ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等

Similar documents
移換手続きの手引き (60 歳前に企業型 DC のある企業をご退職されたお客さまへ ) この資料では 確定拠出年金を DC (Defined Contribution) と記載しています 北陸銀行 平成 30 年 4 月現在

PowerPoint プレゼンテーション

<303682BB82CC91BC964089FC90B EA94CA8BA492CA E786C73>

確定拠出年金とは 確定拠出年金は 公的年金に上乗せして給付を受ける私的年金のひとつです 基礎年金 厚生年金保険と組み合わせることで より豊かな老後生活を実現することが可能となります 確定拠出年金には 個人型 と 企業型 のつのタイプがあります 個人型確定拠出年金の加入者は これまで企業年金のない企業

中小企業の退職金制度への ご提案について

企業年金のポータビリティ制度 ホ ータヒ リティ制度を活用しない場合 定年後 : 企業年金なし A 社 :9 年 B 社 :9 年 C 社 :9 年 定年 ホ ータヒ リティ制度を活用する場合 ホ ータヒ リティ制度活用 ホ ータヒ リティ制度活用 定年後 :27 年分を通算した企業年金を受給 A

年金・社会保険セミナー

平成 29 年 1 月度実施実技試験 ( 保険顧客資産相談業務 ) 73

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D208A6D92E88B928F6F944E8BE E682AD82A082E982B28EBF96E2816A E646F6378>

ときは]リタイア後のセカンドライフ 第1 老後はいくら足りない? 老後に必要な夫婦 人の生活資金は 公的年金の給付額に対して約,500 万円足りないと言われています 夫婦の老後収支 第 号被保険者の場合 60 歳 ~64 歳 65 歳 ~80 歳 第 1 号被保険者の場合 夫婦二人の 老後の生活資金

スライド 1

第 2 問問 4 2 < 遺族に必要な生活資金等の総額 > 生活費 30 万円 50% 12 カ月 29 年 =5,220 万円 死亡整理資金( 葬儀費用等 ) 200 万円 緊急予備資金 300 万円 住宅ローンについては団体信用生命保険に加入しているので計算に含めない合計 5,220 万円 +2

Microsoft Word - "ç´ıå¿œçfl¨ docx

社会人として生活していくうえで必要な知識には様々なものがありますが 年金 健康保険 税金に関する知識や その支払いなどの金融に関する知識はその一つといえます また 充実した人生を送るためには ライフプラン マネープランについて学ぶことが重要であり セカンドライフに向けては 国民年金 厚生年金といった

社会人として生活していくうえで必要な知識には様々なものがありますが 年金 健康保険 税金に関する知識や その支払いなどの金融に関する知識はその一つといえます また 充実した人生を送るためには ライフプラン マネープランについて学ぶことが重要であり セカンドライフに向けては 国民年金 厚生年金といった

2 1 老後に必要なお金

老後の資金準備は早いくらいがちょうどいい ideco ではじめる積立のながれ 運用 運用益 殖えることもあれば元本割れも 受取 掛金元本 60 歳以降 運用は はじめてだから 着実にプラスを出すことを 心がけたいわ 掛金 加入 コツコツ積み立てることで 無理なく 資金準備がはじめられるんだね 掛金

国民年金基金にご加入いただいたみなさまへ

確定拠出年金向け説明資料 スミセイのスーパー積立年金 (10 年 ) 確定拠出年金保険 ( 単位保険別利率設定型 /10 年 ) 商品提供会社 : 住友生命保険相互会社 運営管理機関 : 労働金庫連合会 本商品は元本確保型の商品です 1. 基本的性格 払込保険料は 毎月 1 日に新たに設定される保険

2/5 ヘ ーシ Q1. 年金通算とは何ですか? A. これまで各企業や基金では 加入者の老後の安定の一助となるよう さまざまな年金制度をつくり運営してきました しかし 従来の終身雇用を前提とした制度では 現代のライフスタイルに対応することが難しくなってきています 転職など雇用の流動化に対応し これ

平成19年度市民税のしおり

基金からの支給に関する手続きのご案内

はじめに 1 掛金は毎月 1 日に引き落としいたします 国民年金基金にご加入いただきありがとうござい ます 国民年金基金は 自営業者などの国民年金の第 1 号被保険者の方々の多様化するニーズに応え より豊かな老後を過ごすことができるよう 国民年金 ( 老齢基礎年金 ) に上乗せした年金を受け取るため

年金制度のポイント

ideco 2 ideco , % 0 0 ideco SMAR T FOLIO DC

<4D F736F F F696E74202D2090B696BD95DB8CAF82C690C58BE02E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

基金からの支給に関する手続きのご案内

年金・社会保険セミナー

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

1度を知ろう日本の年金制度 4 階建ての建物になぞらえることができます 国民年金基金 企業型確定拠出年金加入者については 規約に定めがある場合に限ります 企業型確定拠出年金 厚生年金基金 その他の企業年金 ( 企業年金 ) 厚生年金 ( 公的年金 ) 国民年金 ( 公的年金 ) 年金払い退職給付 4

1 2

確定拠出年金制度に関する改善要望について

PowerPoint プレゼンテーション

Slide 1

INDEX 目次 1 ideco の概要 ページ 2 2 加入 移換の申込手続 5 3 重要なお知らせ 8 4 手数料について 9 5 掛金について 11 6 留意点 13 7 よくあるご質問 (FAQ) 17 ideco とは 個人型確定拠出年金の英語表記 i ndividual-type De

はじめに (1) 確定拠出年金は その制度にラインナップされたいくつかの運用商品のなかから 加入者が自分で運用商品を選んで運用し 老後に一時金や年金でその資産を受け取る制度です ここでは確定拠出年金制度のことをDC 制度 (Defined Contribution) 確定拠出年金法のことをDC 法と

税金読本(11-1)年金と税金

なるほどNISA 第9回 財形貯蓄・確定拠出年金などとの違い

確定拠出年金制度に関する改善要望について

確定拠出年金制度に関する改善要望について

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

<4D F736F F D2095BD90AC E937890C590A789FC90B382C98AD682B782E D5F E646F63>

個人型確定拠出年金・愛称〔イデコ〕

平成 31 年度 ( 平成 30 年分 ) 所得控除 雑損控除 納税義務者又はその者と生計同一の配偶者 その他親族が有する資産について 災害 盗難 横領によ る住宅 家財 現金の損害一定額 控除計算 A B いずれか多い方の金額 A:( 損失額 - 保険金等による補てん額 )-( 総所得金額等の合計

公募株式投資信託の解約請求および償還時

PowerPoint プレゼンテーション

みずほインサイト 政策 2018 年 10 月 18 日 ideco 加入者数が 100 万人超え加入率引き上げへさらなる制度見直しを 政策調査部上席主任研究員堀江奈保子 naoko. ideco( 個人型確定拠出年金 ) の加入

企業年金基金 事業所事務マニュアル 石川県機械工業企業年金基金 平成 30 年 5 月

上乗部分Q1. 基金制度のどの給付区分が分配金の対象となるのか A1 基金の給付区分は 国の厚生年金の一部を代行している 代行部分 と 基金独自の 上乗部分 から構成されています 代行部分は 解散により国に返還され 解散後は国から年金が支給されますので 分配金の対象となるのは基金独自の上乗部分となり

解約返戻金抑制型家族収入保険 ( 高度障害療養加算型 ) ( 無配当 ) 万一の場合 毎月一定額の年金で 遺されたご家族の生活を保障 特長 1 毎月一定額をお支払いします 死亡された場合は 年金受取人に家族年金を 所定の高度障害状態に該当された場合は 被保険者に高度障害年金を 保険期間満了時 * ま


ワコープラネット/標準テンプレート

1 加入資格 次のいずれかに該当する方は 個人型プランに加入することができます 第 1 号被保険者となる方 自営業者とその家族 自由業 学生など 国民年金の第 1 号被保険者 第 2 号被保険者となる方 会社員や公務員 私立学校教職員など 60 歳未満の厚生年金保険の被保険者 ( 国民年金の第 2

確定拠出年金法の改正内容と意義 年金確保支援法の概要 国民年金及び企業年金等による高齢期における所得の確保を支援するための国民年金法等の一部を改正する法律案 1 国民年金法の一部改正 1 保険料の納付可能期間の延長 (2 年 10 年 ) し 本人の希望により保険料を納付し年金受給につなげる 2 第

妙高市 税に関するWEBページ

プロフィール 井戸美枝 ( 井戸美枝事務所代表 ) 社会保険労務士 ファイナンシャルプランナー (CFP) 一級 FP 技能士 産業カウンセラー DC プランナー 神戸生まれ 関西大学社会学部卒業 平成 2 年 社労士 平成 8 年 CFPとして講演 相談業務 執筆業務に従事 平成 16 年 9 月

柔軟で弾力的な給付設計について

FP継続教育セミナー

スライド 1

Microsoft Word - 法令解釈通知(新旧)

生命保険は資産運用・資産形成にも使える~拠出時の生命保険料控除と、資産形成の動機づけに着目する

1 基金の概要と給付 日産連合企業年金基金とは日産連合企業年金基金は 厚生労働大臣の認可をうけて 確定給付企業年金 (DB) の基金型として設立した法人です 加入事業所 ( 会社 ) に納付していただいた掛金を管理 運用したものを年金資産 ( 原資 ) として 受給権者の方々に年金や一時金給付を行っ

Microsoft Word - 6 八十歳までの保証がついた終身年金

(4) 今月下旬に所得税法施行令を改正するとともに 法令解釈通達を発遣し 上記のとおり 保険年金 に係る所得税の取扱いを変更いたします 取扱い変更後 所得税の還付の手続きが可能となります なお 納税者の方々には 次の点にご注意いただく必要があります 所得税が納めすぎとなっていた場合の還付手続きには

妙高市 税に関するWEBページ

例以下のケースにおいて 遺族基礎年金が支給されるのはだれか? 夫 A 妻 A 夫 B 妻 B 子 B (21 歳 ) 夫 C 妻 C 子 C (17 歳 ) 夫 D 同居 妻 D 子 D (17 歳 ) その他 ( 第 1 号被保険者の場合特有の制度 ) 一方のみ 寡婦年金妻が 60 歳 ~65 歳

スライド 1

Microsoft Word - 個人住民税について(2018~2022)

ライフプランニングと資金計画 問題 1. ファイナンシャル プランナーの顧客に対する行為に関する次の記述のうち 職 業倫理や関連法規に照らし 最も適切なものはどれか 1. 税理士資格を有しないファイナンシャル プランナーが 住宅ローン相談セミナーを開催し その出席者に対して無償で確定申告書の作成代行

PowerPoint プレゼンテーション

特別障害者一人につき 75 万円を所得から控除することができます 障害者控除は 扶養控除の適用がない16 歳未満の扶養親族を有する場合においても適用されます ⑶ 心身障害者扶養共済掛金の控除 P128 条例の規定により地方公共団体が実施するいわゆる心身障害者扶養共済制度による契約で一定の要件を備えて

確定拠出年金制度に関する改善要望について

Microsoft Word - FP2級法改正情報 doc

<4D F736F F D20944E8BE093C192A5837A815B B83572E646F63>

個人型確定拠出年金の加入対象者の拡大

FX取引に係る確定申告について

1. 指定運用方法の規定整備 今般の改正により 商品選択の失念等により運用商品を選択しない者への対応として あらかじめ定められた指定運用方法 に係る規定が整備されます 指定運用方法とは 施行日(2018 年 5 月 1 日 ) 以降 新たに確定拠出年金制度に加入された方が 最初の掛金納付日から確定拠

2. 改正の趣旨 背景給与所得控除 公的年金等控除から基礎控除へ 10 万円シフトすることにより 配偶者控除等の所得控除について 控除対象となる配偶者や扶養親族の適用範囲に影響を及ぼさないようにするため 各種所得控除の基準となる配偶者や扶養親族の合計所得金額が調整される 具体的には 配偶者控除 配偶

b. 通算加入者等期間に算入する期間及び移換申出の手続きア. 移換元制度の算定基礎期間を ( 重複しない範囲で ) 全部合算することイ. 移換申出の手続きは 本人が移換元事業主に対して行うこと c. 手数料移換に関する手数料はかからないこと d. 課税関係確定給付企業年金の本人拠出相当額は拠出時にも

相続の基礎 ~ 「相続」を学ぼう!! ~ 生前贈与①有価証券

Ⅰ 年の中途で行う年末調整の対象となる人 年末調整は 原則として給与の支払者に 給与所得者の扶養控除等 ( 異動 ) 申告書 ( 以下 扶養控除等申告書 といいます ) を提出している人について その年最後に給与の支払をする時に行うことになっていますので 通常は12 月に行うこととなりますが 次に掲


PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

年金制度の体系 現状 ( 平成 26 年 3 月末現在 ) 加入員数 48 万人 加入者数 18 万人 加入者数 464 万人 加入者数 788 万人 加入員数 408 万人 国民年金基金 確定拠出年金 ( 個人型 D C ) 確定拠出年金 ( 企業型 DC) 厚生年金保険 被保険者数 3,527

第 Ⅵ 章 1. 掛金返戻 第 Ⅵ 章 1. 掛金返戻 入金済みの掛金対象年月の掛金が誤って多く拠出されていたことが判明した場合 また 資格喪失や拠出中断の手続きが遅れた為 拠出する必要のない月の掛金を拠出していたことが判明した場合 掛金の返戻処理を行うこととなります 手続き手順としては 加入者の個

確定拠出年金の税制に関する留意点について ~ お客さまからのお問合せ事例より ~ 個人型 DC の掛金を口座振替により納付する場合 毎年 10 月下旬以降に国民年金基金連合会から郵送される 掛金払込証明書 を 年末調整または確定申告の際に提出して所得税の還付を受けることとなります 一方 個人型 DC

20年度「応用課程・ビデオ問題」

加入者月別掛金額登録 変更届 ご記入にあたっての注意事項 1 年とは ~1 ( 当年 11 月分 ) の 12 ヶ月を指しています 加入申出書と併せてご提出いただく場合は 加入申出の翌月 26 日引落以降の掛金額欄からにご記入ください 加入申出月より前に掛金額が記入されているときは 取消訂正が必要と

「公的年金からの特別徴収《Q&A

確定給付企業年金制度のご案内 ━ 大阪府電設工業企業年金基金のご案内 ━

年金制度のしくみ 3 階私的年金みらい企業年金基金 2 階 1 階 公的年金 厚生年金 国民年金 共済年金 自営業者など会社員の配偶者会社員公務員など 国民年金の加入者区分 第 1 号被保険者 第 33 号被保険者 第 2 号被保険者 3 階建ての年金制度 日本の公的年金制度は 国民年金 から全ての

2. 改正の趣旨 背景の等控除は 給与所得控除とは異なり収入が増加しても控除額に上限はなく 年金以外の所得がいくら高くても年金のみで暮らす者と同じ額の控除が受けられるなど 高所得の年金所得者にとって手厚い仕組みとなっている また に係る税制について諸外国は 基本的に 拠出段階 給付段階のいずれかで課

平成30年度企業年金税制改正に関する要望.pdf

Microsoft Word - 個人住民税について

Microsoft Word - 児扶法改正(Q&A)

K-030 号 加入者月別掛金額登録 変更届記入要領 1P < 注意事項 > この届書は以下の届書において 掛金額区分で 納付月と金額を指定して納付します を選択した場合に添付する書類です 個人型年金加入申出書 (K-001 号 ) 加入者掛金額変更届 ( 第 1 号被保険者用 ) 付加保険料納付等

注意 資格喪失日を遡って登録する場合 について例えば6 月 26 日に 4 月 15 日資格喪失日 の遡った日付で資格喪失処理を行う場合 ( 既に 4 月度掛金 (5 月入金分 ) と5 月度掛金 (6 月入金分 ) の拠出による入金が終わっているものとします ) 4 月度掛金 (5 月入金分 )

Transcription:

確定拠出年金を 知ろう! 確定拠出年金の基本的な仕組について学んでいきましょう 掛金の限度額や各種税制メリットなど加入者ごとによって異なります 特に制度ご利用に関しては留意すべき事項もありますので確認しましょう ご自身の加入限度額は? 制度の全体像と各種税制メリット 加入する際の留意点 各種手数料について 当資料は 平成 28 年 12 月現在の税制 税率にもとづき作成しております 税制 税率は将来変更されることがありますのでご注意ください また 個別の税務に関する取扱いは 税理士または所轄の税務署にご確認ください 4

ご自身の加入限度額は? 加入条件 お さまの 性 自 者 年金 者種 1 者 に確定 年金や 確定拠出年金 ( 型 ) がない 確定拠出年金 ( 型 ) に加入している 2 者 加入できる 確定 年金がある 者 基本的には 60 歳未満のすべての方 にご加入いただけます 国民年金を免除されている方等は除きます 加入者ごとに拠出できる掛金額が異なります 者 1 者 2 者 3 年額 24.0 万円 4 年額 14.4 万円 年額 81.6 万円 ( 月額 2.0 万円 ) ( 月額 1.2 万円 ) ( 月額 6.8 万円 ) 年額 27.6 万円 年額 27.6 万円 ( 月額 2.3 万円 ) 企業年金等 2 ( 月額 2.3 万円 ) 国民年金基金 1 厚生年金 国民年金 ( 基礎年金 ) 専業主婦等自営業者等企業年金等に加入していない方 企業年金等に 2 加入している方や公務員 私学共済加入者の方 1 確定拠出年金 ( 個人型 ) と重複加入ができます ただし 掛金については確定拠出年金 ( 個人型 ) と国民年金基金の掛金の合算で月額 68,000 円が上限となります 2 企業年金等とは確定拠出年金 ( 企業型 ) 確定給付企業年金等 確定拠出年金 ( 企業型 ) を実施している企業は 確定拠出年金 ( 企業型 ) 規約で確定拠出年金 ( 個人型 ) への加入を認めている場合のみ加入が可能 3 企業年金等 2 に加入している方のうち 確定拠出年金 ( 企業型 ) のみ加入している方 の額 4 企業年金等 2 に加入している方のうち 確定拠出年金 ( 企業型 ) のみ加入している方 3 以外の方 の額 ( 公務員 私学共済加入者も含まれます ) 確定拠出年金を知ろう! 5

確定拠出年金を知ろう! 制度の全体像と各種税制メリット 確定拠出年金 ( 個人型 ) のイメージ 確定拠出年金( 個人型 ) とは 確定拠出年金 ( 個人型 ) は ご自身で積み立てる 私的年金 です 2017 年 1 月から制度が改正され 基本的に現役世代のほとんどの方 ( ) がご利用できるようになります 掛金が全額所得控除 ( 小規模企業共済等掛金控除 ) の対象となります 原則として 60 歳未満の公的年金加入者が対象になります 税制メリット 1 拠出時 税制メリット 2 運用時 確定拠出年金 ( 個人型 ) に加入する税制上のメリット 税制メリット 1 拠出時 掛金を拠出するとき 掛金が全額所得控除 加入者自身で掛金を毎月拠出します 掛金は月 5,000 円から1,000 円単位で自由に設定可能 掛金には上限があります ご参考 確定拠出年金 ( 個人型 ) に加入した場合の所得控除の効果 月額掛金 1 万円の場合の課税所得金額に応じた所得税 住民税の効果 ( 軽減 ) 額 ( 年額 ) 課税所得 月額掛金 月 数 税率 効果 ( 軽減 ) 額 195 万円以下 195 万円超 330 万円以下 330 万円超 695 万円以下 695 万円超 900 万円以下 900 万円超 1,800 万円以下 1,800 万円超 4,000 万円以下 4,000 万円超 15% 20% 30% 33% 43% 50% 55% 18,000 円 24,000 円 36,000 円 39,600 円 51,600 円 60,000 円 66,000 円 税制メリット 2 運用時 資産を運用するとき 運用益が非課税 ただし運用時の年金資産に特別法人税 (1.173%) が課税されますが 2016 年 12 月現在は課税凍結中です 加入者ごとに運用商品 ( 割合 ) を選定 選択した商品の変更はいつでも可能です 6

税制メリット 3 給付時 受取方法を選 ます 税制メリット 3 給付時 給付を受けるとき 老齢給付金受取時の控除 年金受取の場合は雑所得 ( 公的年金等控除 ) となります 一時金受取の場合は退職所得 ( 退職所得控除 ) となります その他の給付について 障害給付金 : 所得税非課税 死亡一時金 : 相続税課税 脱退一時金 : 所得税 ( 一時所得 ) 課税 一時金で受け取る際の退職所得の計算方法 年金で受け取る際の雑所得の計算方法 65 歳以上 65 歳未満 勤続年数退職所得 ( 課税対象 ) 20 年以下 {( 退職一時金合計 ) ( 掛金拠出期間 40 万円 )} 1/2 1 2 20 年超 {( 退職一時金合計 ) 800 万円 +70 万円 ( 掛金拠出期間 20 年 )} 1/2 1 例 )70 歳の方が 厚生年金 200 万円 確定拠出年金 100 万円受け取った場合の課税所得 例 )60 歳の方が 厚生年金 200 万円 確定拠出年金 100 万円受け取った場合の課税所得 1 掛金拠出期間は 企業型から移換した場合は通算されます 2 退職所得控除額が 80 万円に満たない場合は控除は 80 万円となります 1 年間の公的年金等の収入 ( ア ) 公的年金等に係る雑所得 ( 課税対象 ) 330 万円未満 ( ア ) 120 万円 330 万円以上 410 万円未満 ( ア ) 75% 37.5 万円 410 万円以上 770 万円未満 ( ア ) 85% 78.5 万円 770 万円以上 ( ア ) 95% 155.5 万円 130 万円未満 ( ア ) 70 万円 130 万円以上 410 万円未満 ( ア ) 75% 37.5 万円 410 万円以上 770 万円未満 ( ア ) 85% 78.5 万円 770 万円以上 ( ア ) 95% 155.5 万円 (200 万円 +100 万円 ) ー (200 万円 +100 万円 ) 120 万円 75% ー 180 万円 37.5 万円 187.5 万円 公的年金等に係る雑所得は上表のとおり計算します 確定拠出年金を知ろう! 7

確定拠出年金を知ろう! 加入する際の留意点 確定拠出年金 ( 個人型 ) に加入するにあたっては 以下の 3 点にご留意ください 1 将来の受取額は 運用成果によって異なります確定拠出年金の老齢給付金は ご自身で運用商品を選んでいただき 実際に運用した成果が将来の受取額に反映されます 運用の成果によって大きく資産を増やせることができる一方で 元本を下まわることもあります 2 原則 60 歳未満での中途引き出しはできません 確定拠出年金は 老後の資産形成を目的とした年金制度です よって 原則として 60 歳になるまでは 法令上 年金資産を引き出すことができません 3 各種手数料がかかります加入時および運用期間中に各種手数料がかかりますので詳しくは 9ページにてご確認ください また 運用商品に係る費用については 16 17ページのソニー生命の確定拠出年金 ( 個人型 ) 商品ラインアップにてご確認ください 加入にあたってのワンポイントアドバイス 加入したあとに これから長期間にわたって掛金を払い続けることができるのか どのくらいの掛金の金額を設定したらいいのか 掛金の金額について悩んでいる方が多くいらっしゃいますが 掛金の金額は4 月から翌年の3 月までの1 年の間に 1 回 変更することができます それでも 掛金を払い続けることが困難となった場合は 一時的に掛金の納付を停止する方法もあります この場合 加入者資格喪失届 を受付金融機関に提出して 掛金の払込の停止を申し出ることができますが 停止期間は退職所得控除額に相当する勤続年数には反映されません 退職所得控除額のメリットを最大限活かすためには 最低額である月額 5,000 円まで減らしても 継続していただいた方がメリットが大きくなります まずは ご自身のライフプランニングをしっかりと考え なんのために加入するのか そのためにどのくらいの掛金が必要なのか 将来にわたって無理なく掛金を払い込めるのか しっかりと検討する必要があります 8

各種手数料について 確定拠出年金の運用 給付に必要な費用 顧客の視点に立ったサービス体制と良心的な確定拠出年金 ( 個人型 ) の手数料設定 ソニー生命は 質の高いサービスを合理的な手数料で提供することを最優先にしています 中立的に選定した優良な運用商品はもちろん インターネット コールセンターによるアドバイスサービス を充実させつつ リーズナブルな料金設定を実現いたしました お客さまの必要に応じて弊社ライフプランナーおよび代理店による無料対人コンサルティングを受けることも可能です ソニー生命の個人型プラン手数料表 基本手数料 申込時 ( ソニー生命の個人型プランに新たに加入または資産移換を行うとき ) 1 手数料 支払方法 支払先 初回掛金引き落とし時 2,777 円 初回掛金 ( 移換の場合は移換金 ) から控除 国民年金基金連合会 運用期間中にかかる手数料 支払事由 2 加入者である期間 3 運用指図者である期間 手数料手数料内訳支払方法支払先 491 円 月 388 円 月 103 円 月 324 円 月 64 円 月 324 円 月 64 円 月 毎月の掛金から控除 毎月の掛金から控除 毎月の掛金から控除 個人別管理資産から控除 個人別管理資産から控除 国民年金基金連合会 ソニー生命 事務委託先金融機関 ソニー生命 事務委託先金融機関 個々の手続にかかる手数料 毎年 1 月 ~12 月分が翌年 3 月にまとめて個人別管理資産から控除されます また年金受給期間中は 給付金から控除されます 給付などに関する手数料 老齢給付金などの給付金支払時 4 掛金返金となる場合の還付金支払時 手数料支払方法支払先 432 円 回 1,461 円 回 給付金から控除 還付金から控除 事務委託先金融機関 事務委託先金融機関国民年金基金連合会 加入者ではなくなり 個人型から脱退一時金を受け取るための手数料 制度から個人別管理資産が自動移換される場合の手数料について 手数料支払方法支払先 5 脱退一時金支払時 4,104 円脱退一時金から控除特定運営管理機関 自動移換される際の手数料自動移換される際の手数料自動移換されている間の管理手数料 手数料 支払方法 支払先 1,029 円 3,240 円 51 円 月 個人別管理資産から控除個人別管理資産から控除個人別管理資産から控除 国民年金基金連合会特定運営管理機関特定運営管理機関 個人別管理資産が自動移換された後に再度手続をとる場合の手数料 確定拠出年金 ( 個人型 ) に資産を移換 確定拠出年金 ( 企業型 ) に資産を移換 手数料 支払方法 支払先 1,080 円 2,777 円 1,080 円 個人別管理資産から控除個人別管理資産から控除個人別管理資産から控除 特定運営管理機関国民年金基金連合会特定運営管理機関 1 : 金額は消費税込 2 : 加入者とは掛金を拠出し 個人別管理資産に運用の指図を行う方です 3 : 運用指図者とは掛金を拠出せず 個人別管理資産への運用指図のみを行う方です 4 : 以下のいずれかに該当する場合は当該掛金相当額をご加入者へ返金いたします 4 :(1) 国民年金の保険料を納付していない月のぶんとして拠出されたとき 2016 年 12 月現在 上記手数料は将来変更になることがあります 4: (2) 加入者の資格を有しない月のぶんとして拠出されたとき 4: (3) 法令および個人型年金規約に定めるを超えて拠出されたとき 5 : 特定運営管理機関とは 国民年金基金連合会の委託を受けて 自動移換された人の 記録情報を一時的に管理する記録関連運営管理機関のことで 現在はJIS&Tが担当しています 確定拠出年金を知ろう! 9