を図ることを目的として 平成 17 年度から 重篤副作用総合対策事業 をスタートしたところである 本マニュアルは 本事業の第一段階 早期発見 早期対応の整備 (4 年計画 ) として 重篤度等から判断して必要性の高いと考えられる副作用について 患者及び臨床現場の医師 薬剤師等が活用する治療法 判別法等を包括的にまとめたものである 記載事項の説明 本マニュアルの基本的な項目の記載内容は以下のとおり ただし 対象とする副作用疾患に応じて マニュアルの記載項目は異なることに留意すること 患者の皆様 患者さんや患者の家族の方に知っておいて頂きたい副作用の概要 初期症状 早期発見 早期対応のポイントをできるだけわかりやすい言葉で記載した 医療関係者の皆様 早期発見と早期対応のポイント 医師 薬剤師等の医療関係者による副作用の早期発見 早期対応に資するため ポイントになる初期症状や好発時期 医療関係者の対応等について記載した 副作用の概要 副作用の全体像について 症状 検査所見 病理組織所見 発生機序等の項目毎に整理し記載した 3

副作用の判別基準 ( 判別方法 ) 臨床現場で遭遇した症状が副作用かどうかを判別 ( 鑑別 ) するための基準 ( 方法 ) を記載した 判別が必要な疾患と判別方法 当該副作用と類似の症状等を示す他の疾患や副作用の概要や判別 ( 鑑別 ) 方法について記載した 治療法 副作用が発現した場合の対応として 主な治療方法を記載した ただし 本マニュアルの記載内容に限らず 服薬を中止すべきか継続すべきかも含め治療法の選択については 個別事例において判断されるものである 典型的症例 本マニュアルで紹介する副作用は 発生頻度が低く 臨床現場において経験のある医師 薬剤師は少ないと考えられることから 典型的な症例について 可能な限り時間経過がわかるように記載した 引用文献 参考資料 当該副作用に関連する情報をさらに収集する場合の参考として 本マニュアル作成に用いた引用文献や当該副作用に関する参考文献を列記した 医薬品の販売名 添付文書の内容等を知りたい時は このホームページにリンクして いる独立行政法人医薬品医療機器総合機構の医薬品医療機器情報提供ホームページの 添付文書情報 から検索することができます http://www.info.pmda.go.jp/ 4

末梢神経障害 英語名 :peripheral neuropathy A. 患者の皆様へ ここでご紹介している副作用は まれなもので 必ずしも起こるものではありません ただ 副作用は気づかずに放置していると重くなり健康に影響を及ぼすことがあるので 早めに 気づいて 対処することが大切です そこで より安全な治療を行う上でも 本マニュアルを参考に 患者さんご自身 またはご家族に副作用の黄色信号として 副作用の初期症状 があることを知っていただき 気づいたら医師あるいは薬剤師に連絡してください 末梢神経は脳や脊髄から出て手や足の筋肉や皮膚などに分布し 運動や感覚を伝える 電線 のような働きをします 手や足のしびれ感や脱力などを生じる 末梢神経障害 は 医薬品によって引き起こされる場合があります 主に高脂血症治療薬 抗悪性腫瘍薬 抗ウイルス薬 抗結核薬などでみられることがあるので 何らかのお薬を服用していて 次のような症状がみられた場合には 放置せずに医師 薬剤師に連絡してください 手や足がピリピリとしびれる 手や足がジンジンと痛む 手や足の感覚がなくなる 手や足に力がはいらない 物がつかみづらい 歩行時につまずくことが多い イスから立ち上がれない 階段を昇れない など 5

1. 末梢神経障害とは? 末梢神経には 全身の筋肉を動かす運動神経 痛みや触れた感触などの皮膚の感覚や関節の位置などを感じる感覚神経 血圧 体温の調節や心臓 腸など内臓の働きを調整する自律神経があります 末梢神経障害 ( ニューロパチーと呼ばれることもあります ) は これらの神経の働きが悪いために起こる障害のことです 主な症状は 手や足の力が入らない 物をよく落とす 歩行やかけ足がうまくできない 立ち上がりがうまくできない 足先が垂れてつまずきやすい などの運動障害 手や足が ピリピリとしびれる ジンジンと痛む 感覚がなくなる などの感覚障害 手や足の皮膚が冷たい 下半身に汗をかかない などの自律神経障害などです 副作用として 末梢神経障害 を起こす医薬品は 高脂血症治療薬 (HMG-CoA 還元酵素阻害薬 スタチン系 ) 抗悪性腫瘍薬 ( ビンクリスチン パクリタキセル シスプラチンなど ) 抗ウイルス薬 ( 抗 HIV 薬 ) 抗結核薬 ( イソニアジド エタンブトール ) などが知られています ( 詳細は本マニュアルの最後にある別表を参照してください ) ( 末梢神経障害の一つにギラン バレー症候群という病気がありますが 別マニュアルとして作成していますので そちらを参照してください ) 2. 早期発見と早期対応のポイント (1) 手や足のしびれ感や痛みなどの異常感覚で始まることが多く 進行性に悪化します 医薬品による末梢神経障害は 医薬品を服用してしばらく経過した後に 手や足 特に両方の足先の しびれ感 痛み ほてり 感覚が鈍い などの感覚障害が起こります 次第に足先から上方に広がり 膝下全体から手 腕 腹 胸にまで及ぶこともあります 多くは両方の足や手の感覚障害がおこりますが 片方だけのこともあります また 筋肉に力が入らない 手や足が動きにくい 6

などの運動麻痺もみられ 初期には手や足の軽い麻痺であったとしても 徐々に悪化して起立や歩行ができなくなり ごくまれですが 物を飲み込みにくい や 呼吸が苦しい などの強い症状が起こることもあります (2) 早期発見による原因薬剤の減量 中止が唯一の治療法である場合が多く 迅速な対応が必要となります 上記のような症状が出た場合は 感覚障害や運動麻痺が軽い状態のうちに担当医に連絡してください 症状が徐々に悪化して運動麻痺やしびれ感 痛みなどが強い場合には ただちに医療機関を受診し 医師 薬剤師に相談してください その際には 服用した医薬品の種類 服用からどのくらい経っているのかなどを医師 薬剤師に知らせてください 医薬品の販売名 添付文書の内容等を知りたい時は このホームページにリンクしている独立行政法人医薬品医療機器総合機構の医薬品医療機器情報提供ホームページの 添付文書情報 から検索することができます http://www.info.pmda.go.jp/ 7

B. 医療関係者の皆様へ 1. 早期発見と早期対応のポイント (1) 早期に認められる症状医薬品を服用してしばらく経過後に 手や足のしびれ感 痛みなどの異常感覚で始まることが多い 多くは慢性的な感覚障害主体の末梢神経障害で発症するが 薬剤あるいは服用量によっては急速に起こる場合もある また 感覚障害と同時に四肢末梢の運動麻痺がみられることもある (2) 副作用の好発時期服用後早期に出現する場合と長期経過してから発症する場合がある 通常 発症までに数週から数ヶ月以上を要する (3) 患者側のリスク因子基礎疾患に糖尿病や遺伝性ニューロパチー 慢性アルコール中毒などの末梢神経障害を有する場合には 薬剤性末梢神経障害のリスクが高まる また 腎不全 悪性腫瘍などの全身性疾患に罹患している場合も重大な神経症状が起こりやすい (4) 推定原因医薬品末梢神経障害を引き起こすとされる薬剤は多数存在する ( 別表参照 ) (5) 医療関係者の対応のポイント a) 薬剤の減量または中止薬剤性末梢神経障害は 薬剤の 1 回投与量や総投与量が多いほど出現しやすく 薬剤の用量規制因子となるため原疾患の治療に対して大きな影響を与える 薬物治療中に末梢神経障害が生じた場合 原疾患の状況により異なるが 原因薬剤の減量あるいは中止を考慮する 特に 重篤な末梢神経障害を呈した場合 回復も遅く高度の後遺症が残ることがあるため 直ちに薬剤を減量あるいは中止する必要がある また 薬剤中止後も症状が 2~3 週間の経過で一過性に悪化する場合 (coasting) もあり 注意する必要がある その後 薬剤の中止により徐々に改善がみられる b) 早期発見に必要な検査項目神経伝導検査において感覚神経および運動神経伝導速度の低下 活動電位の低下 消失などが認められる 必要があれば ギラン バレー症候群 (GBS) や慢性炎症性脱髄性多発根ニューロパチー (CIDP) の鑑別のため髄液検査を行う 一般的に GBS や CIDP では髄液蛋白が増加し 薬剤性末梢神経障害で 8

は髄液蛋白は正常ないし軽度増加となる 臨床症状 末梢神経伝導検査 髄液所見を参考に総合的に判断する また 糖尿病 尿毒症 膠原病 ( 血管炎症候群を含む ) ビタミン B1 欠乏などの末梢神経障害を併発する疾患の鑑別のため 血糖値 HbA1c 糖負荷試験 腎機能検査 CRP 血沈 血中ビタミン B 1 値なども必要となる 2. 副作用の概要薬剤性末梢神経障害は 手や足のしびれ感など日常よくみられる症状で発症することが多く 原因となる薬剤も多彩である 他の神経症状との鑑別が容易でないことも多く 薬剤による末梢神経障害の存在が見逃されることもまれではない また 原因薬剤の投与を続けると神経症状が進行し 投与を中止しても症状の回復が不十分なこともある 一方 抗悪性腫瘍薬や抗 HIV 薬などによる薬剤性末梢神経障害の場合 原因薬剤の中止が原疾患の治療に大きな影響を与えるため中止が困難な場合もある 以下に各項目に分けて概略を述べる (1) 臨床症状 a) 感覚障害 : 薬剤性末梢神経障害では 手や足のしびれ感や痛みなどの感覚症状にて発症することが多く 感覚障害が主体となる 四肢の遠位部優位に障害され 自発的なしびれ感や疼痛 錯感覚 ( 外界から与えられた刺激とは異なって感ずる他覚的感覚 ) 手袋 靴下型の感覚障害 ( 触覚 温痛覚 振動覚などの感覚鈍麻や異常感覚 ) がみられる b) 運動障害 : 感覚障害に加えて 進行例では四肢遠位部優位の筋萎縮と筋力低下がみられ 弛緩性の麻痺を呈する 四肢の腱反射の低下や消失 ( 遠位部ほど顕著 ) がみられる c) 自律神経障害 : 感覚障害や運動障害ほど目立たないが 排尿障害 発汗障害 起立性低血圧などがみられることがある (2) 臨床検査値 a) 血液 生化学 血清学的検査 : 特異的異常は生じないのが普通であるが 糖尿病 尿毒症 膠原病など末梢神経障害を呈する疾患の原因検索には重要な検査である b) 髄液検査 : 通常は正常なことが多いが 軽度の蛋白増加や細胞数増加をみることがある c) 末梢神経伝導検査 : 異常所見が最も出現しやすい 脱髄型の末梢神経障害では感覚神経 運動神経の両方あるいは一方の伝導速度が低下する また 軸索型の場合は 伝導速度の低下は一般に軽度で むしろ活動電位の低下が優位となる 薬剤性末梢神経障害では軸索型の障害をとるものが多い 9