Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 3 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価及び 生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実現を

Similar documents
指導案

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

講座授業事例集

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 1 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 2 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価 及び生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実

Microsoft Word - 社会科

123

彩の国埼玉県 埼玉県のマスコット コバトン 科学的な見方や考え方を養う理科の授業 小学校理科の観察 実験で大切なことは? 県立総合教育センターでの 学校間の接続に関する調査研究 の意識調査では 埼玉県内の児童生徒の多くは 理科が好きな理由として 観察 実験などの活動があること を一番にあげています

工業教育資料347号

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

Microsoft Word - H30sirabasu-rika

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

各教科 道徳科 外国語活動 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする 各教科 道徳科 総合的な学習の時間並びに特別活動によって編成するものとする

Microsoft PowerPoint - H29小学校理科

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

25math3

<4D F736F F D20979D89C88A778F4B8E7793B188C48F4390B394C581698C4696EC F838E69816A2E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

理科学習指導案

授業では, 課題を解決するための情報を集める前に, どのような方法だと必要な情報を集めることができるのかを考えています 58.8% 41.2% 授業では, 調べたことなどを, 図, グラフ, 表などにまとめています 73.5% 26.5% 授業では, 情報を比べたり ( 比較 ), 仲間分けしたり

第1学年 理科学習指導案

Microsoft Word - 高等学校公民科(大島).doc

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

エコポリスセンターとの打合せ内容 2007

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

イ 地 学 基 礎 2 地 学 基 礎 2 地 学 4 地 学 4 理科課題研究 1 必履修科目は 科学と人間生活 物理基礎 化学基礎 生物基礎 地 学基礎 のうち 科学と人間生活 を含む 2 科目 又は 物理基礎 化学 基礎 生物基礎 地学基礎 のうちから 3 科目 各科目の特徴 < 科学と人間生

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

3 題材の目標 (1) (2) 4 題材の評価規準 ( 指導要録の四つの観点 ( 生活や技術への関心 意欲 態度 ) から題材の学習を通して目指す生徒の姿を示します ) 文章の語尾は 評価規準の作成, 評価方法の工夫改善のための参考資料 ( 中学校技術 家庭 ) 平成 23 年 11 月 ( 国立教

評価方法 ディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミング 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 上に示す観点に基づいて 学習のまとまりごとに評価し 学年末に

ICTを軸にした小中連携

教師の持つ指導ポイント 評価規準 中国地方の送電線網の図を利用し, 発電所からの電力を消費地に届けていることを示す その際, 送電の途中では, 電線の抵抗のために電線が発熱して電気エネルギーが損失することを, 本単元の内容をもとに考察させる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) エネルギーは変換の際

1. 日時 日時平成 年 ( 年 ) 月 日 ( ) 時間目 ( 時 分 ~ 時 分 ) 2. 場所 場所 市立 中学校 室 3. 学年 組 人数 学年 組 人数 年 組 名 4. 単元 単元 ( 単元名 ) ( 小単元名 ) 5. 教材観 ( 題材観 ) < 教材観の考え方 > 教科書の該当単元全

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭柚中朗 1 日時平成 30 年 1 月 24 日 ( 水 ) 2 学年第 2 学年 1 組 ( 男子 14 名女子 18 名計 32 名 ) 3 単元名天気とその変化 ~ 大気の動きと日本の天気 ~ 4 単元について (1) 単元観本単元は, 学習指導要領

○数学科 2年 連立方程式

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

商業科 ( 情報類型 ) で学習する商業科目 学年 単位 科目名 ( 単位数 ) 1 11 ビジネス基礎 (2) 簿記(3) 情報処理(3) ビジネス情報(2) 長商デパート(1) 財務会計 Ⅰ(2) 原価計算(2) ビジネス情報(2) マーケティング(2) 9 2 長商デパート (1) 3 プログ

< F2D A793F18CB388EA8E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

H30全国HP

国語科学習指導案様式(案)

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

2、協同的探究学習について

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

1. 単元名植物の世界 第 1 学年理科指導案 日時 : 平成 28 年 6 月 21 日 ( 火 ) 14:00~14:50(5 校時 ) 場所 : 理科室指導者 : 舟木晃 2. 単元について季節ごとに趣のある花を咲かせ, やがて静かに葉を落としていく植物であるが, 翌年には芽生え, すくすくと

第4学年算数科学習指導案

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

<4D F736F F D D89C88E7793B188C E688EA E08E52816A2E646F63>

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

他の単元との連関 子どもが獲得する見方や考え方 教師の持つ指導ポイント 評価規準 小学 4 年生 もののあたたまり方 小学 6 年生 電気の利用 ~ エネルギーの工場と変身と銀行 ~ 中学 1 年生 光と音 ( 光のエネルギーを利用しよう ) 中学 2 年生 電流 ( 電気とそのエネルギー ) 電流

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

2015入試問題 indd

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

平成29年度 小学校教育課程講習会 総合的な学習の時間

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

3 単元の目標 (1) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象に進んでかかわり それらを科学的に探究するとともに 事象を日常生活とのかかわりでみようとする 自然事象への関心 意欲 態度 (2) 電流と電圧との関係及び電流の働きに関する事物 現象の中に問題を見いだし 目的意識をもって観察

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

2年D組 理科学習指導案

< F2D EE888F8288FA48BC E6A7464>

画像, 映像などの気象情報や天気と1 日の気温の変化の仕方に興味 関心をもち, 自ら気象情報を収集して天気を予想したり天気の観測をしたりしようとしている 気象情報を活用して, 天気の変化を予想することができる 1 日の気温の変化の仕方を適切に測り, 記録することができる 天気の変化は気象情報を用いて

<4D F736F F D208A778F4B8E7793B188C EB8B4C81458FE F2E646F63>

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

平成18年5月11日

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

Taro-H29sirabasu-kateika

第 6 学年 1 組理科学習指導案単元名 : 瀬野川の生き物のつながり 生き物のくらしと環境 男子 18 名女子 21 名計 39 名 単元について 指導者澄川和生 単元観本単元は, 小学校学習指導要領解説理科編第 6 学年 内容 B(3) の 動物や植物の生活を観察したり, 資料を活用したりして調

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

佐賀県教育センター 平成 24 年 2 月 1 日 新学習指導要領で評価が変わる! 新学習指導要領における学習評価の進め方 ( 中学校特別活動 ) 平成 24 年度から, 中学校では新学習指導要領が全面実施となります 新学習指導要領の趣旨を反映した学習評価の考え方については, 平成 23 年 7 月

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

平成23年度東京都教育研究員  地区発表公開授業

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

国語科学習指導案

数学科学習指導案 1 次方程式 ( 中学校第 1 学年 ) 神奈川県立総合教育センター < 中学校 高等学校 > 数学 理科授業づくりガイドブック 平成 22 年 3 月 問題つくりを題材として取り上げ 身近な生活の中にある数量関係を見いだし それを基に文章題を作らせる指導によって 自ら具体的な事象

Taro-12事例08.jtd

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

Microsoft PowerPoint - AR1(理科森田) [互換モード]

平成15年度 家庭科 年間指導・評価計画

4.原稿(資料)

第5学年  算数科学習指導案

基礎を育てることを主なねらいとしている 現在 地方自治体を取り巻く状況は 少子高齢化 情報化 グローバル化 経済の変動などによ り急速に変化している また 地方分権を推進する法律がつくられ 各地方自治体は 財政の健全 化や組織の改編 市町村合併等の新しい枠組みづくりに取り組んでいる さらに 子育て支

No_05_A4.ai

たい 生徒は九州地方のイメージを漠然と 自然が多い 山がある 空気がおいしい というような自然や環境がよいことをあげていた そこで 九州地方の環境と産業の関わりや環境保全への取組 持続可能な社会を目指した活動についてなど 九州の地域的特色を捉えさせることが重要である そのために 環境保全には人々の積

Transcription:

指導と評価の年間計画 評価規準の作成について 5 理科 < 目次 > Ⅰ 指導と評価の年間計画 評価規準の作成の手引き P~ Ⅱ 指導と評価の年間計画 ( 生物基礎 )< 例 > P3 Ⅲ 評価規準と単元計画 ( 生物基礎 )< 例 > P4~5 Ⅳ 学習指導案 ( 生物基礎 )< 例 > P6

Ⅰ 指導と評価の年間計画 及び 評価規準と単元計画 の作成の手引き 指導と評価の年間計画 についてこれは 次の 3 の 評価規準と単元計画 の全単元について その概要を記述したものである 生徒の学習活動に対するより適正な評価及び 生徒の学習の改善に生かされる評価 ( 指導と評価の一体化 ) の実現を目指して作成する これまで作られてきた指導計画は 多くの場合 学習内容 ( 指導内容 ) を単に 年間の授業時間数に対して配分しただけに留まっていたが この 指導と評価の年間計画 では 各授業の学習活動のポイント 観点別の評価のポイント 評価方法も含めて記述する 評価規準の作成の手引き () 評価規準の作成評価規準の作成については 国立教育政策研究所教育課程研究センターが示した 評価規準の作成, 評価方法等の工夫改善のための参考資料 ( 高等学校理科 ) を参考にする (http://www.nier.go.jp/kaihatsu/shidousiryou.html) 同資料の 第 編評価規準に盛り込むべき事項等 の構成は以下のとおりである 第 教科の目標, 評価の観点及びその趣旨 教科目標 評価の観点及びその趣旨第 各科目の評価の観点の趣旨 第 3 物理基礎第 4 化学基礎第 5 生物基礎第 6 地学基礎 それぞれについて 目標 評価の観点の趣旨 3 内容のまとまり 4 内容のまとまりごとの評価規準に盛り込むべき事項及び評価規準の設定例 () 評価規準作成の手順手順 教科の目標, 教科の評価の観点及びその趣旨を確認する 学習指導要領に示された理科の目標及び前述の 評価規準の作成, 評価方法等の工夫改善のための参考資料 ( 高等学校理科 ) に示された評価の観点及びその趣旨を確認する 手順 科目の目標, 科目の評価の観点及びその趣旨を明確にする 学習指導要領に示された当該科目の目標を踏まえ 学校 生徒の実態を適切に捉えて 目標を明確にする 及び, 前述の 評価規準の作成, 評価方法等の工夫改善のための参考資料 ( 高等学校理科 ) に示された評価の観点の趣旨を確認する 手順 3 単元 ( 又は内容のまとまり ) の目標を設定する 学習指導要領解説を参考にし 学校 生徒の実態及び前単元までの学習状況等を考慮して目標を設定する 手順 4 単元 ( 又は内容のまとまり ) の評価規準を設定する 単元 ( または内容のまとまり ) の目標を踏まえた上で 学習指導要領解説及び前述の 評価規準の作成, 評価方法等の工夫改善のための参考資料 ( 高等学校理科 ) を参考にして 観点別の評価規準を設定する 評価規準とは 学習指導の目標 ( ねらい ) が実現された状態を具体的に想定したもの であり 全ての生徒にここまで学習実現をしてほしい という目標レベルに対して おおむね満足できる 状況を具体的な形で示したものである 留意点学習指導要領の項目と 使用する教科書等に基づいて実施する授業の単元とは どの会社の教科書を用いる場合でもある程度の不一致が生じる したがって 単元計画の構成及び - -

記載の方法に付いては各学校で工夫が必要である 手順 7 指導と評価を計画する評価を組み込んだ単元の指導計画を作成する 単元の目標及び評価規準を基に 各授業時間ごとの学習指導の目標 ( ねらい ) に対する具体的な評価規準を作成する また 具体的なの評価規準に想定した学習状況が顕著に現れる学習場面として設定し それに相応した評価方法を選択する 評価を通じて 学習指導の在り方を見直すことや個に応じた指導の充実を図ること 及び教育活動を改善することが重要である ある単元において あまりにも多くの評価規準を設定したり 多くの評価方法を組み合わせたりすることは 評価を行うこと自体が大きな負担となるため 教師が無理なく生徒の学習状況を的確に評価できるように評価規準を設定し 評価方法を選択することが必要である 指導と評価の計画のポイント 回の授業での評価回数を多くしない 4つの観点を単元内で評価できるように計画する 妥当性 信頼性が高い評価方法を選択する 手順 8 具体の評価規準の おおむね満足できる 状況を達成していない生徒に対する手だてを設定する どのような手だてを講じて おおむね満足できる 状況に近づけるかを前もって具体的に考え 指導の工夫を図る 手順 9 評価を実施する 3 評価規準と単元計画 について単元全体を通してどのように観点別に評価するか 各授業の具体の評価規準を 評価規準と単元計画 とし 参考として下表のようにまとめた 時学習内容間 学習活動 ねらい 波の現象 身近な波動現象の例を 身近な波の現象に 想起する 関心をもち 波の 波動実験器とバネによ 伝わり方について る巻きを観察する 理解する 波形の移動と振動の様 子を作図する 評価の観点評価規準関思技知 身近な波に関する現象に興味をもっている 波の伝わり方について知識を身に付けている 評価方法 行動観察 ワークシート 留意点 時間ごとの学習活動の中で 常に一人一人の学習状況について 4 観点すべてを的確に評価し 客観的な評価資料を得ることは困難であるので どの観点に重点を置いて評価するのかを判断し ポイントを絞って学習状況を評価できるよう 種類の評価規準を設定した 印の付いた評価規準 : 評価規準に照らして単元の総括の資料とする 印の付いた評価規準 : 評価規準に照らして適切な働きかけや指導の手だてを行うことを特に重視したもので 単元の総括の資料とはしない - -

Ⅱ 各様式 指導と評価の年間計画 ( 生物基礎 ) < 例 > 学年 クラス教科 ( 科目 ) 単位数 指導者 使用教科書 岐阜県立 高等学校 副教材等 年 組 生物基礎 生物基礎 ( 出版 ) ( 書店 ) 目標 学習指導要領 日常生活や社会との関連を図りながら生物や生物現象への関心を高め, 目的意識をもって観察, 実験などを行い, 生物学的に探究する能力と態度を育てるとともに, 生物学の基本的な概念や原理 法則を理解させ, 科学的な見方や考え方を養う 到達目標に向けての具体的な取組 評価規準を念頭に置いた指導の上の留意点 観察, 実験を行ったり, 日常社会や社会での事例を提示したりすることで, 生物や生物現象について関心を高める 単元を通して, 生物の多様性と共通性を意識した授業展開を心掛ける 言葉や現象の暗記にならないよう, 事象を科学的に考える能力と態度を育成し, 自分の力で解決する方法を見出す能力と態度を育む 生徒実験や演示実験をすることで, 科学的な見方や考え方を養う 3 学習の計画 時評価の観点月使用教科項目主な学習活動 ( 指導内容 ) と評価のポイント評価方法間関思技知 4 オリエンテーション 生物基礎の授業について 生物基礎の学習の意味を知り, 生物学に興味 関心をもつ アンケート 章 節生物の共通性と多様性 生物の共通性や多様性について関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 生物の特徴 いろいろな生物 3 多様な生物の共通の性質や構造があることについて考察し, その考えを表現する ワークシート 顕微鏡など, 生物実験の基本的操作を身に付ける 生物の共通性の由来 細胞について理解し, 基本的知識を身に付ける 実験レポート 5 3 細胞の特徴 3 課題レポート 節代謝とエネルギー 実験を通して, 酵素の働きについて関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 代謝とエネルギー 酵素や呼吸について理解し, 基本的知識を身に付ける ワークシート 細胞で, 呼吸によって有機物からエネルギーが取り出されていることを考察し, その考えを表現 酵素 3 する 実験レポート 3 呼吸 実験についての基本的操作を身に付ける 課題レポート 6 前期中間考査 考査 4 光合成 光合成について理解し, 基本的知識を身に付ける 行動観察 5 ミトコント リアと葉緑体の起源 3 光合成で, 光エネルギーを用いて有機物を作ることからエネルギーの流れを考察し, その考えを表現する ワークシート 章 節遺伝情報とDNA 細胞の進化について関心をもち, 意欲的に探究する 遺伝情報とDNAについて関心をもち, 意欲的に探究する 課題レポート行動観察 遺伝子とそ ゲノムと遺伝子 歴史的なDNAの研究結果から, 遺伝物質について考察し, その考えを表現する の働き DNAの構造について理解し, 基本的知識を身に付ける ワークシート DNA 研究の歴史 3 実験についての基本的操作を身に付ける 実験レポート 7 3 DNAの構造 課題レポート 節遺伝情報の分配 細胞分裂と DNA 遺伝子の複製について理解し, 基本的知識を身に付ける ワークシート 3 遺伝子の構造から, 遺伝情報の同一が保ちながら複製される理由を考察する 課題レポート 8 3 節遺伝情報とタンハ ク質の合成 DNAの情報からタンハ クが合成される仕組みについて関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 9 遺伝子とタンハ ク質 DNAの情報に基づいてタンハ ク質が合成される仕組みについて理解し, 基本的知識を身に付ける DNAの塩基配列からアミノ酸に置き換えられ, タンパク質が作られることについて考察する ワークシート タンハ ク質の合成 3 DNAの塩基配列からアミノ酸への翻訳の基本的操作を身に付ける 課題レポート 3 遺伝子の発現 3 前期末考査 考査 0 3 章 節体内環境 体内環境について関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 生物の体内 体液と体内環境 生物の体内環境が保たれていることを考察する ワークシート 環境とその 生物の体内環境について理解し, 基本的知識を身に付ける 維持 恒常性にかかわるしくみ 3 課題レポート 節体内環境の維持のしくみ 体内環境の維持の仕組みについて関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 自律神経系による調節 自律神経系とホルモンの作用により体内環境が調節されている仕組みを考察し, その考えを表現すワークシート る ホルモンによる調節 3 自律神経系, ホルモン及び体内環境の維持の仕組みについて理解し, 基本的知識を身に付ける 実験レポート 3 自律神経系とホルモンによる 3 実験についての基本的操作を身に付ける 課題レポート 調節 3 節免疫 生体防御 免疫のしくみ 免疫について関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 抗原を認識し, 排除して体内環境を保つ仕組みを考察し, その考えを表現する 免疫とそれに関わる細胞の働きについて理解し, 基本的知識を身に付ける ワークシート 課題レポート 後期中間考査 考査 4 章生物の多様性と生態系 節植生と遷移 植生と遷移について関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 植物の生活と環境 植生が長期的に移り変わっていくことを考察し, その考えを表現する ワークシート 様々な植生と植生の遷移について理解し, 基本的知識を身に付ける 植生とその構造 3 課題レポート 3 遷移と極相 3 節生態系と物質循環 生態系と物質循環について関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 植物の生態系 生態系における物質の循環とエネルギーの移動について考察し, その考えを表現する ワークシート 生態系では物質は循環し, エネルギーは移動することを理解し, 基本的知識を身に付ける エネルキ ーの流れと物質循環 課題レポート 3 生態系のハ ランス 3 節生態系のハ ランスと保全 人間生活と生態系 生態系の保全 生態系のハ ランスについて関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 生態系のハ ランスについて考察し, 生態系の保全の重要性について認識し, その考えを表現する 生態系のハ ランスについて理解し, 知識を身に付け, 生態系の保全の重要性を認識する ワークシート 課題レポート 3 学年末考査 考査 予定計 70 節気候とバイオーム 気候とバイオームの関係について関心をもち, 意欲的に探究する 行動観察 バイオームの分布 3 気温と降水量の違いによって様々なバイオームが成立していることを考察し, その考えを表現する ワークシート 情報の収集及び情報の整理についての基本的操作を身に付ける 実験レポート 気温と降水量の違いによって様々なバイオームが成立していることを理解し, 基本的知識を身に 課題レポート 付ける

Ⅲ 評価規準と単元計画 ( 生物基礎 )< 例 > 生物基礎 の目標 日常生活や社会との関連を図りながら生物や生物現象への関心を高め, 目的意識をもって観察, 実験などを行い, 生物学的に探究する能力と態度を育てるとともに, 生物学の基本的な概念や原理 法則を理解させ, 科学的な見方や考え方を養う 生物基礎 の評価の観点の趣旨 関心 意欲 態度 思考 判断 表現 観察 実験の技能 知識 理解 日常生活や社会との関連を図りながら生物や生物現象について関心をもち, 意欲的に探究しようとするとともに, 生物の共通性と多様性を意識するなど, 科学的な見方や考え方を身に付けている 生物や生物現象の中に問題を見いだし, 探究する過程を通して, 事象を科学的に考察し, 導き出した考えを的確に表現している 生物や生物現象に関する観察, 実験などを行い, 基本操作を習得するとともに, それらの過程や結果を的確に記録, 整理し, 自然の事物 現象を科学的に探究する技能を身に付けている 生物や生物現象について, 基本的な概念や原理 法則を理解し, 知識を身に付けている 3 単元指導計画 単元名 : 遺伝情報とDNA 単元の目標日常生活や社会との関連を図りながら遺伝情報とDNAについて関心を高め, 実験や過去の研究結果からDNAが遺伝情報を担う物質であることを探究させるとともに, 遺伝を担う物質としてのDNAの特徴について理解させ, 分子生物的な見方や考え方を養う 単元の評価規準関心 意欲 態度思考 判断 表現観察 実験の技能知識 理解 遺伝情報と DNA について関心をもち, 意欲的に探究しようとする 単元の指導と評価の計画 DNA の構造が遺伝情報を担い得る特徴をもつことを考察し, 導き出した考えを表現している 時学習内容学習活動ねらい 遺伝情報と DNA について観察, 実験, 実習 ( モデル実験 ) などを行い, 基本操作を習得するとともに, それらの過程や結果を的確に記録, 整理している 評価の観点関思技知 遺伝情報を担う物質としての DNA の特徴について理解し, 知識を身に付けている 評価規準 評価方法 遺伝子とゲノム 遺伝が遺伝子によって決まることを理解し, 最新の遺伝子検査や遺伝子研究について, 社会に及ぼす影響について議論する 遺伝で決まることは遺伝子によって決まり, 環境や生活習慣でも変化することを話し合い, 考えさせる 遺伝子検査の実態や遺伝子研究などについて興味 関心をもち, 社会に及ぼす影響について議論する 積極的に話し合ったり, 考えようとする姿勢が見られる 遺伝子検査や遺伝子研究に関心をもち, 社会に及ぼす影響について意欲的に考察する 行動観察 DNA 抽出の実験 ブロッコリーやバナナから D NA を抽出する方法を調べ, 実験を行い, 結果をまとめる タブレット端末を利用して DNA 抽出方法を調べ, 実験を行い, 実験結果をレポートにまとめる DNA を抽出することができる タブレット端末を利用して, 実験方法を調べ, レポートをまとめることができる 行動観察レポート - 4 -

3 4 DNA 発見の歴史 以下の研究者の研究内容について知る ミーシャー グリフィス エイブリー ハーシーとチェイス 各実験内容をノートにまとめ, タンパク質ではなく DN A が遺伝子の本体である という結論に至るまでの歴史的背景を理解する 各研究者の実験結果を予想しながら, 実験内容をノートにまとめることができる 行動観察 DNA の構造 以下の研究者の研究内容について知る シャルガフ ワトソンとクリック 塩基配列データから, シャルガフの法則を導出する 大量の塩基配列から A,T,G,C の数とその割合を計算し, 法則に気づくことができる 5 DNA の二重らせん構造を立体的に見る ステレオグラムを用いて DNA の二重らせん構造を立体視し, その形に関心をもつ DNA の二重らせん構造に興味をもつことができる 行動観察 - 5 -

Ⅳ 学習指導案 ( 生物基礎 )< 例 > 教科 理科 科目 生物基礎 指導クラス 年 組 指導者 クラス観 明るく活発なクラスであり, 学習能力も高く大変落ち着きがある 発問に対して物怖じすることなく積極的に発言する生徒が多い 実践日時 平成 年 月 日 () 第 限 使用教室 生物実験室 教科書 ( 出版 ) 使用教材 ( 出版 ) 単元名 遺伝情報と DNA 本時の主題 DNA の抽出の実験本時の位置 /5 本時の目標 評価の観点 タブレット端末を利用して DNA 抽出方法を調べ, 実験を行い, 実験結果をレポートにまとめる DNA を抽出することができる 観察 実験の技能 タブレット端末を利用して, 実験方法を調べ, レポートをまとめることができる 思考 判断 表現 観察 実験の技能 本時の展開 過程 学習内容 教師の働きかけ 学習活動 導入 5 分 展開 40 分 まとめ 5 分 授業内容の説明 本時の授業内容について簡単に説明する DNA 抽出方法を調べ, 材料を準備 用意した材料以外に必要なものがあれば準備する DNA を抽出しレポートにまとめる 後片付け レポートの提出 安全に実験ができるように机間指導を行う 実験レポートをまとめる方法について指示する 時間を見て, 後片付けを指示する サーバー上に作成したフォルダ内へのレポート提出を指示する ( 生徒の活動 ) 授業内容の説明を聞く タブレット端末で DNA 抽出方法を調べる 実験材料を準備する 各自が調べた方法で DNA を抽出する 実験操作や結果をタブレット端末で撮影する タブレット端末で実験レポート ( 実験書 ) を作成する 後片付けを行う タブレット端末からサーバー上のフォルダ内へレポートを提出する 評価の観点 ( 具体の評価規準 ) タブレット端末を使って DNA 抽出方法を調べることができる 調べた方法どおりに実験し,D NAが抽出できているか 実験操作及び結果を簡潔にまとめ, レポートが作成できているか 評価方法や指導上の留意点 プレゼンテーションソフトを利用して説明する 行動観察 レポート 制限時間を設け, 時間を意識させながら実験させる 行動観察 レポート - 6 -