1 傾向分析 ⒈ 全体的な傾向分析 (1) 時間と問題数について 200 年までは 2 科目で 120 分 大問は 4 題であった 2006 年より 2 科目で 120 分のままで, 大問は 題 中, 前の 3 題は解答必須で後の 2 題から選択解答となった しかし,2013 年に再び大問 4 題形

Similar documents
攻略!! 北大生物 2013 manavee 生物科編 2013 年作成 - 1 -

2015入試問題 indd

第 20 講遺伝 3 伴性遺伝遺伝子がX 染色体上にあるときの遺伝のこと 次代 ( 子供 ) の雄 雌の表現型の比が異なるとき その遺伝子はX 染色体上にあると判断できる (Y 染色体上にあるとき その形質は雄にしか現れないため これを限性遺伝という ) このとき X 染色体に存在する遺伝子を右肩に

2016入試問題 indd

SNPs( スニップス ) について 個人差に関係があると考えられている SNPs 遺伝子に保存されている情報は A( アデニン ) T( チミン ) C( シトシン ) G( グアニン ) という 4 つの物質の並びによってつくられています この並びは人類でほとんど同じですが 個人で異なる部分もあ

細胞の構造

< 染色体地図 : 細胞学的地図 > 組換え価を用いることで連鎖地図を書くことができる しかし この連鎖地図はあくまで仮想的なものであって 実際の染色体と比較すると遺伝子座の順序は一致するが 距離は一致しない そこで実際の染色体上での遺伝子の位置を示す細胞学的地図が作られた 図 : 連鎖地図と細胞学

入試問題集もくじ

東進_センター試験解説_生物Ⅰ_校了 indd

manaba course 出席機能 操作マニュアル

4 章エネルギーの流れと代謝

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

12 伴性遺伝 Modified from leaflets produced by Guy s and St Thomas Hospital, London; and the London IDEAS Genetic Knowledge Park, according to their quali

66. ウシの有角 無角の遺伝 ( ア ) 遺伝的に異なる 個体間の交配をとくに交雑という したがって, 検定交雑 も正解 ( イ ) 優性形質である無角との検定交雑で, 表現型がすべて有角となることは大学入試生物では ありえない 問 独立の法則に従う遺伝子型 AaBb の個体の配偶子の遺伝子型は,

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

試験問題評価委員会報告書

生物 第39講~第47講 テキスト

一般入学試験 A日程27 一般入学試験 理工型 理工学部入試方式 理科 選択科目 配点 数 学 数学 Ⅰ 数学 Ⅱ 数学 Ⅲ 数学 A 数学 B 1 記述式 13:10 14:40(90 分 ) 理 科 物理 物理基礎 物理 化学 化学基礎 化学 または生物 生物基礎 生物 2 から1 科目選択 *

PowerPoint プレゼンテーション

H30全国HP

2014年度 名古屋大・理系数学

染色体の構造の異常 Chromosomal structural changes

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

【FdData中間期末過去問題】中学数学2年(連立方程式計算/加減法/代入法/係数決定)

1. 背景ヒトの染色体は 父親と母親由来の染色体が対になっており 通常 両方の染色体の遺伝子が発現して機能しています しかし ある特定の遺伝子では 父親由来あるいは母親由来の遺伝子だけが機能し もう片方が不活化した 遺伝子刷り込み (genomic imprinting) 6 が起きています 例えば

測量試補 重要事項 応用測量

3 学校教育におけるJSLカリキュラム(中学校編)(理科)3.単元シート・指導案例・ワークシート 9 生物の細胞と生殖

8 章細胞の発生と分化

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

( 平成 22 年 12 月 17 日ヒト ES 委員会説明資料 ) 幹細胞から臓器を作成する 動物性集合胚作成の必要性について 中内啓光 東京大学医科学研究所幹細胞治療研究センター JST 戦略的創造研究推進事業 ERATO 型研究研究プロジェクト名 : 中内幹細胞制御プロジェクト 1

生物時計の安定性の秘密を解明

2回理科

iワーク 理科 家庭学習のてびき 定期テストでよい成績をあげられるよう このてびきを しっかりと読んで iワークで勉強しましょう 勉強の準備をしよう 定期テストの範囲を確認しましょう 教科書 ノート 筆記用具の準備をしましょう 右ページの上に書いてある キーワード を確認しましょう 1 学習のポイン

2 反復着床不全への新検査法 : 検査について子宮内膜の変化と着床の準備子宮内膜は 卵巣から分泌されるステロイドホルモンの作用によって 増殖期 分泌期 月経のサイクル ( 月経周期 ) を繰り返しています 増殖期には 卵胞から分泌されるエストロゲンの作用により内膜は次第に厚くなり 分泌期には排卵後の

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

Microsoft Word - seibutsu02

平成14年度研究報告

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 7 月 12 日 独立行政法人理化学研究所 生殖細胞の誕生に必須な遺伝子 Prdm14 の発見 - Prdm14 の欠損は 精子 卵子がまったく形成しない成体に - 種の保存 をつかさどる生殖細胞には 幾世代にもわたり遺伝情報を理想な状態で維持し 個体を

2014年度 センター試験・数学ⅡB

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

M波H波解説

スライド 1

3. 一般入試における大学入試センター試験の利用教科 科目及び個別学力検査等の出題教科 科目について 教科 科目名等大学入試センター試験の利用教科 科目名個別学力検査等 ( 前期日程 ) 個別学力検査等 ( 後期日程 ) 学部 学科 課程等教科科目名等 注 教科科目名等教科科目名等国語 国語 人間形

  遺 伝 の は な し 1

図、表、写真等

<4D F736F F D E8E8CB196E291E85F955C8E868F4390B32E646F63>

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

<4D F736F F D AA90CD E7792E88D5A82CC8FF38BB5816A819A819B2E646F63>

平成18年5月11日

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

問 題

1999年度 センター試験・数学ⅡB

スライド 1

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

27年センター試験実施概要|旺文社教育情報センター

2018年度 神戸大・理系数学


第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

<4D F736F F D204E AB38ED2976C90E096BE A8C9F8DB88A B7982D1928D88D38E968D >

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]


< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

<4D F736F F F696E74202D2093AE95A88DD C88A F814094AD90B AA89BB81458C6091D48C6090AC205B8CDD8AB B83685D>

情報解禁日時の設定はありません 情報はすぐにご利用いただけます 基礎生物学研究所配信先 : 岡崎市政記者会東京工業大学配信先 : 文部科学記者会 科学記者会 報道機関各位 2017 年 7 月 25 日 自然科学研究機構基礎生物学研究所国立大学法人東京工業大学 遺伝子撹拌装置をタイミング良く染色体か

.10.中高美術

平成 30 年度 前期選抜学力検査問題 数学 ( 2 時間目 45 分 ) 受検番号氏名 注 意 1 問題は, 表と裏にあります 2 答えは, すべて解答欄に記入しなさい 1 次の (1)~(7) の問いに答えなさい (1) -3 (-6+4) を計算しなさい 表合計 2 次の (1)~(6) の問

ÿþŸb8bn0irt

CERT化学2013前期_問題

10 章TFUオンデマンドⅥ TFU オンデマンドの使用方法 ⑵ レポート 確認テストの解答 ここでは,1 オンデマンド スクーリングの各コマの確認テスト,2 スクーリング受講者専用 別レポート,3 幼保特例講座レポート,4 在宅 web 科目修了試験などの解答方法を説明します 1 レポート テスト


2015年度 岡山大・理系数学

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

2015年度 2次数学セレクション(整数と数列)

夏期講習高 センター数学 ⅠA テキスト第 講 [] 人の生徒に数学のテストを行った 次の表 は, その結果である ただし, 表 の数値はすべて正確な値であるとして解答せよ 表 数学のテストの得点 次

スライド 1

測量士補 重要事項「標準偏差」

背景ヒトを含むほとんどの哺乳類は性染色体によってその雌雄が決定されます 性染色体はX 染色体とY 染色体から成り 性染色体がXX 型ならばメスが XY 型ならばオスが生じます つまりY 染色体 ( の遺伝子 ) があるか否かでメスになるかオスになるかが決定します しかしながら Y 染色体は進化の過程


eラーニング「事前学習」終了後受講者アンケート

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

PowerPoint プレゼンテーション

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

untitled

untitled


Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

学年第 1 学年普通クラス 教科理科科目生物基礎 単位数 3 使用教科書等 高等学校新編生物基礎 ( 数研出版 ) スクエア最新図説生物 ( 第一学習社 )) 生命に関わる科学と技術の発展により ゲノム研究や ips 細胞の実用化 オーダーメイド医療などのさまざま領域が注目されている それらの成果は

資料 4 生命倫理専門調査会における主な議論 平成 25 年 12 月 20 日 1 海外における規制の状況 内閣府は平成 24 年度 ES 細胞 ips 細胞から作成した生殖細胞によるヒト胚作成に関する法規制の状況を確認するため 米国 英国 ドイツ フランス スペイン オーストラリア及び韓国を対象

解答例 ( 河合塾グループ株式会社 KEI アドバンスが作成しました ) 特別奨学生試験 ( 平成 29 年 12 月 17 日実施 ) 数 学 数学 2= 工 経営情報 国際関係 人文 応用生物 生命健康科 現代教育学部 1 整理して (60 分 100 点 ) (2 3+ 2)(

スーパー英語アカデミック版Ver.2

ウイングネット本科講座高 3 最短時間で最大効果をあげよう! 現代文で失敗した という声をよく聞きます しかし 私立文系志望でも受験勉強で現代文にかけられる時間は1 割程度 ( 英語 : 地歴公民 : 現代文 : 古典 =4:4:1:1) でしょう その少ない時間で失敗しない現代文の実力を付けるには

スライド 1

Gifu University Faculty of Engineering

平成18年度 理学系研究科博士前期課程(生物科学専攻)

1

広報さっぽろ 2016年8月号 厚別区

Transcription:

攻略!! 北大生物 2008 manavee 生物科編 2013 年作成 - 1 -

1 傾向分析 ⒈ 全体的な傾向分析 (1) 時間と問題数について 200 年までは 2 科目で 120 分 大問は 4 題であった 2006 年より 2 科目で 120 分のままで, 大問は 題 中, 前の 3 題は解答必須で後の 2 題から選択解答となった しかし,2013 年に再び大問 4 題形式に戻った (2) 論述の形式および量について論述の形式に関しては, 字数設定が多い 字数設定は 字以内という場合と, 字程度という場合がある 枠の大きさで指定したりすることは少ない よって, ポイントを的確にとらえた解答を書く必要がある 量は,1 つの設問につき 30 字程度のものから 字程度のものまで幅があるが, トータルで 400 字になるように調節しているようだ (3) 難易度についてこれも近年, 年によってばらつきがある しかし, 大きくみれば標準的な問題が多いといってよいだろう 決して難問ばかりが出題されるわけではない 標準的 ~やや難あたりをしっかり練習すれば十分対応できる ということは, 基本的な部分での取りこぼしは許されないということで, 高得点での争いになるということである 8 割 ( 医学部では 8 割 分 ) を目指したい (4) 出題形式について空所補充, 記号選択, 記述 論述, 計算などがバランスよくちりばめられている 本文がまずあって, 下線が引いてあり, 下線に関する設問が続く, というのが最も多いパターンである 空所補充は基本的なものが多い もちろんここでの失点は致命傷となる しかし, 記号選択は意外と迷う場合がある 選ぶだけだ とあなどらず慎重に選ぶようにしたい 論述は, 書くのに唖然とするような内容のものは少なく, どちらかといえば典型的な定番の論述が多い すなわち, 論述に対してきっちり対策を立てた人とそうでない人とで大きく差がつくような問題だといえる 計算に関しては, やや難であることが多い これもきっちり対策をたてておかないと太刀打ちできない また, グラフや図を描かせることもある 描かされなくても, 普段から重要な図やグラフについては 描けるくらいまでしっかり覚えておきたい - 2 -

1 出題形式の割合分析 ( 全大問の合計を示している ) 空欄補充 記号選択 用語記述 論述 計算 描図 2013 18 12 10 8 8 1 2012 3 9 8 4 1 2 2011 34 19 7 9 4 0 2010 39 16 8 9 0 0 2009 2 14 4 11 0 1 2 論述量の推移 2013 30 字程度 2012 200 字程度 2011 400 字程度 2010 400 字程度 2009 40 字程度 () 出題分野について生命の連続性からの出題が圧倒的に多い 中でも遺伝からの出題が目立つ まず 1 問は遺伝から出題されると思っておいたほうがよい 分子生物, 生殖, 細胞分裂からの出題も多い ついで恒常性 調節からの出題が多い この中ではなんといっても神経行動からの出題が多い ついでホルモン, 植物生理と続く 代謝の中では同化からの出題が多い (6) 選択分野について 進化 分類 と 生態 は高校では選択で, いずれかのみ履修すればよいということになっている 北大では, いずれかしか履修していなくても不利にならないよう配慮して出題するということなのだが,2013 年に大問 4 問制に戻ったことを考えると, 大学側の 選択分野のどちらも勉強してくださいね という意識が伝わってくるので, どちらか一方の選択分野だけではなく両分野とも等しく学んでおいてほしい - 3 -

(7) 対策 1 空所補充と用語記述を確実にする ( 基礎知識の確認 ) ここで失点しないようにする!& 時間をかせぐ! ア ) 日ごろから 基礎的な知識を あ~ 知っている で終わらせないこと イ ) ストーリーの中で納得しながら覚えていくこと ウ ) 図は自分で描きながら覚えておくこと エ ) 用語集などを活用すること 2 論述を, ポイントをはずさず, すばやく書く練習 論述で多いのは比較 利点 理由 仕組み字数設定はあまりゆとりがないことが多い 解答欄はほぼ埋まるものだと考えた方がいい 3 実験 考察問題をすばやくメモする練習 自分なりのメモのパターンを用意しておく (8) 実際に何点ぐらいを目標にするべきか 再現答案や合格者の成績開示によると 7 割から 8 割の間で落ち着いている 先に述べた通り 8 割を目指し て勉強する必要がありそうだ - 4 -

⒉ 出題分野分析 (1) 生命の連続性 細胞分裂 生殖 発生 遺伝 分子生物 進化分類 2013 前期 2012 前期 2011 前期 2010 前期 2009 前期 2008 前期 2007 前期 2006 前期 200 前期 2004 前期 2003 前期 2002 前期 2001 前期 2000 前期 1999 前期 1998 前期 1997 前期 1996 前期 199 前期 - -

(2) 恒常性 調節 血液免疫 神経行動 排出 ホルモン 筋肉 植物生理 2013 前期 2012 前期 2011 前期 2010 前期 2009 前期 2008 前期 2007 前期 2006 前期 200 前期 2004 前期 2003 前期 2002 前期 2001 前期 2000 前期 1999 前期 1998 前期 1997 前期 1996 前期 199 前期 - 6 -

(3) 細胞 代謝 生態 細胞組織 異化 同化 個体群 群集 生態系 2013 前期 2012 前期 2011 前期 2010 前期 2009 前期 2008 前期 2007 前期 2006 前期 200 前期 2004 前期 2003 前期 2002 前期 2001 前期 2000 前期 1999 前期 1998 前期 1997 前期 1996 前期 199 前期 - 7 -

1 問 1 (a)( エ ) (b)( イ ) 2 過去問演習 問 2 (1) 局所生体染色法 (2) (c)( ア ) (d)( オ ) (e)( カ ) 問 3 初期原腸胚では, 予定神経領域と予定表皮領域の発生運命は決まっておらず, 移植先の 発生運命に従って分化する 問 4 予定外胚葉の胞胚腔側から, 胚の内部に陥入した原口背唇部が接触することが必要であ る 問 原口背唇部が胚の内部に陥入して予定外胚葉の胞胚腔側に接触することができないので, 誘導が起こらず, 神経が分化しない 問 6 眼杯 :( ア ) 水晶体 :( オ ) 2 Ⅰ ( ア ) 常染色体 ( イ ) 伴性遺伝 ( ウ )2 ( エ )0 ( オ )12. ( カ )12. X A X a X A X A X A X a X A X A X A X A X a X a X A X a X A X a X A X a X a X a Y X A Y X a Y Y X A Y X A Y X A Y X a Y 本文に, なお, 男女が生まれる確率は 0% とし, とあることから男女の確率も考えるのを 忘れないように! Ⅱ 問 1 (1)X a X a bb (2)X A X A BB,X A X A Bb (3)X A X a BB,X A X a Bb 問 2 三毛猫の条件 通常 の染色体構成 XX XY A a B? A or a B? 性染色体常染色体性染色体常染色体 - 8 -

三毛猫は,X 染色体上に遺伝子 A と a をヘテロで持ち, 遺伝子 B を持っている メスは X 染色体を 2 本持つので A と a をヘテロで持つことができるが, オスは通常,X 染色体を 1 本しか持たないので, 配偶子形成時に性染色体の不分離が起こらない限り X 染色体上に A と a をヘテロで持ちえないから 問 3 減数分裂時に染色体の不分離が起こって,X 染色体が 2 本入った卵や X 染色体と Y 染色 体が入った精子が形成され, それぞれが Y 染色体を持つ精子や X 染色体を持つ卵と受精する ことによって,X 染色体を 2 本と Y 染色体を 1 本持ったオスが誕生した 3 Ⅰ 問 1 ( ア ) ストロマ ( イ )( グリセリン酸リン酸;PGA) ( ウ )3( リブロース二リン酸; RuBP) ( エ ) 脱分化 ( オ ) カルス ( カ ) 再分化 ( キ ) 不定胚 問 2 カルビン ベンソン回路 問 3 分化全能性 Ⅱ 問 1 茎の直径 :3/2 倍 /3 倍細胞の大きさ :3/2 倍 4/3 倍 細胞体積 up< 茎直径 up 細胞体積 up< 細胞数 up 細胞の体積の増加の割合よりも茎の直径の増加の割合の方が大きいので, 茎の直径の増加は細胞数の増加によると考えられる 問 2 植物ホルモン X の名称 : ジベレリン 植物の病名 : イネ馬鹿苗病 問 3 図 2より, X(-),Y(+) 薬品 Y は伸長成長抑制 X(+),Y(-) 薬品 Y は直接ジベレリンを破壊したり, ジベレリンの作用の抑制したりするわけではない 薬品 Y は植物体内において植物ホルモン X の前駆体から植物ホルモン X が合成される過程阻害する作用を持つと考えられる - 9 -

4 問 1 ( ア ) 陽生植物 ( イ ) 陰生生物 問 2 A: 針葉樹 B: 広葉樹理由 :A 種の生産構造図はイネ科型のものに似ており, イネ科の植物の葉は針葉であることから,A 種は針葉を斜めにつける針葉樹と考えられる B 種の生産構造図は広葉型の特徴と酷似していることから,B 種は葉を水平につける広葉樹と考えられる 問 3 A 種 :340g 2 相対照度 90%: =2(g) 葉 1g が 1 時間に吸収する CO2 の量 (g) 葉 g 1 時間 CO2(g) 2 相対照度 60%: 00 =12(g) 葉 00g 1 時間 CO2(g) 20 相対照度 30%: 600 =120(g) 葉 600g 1 時間 CO2(g) 1 相対照度 20%: 400 =60(g) 葉 400g 1 時間 CO2(g) 相対照度 10%: 200 =10(g) 葉 200g 1 時間 CO2(g) B 種 :340g 2 相対照度 80%: 00 =12(g) 葉 00g 1 時間 CO2(g) 20 相対照度 30%: 0 =200(g) 葉 0g 1 時間 CO2(g) 相対照度 10%: 300 =1(g) 葉 1g 1 時間 CO2(g) 葉 300g 1 時間 CO2(g) - 10 -

問 4 ( ウ ) (+00+600+400+200) =90(gCO2/m 2 時) ( 答 ) 葉 1g が 1 時間に放出する CO2 量 (g) A 種が 1 時間に放出する CO2 量 (g) ( エ ) A 種が昼間に吸収する CO2 量 (g) A 種が 1 日に吸収する CO2 量 (g) 340 12-90 12 =12(gCO2/m 2 時) ( 答 ) 24 A 種の平均 CO2 吸収量 (/h) 問 a タイプのみ A 種の 1 日の CO2 吸収量は, 12 24=3000(g) 1 b タイプをもつ A 種が昼間 1 時間に吸収する CO2 量は, 10 2+12+120+ 600=330(g) b タイプをもつ A 種が夜間に放出する CO2 量は, 2 (+00+600)+ 600=72(g) よって,b タイプをもつ A 種の 1 日の CO2 吸収量は, (330-72) 12=3096(g) 2 a タイプのみ B 種の 1 日の CO2 吸収量は, (340-1800) 24=3000(g) 3 b タイプをもつ B 種の 1 日の CO2 吸収量は, 10 2 {12+200+ 300-( 100+ 300)} 12=3288(g) 4 1と2,3と4をそれぞれ比べてみると B 種の方が増加量が多い 有利さは A 種 <B 種 1 日 1m 2 当たりの平均光合成量は, 葉がすべて a タイプの場合,A 種は 3000gCO2, B 種は 3000gCO2であり, 一部の葉が b タイプの場合,A 種は 3096gCO2,B 種は 3288gCO2 である よって, 葉の一部が b タイプに変化することで,A 種は 96gCO2,B 種は 288gCO2 だけ光合成量が増加し,B 種の方が利益の拡大率が大きいので, 光合成特性の変化は A 種よりも B 種の方がより有利であると考えられる - 11 -