1 ポンプ車各部の名称 積 載 品 ホース (65mm 20m 以上 ) 6 本 枕木 1 個 吸管 (75mm 8m 以上 ) 1 本 とび口 ( 1.5m 以上 ) 1 本 筒先 (23 型以下の可変ノズル付 ) 2 本 吸管ひかえ綱 1 本 車輪止め 1 対 (10mm 10m 以上 ) ア

Similar documents
目 次 1 消防操法実施要領 1 ⑴ ポンプ車操法 9 ⑵ 小型ポンプ操法 33 2 操法審査要綱 49 3 操法審査要領 51 ⑴ ポンプ車操法審査表 57 ⑵ 小型ポンプ操法審査表 67 4 全国消防操法大会統一事項 77

むつみ方面団夏季訓練 ( 中継送水訓練 ) 訓練概要 水利から離れた林野火災を想定し 中継送水訓練を実施 訓練実施要領 1 訓練想定柳地区において林野火災が発生 現場から水利まで遠距離のため 長尾川から消防車にて吸水し 可搬ポンプに中継送水する さらに消防車に中継し 火点に放水する また ジェットシ

事例集表紙1

測定及び評価要領一覧 別表 1 測定項目測定範囲測定内容基準タイム配点測定細部要領 訓練礼式 各個動作 消防団員活動マニュアルから 5 種類 50 ( 各 10) 要領 ~ 別添 結果 ~ 別紙 1 防火着装 完全防火着装 100 要領 ~ 別添 2-1 結果 ~ 別紙 1 消火活動

第 2 部 各論 第 1 章 消火訓練等 第 1 節火災防ぎょ訓練 1 筒先操作訓練 (1) 訓練の内容筒先操作訓練は 消火する対象物に放水するため 取手 背負いひも及び可変ノズルのついた筒先を使用した筒先の背負い方 降ろし方 結合 離脱 基本注水姿勢 注水姿勢の方向 位置 注水形状の変換 筒先補助

2 そして 右ヒジを顔の高さまで上げます このとき腕の力を抜いて ( ヒジは自然と90 度程度に曲がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク の


目次 Ⅰ スタンドパイプセットについて 1 スタンドパイプセットの配備について 1 2 スタンドパイプセットとは 2 3 スタンドパイプセットの使用について 2 4 各種資器材の概要 3 Ⅱ 消火栓 1 概要 7 2 蕨市内における消火栓蓋の種類 7 3 消火栓の構造 8 Ⅲ 各種資機材等取扱要領

がります ) 手は頭より後ろにある状態となります ( 手のひらは自然に開いたままです ) ( 同写真 3) ヒジが低いと手が顔の前で止まってしまい キレのあるジェスチャーができません 3 ストライク のコールとともに ヒジを肩の高さに下しながら ヒジを基点に腕を振り下ろします ( 写真 4) このと

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

パターン 5 演技開始の前は ウォークまたはストップした状態でなければならない 左側の壁またはフェン スを正面にして アリーナのセンターで演技を開始する 1. はじめに左リードの左サークルを 3 周 最初の 2 周をラージファースト 3 周目をスモールス ロー アリーナのセンターでストップ 2. 左

Microsoft Word - 55回 30年実施要領

モデルプラン11(器械運動 マット運動 回転技)

シーケンスダンス ( クラシカル編 ) / 0 9 / 1 5 編集 : 田中康弘 ( 略注 ) R F : ライトフット L F : レフトフット C l d : クローズド O p n : オープン H o : ホールド C l d H o : クローズドホールド H d S h

Microsoft Word - 教科書大1a第9週2013.docx

大阪府福祉のまちづくり条例ガイドライン平成 29 年 12 月 4-1 障がい者等の便所内の動作例 杖使用者 ( 片マヒ ) 脳血管障がいなどにより 身体の片側の機能がマヒしている場合 姿勢保持のために体を預けられる手すりが有効です 1 便器に近づき 手すりのそばに杖を置きます POINT 便器の前

ヤン トウホの ポロネーズウロチスティ Jan Makólski Toho s POLONEZ UROCZYSTY ( ポーランド ) 2013 年のポーランドダンスのジャパンツアーで ワルシャワ経済大学ポーランド民族舞踊団の指導者 東保辰彦氏 (Mr. Jan Makólski Toho: ヤン

P _syobo_1.indd

事例集表紙1

目次 はじめに 第 1 章消防訓練礼式の概要 1 消防組織法に規定する消防庁が定める基準 1 2 消防訓練礼式の必要性 1 第 2 章消防訓練礼式の総則 1 基準 2 2 訓練の目的 2 2 礼式の目的 3 3 点検の目的 4 第 3 章消防訓練礼式の通則 1 訓練の主眼 6 2 訓練の計画と実施上

PWWB fm

( ハ ) 四輪自動車 ( ニ ) 前 軸及び独立軸の後 軸の自動車 中間の車軸を持ちあげて車体に固定してその車軸の車輪が接地しないようにし て次の式により計算する ただし 0 : 自動車を水平に静置した場合の第 軸から重心までの自動車中心線方向の水平距離 : 自動車を水平に静置した場合の自動車中心

株式会社プラッツ業務課行ミオレット Ⅲ 部品価格表兼発注書 FAX: ベースフレーム (1/5) 部品図部品名型式商品コード入数 メーカー希望小売価格 ( 税抜 ) メーカー希望注文数 部品図部品名型式商品コード入数注文数小売価格 ( 税抜 ) 1 P11

冷却システム前側から見た図 1 ラジエターアウトレットホースの点検 ( ) ラジエターインレットホースの点検 ( ) 後側から見た図 ( ) ラジエターインレットホースの点検 ( ) ラジエターインレットホースの点検 2

警告ラベル貼付位置 警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください けが ( 部品番号 X ) 3. 各部の名称キャスターストッパーセット (CSS-HDW30M) <ストッパー A

警告ラベル貼付位置 警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください けが ( 部品番号 X ) 3. 各部の名称キャスターストッパーセット (CSS-DGW400MP) < 右側スト

(Microsoft Word \217\254\215\373\216q \203G\203R\203h\203\211\203C\203u\202b.doc)

MiniBESTest_Jpn

untitled

Q1. バックスイングをどのような順序で動かせばいいですか? A1. バックスイングの順序は 手首 ひじ 肩の順でヘッドを動かします 手首を使ってヘッドから始動するバックスイングのモーションの順序は 運動量の最も多いクラブヘッドから動かすのが合理的です クラブヘッドから動かすために 体をどのような順

第5回日野市環境かるた大会競技規定

untitled


0.45m1.00m 1.00m 1.00m 0.33m 0.33m 0.33m 0.45m 1.00m 2

16_17

三角巾は 救急処置における包帯処置として 止血に必要な 圧迫 創傷部を空気に触れないようにする 被覆 打撲や骨折箇所を安静に保つための 固定 に使われます Ⅰ. 三角巾の名称 Ⅱ. 三角巾の形態三角巾の使用時の形態により主に3 種に区分されます 1. 全巾体表面を被覆 ( ガーゼ等の支持も含む )

A: 中心光度の 98% の光度となるレンズ 部分 B: 直接光が図面上入射するレンズ部分 照明部の大きさとは 別に定めるもののほか 自動車の前方又は後方に向けて照射又は表示する灯火器又は指示装置にあっては車両中心面に直角な鉛直面への投影面積とし 自動車の側方に向けて照射又は表示する灯火又は指示装置

2018 ナショナルトレセン U-12 W-up アイスブレイク スペース感覚 コーディネーション GK 要素 20m 全員で GK トレーニング ボールを使ったコーディネーション オーガナイズ 12 人グループで行う 20m 20m グリッドを地域の人数に合わせて作る GK コーチが中央でメインで

 転倒予防のすすめ

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P

目 次 清掃技能検定実施上の留意事項及び仕様等について 3 自在ぼうき 検定実技要項 ( 配置図 必要資材 作業手順等 ) 5 モップ 検定実技要項 ( 配置図 必要資材 作業手順等 ) 13 ダスタークロス 検定実技要項 ( 配置図 必要資材 作業手順等 ) 16 清掃技能検定評価票 自在ぼうき

2 列 B と 列 C の間にカーソルをあわせ, カーソルの形が変化したところでドラッグして右に移動し, 列 B の幅を約 に設定します 3 列 C の上でマウスをドラッグして右に移動し, 列 C, 列 D, 列 E の 3 列を一括選択します 一括選択ができたら, 列 C と 列 D

.( 斜面上の放物運動 ) 目的 : 放物運動の方向の分け方は, 鉛直と水平だけではない 図のように, 水平面から角 だけ傾いた固定した滑らかな斜面 と, 質量 の小球を用意する 原点 から斜面に垂直な向きに, 速さ V で小球を投げ上げた 重力の加速度を g として, 次の問い に答えよ () 小

PriNail_hontai

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

刈払機安全ベルトの一考察 青森森林管理署業務第二課森林育成係長 中島彩夏 業務第二課長 葛西譲 1. はじめに造林事業における刈払機関係の労働災害が後を絶たない中 ( 株 )JPハイテックが股バンドを発表し 反響を呼んだ この股バンドとは 平バンド カラビナ イタオクリ バックルを材料に安価で容易に

< F31312D926E88E68E DAA8EBA82CC834A8145>

<8DC E E8FEA946E8F708C6F D2E786C73>

Komuro Consulting Group : Masashi KOMURO

警告ラベル貼付位置警告ラベルが見えにくくなったときや 破損したときは 新しいラベルを指定場所に貼りかえてください 新しいラベルは ( ) 内の番号で注文してください. 各部の名称 キャスターストッパーセット (CSS-DGT00MC) けが ( 部品番号 X ) < 車輪プレート付

02

< F2D33302D C8E86816A8C9A90DD8B408A4282C98AD682B7>

1) ねらい主として瞬発力をみるもので 筋力 平衡性 柔軟性 協応性も含まれるテストである 2) 準備床に 踏み切り線 をひく 巻尺 3) 方法 a. 両足を軽く開いて立ち つまさきを踏み切り線の直後におく b. 両足で同時に踏み切って できるだけ前方にとぶ 4) 記録 a. 踏み切り線から直角に

ホームシアター固定フレームカーブドスクリーン リュネット (Lunette) シリーズ ユーザーガイド重要 : 安全に使用するための注意事項 ご使用前に このユーザーガイドをご一読ください 正しく使用することで長くお使いいただけます 1. スクリーンは 照明スイッチ コンセント 家具 窓などの障害物

AS-228EE5.indd

3Dプリンタ用CADソフト Autodesk Meshmixer入門編[日本語版]

クワッドコプター取扱説明書 製品特徴 4 チャンネル仕様 ( 上昇下降 前進後退 エルロン / 左右移動 ラダー / 左右回転 ) 日本仕様 (MODE1) 操作仕様 宙返り 3D 飛行アクションボタン採用 2.4GHz コントロール ( 屋内 屋外使用可能 ) アメリカ製高安定ジャイロスコープ使用

Rev G 超音波探傷器調整手順 (G タイプ ) 図 1 初期画面 Gタイプの共通項目 初期画面は, 測定範囲が100mmで音速は3230m/sである ゲート1の起点は20mm で幅が20mm, ゲート2は起点は60mmで幅が20mm, ゲート高さはそれぞれ10% になっている 向

1, ストレッチ ( 準備運動 ) ~~~~~~~~~ 1 足首の運動 ~~~~~~~~~ (a) 足首を曲げる 1 (a) 足首を曲げる (b) 伸ばすを1 回と数えて 連続 10 回行う 2 伸ばしたままで10 秒間止める 3 曲げたままで10 秒間止める (b) 足首を伸ばす の運

3. 文字の入力 文字 ボタンをクリックします 文字入力したい範囲をドラックし 文字枠を作成します 文字を入力します この作業を繰り返します マウスポインタの形 4. 文字枠のサイズ変更 拡大 ボタンをクリックします 大きさを変えたい文字枠をクリックします マウスポインタを文字枠の右下のハンドル (

新体力テスト実施要項

h1_4

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

第 13 講データ管理 2 2 / 14 ページ 13-1 ファイルを開く 第 12 講で保存したデータベースファイル サークル名簿.accdb を開きましょう 1. Access を起動します 2. Microsoft Office Access - 作業の開始 が表示されていることを確認します

目 次 はじめに P 1 1 消防団の任務 P 2 火災編 2 火災出動時の安全管理 P 2 3 出動時の留意事項 P 2 4 消防団車両運行上の留意事項 P 2 5 水利部署時の留意事項 P 3 6 ホース延長時の留意事項 P 3 7 送水時の留意事項 P 3 8 注水活動時の留意事項 P 4 9

目次 第 1 章 はじめに 1. e-reverse.comをご利用いただく前に 2. 電子マニフェスト利用までのフロー 3. ログインと基本操作をする P.3 P.4 P.5 第 2 章 初期登録をする 1. 許可証の登録をする 2. 管理者の登録をする 3. 最終処分場の登録をする P.9 P.

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

Peachmade-ハンドメイド支援サイト

Taro13-有料第81号PDF.jtd

1. マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成し その中に上記の図のような階層構造のフォルダーを作成します (1) まず マイピクチャの中に [ 講習用 ] フォルダーを作成します [ コンピューター ] [ マイピクチャ ]1 [ マイピクチャ ] フォルダ内 ( 右枠 ) の空白部分

T-004 AC タイマー 4 口用取扱説明書 1, タイマー本体取付方法 付属のネジを使用出来る場所は木質の厚い壁面です 1 付属のビスを 12mm 残してねじ込みます 2 本体裏の上中央に引っ掛けて下さい 3 本体正面の下 ( 両端 ) に付属のビスをねじ込み本体を固定して下さい 2, 接続方法

図脳 RAPIDPRO19 体験版チュートリアルマニュアル 体験版チュートリアルマニュアル 1

はじめに 消防法の規定では 一定規模の建物の管理権原者は 防火管理者を定め 消防計画を作成し 防火管理上必要な業務の実施を定めています その中でも 消防計画に基づく訓練の実施は最も重要な事項です 特に特定防火対象物 ( 集会場 スーパー ホテル 病院等の不特定多数の人が出入りする施設 ) には 年

弓道の基礎 ~ 射法八節を学ぶ ~

Microsoft Word - マニュアルBL-6A03.docx

クローラクレーンでは 強風によって荷振れや機械の転倒など 重大災害が起こるおそれがあります 風に対する注意事項を守って 災害を防止してください 強風時の作業中止 ( クレーン等安全規則第七十四条の三 ) 事業者は 強風のため 移動式クレーンに係る作業の実施について危険が予想されるときは 当該作業を中

QSciences Cellercise User Guide JP.F

手すり先行くさび緊結式足場 スカイウェッジ 427 先行手すり筋交い スカイウェッジ 427 は 支柱の外径が 42.7mm であることを特徴とする 先行手すり機能付クサビ式足場 です 支柱の外径が 48.6mm である従来品に対して スカイウェッジ 427 は建わくと同じ 42

_CS3.indd

シクロシティ富山利用ガイド 1. ステーション 1-1. ターミナル 各ステーションにはターミナルという端末機があります ターミナルでは 自転車を借りる IC カードをリンクして登録する 利用規約 アカウント情報 利用状況を確認する 料金表を見る 近くのステーションの空き情報を知る などの操作をする

Microsoft Word Proself-guide4STD+Prof.docx

<4D F736F F D ADB938A82CC8AEE967B5B92868A7790B682CC82BD82DF82C95D>

作成 承認 簡単取扱説明書 ( シュミットハンマー :NR 型 ) (1.0)

galaxyvisitor2_JP_manual_

PowerPoint プレゼンテーション

01_NS26

目次 直轄工事における事故発生状況 1 ( 平成 16 年度 ~ 平成 28 年度 ) 2 直轄工事における事故発生状況 2 ( 平成 21 年度 ~ 平成 28 年度 ) 3 直轄工事における事故発生状況 3 ( 平成 28 年 ) 4 事例 1 重機事故 ( クレーン関係 ) 労働災害 5 事例

問診票-1ol

mot_access_barrier-free改

Microsoft Word - 完成稿.doc

DSTY 防災規則 (2017 年 8 月 29 日現在 ) 有事に際しては必要な措置に関する責任と調整は危機対策本部に委ねられる 学園長は学園全体に対して上位の指令権 決定権を持つ 防災コーディネータ ーは相談 助言役を担う 地震発生時の行動 事態の深刻度 : 各自の知覚で判断 校内アナウンスをよ

バンカーショットでまず避けたいのは2回 3回と同じバンカーから打つ事です まず1回で出す事を最優先に考えましょう ピンに寄よらなくても大きなグリーンの中央位にボールを落とす感覚で打つ事です バンカーショットは普通のショットと違いボールに直接ヒットしません ボールとフェースの間に砂が必ずある事を理解し

体力向上のための実践事例集.pdf

JTrimで「さくらんぼ《を描く[下巻]

リファレンス ガイド

キャプテン会議資料   綱引き競技規則の要点

ト[ハツポンプ燥カタャO(元13MBj (2) - コピ[.pdf

Transcription:

ポンプ車操法

1 ポンプ車各部の名称 積 載 品 ホース (65mm 20m 以上 ) 6 本 枕木 1 個 吸管 (75mm 8m 以上 ) 1 本 とび口 ( 1.5m 以上 ) 1 本 筒先 (23 型以下の可変ノズル付 ) 2 本 吸管ひかえ綱 1 本 車輪止め 1 対 (10mm 10m 以上 ) ア BD 型外観図 吸管ひかえ綱 吸管ひかえ綱 -9-

イ CD 型外観図 吸管ひかえ綱 吸管ひかえ綱 -10-

2 ポンプ車操法の定位 -11-

3 ポンプ車操法実施要領 実施項目 実 施 要 領 待 機 指揮者待機線上に1の右 1.5メートルの位置で 整列休め の姿勢で待機する 各隊員待機線上に一列横隊の隊形で 2と3との中間がポンプ車の中央になるよう整列し その後 整列休め の姿勢で待機する 集 合 指揮者合図により基本の姿勢をとり 集合指揮位置 ( 集合線上の4のかかと中央から左斜前方 5メートル ) の方向に半ば左向けを行い かけ足行進の要領で発進し集合指揮位置で左向け止まれの要領で停止し 集まれ と号令し 各隊員を集合させる 各隊員 指の 集まれ の号令で基本の姿勢をとり かけ足行進の要領で発進し 集合線上に2と3の中間がポンプ車の中央となるように一列横隊の隊形で 2を基準に自主整とんを行い ( 整とん要領は1を除く各隊員は右手を腰にあて ひじを側方に張る 頭は 2は前方 1は左 34は右に向けて整とん ) 集合する 点 呼 指揮者各隊員が集合線に整列したならば 番号 と号令する 各隊員 指の 番号 の号令で1から順次各自の番号を呼唱する 開始報告 指揮者 集合指揮位置から かけ足行進の要領で発進し審査班長の前方 5メートルの位置で停止し 審査班長に挙手注目の敬礼を行い 都道府県 市町村消防団ただいまからポンプ車操法を開始し ます と報告し 挙手注目の敬礼を行った後 回れ右をしてかけ 足行進の要領で発進し 集合指揮位置で各隊員に相対して停止す る -12-

実施項目 実 施 要 領 各隊員 指の開始報告中は 基本の姿勢で待つ 想定付与 指揮者 火点は前方の標的 水利はポンプ車右側後方防火水そう 手びろめによる二重巻ホース一線延長 各隊員基本の姿勢で 指の想定を受ける 乗 車 指揮者 乗車 と号令し ポンプ車に正対し 各隊員の乗車を確認した後乗車する ( ポンプ車正対時機は 乗車 の号令後 ただちに行うものとする ) 各隊員 指の号令で12は 半ば左向けをし 34は大きく右向けをして 一斉に乗車する位置に前進して停止した後 4の よし の合図で乗車し 4は エンジンを始動させ 指 123は車両の走行に対応できる姿勢をとる ( 乗車要領は 左右いずれの足から乗車してもよいが乗車側によって足を合わせる この場合手すり等を握って乗車する ) 下 車 指揮者乗車後直ちに 操作始め と号令し 4の よし の合図で下車する 1,2,3 番員 4の よし の合図により下車する 4 番員 指の 操作始め の号令により 各隊員の必要な操作の完了を確認し サイドブレーキを引き ( 確認 ) よし と合図してポン プレバーを入れて下車する -13-

実施項目実施要領第 1 線延長指揮者下車後 直ちに操作指揮位置 ( ポンプ車前方 5メートル ポンプ車右側方 4メートル ) に停止し 吸管操作およびホース延長等を監視する つづいて2が第 1ホース延長後おす金具を地面に置くと同時に1に先行して火点に向かって前進し 火点指揮位置に停止して火点 ( 標的 ) の状況を確認した後 左に大きく向きを変えて操作の状況を監視し 2が注水補助位置にいたり 伝達終り の合図後右に大きく向きを変えて火点状況を監視する ( 火点指揮位置は1の斜め右前方 おおむね3メートルとする ) 1 番員下車後 ポンプ車後方に向きを変えて発進しポンプ車の後部にいたり ポンプ車左側に積載してある筒先を取りはずし筒先を背負い さらに積載ホース ( 第 3ホース ) のめす金具部を右手で 左手はめす金具の反対側を保持し めす金具部が上部斜め前方になるように左肩上に乗せ めす金具部を左手に持ち変え 右手をおろし左に向きを変え足を引きつけることなく発進し ポンプ車左側を通って第 1 第 2ホースの延長距離を考慮して火点に向かって前進し第 3ホース延長地点にいたり 左手 ( めす金具部を持ったまま ) を下げると同時に右手でめす金具部を持ち変え 左手でめす金具の反対側を保持し めす金具が手前になるように肩からおろして地面に立て 展張する 次いで右手はおす金具を持ったまま左足を軸に身体を右回りに反転させ おす金具を左足近くに置き 身体を起こして筒先を第 3ホースと結合して確認し 左手でノズル近くのプレイパイプを持ち 右手で取手を握ると同時にホースから左足を離して ( 右足を軸 ) 火点側へ1 歩踏み込み 基本注水姿勢をとる 2が第 2ホースを延長し 第 3ホースに結合して姿勢を正した時点で2に対し 放水始め と合図し 火点に向かっておおむね15メートル前進し 左上腕と腹部で筒先を抱え込み 折りひざ又は折りひざに準じた姿勢で 右手でホースをたぐり寄せ これを右手で持って立つと同時に右足を1 歩大きく -14-

実施項目実施要領第 1 線延長踏み出し 半円を描くようひろげ おおむね5メートルの余裕ホースをとり ( 後方におおむね1メートルの注水補助ができる場所をつくる ) 基本注水姿勢をとる 次いで右手を筒先から離さないように滑らせながらプレイパイプの中央付近へ移動し 筒先を右腋下と右腕で完全に抱え左手を筒先から離さず滑らせながらノズルを握り徐々に開き ノズルが開いたならば左手を離さないように滑らせてプレイパイプ上部を握り 右手もプレイパイプを離さないように滑らせながら取手を握って標的に注水する 2 番員 ホース延長下車後 ポンプ車後方に向きを変えて発進しポンプ車の後部にいたり第 2ホースを搬送に便利な位置に置き 次いで第 1ホースを展張に便利な位置に搬送し ホースのめす金具が手前になるように地面に立て 展張し おす金具近くを折って搬送に便利な位置に置き 右足をホースから離すと同時にめす金具を両手で持ち上げ左手でめす金具 右手はホースに持ち変えおおむね2メートルの余裕ホースをとった後 めす金具を両手で持って第 1 放口に結合し確認する つづいて折りひざ又は折りひざに準じた姿勢で第 2ホースを左肩上にかつぎ 第 1ホースのおす金具を右手に持ち腰につけた後展張ホースの左側に沿って延長し火点に向かって前進する 第 2 結合実施場所にいたり 第 1ホースのおす金具をその場に置き 第 2ホースをめす金具が手前になるように肩からおろして地面に立て 展張し 第 2 ホースのおす金具近くを折って搬送に便利な位置に置き 第 1 ホースと第 2ホースを結合し確認する 次いで第 2ホースのおす金具を右手に持ち 腰につけたのち展張ホースの左側に沿って延長し 第 3 結合実施場所にいたり 第 2ホースのおす金具をその場に置き 第 2ホースと第 3ホースを結合し 確認して火点の方向に向きを変え 右足を左足に引きつけて基本の姿勢をとる ( 両足かかとが第 3 結合部より火点側になる ) つづいて -15-

実施項目実施要領第 1 線延長 1の 放水始め を復唱し 回れ右をして ( 右足を引きつけることなく ) 発進し 延長ホースの左側に沿ってポンプ車方向に前進する 放水開始の伝達伝令停止線内の位置で4に相対して停止し 右手を垂直にあげて 放水始め と4に伝達し 4が復唱の手を下ろした後右手をおろし回れ右をして ( 右足を引きつけることなく ) 発進し 延長ホースの左側にそって最短距離で注水部署 (1の反対側一歩後方 ) にいたり 伝達終り と合図して注水補助を行う 3 番員 吸管伸長下車後 ポンプ車後方に向きを変えて発進し吸管積載部の左側に右向け止まれの要領で止まり ( 開脚 ) 近くの吸管止め金をはずし 4から送り出されたストレーナー付近の吸管を両手で受け取ると同時に吸管左側に出て右手は吸管の下から左手は吸管を左腋下にかかえるように持ち変え 伸長方向に向きを変え 4の送り出す吸管のよじれをとりながらストレーナー側に重心をかけ 引きずらないように4と協力して伸長する つづいて 4の よし の合図で4と歩調を合わせて 左足から2 歩半で吸管投入に便利な位置まで進み 吸管をその場に置き 右足を立てた折りひざの姿勢で吸管控綱を取りはずして ( 控綱を固定しておく輪ゴムはそのまま籐かご又は吸管に付けたままとする ) 右脇に置き 右手で控綱の根本と端末を持ち 左手で吸管を持って立ち上がり よし と合図して右足を半歩前に踏み出し 4の協力で吸管を水利に投入する つづいて吸管控綱の端末を右手に持ってポンプ車方向に向きを変え かけ足行進の要領で発進し ポンプ車後部にいたり 車両後部のきょう固な位置にもやい結び及び半結び ( 端末をおおむね10cm残す ) で結着した後 枕木をとり出して吸管投入位置に向きを変え かけ足行進の要領で発進し 枕木取付位置にいたり枕木を吸管の -16-

実施項目実施要領第 1 線延長下に敷き バンドを取り付ける とび口搬送及び部署枕木取り付け後 とび口積載方向に向きを変え かけ足行進の要領で発進し とび口積載部に右向け止まれの要領 ( 開脚 ) で止まり とび口柄の中央部付近を左手で上から持ち右手は下からほぼ肩幅の間隔となるよう持ってとび口をおろし 左に向きを変えると同時にこれを左腋下に抱えて かけ足行進の要領で発進し 延長ホースの左側に沿って最短距離で破壊地点にいたり 左手で柄の中央部を 右手で柄の後部 ( 後端からおおむね10cmを残した位置 ) を持ってとび口を構える 4 番員 吸管伸長下車後 ポンプ車後方に向きを変えて発進し吸管積載部の右側に右向け止まれの要領で止まり ( 開脚 ) 近くの吸管止め金をはずし ストレーナー付近の吸管を3に渡した後 吸管伸長が終わろうとするところで吸管を離すことなく吸管中央部にいたり 吸管左側に出て両手で吸管を腰部で持ち ( 左手は吸管の上から右手は吸管の下から ) ストレーナー側に重心をかけ よし と合図し 3と歩調を合わせて 左足から2 歩半で 吸管投入に便利な位置まで進み 3の投入合図 よし で右足を半歩前に踏み出し吸管投入の補助をする 送水準備吸管投入補助後 吸口方向へ向きを変え かけ足行進の要領で発進し 吸管接地部をまたいで吸口に面し左向け止まれの要領 ( 開脚 ) で止まり 吸口コックを全開し真空ポンプレバーとスロットルバルブが同時にさわれる位置にいたり ( 同時にさわれない位置にある車種については ホースをまたいで移動してもよい ) 計器に配意しながら 揚水操作を行う 次いで右足を横に開き余裕ホースに配意した後 再び火点に向かって姿勢を正し 放水開始の伝達を待つ ( 第一放口側余裕ホースの後で -17-

実施項目実施要領第 1 線延長ポンプ運用に便利な位置 ) 放水開始及び送水操作 2の 放水始め の伝達に右手を垂直にあげて 放水始め と復唱し 右手をおろして第 1 放口側に左足を1 歩踏み出し一方の手で放口コックを全開にするまで徐々に開き 同時に計器に配意しながら他方の手でスロットルバルブを操作し 適正圧力を確保した後 左足を引きつけ火点に向かって姿勢を正す 第 2 線延長指揮者合図により火点監視の姿勢から1の方向に向きを変え 第 2 線延長始め と号令し そのままの姿勢で頭を動かし1 及び234 の操作状況を監視する 3が 第 2 線放水始め を4に伝達し 注水部署にいたり 伝達終り と合図したならば火点に向きを変え火点状況を監視する 1 番員 指の 第 2 線延長始め の号令を復唱したのち 注水操作を続ける 2 番員 1の 第 2 線延長始め の復唱に よし と合図してホースを離し 後方 ( ポンプ車側 ) に向きを変えて発進し延長ホースの左側に沿って伝令停止線内の位置で4に相対して停止し 第 2 線延長 と合図し 4の 第 2 線延長 の復唱後 4の後からポンプ車右側後部に右向け止まれの要領 ( 開脚 ) で止まり 4から手渡される筒先を背負い 左に向きを変え かけ足行進の要領で発進し 吸管接地部分をまたいでポンプ車後部のホース積載部にいたり 積載ホース ( 第 3ホース ) のめす金具を右手で 左手はめす金具の反対側を保持し めす金具が上部斜め前方になるように左肩上に乗せ めす金具部を左手に持ち変え 右手をおろし左に向きを変え ( 足を引きつけることなく ) 発進し ポンプ車左側を通って 第 1 第 2ホースの延長距離を考慮して火点に向かって前進し第 3ホース延長地点にいたり 左手 ( めす金具をもったまま ) -18-

実施項目実施要領第 2 線延長を下げると同時に右手でめす金具部を持ち変え 左手でめす金具の反対側を保持し めす金具が手前になるように肩からおろして地面に立て 展張する 次いで右手はおす金具を持ったまま左足を軸に身体を右回りに反転させ おす金具を左足近くに置き 身体を起こして筒先を第 3ホースと結合して確認し 左手でノズル近くのプレイパイプを持ち 右手で取手を握ると同時にホースから左足を離して ( 右足を軸 ) 火点側へ1 歩踏込み 基本注水姿勢をとる 3が第 2ホースを延長し 第 3ホースに結合して姿勢を正した時点で3に対し 第 2 線放水始め と合図し 火点に向かっておおむね15メートル前進し 左上腕と腹部で筒先を抱え込み 折りひざ又は折りひざに準じた姿勢で 右手でホースをたぐり寄せ これを右手で持って立つと同時に右足を1 歩大きく後に引き 半円を描くようにひろげ おおむね5メートルの余裕ホースをとり ( 後方におおむね1メートルの注水補助ができる場所をつくる ) 基本注水姿勢をとる 次いで右手を筒先から離さないように滑らせながらプレイパイプの中央付近へ移動し 筒先を右腋下と右腕で完全に抱え 左手を筒先から離さず滑らせながらノズルを握り徐々に開き ノズルが開いたならば左手を離さないように滑らせてプレイパイプ上部を握り 右手もプレイパイプを離さないように滑らせながら取手を握って標的に注水する 3 番員 第 2 線ホース 1の 第 2 線延長始め の復唱に よし と呼唱して とび口をその場に置き 身体を起こして後方に向きを変えて発進しホースにそって最短距離を通ってポンプ車後部のホース積載位置にいたり 第 2ホースを搬送に便利な位置に置き 次いで第 1ホースを展張に便利な位置に搬送し ホースのめす金具が手前になるように地面に立て 展張し おす金具近くを折って搬送に便利な位置に置き めす金具を両手で持ち上げ右手でめす金具 左手はホースに持ち変えおおむね2メートルの余裕ホー -19-

実施項目実施要領第 2 線延長スをとった後 めす金具を両手で持って第 2 放口に結合し確認する つづいて折りひざ又は折りひざに準じた姿勢で第 2ホースを左肩上にかつぎ 第 1ホースのおす金具を右手に持ち 腰につけたのち展張ホースの左側に沿って延長し 火点に向かって前進する 第 2 結合実施場所にいたり 第 1ホースのおす金具をその場に置き 第 2ホースをめす金具が手前になるように肩からおろして地面に立て 展張し 第 2ホースのおす金具近くを折って搬送に便利な位置に置き 第 1ホースと第 2ホースを結合し確認する 次いで第 2ホースのおす金具を右手に持ち 腰につけた後 展張ホースの左側に沿って延長し 第 3 結合実施場所にいたり 第 2ホースのおす金具をその場に置き 第 2ホースと第 3ホースを結合し 確認して火点の方向に向きを変え右足を左足に引きつけて基本の姿勢をとる ( 両足かかとが第 3 結合部より火点側になる ) つづいて2の 第 2 線放水始め 復唱し 回れ右をして ( 右足を引きつけることなく ) 発進し 延長ホースの左側に沿ってポンプ車方向に前進する 第 2 線放水開始の伝達第 2 結合部付近をまたいで4の方向に直進し伝令停止線内の位置で4に相対して停止し 右手を垂直にあげて 第 2 線放水始め と4に伝達し 4が復唱の手を下ろした後右手をおろし 回れ右をして ( 右足を引きつけることなく ) 発進し 延長ホースの右側に沿って最短距離で第 2 線の注水部署 (2の反対側 1 歩後方 ) にいたり 伝達終り と合図する つづいて進行方向に向きを変え破壊地点にいたり 再び とび口を持って構える 4 番員 第 2 線延長受達 2の 第 2 線延長 の伝達に基本の姿勢で 第 2 線延長 と復唱し 回れ右をして ( 足を引きつけることなく ) 発進し 吸管接地部をまたぎ第 2 線筒先積載部にいたり 筒先を取りはず -20-

実施項目実施要領第 2 線延長しそのまま右に向きを変え2と相対し 筒先を水平にして2に渡す 第 2 線放水開始の送水操作筒先を渡した後 右に向きを変えて発進し 吸管接地部をまたぎポンプ車右側を通ってポンプ車の前部にいたり ( ポンプ車左側面の延長線の右側で3の通過を待つ ) 3が目の前を通過した後 第 2 放口側に移動し 火点に向かって姿勢を正す 次いで左足を横に開き余裕ホースに配意した後 再び火点に向かって姿勢を正し 放水開始の伝達を待つ 放水開始及び送水操作 3の 第 2 線放水始め の伝達に右手を垂直にあげて 第 2 線放水始め と復唱し 右手をおろして第 2 放口側に右足を1 歩踏みだし 一方の手は放口コックを全開するまで徐々に開き 同時に計器に配意しながら他方の手はスロットルバルブを操作し 適正圧力を確保した後右足を引きつけ火点に向かって姿勢を正す 3の2に対する 伝達終り の合図を確認した後左に向きを変え ( 足を引きつけることなく ) 発進し ポンプ車前を通り第 1 放口側に右向け止まれの要領で停止し 火点に向かって姿勢を正して計器に配意しながら送水操作を続ける 放水中止指揮者合図により火点監視の姿勢から1の方向に向きを変え姿勢を正して 放水止め と号令し 各隊員の操作状況を監視し 3が 放水止め の伝達後とび口を立てたのを確認して 火点方向に向きを変え鎮圧状況を監視する 1 番員 指の 放水止め の号令で基本注水姿勢からノズル操作 ( 放水開始時のノズル操作参照 ) を行って放水を中止し 第 1 線放水止め と復唱し 3が4に放水中止の伝達を終わって注水部署 ( 第 1 線の注水部署と第 2 線の注水部署の中間地点 ) にもどり 伝達終り の合図で右手を筒先から離さないように滑らせながらプ -21-

実施項目実施要領放水中止レイパイプの中央付近へ移動し 筒先を右腋下にしっかり抱え ノズルを下方に向けて排水し ( 下向きでノズルを全開にする ) 審査副班長の指示によりノズルを完全に閉める ノズルから左手をプレイパイプの先端付近に滑らせながら握り変え 右手でノズルを握り よし と合図して左手を離すと同時に左足を右足に引きつけ 筒先を右足ぎわにたてて姿勢を正す 2 番員 指の 放水止め の号令で基本注水姿勢からノズル操作 ( 放水開始時のノズル操作参照 ) を行って放水を中止し 第 2 線放水止め と復唱し 3が4に放水中止の伝達を終わって注水部署 ( 第 1 線の注水部署と第 2 線の注水部署の中間地点 ) にもどり 伝達終り の合図で右手を筒先から離さないよう滑らせながらプレイパイプの中央付近へ移動し 筒先を右腋下にしっかり抱え ノズルを下方に向けて排水し ( 下向きでノズルを全開にする ) 審査副班長の指示によりノズルを完全に閉める ノズルから左手をプレイパイプの先端付近に滑らせながら握り変え 右手でノズルを握り よし と合図して左手を離すと同時に左足を右足に引きつけ 筒先を右足ぎわにたてて姿勢を正す 3 番員 1の 第 1 線放水止め 及び2の 第 2 線放水止め の復唱を確認した後 よし と合図して とび口をその場に置き 身体を起こして後方に向きを変えて発進し 第 1 線の延長ホースの左側に沿って伝令停止線内の位置で4に相対して停止し 右手を横水平にあげて 放水止め と4に伝達し 4が復唱の手を下ろした後右手をおろし 回れ右をして ( 右足をひきつけることなく ) 発進し 第 1 線の延長ホースの左側に沿って注水部署 ( 第 1 線の注水部署と第 2 線の注水部署の中間地点で1の右足かかとと2の右足かかとを結んだ線上に3の両足かかとが並ぶ位置 ) に停止して 伝達終り と合図し 左足を一歩踏み出しとび口をとり右足ぎわに立てて姿勢を正す -22-

実施項目 実 施 要 領 放水中止 4 番員 3の 放水止め の伝達に右手を横水平に上げて 放水止め と復唱し 右手をおろし第 1 放口側に左足を1 歩踏み出し計器に配意しながら一方の手でスロットルバルブを操作し同時に他方の手で第 1 放口コックを徐々に閉じる 次いで足を引きつけることなく右に向きを変えて発進しポンプ車前を通って第 2 放口側にいたり放口コックを徐々に閉じ火点に向かって姿勢を正す 次いで 3の放水中止の 伝達終り の合図を確認した後 左に向きを変えて足を引きつけることなく発進し 再びポンプ車前を通って第 1 放口側に右向け止まれの要領で停止した後 火点に向かって姿勢を正す 収 納 指揮者合図により1の方向に向きを変え おさめ と号令し 12が筒先を離脱し 背負うのを確認した後進行方向に向きを変え12 とともに発進し 集合指揮位置で停止する 1 2 番員 指の おさめ の号令に よし と呼唱し 筒先を第 3ホースから離脱し 背負った後 指とともに発進しポンプ車左側をとおり筒先を元の位置に収め集合線に集まる 3 番員 指の おさめ の号令に よし と呼唱し とび口を浮かし 回れ右の要領で向きを変えると同時にとび口を左手にもちかえて左腋下に抱え とび口収納位置にいたり 両手でとび口を持ち上げ元の位置に収め集合線に集まる 4 番員 指の おさめ の号令に よし と呼唱し 乗車位置にいたり乗車した後 ポンプレバーを操作し 次いでエンジンを停止したのち下車し延長ホースの内側で第 1 放口のホースを離脱し 伸長させ ポンプ車前を通り 第 2 放口にいたりホースを離脱 伸長 させた後集合線に集まる -23-

実施項目 実 施 要 領 身体 服装の点検 指揮者集合指揮位置で 負傷の有無及び服装の乱れを点検し整える 各隊員 集合線で負傷の有無及び服装の乱れを点検し整える 点検報告 指揮者 各隊員が集合線に整列した後 点検報告 と号令し 各隊員の 点検結果の報告に対しそれぞれ よし と呼唱して受領する 各隊員 身体 服装の点検終了後 2を基準に自主整とんし 指の 点 検報告 の号令で1から4まで順次 指に相対し 番員異常な し と報告する 終了報告 指揮者 集合指揮位置から かけ足行進の要領で発進し 審査班長の前方 5メートルの位置で停止し 審査班長に挙手注目の敬礼を行い 都道府県 市町村消防団ポンプ車操法を終了しました と報告し 挙手注目の敬礼を行った後 回れ右をし かけ足行進の要領で発進し 集合指揮位置で各隊員に相対して停止する 各隊員 指の終了報告中は基本の姿勢で待つ 解 散 指揮者各隊員に対し わかれ と号令し 各隊員に答礼し解散させる 各隊員 指の わかれ の号令により 一斉に 指に相対し挙手注目の敬 礼を行い解散する -24-

4 経路説明図 2 番員の伝達経路図 -25-

3 番員の経路図 -26-

3 番員の伝達経路図 -27-

収納経路図 ( ポンプ車 ) -28-

5 延長体系図 -29-