ルの変動幅は対ドルで.5% にも満たない下落で済んでいますが これは HKMA が 4 月以降 たびたび香港ドル買い 米ドル売り介入を行っているためです ( 図表 2) この香港ドルについて 足下では一部で 米ドル高 新興国通貨安が大きく進む事態となった場合 アジア通貨危機の際のように香港ドルも売り

Similar documents
1

untitled

は多くても 実際の投票行動はこれとは異なってくる可能性がある 第 2 に トランプ政権の中国政策に対する支持が広くみられることだ 関税という手法を用いることに対する批判はあるものの 中国による強制的な技術移転などに対する反発は強く この点に関する共和党 民主党の見解の差は小さい ( 民主党内にも対中

日本株市場を泳ぐ 5 頭のクジラ SMBC 日興証券株式会社投資情報部 2016 年 10 月 4 日更新版

35.2%( 同 9.0%) 上昇している ( 今回は これまでに 17.2% 上昇 ) 過去のゴルディロックス相場がいつ始まったかを厳密に規定することは困難だが ゴルディロックス相場の終焉は明快だ 何らかのショックとともに VIX 指数がある日突然ジャンプするからだ 第 1 回目の終焉はアジア通貨

Microsoft Word - 20_2

中国 資金流出入の現状と当局による対応

Microsoft Word - 15_2

高まっていた市場参加者の正常化期待が頂点に達し 金利上 昇とともに約 70 銭の円高を招きました これに対して日銀は円 高によるデフレ圧力の高まりを恐れ 2 月 2 日に指し値オペ ( 指 定した利回りで国債を無制限に買い入れることで金利上昇を 抑制する手段 ) を実施しました 現行の金融政策を堅持

現代資本主義論

経済学でわかる金融・証券市場の話③

スライド 1

石川久美子さんに知識ゼロから学ぶ初めてのFX

ピクテ・インカム・コレクション・ファンド(毎月分配型)

2018 年は激動の年 年初来 トルコ株式指数はトルコリラベースで最大で約 24% 下落し トルコリラは日本円に対して最大で約 45% 下落しました トルコ株式 * の推移 ( トルコリラベース ) /12 18/03 18/06 18

< 豪州債券市場の市況および今後の見通し > 2016 年の豪州債券市場では 金利が低下しました 年初から 2 月にかけては 中国株をはじめ世界の株式市場が下落するなど市場のリスク回避姿勢が強まる中 金利低下が進みました 1 月末に日銀のマイナス金利導入発表を受け 欧州など他国でもさらなる金融緩和期

2015 年 3 月 9 日 対外 対内証券投資の動向 (2015 年 2 月分 ) 投資信託委託会社等による対外証券投資が大幅増加 財務省の 対外及び対内証券売買契約等の状況 ( 指定報告機関ベース ) によると 2 月の対外証券投資は +2 兆 6,754 億円の取得超となり 前月の +2 兆

PowerPoint プレゼンテーション

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

おカネはどこから来てどこに行くのか―資金循環統計の読み方― 第4回 表情が変わる保険会社のお金

フ ァ ン ド の 特 色 ハイグレード ハイグレード オセアニア オセアニ ニア ボンド マザーファンド マザーファンド を通じて オーストラリア ドル建ておよびニュージーラ ドル建ておよびニュージーランド ドル 建ての 債券等 に投資します 債券等 には コマーシャル ペーパー等の短期金融商品を

ヘッジ付き米国債利回りが一時マイナスに-為替変動リスクのヘッジコスト上昇とその理由

受益者の皆様へ 平成 28 年 2 月 15 日 弊社投資信託の基準価額の下落について 平素より弊社投資信託をご愛顧賜り 厚くお礼申しあげます さて 先週末 2 月 12 日 ( 金 ) 以下のファンドの基準価額が 前営業日の基準価額に対して 5% 以上下落しており その要因につきましてご報告いたし

Microsoft PowerPoint - Pictet_Market_Flash_ (直近の下落).pptx

オーバルネクスト ETF 情報 2010 年 2 月 15 日号 ( 株 ) オーバルネクスト 東京都中央区日本橋兜町 13-2 TEL 03(5641)5777

マクロ インサイト FRB FRB 長期金利 FRB bp 図表 1 FRB と市場の金利予測の乖離 FOMC 予測 vs 市場予測 年末 年末 2.0 市場が

マネックス証券トレードステーションセミナー

PowerPoint プレゼンテーション

2019年度はマクロ経済スライド実施見込み

【16】ゼロからわかる「世界経済の動き」_1704.indd

経済見通し

<4D F736F F F696E74202D E835A838B94C5817A837D815B B834A E738FEA816A2E >

1. 30 第 1 運用環境 各市場の動き ( 4 月 ~ 6 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは狭いレンジでの取引が続きました 海外金利の上昇により 国内金利が若干上昇する場面もありましたが 日銀による緩和的な金融政策の継続により 上昇幅は限定的となりました : 東証株価指数 (TOPIX)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 18_2

【11】ゼロからわかる『債券・金利』_1704.indd

経済変動論 0

マイナス金利付き量的 質 的金融緩和と日本経済 内閣府経済社会総合研究所主任研究員 京都大学経済学研究科特任准教授 敦賀貴之 この講演に含まれる内容や意見は講演者個人のものであり 内閣府の見解を表すものではありません

中国:なぜ経常収支は赤字に転落したのか

3_2

PowerPoint プレゼンテーション

中国におけるインフレの行方 中国経済は減速しているものの 過熱の解消にはまだ至っていない 年 9 月のリーマン ショックを受けて 中国は輸出が大幅に落ち込み 景気後退を余儀なくされたが 兆元に上る内需拡大策や 金利と預金準備率の大幅な引き下げをはじめとする拡張的財政 金融政策が実施されたことを受けて

untitled

2 / 5 ファンドマネージャーのコメント 現時点での投資判断を示したものであり 将来の市況環境の変動等を保証するものではありません < 運用経過 > ダイワ マネーアセット マザーファンドを組み入れることで 安定運用を行いました < 今後の運用方針 > 今後につきましても 安定運用を継続して行って

< E97708AC28BAB82C982C282A282C42E786C73>

今回の金融政策報告書では 米国内の投資活動が弱いために輸出が想定ほど伸びていないとしながらも 金融業などサービス関連の好調さを示す分析や 商品価格下落がカナダ企業の投資活動を抑制する動きは底打ちしたとの指摘など カナダ景気に前向きな材料も散見されます 当面は 政策金利の据え置きを続けると見通します

インベスコ オフィス ジェイリート投資法人 (3298) 平成 30 年 1 月 29 日付 投資口分割 規約の一部変更及び平成 30 年 4 月期 ( 第 8 期 ) の 1 口当たり分配金の予想の修正に関するお知らせ 補足資料 インベスコ グローバル リアルエステート アジアパシフィック インク

MONEXグローバル個人投資家サーベイ

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

スライド タイトルなし

Microsoft Word - NOMURA原油インデックス_ルールブック_確定版_ _3_.docx

22101_PremierTouch_A011_H10B11_201906_2

エコノミスト便り

< F838B815B E786C736D>

Microsoft Word ECB利下げ.doc

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

[000]目次.indd

PowerPoint プレゼンテーション

米金融政策を巡ってドル高基調が続く中 インドルピーのドルに対する下げは緩やか 2013 年以降の主な高金利新興国通貨 ( 対ドル ) の推移 110 (13 年初 =100) 通貨高 インドルピーインドネシアルピアトルコリラブラジルレアル 40 13/1 13/

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D2094CC E9197BF81464F465782C682CD A A A2E >

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 10 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

MONEX 個人投資家サーベイ 2018年3月調査

untitled

退職等年金給付積立金 平成30年度第2四半期運用状況

第一の変額年金フェアウェイ災害 3 割加算型変額年金保険運用状況一覧 特別勘定の運用状況一覧 (2018 年 12 月 ) ライフサイクル30 型 組入 :DIAMライフサイクル ファンドVA1( 安定型 ) 騰落率基準価額 ライ

国際与信は再び中国へ向かう

PowerPoint プレゼンテーション


マネックス証券トレードステーションセミナー

untitled

Microsoft PowerPoint - 平成22年度決算の概要(Ver2)

取引高について 2006 年の日経 225mini の開始以降 取引高は増加傾向 ( 単位 ) 300,000, ,000, ,000,000 日経 225mini 日経 225 先物 150,000, ,000,000 50,000,

2012 年 10 月 15 日号

チャート編 1 日経平均株価 ( 日経 225) TOPIX( 東証株価指数 ) 2,0 NY ダウ工業株 30 種平均株価 ( 米ドル ) ダウセレクト配当込み指数 3,000 28,000 26,000 24, ,000 26,000 2,0 20,000 1,0 24,000 1

Microsoft PowerPoint - CSIS 【三井住友銀行】 FOMC後のスペシャルレポート(USHY).pptx

2011 年 1 月 17 日号

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D F C F91E A8E91904D91F582CC817582C282DD82BD82C44E CE8FDB8FA C789C182CC82A8926D82E782B92E646F63>

< F838B815B E786C736D>

ブラジル中国インド インドネシア ロシア 図表 新興国の消費者物価上昇率 ( 単位 :%)( 資料 :IMF 世界経済見通し ) 通常であれば 成長率が低下すれば 国内の需給バランスが緩和し むしろ物価は低下するのが自然である しかし 中国以外の カ国は逆に物価上

マクロ インサイト ボラティリティ上昇が株価下落を増幅 VIX 7 VIX VIX VIX Euro Stoxx 5 VSTOXX VIX 6 VIX 5. VSTOXX VIX VIX VIX VIX 図表 株式市場はロケットのような軌道を描いて急騰後 利益確定売りに押された S&P5 指数 8

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

定期調査の質問のうち 代表的なものの結果 1. 日本の株価を 企業のファンダメンタルズと比較してどう評価するか 問 1. 日本の株価は企業の実力( ファンダメンタルズ ) あるいは合理的な投資価値にくらべて 1. 低すぎる 2. 高すぎる 3. ほぼ正しく評価されている 4. わからないという質問で

調査結果の要約 1. グローバル調査結果調査対象 : 日本 中国 ( ) の個人投資家 (1-1) 世界の株式市場見通し DI ( 注 ) は 3 地域そろって大幅上昇 各地域の個人投資家に今後 3 ヶ月程度の世界の株式市場に対する見通しを尋ねたところ 各地域とも前回調査 (17 年 5 月 ~6

2017年上半期の為替相場展望

アジア株式が魅力的と考える背景 1 良好なファンダメンタルズ 成長性 高い収益性 財務の健全性 2 金融緩和余地は株価にプラス 3 歴史的に割安なアジア株式 4 海外の投資家心理が影響するアジア株式 ( 欧州債務問題が短期的に影響 ) 5 不安沈静化によりファンダメンタルズ回帰へ アジア企業の良好な

218 年分以降の配偶者控除額は夫の年収に応じて減っていきます 217 年分までは が 13 万円 ( 合計所得金額 38 万円 以下であれば 夫の年収にかかわらず 配偶者控除額 38 万円 ( 住民税は 33 万円 を夫の所得から控除できました 218 年分以降は が 13 万円 ( 合計所得金額

ファンド名説明 ifree 8 資産バランス 本を含む世界の 8 資産へ均等に分散投資します 株式および不動産投資信託に投資することで世界の経済成 の果実を享受するとともに これらとは値動きの異なる債券にも投資することで安定した収益の確保も期待できます これまで預貯 中 だったお客様が幅広く資産を分

企業活動のグローバル化に伴う外貨調達手段の多様化に係る課題

Currency201207

一部新興国市場が動揺 アルゼンチンは前四半期から経済危機に陥っていましたが トルコでは 6 月に再選された大統領が米国と対立したこと等を契機に 8 月に通貨が急落しました ブラジルや南アフリカ インドの通貨も下落が加速する局面が見られ 中国元も緩やかに値を下げました これまでのところ個別国の問題とい

1. 30 第 2 運用環境 各市場の動き ( 7 月 ~ 9 月 ) 国内債券 :10 年国債利回りは上昇しました 7 月末の日銀金融政策決定会合のなかで 長期金利の変動幅を経済 物価情勢などに応じて上下にある程度変動するものとしたことが 金利の上昇要因となりました 一方で 当分の間 極めて低い長

2018 年 10 月号 中国の金融経済動向について 中国の AI 動向について 千葉銀行上海駐在員事務所

( 本資料は ロンドンにて 2017 年 2 月 24 日付で発表された資料の日本語参考訳 ( 抜粋 ) で すべてにおいて英語版が優先します ) 2017 年 2 月 24 日 スタンダードチャータード PLC 2016 年度業績ハイライト ハイライトスタンダードチャータード PLC ( 以下 当

マーケット フォーカス経済 : 中国 2019/ 5/9 投資情報部シニアエコノミスト呂福明 4 月製造業 PMI は 2 ヵ月連続 50 を超えたが やや低下 4 月 30 日 中国政府が発表した4 月製造業購買担当者指数 (PMI) は前月比 0.4ポイントの 50.1となり 伸び率がやや鈍化し

PowerPoint プレゼンテーション

米国を巡る国際マネーフローの動向

Transcription:

issue date 218/5/25 金融市場調査部シニアアナリスト 石川久美子 米ドル高 新興国通貨安 相場の中で 香港ドル を考える KEY POINT 米ドル全面高のなかで新興国通貨安が進んだが 現時点で世界規模の金融危機に繋がる可能性は低い 香港ドルのドルペッグ維持への懸念も一部見られるが 外貨準備が潤沢で すぐに崩壊する可能性は低い 香港金利上昇が不動産バブル崩壊に繋がった場合は大きなリスク要因に 新興国通貨売りは 脆弱国 がターゲット 4 月後半以降 米長期金利の上昇を背景に 米ドルは多く の通貨に対して上昇しました ドル円は 3 月 26 日に 14 円 5 銭台まで値を下げたところから切り返し 5 月 21 日には 111 円 4 銭台まで値を伸ばしました ドルに対して 円よりも 大きく売られているのが新興国通貨です ( 図表 1) 特にアル ゼンチンペソの下げは大きく 年初来では一時 3% 超の下 落となりました 4 月下旬からの急落の際 アルゼンチン中 銀は通貨防衛のために政策金利を 27.25% から段階的に 4% へ引き上げましたが それでもアルゼンチンペソの下落 は止まらず マクリ大統領は国際通貨基金 (IMF) に支援を 求めるに至りました 米ドルの上昇局面でアルゼンチンペソ がひと際売られたのには理由があります 1 巨額の経常赤 字であること そして 2 高いインフレ率です 基本的に 経常 赤字や高インフレ抑制のためには利上げを行う必要があり ますが 利上げは経済を冷え込ませるため 元々景気の悪 い国にとっては厳しい政策となります アルゼンチンと同様 に財政赤字が大きく 対外債務が積み上がり 高いインフレ 率や政治リスクを抱えるトルコリラも 米ドルに対して大きく 売られました 米国の金利上昇を背景とする米ドルの上昇で新興国通貨 が急落する例は過去にも見られています 1994 年のメキシ 図表 1: 対ドルでの年初来騰落率 (5 月 24 日時点 ) 5 (%) -5-1 -15-2 -25-3 コペソ急落 通称 テキーラ危機 や 1997 年に発生した アジア通貨危機 などはその代表例です しかし 現時点ではこれら前例と今回の新興国通貨安を同じように扱うべきではないと見ています 理由としては 第一に 今回の新興国通貨安のきっかけとなった米国の景気に過熱感がないことが挙げられます 米ドル高が今後も 急激に 進み続ける可能性は低いため それに伴うパニック的な新興国通貨の全面安は避けられると考えられるためです 第二に 最も売られているアルゼンチンペソやその他多くの国の通貨は変動相場制を採用しており 上記の 2 つの危機が起こった大きな要因の一つである ドルペッグ制採用を背景とする通貨の過大評価 はごく一部の国を除いて発生していないためです 2 つの危機は 1 通貨が過大評価されていると見たヘッジファンドが売り仕掛け 2 中央銀行がドルペッグ制を維持するための介入し 急激に外貨準備高が減少 3 結局耐えられず ドルとの固定相場制を放棄 4 通貨安が暴落し 国家の危機に発展 5 世界経済にも不安をまき散らす事態となりました しかし 今回は変動相場制のなか 新興国通貨段階的に下げており ヘッジファンドによる急激な売りにも 制度変更が必要な事態にも繋がっていません そして第三に これまでの様々な金融危機から学び 多くの新興国 は外貨準備高を積み増している点です こうした新興国では 米金利の上昇や米ドルの上昇への 耐性 が高まっている点です 今回の局面が大きな逆風となるのは 一部 の 外貨準備高が不十分 もしくは 国内に政情不安など別の火種を抱えている という 基盤が脆弱な国に限られると考えられるでしょう これらを勘案すると 足下の新興国通貨安の局面が世界規模の金融危機に発展する可能性は低いと考えられます ドルペッグ制の 香港ドル に対する不安 ただし 現時点で 対ドルでほとんど下げていないにも関わらず不安を集めている通貨があります 香港ドルです 香港ドルは 1983 年以降 カレンシーボード制という いわゆるドルペッグ制を採用しています 当初は 1 米ドル=7.8 香港ドルに固定されていたましたが 25 年 5 月以降は香港金融管理局 (HKMA) によって 7.75~7.85 香港ドルのレンジ内で推移するようコントロールされています 今年に入っての香港ド 218/5/25 1

ルの変動幅は対ドルで.5% にも満たない下落で済んでいますが これは HKMA が 4 月以降 たびたび香港ドル買い 米ドル売り介入を行っているためです ( 図表 2) この香港ドルについて 足下では一部で 米ドル高 新興国通貨安が大きく進む事態となった場合 アジア通貨危機の際のように香港ドルも売り浴びせられるのではないか さらにカレンシーボード制を維持できなくなるのではないか との声が聞かれるようになりました そもそも 香港は経常黒字であり インフレ率も前年比 2% に留まっており 高インフレとは言えません また 通貨高圧力が掛かっていた過去 1 年以上の間に外貨準備が積み増されており 介入資金は潤沢です ( 図表 3) 4 月以降の介入により 香港の外貨準備高は 218 年 2 月をピークに減少していますが 4 月末時点では 4 億米ドルを超えており 外貨売り 香港ドル買い介入の余力は大きいと言えます 仮にアジア通貨危機の際のようにヘッジファンドが大量の香港ドル売りを浴びせようとしても それが可能なほど香港ドルを調達できる可能性は極めて低く ( 香港ドルの流動性は低く 調達コストが跳ね上がってしまう ) HKMA が外貨を全て使い切るほどの香港ドル売りの実現性は乏しいと考えられます ただし このところの外貨売り 香港ドル買い介入が 市中の銀行から香港ドルを吸収することになるため 事実上の金融引き締めとなっている点が気がかりです 金利上昇が景気の重しに 銀行間の資金のダブつきを示す決済性預金残高 (Aggregate Balance 日銀当座預金に当たる) は 年始の約 18 億香港ドルから 5 月 24 日時点では 195 億ドルまで減少しており ( 図表 4) 足下では金融環境がかなり引き締まってきている様子が見受けられます また 香港銀行間貸出金利 (HIBOR)3 カ月物は年始の段階では中国からの投資マネーの影響などもあって押さえられていましたが このところの HKMA の金融引き締めの影響で上昇しています ( 図表 5) 本稿執筆時点では 米中通商問題や北朝鮮との関係緊迫化などリスク要因が意識されて 米長期金利の上昇が一服し ドル高圧力が緩和 そうしたなかで HIBOR の上昇も一服していますが こうしたリスク要因が後退すれば 再び米ド 図表 2: 年初来の香港ドルの推移 ( 円 ) ( 香港ドル ) 14.6 対円 ( 左軸 ) 14.4 対ドル ( 右軸 逆目盛 ) 14.2 14. 13.8 7.8 7.81 7.82 7.83 図表 4: 決済性預金残高の推移 ( 億 HKD) 45 4 35 3 25 2 13.6 7.84 13.4 7.85 13.2 香港ドル買い 米ドル売り介入ライン 13. 7.86 218/1 218/2 218/3 218/4 218/5 図表 3: 香港の外貨準備高の推移 (1 億米ドル ) 5 45 4 35 3 25 2 15 1 5 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215 216 217 218 出所 :HKMA 2. 1.8 1.6 1.4 1.2 1. 15 1 5 23 出所 :HKMA 24 25 26 27 28 図表 5:HIBOR と米ドル建て LIBOR(3 カ月物 ) 29.8 218/1 218/2 218/3 218/4 218/5 21 211 212 HIBOR3 カ月物 ( 左軸 ) 米ドル建て Libor3 ヵ月物 ( 右軸 ) 213 214 215 216 217 (%) (%) 218 2.5 2.4 2.3 2.2 2.1 2. 1.9 1.8 1.7 1.6 1.5 218/5/25 2

ル買いが始動し HIBOR も上昇すると考えられます そうなれば 住宅ローン金利 (HIBOR やプライマリーレートを元に算出 ) の上昇に繋がる可能性があります 29 年後半以降の香港経済は堅調で 218 年 1-3 月の国内総生産 (GDP) は前年比 +4.7% にも達しています この好景気を支えているのは低金利による内需の好調さです 小売売上高は今年 1-3 月の 3 カ月で月平均 +15.2%( 前年比 ) と大幅な伸びを見せました ただし 足下では 4 月日経香港 PMI が 49.1 と 好況 不況の境目である 5 を下回り 216 年 1 月以来の低水準を付けるなど 好況に陰りも見え始めています さらに 米国の保護貿易化によって 世界経済の好調さを支える自由貿易が阻害されれば アジアの貿易のハブである香港経済にとっては強い逆風です こうした状況下で住宅ローン金利が上り続けた場合 どうなるでしょうか 現在 不動産価格は 世界で一番買いにくい と言われるほど上昇しており 不動産バブルとの見方も根強いです ( 図表 6) 足下の香港において 住宅ローンの借り手は 25~4 歳の若年層に集中しており 住宅ローン金利の上昇はこうした世代の不動産およびその他消費財の購買力低下に繋がる公算です 景況感に弱さが見え始めた香港経済には重しとなるでしょう 不動産への購買力が低下し もしバブル崩壊となれば 香港経済は 1997 年の不動産バブルが崩壊した際のように 長期にわたって低迷することもあり得ます 慮するならば 少なくとも現行のカレンシーボード制の維持を諦めねばならない局面が来る可能性がありそうです また 香港の不動産に大量の資金を投入している中国にとっても 香港のバブル崩壊は大きなダメージになるでしょう さらに これが香港発の金融危機 香港ショック につながれば 内需と外需の好循環のなかで拡大している世界経済の腰折れ懸念が台頭することもあり得ます もっとも 世帯において適切な負担において適切な住宅に居住できるかどうか を表す不動産アフォーダビリティレシオ ( 図表 7) を見ると ジリジリ上昇してはいるものの 1997 年の不動産バブル崩壊直前の水準には程遠いです また 5 月 9 日 国際通貨基金 (IMF) の陳方楠 駐香港分処代表は ( 米国および香港の ) 今後の利上げによって家庭の債務負担が高まる可能性があるが 銀行のバランスシートは良好で緩衝の余地を与えられるため利上げによる香港経済への影響は大きくない と発言しており 目先の危機感は薄いことは確かです 米金利上昇に追随しての香港の金利上昇 香港の不動産バブル崩壊 中国経済を毀損 世界経済の腰折れ懸念 というシナリオは頭の片隅に置きつつも 過度に警戒すべきでないと考えます 石川久美子 香港ショック の可能性は否定できないが では 仮に香港の不動産バブルが崩壊した場合 香港ドルはどうなるのでしょうか 香港はカレンシーボード制を取っているがゆえに HKMA は自由な金融政策を取ることが出来ません 本来であれば景気を支えるために金融緩和に動きたいところです しかし 米ドルに米国の利上げの影響で上昇圧力が掛かっており 足下のように米ドルにペッグし続けるために香港ドル買い介入を続ければ 景気悪化のなかで金融引き締めを行う 事になってしまいます 香港経済に配 図表 6: 香港の民間不動産価格指数 (1999=1) 4 35 3 25 2 15 1 5 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215 216 217 218 出所 : 香港差餉物業估價署 図表 7: 香港の不動産アフォーダブルレシオ 1 9 8 7 6 5 4 3 2 1 出所 :Bloomberg 1997 年の不動産バブル 1995 1996 1997 1998 1999 2 21 22 23 24 25 26 27 28 29 21 211 212 213 214 215 216 217 218/5/25 3

ソニーフィナンシャルホールディングス金融市場調査部 研究員紹介 尾河眞樹 ( おがわまき ) 執行役員兼金融市場調査部長チーフアナリスト ファースト シカゴ銀行 JP モルガン証券などの為替ディーラーを経て ソニー財務部にて為替リスクヘッジと市場調査に従事 その後シティバンク銀行 ( 現 SMBC 信託銀行 ) で個人金融部門の投資調査企画部長として 金融市場の調査 分析 および個人投資家向け情報提供を担当 216 年 8 月より現職 テレビ東京 News モーニングサテライト 日経 CNBC などにレギュラー出演し 金融市場の解説を行っている 著書に 為替がわかればビジネスが変わる (214 年日経 BP 社 ) 富裕層に学ぶ外貨投資術 (215 年日経新聞出版社 ) 新版 本当にわかる為替相場 (216 年日本実業出版社 ) などがある 菅野雅明 ( かんのまさあき ) シニアフェローチーフエコノミスト 1974 年日本銀行に入行後 秘書室兼政策委員会調査役 ロンドン事務所次長 調査統計局経済統計課長 同参事などの役職を歴任 日本経済研究センター主任研究員 ( 日本銀行より出向 ) を経て 1999 年 JP モルガン証券入社 チーフエコノミスト 経済調査部長 マネジングディレクターとして日本の金融経済分析 予測を担当 217 年 4 月より現職 総務省 統計審議会 委員 財務省 関税 外国為替等審議会 専門委員 内閣府 経済財政諮問会議グローバル化改革専門調査会 金融 資本市場ワーキンググループ メンバー 内閣官房 公的 準公的資金の運用 リスク管理等の高度化等に関する有識者会議 メンバー 厚生労働省 年金積立金の管理運用に係る法人のガバナンスの在り方検討作業班 専門委員などを歴任 日本経済新聞 十字路 経済教室 日経 QUICK QUICK エコノミスト情報 東洋経済 経済を見る眼 論点 NTT 出版 危機の日本経済 など執筆多数 テレビ東京 News モーニングサテライト レギュラーコメンテーター 1974 年東京大学経済学部卒 1979 年シカゴ大学大学院経済学修士号取得 渡辺浩志 ( わたなべひろし ) 金融市場調査部シニアエコノミスト 1999 年に大和総研に入社し 経済調査部にてエコノミストとしてのキャリアをスタート 26 年 ~28 年は内閣府政策統括官室 ( 経済財政分析 総括担当 ) へ出向し 経済財政白書 等の執筆を行う 211 年からは SMBC 日興証券金融経済調査部および株式調査部にて機関投資家向けの経済分析 情報発信に従事 217 年 1 月より現職 内外のマクロ経済についての調査 分析業務を担当 ロジカルかつデータの裏付けを重視した分析を行っている 石川久美子 ( いしかわくみこ ) 金融市場調査部シニアアナリスト 商品先物専門紙での貴金属および外国為替担当の編集記者を経て 29 年 4 月に外為どっとコムに入社し 外為どっとコム総合研究所の立ち上げに参画 同年 6 月から研究員として 外国為替相場について調査 分析 レポートや書籍 ブログ Twitter などの執筆 セミナー講師 テレビやラジオなどのコメンテーターとして活動 216 年 11 月より現職 外国為替市場の調査 分析業務を担当

本レポートについてのご注意 本レポートは ソニーフィナンシャルホールディングス株式会社 ( 以下 当社 といいます ) が経済情勢 市況などの投資環境に関する情報をお伝えすることを目的としてお客様にご提供するものであり 金融商品取引法に基づく開示資料ではなく 特定の金融商品の推奨や売買申し込み 投資の勧誘等を目的としたものでもありません 本レポートに掲載された内容は 本レポートの発行時点における投資環境やこれに関する当社の見解や予測を紹介するものであり その内容は変更又は修正されることがありますが 当社はかかる変更等を行い又はその変更等の内容を報告する義務を負わないものといたします 本レポートに記載された情報は 公的に入手可能な情報ですが 当社がその正確性 信頼性 完全性 妥当性等を保証するものではありません 本レポート中のグラフ 数値等は将来の予測値を含むものであり 実際と異なる場合があります 本レポート中のいかなる内容も 将来の投資環境の変動等を保証するものではなく かつ 将来の運用成果等を約束するものでもありません かかる投資環境や相場の変動は お客様に損失を与える可能性もございます 当社は 当社の子会社及び関連会社 ( 以下 グループ会社 といいます ) に対しても本レポートに記載される内容を開示又は提供しており かかるグループ会社が本レポートの内容を参考に投資決定を行う可能性もあれば 逆に グループ会社が本レポートの内容と整合しないあるいは矛盾する投資決定を行う場合もあります 本レポートは 特定のお客様の財務状況 需要 投資目的を考慮して作成されているものではありません また 本レポートはお客様に対して税務 会計 法令 投資上のアドバイスを提供する目的で作成されたものではありません 投資の選択や投資時期の決定は必ずお客様ご自身の判断と責任でなされますようお願いいたします 当社及びグループ会社は お客様が本レポートを利用したこと又は本レポートに依拠したこと ( お客様が第三者に利用させたこと及び依拠させたことを含みます ) による結果のいかなるもの ( 直接的な損害のみならず 間接損害 特別損害 付随的損害及び懲罰的損害 逸失利益 機会損失 代替商品又は代替サービスの調達価格 のれん又は評判に対する損失 その他の無形の損失などを含みますが これらに限られないものとします ) についても一切責任を負わないと共に 本レポートを直接 間接的に受領するいかなる投資家その他の第三者に対しても法的責任を負うものではありません 本レポートに含まれる情報は 本レポートの提供を受けられたお客様限りで日本国内においてご使用ください 本レポートに関する著作権及び内容に関する一切の権利は 当社又は当社に対して使用を許諾した原権利者に帰属します 当社の事前の了承なく複製又は転送等を行わないようお願いします 本レポートに関するお問い合わせは お客様に本レポートを提供した当社グループ会社の担当までお願いいたします ソニーフィナンシャルグループ 東証第一部上場 ( 銘柄コード 8729) 1% 出資 生命保険事業 1% 出資 損害保険事業 1% 出資 銀行事業 1% 出資 介護事業 ソニーフィナンシャルホールディングスは ソニー生命保険株式会社 ソニー損害保険株式会社 ソニー銀行株式会社の 3 社を中核とする金融持株会社で 東京証券取引所第一部に上場 ( 銘柄コード 8729) しています 当社グループの各事業は 独自性のある事業モデルを構築し 合理的かつ利便性の高い商品 サービスを個人のお客さまに提供しています 当社グループの基本情報 業績 グループ各社の事業内容などにつきましては 当社ホームページでご覧いただけます https://www.sonyfh.co.jp