災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合 < 設置の背景 > 発災後 1 年を迎えるに当たり 総理のイニシアティブにより災害廃棄物の処理を加速するため設けられたもの < これまでの成果 > 第 1 回 ( 平成 24 年 3 月 13 日 ) 再生した災害廃棄物の大胆な活用 民間企業の協力拡大の要

Similar documents
東日本大震災に係わる災害廃棄物の処理工程表

中央環境審議会廃棄物・リサイクル部会(第49回)

Microsoft Word - j-contents5.doc

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - ■最新■東北QA

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A95BD90AC E937888C88D7E35944E8AD C8BBB E90B68AFA8AD4816A82CC959C8BBB8E968BC682C982C282A282C472372E >

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

復興 5 年間の現状と課題 ( 概要 ) 復興期間 10 年の折り返し平成 23~27 年度 集中復興期間 平成 28~32 年度 復興 創生期間 インフラ復旧は概ね終了 住宅の再建が最盛期 被災者の心身のケアや 産業の再生が重要 福島においては 順次 避難指示を解除 住民の帰還に向けた環境整備を進

本研究で対象とした宮城県で発生した災害廃棄物量は 約 16.7 百万トンと推計され 環境省の公表値 17.6 百万トンよりも小さい値となった また 仮置場の位置は便宜上 各市町村役場の所在地と仮定したうえで評 価に供した 岩手県 宮城県 福島県 4.5 百万 ton 4.0 百万 ton 16.7


巨大災害発生時における災害廃棄物対策検討委員会 アーカイブ検討ワーキンググループ 東日本大震災における災害廃棄物処理概要報告書

Microsoft Word - 第二章


このような周辺状況の変化に対応し 諸課題の解決を図るべく 基本法及び第三次循環型社会形成推進基本計画に沿って 廃棄物処理法やリサイクルの推進に係る諸法等に基づく制度の適切な実施と相まって 改めて大量生産 大量消費 大量廃棄型の従来の社会の在り方や国民のライフスタイルを見直し 社会における高度な物質循

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

津波・原子力災害被災地域雇用創出企業立地補助金(製造・サービス業等) 概要説明資料

Ver.2011/04/15 子ども育成支援協会における震災復興支援 勉机ボランティア ( 勉強机 椅子再生ボランティア ) 廃校にある勉強机 椅子の再生と寄贈 概要 東日本大震災における復興支援は 短期的に必要とされる支援 物資と 中長期継続的に必要とされてくる支援 物資 及び雇用対策に分けられる

福井県建設リサイクルガイドライン 第 1. 目的資源の有効な利用の確保および建設副産物の適正な処理を図るためには 建設資材の開発 製造から土木構造物や建築物等の設計 建設資材の選択 分別解体等を含む建設工事の施工 建設廃棄物の廃棄等に至る各段階において 建設副産物の排出の抑制 建設資材の再使用および

(審31)資料5-1 住民意向調査の結果及び住民帰還等に向けた取組について

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

3. 下水道の整備状況平成 30 年 3 月 31 日現在 県内では 20 市町のうち 11 市 6 町で公共下水道事業が実施されており 17 の市町で供用されています しかしながら 愛媛県の下水道普及率は 53.7% と全国第 38 位となっており まだまだ遅れています 瀬戸内海や宇和海などの豊か


る. これらの廃棄物は混合状態となっていることが多いため, 選別後にそれぞれの性状に合った処理を実施する必要がある. 環境省 4) により, 放射性物質濃度による処分 ( 保管 ) 方法が表 -1のように示されている. 可燃物の焼却処理後に発生する焼却灰, 下水汚泥の焼却灰, 浄水汚泥の焼却灰は,

別紙 1 市町村別の交付可能額 ( 第 9 回 ) 合計 :37 市町村 ( 単位は億円 ) 県 市町村 交付可能額交付可能額県市町村事業費国費事業費国費 青森県 福島県 八戸市 いわき市 岩手県 須賀川市 宮古市

Ⅰ 東日本大震災の概要 発生日時平成 23 年 3 月 11 日 14:46 マグニチュード 9.0 地震型 被災地 震度 6 弱以上県数 津波 被害の特徴 死者行方不明者 海溝型 農林水産地域中心 8 県 ( 宮城, 福島, 茨城, 栃木, 岩手, 群馬, 埼玉, 千葉 ) 各地で大津波を観測 (

YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N YG111-N Y

目 次 1 計画策定の意義 1 2 基本的方向 2 3 計画期間 2 4 対象品目 各年度における容器包装廃棄物の排出量の見込み 4 6 容器包装廃棄物の排出の抑制の促進するための方策に 関する事項 5 7 分別収集をするものとした容器包装廃棄物の種類及び当該容器 包装廃棄物の収集に係る

( 平常時の情報共有 ) 第 5 条九州 山口 9 県は 発災時に災害廃棄物の処理に係る支援を迅速かつ効率的に行うため 平常時にあらかじめ 次の情報について相互に情報交換を行うものとする 一仮設トイレの設置業者 し尿収集運搬業者及び関係団体等の情報二災害廃棄物 ( し尿を除く ) の収集運搬業者 処

ごみ焼却施設の用地設定

154


公文書管理条例等の制定状況調査結果 平成 3 0 年 3 月総務省自治行政局行政経営支援室

(1) 所得階級別人員 区 分 給与所得者 所得者別内訳 雑所得者 他の区分に該当しない所得者 人人人人人人人人人 101,854 4,401 83, ,004 1, ,147 11, , 万円 48,089 6,650 38,697 47,71

太平洋セメント 大船渡工場 写真 3 大船渡市内への津波来襲 写真 5 工場内出荷バースの損傷 写真 4 工場内建屋の損傷に被災し, 最終工程であるセメントミル系や自家発電設備も全て津波により冠水しました 高台に位置している5 号キルン系統は被害を免れたものの, 工場全設備の約 70% 相当が壊滅的

Ⅰ. 被災地の地方公共団体 (48 市町村 ) 1. 岩手県 (9 市町村 ) 宮古市 大船渡市 陸前高田市 釜石市 大槌町 山田町 岩泉町 田野畑村 野田村 2. 宮城県 (15 市町村 ) 仙台市 石巻市 塩竃市 気仙沼市 名取市 多賀城市 岩沼市 東松島市 亘理町 山元町 松島町 七ヶ浜町 利

第 2 回保障措置実施に係る連絡会 ( 原子力規制庁 ) 資料 3 廃止措置施設における保障措置 ( 規制庁及び IAEA との協力 ) 平成 31 年 4 月 24 日 日本原子力研究開発機構安全 核セキュリティ統括部 中村仁宣

目次 第 1 章災害廃棄物処理実行計画について 計画の目的 計画の位置づけ 計画の期間... 1 第 2 章被災の状況 地震の状況 住家被害の状況... 2 第 3 章災害廃棄物の発生量について 発生量推計の方法..

自動車産業マップ.indd

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

資料 1 復興 8 年間の現状と課題 平成 31 年 3 月 8 日

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

<4D F736F F D208E9197BF342D335F302D318D488E968EF3928D8ED25F8AC493C288F5816A8CFC82AF8E9197BF816988C4816A2E646F63>

事業計画 ( 岩手県大槌町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 2 地区海岸 2 地区海岸 2 地区海岸 2 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 船越湾 :T.P. 12.

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

PowerPoint プレゼンテーション

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

大阪湾広域臨海環境整備センターは、昭和57年3月に設立されて以来、30年余りにわたって、全国で唯一の府県域を超えた広域的な廃棄物の適正な最終処分を海面埋立てにより行う「フェニックス事業」を地方公共団体及び港湾管理者と一体となって推進してきたところであり

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

資料2

計画の位置づけ 本計画の位置づけは 図 1 に示すとおりです 災害廃棄物対策指針 に基づき 島根県が策定する災害廃棄物処理計画との整合を図りつつ 災害廃棄物処理に関する本市の基本的な考え方と具体的な対応方策を示すものです 災害発生時には 被害状況等の情報収集を行ったうえで 本計画に基づき災害廃棄物の

2 受入施設別献血量 ( 推計値 ) ブロ都ック道府県 合計 全国血液センター献血者数速報 (Ⅰ) 血液センター 平成 30 年 12 月分 L % L % 日 L L % 日 L L % 台 L L % 台 L 8, ,768

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

ツールへのデータ入力前にすべきこと 一般廃棄物処理に係るフロー図を作成 < 収集 : 直営 > < 直接搬入 > 粗大ごみ **t <A 破砕施設 : 直営 > <D 最終処分場 > 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 粗大ごみ **t 燃やすごみ **t アルミ缶 **t スチール缶 **t びん

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

降下物中の 放射性物質 セシウムとヨウ素の降下量 福島県の経時変化 単位 MBq/km2/月 福島県双葉郡 I-131 Cs Cs-137 3 8,000,000 環境モニタリング 6,000,000 4,000,000 2,000,000 0 震災の影響等により 測定時期が2011年7

Microsoft Word - 実施計画 docx

<4D F736F F D2091E63189F18F8489F1964B96E295F18D908F912E646F63>

老発第    第 号

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

Microsoft Word 尾張東部基本計画.docx

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

災害廃棄物の種類

< F2D91E682588E9F90AE94F58C7689E681698DC58F49816A2E6A7464>

特集東日本大震災 特集 1 廃棄物処理施設の復旧について 東日本大震災と福島市あらかわクリーンセンターでの対応 荏原環境プラント株式会社 1. はじめに 2. 地震発生からの経緯 19

untitled

1.1 阪神 淡路大震災環境省は 阪神 淡路大震災 ( 平成 7 年 1 月 17 日発生 ) の際に兵庫県及び神戸市の協力を得て 大気中の石綿濃度のモニタリング調査を実施した 当時の被災地における一般環境大気中 (17 地点 ) の石綿濃度の調査結果を表 R2.1 に 解体工事現場の敷地境界付近に

目次 1 1. はじめに 2. フクシマエコテッククリーンセンターの概要 (1) 施設概要 (2) 遮水工 3. 埋立処分計画 (1) 埋立対象廃棄物 (2) 埋立処分期間 搬入方法 (3) 埋立方法 (4) 安全評価 4. 維持管理 モニタリング (1) 施設の点検 モニタリング (2) 環境省の

平成 27 年度一般廃棄物処理等の概要 出典 : 一般廃棄物処理事業実態調査 < 平成 27 年度実績 > ( 環境省大臣官房廃棄物 リサイクル対策部廃棄物対策課 )

本調査は 日本 NPO 学会 日本 NPO センター連携事業 震災からの生活復興と民間支援に関する意識調 査 ( タケダ いのちとくらし再生プログラム ) の一環として行ったものである

3. 水供給システム ( 図 7~ 図 8) 3.1 根拠データ 断水戸数: 厚生労働省 平成 年 (2 年 ) 東北地方太平洋沖地震の被害状況及び対応について の中に記載された ( 別紙 ) 水道における被害情報 の市町村別集計データおよび都県別集計データ 2/3/ :3( 報番号不明 水道産業新

平成 27 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

Microsoft Word 第1章_2章

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

<4D F736F F F696E74202D C966B91E C8E8BD98B7D95F18D9089EF5F8DB293A182E72E >

東京電力が取り組む福島復興推進策

これだけは知っておきたい地震保険

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

熊本では生活ごみ 片付けごみの収集が課題に 道路上に集積された生活ごみ ( 可燃 不燃 ) 片付けごみ ( 家電 家具 ) 東日本大震災 ( 宮城県石巻市 ) でも想定外のごみ量への対応が課題に 道路上に集積された片付けごみ 平時からの収集体制では対応できない状態に 2

Microsoft PowerPoint - 03_資料2医療機器の適正配置ver11(きした修正)

第1 機構・組織・人員及び予算

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

Ⅱ 取組み強化のためのアンケート調査等の実施 (1) 建設技能労働者の賃金水準の実態調査国土交通省から依頼を受けて都道府県建設業協会 ( 被災 3 県及びその周辺の7 県を除く ) に対し調査を四半期ごとに実施 (2) 適切な賃金水準の確保等の取組み状況のアンケート調査国は 平成 25 年度公共工事

<4D F736F F D2095F18D908F915F338E9197BF95D22E646F63>

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年度神奈川県任期付職員 ( 東日本大震災の被災地への派遣職員 ) の採用選考のお知らせ 東日本大震災から7 年が経過しようとしていますが 被災地では 様々な分野において 復旧 復興業務に携わる自治体職員が今なお不足しています そこで 神奈川県では 東日本大震災の被災地の復旧 復興業務に携

【環境省】各行政機関における政策評価の結果及びこれらの政策への反映状況(個表)

<4D F736F F D20819A D D F E616C298DD08A AFC95A88F88979D8BC696B182CC8A A F1935D82A082E881A12E646F63>

G.indd

巨大災害発生時における災害廃棄物対策のグランドデザインについて 中間とりまとめ 平成26年3月

Transcription:

資料 5 東日本大震災により発生した災害廃棄物の処理について 地震による大規模な津波により膨大な災害廃棄物が発生 岩手県 : 約 395 万 t( 約 9 年分 ) 宮城県 : 約 1,200 万 t ( 約 15 年分 ) 福島県 : 約 207 万 t( 約 3 年分 ) 各県において 1 年で排出される一般廃棄物の量と比較 被災地の復旧 復興のためには 災害廃棄物の迅速な撤去 処理が大前提 災害廃棄物処理のスケジュール 平成 25 年 3 月末 : 約 6 割の中間処理 最終処分 ( 岩手県 宮城県 ) 平成 26 年 3 月末 : 中間処理 最終処分の完了 東日本大震災に係る災害廃棄物の処理指針 ( マスタープラン ) ( 平成 23 年 5 月 16 日 環境省 ) 復興施策に関する事業計画と工程表 ( 平成 23 年 8 月 26 日策定 最終改訂平成 24 年 5 月 18 日 東日本大震災復興対策本部 ) 東日本大震災に係る災害廃棄物の処理工程表 ( 平成 24 年 8 月 7 日 環境省 ) 2011.11 仮置場の様子 ( 岩手県宮古市 ) 2011.12 夜間作業の様子 ( 宮城県石巻市 )

災害廃棄物の処理の推進に関する関係閣僚会合 < 設置の背景 > 発災後 1 年を迎えるに当たり 総理のイニシアティブにより災害廃棄物の処理を加速するため設けられたもの < これまでの成果 > 第 1 回 ( 平成 24 年 3 月 13 日 ) 再生した災害廃棄物の大胆な活用 民間企業の協力拡大の要請 広域処理受入れに関する都道府県等への文書による正式な要請 受入基準等の設定に関し総理より指示 第 2 回 ( 平成 24 年 4 月 17 日 ) 総理の協力要請に対する各自治体の回答を踏まえた今後の取組方針 ( 最優先で広域処理の実現を図る自治体の明確化 ) を提示 第 3 回 ( 平成 24 年 6 月 29 日 ) 災害廃棄物の処理の進捗状況及び広域処理の取組 再生利用の取組について報告 新たな風評防止総合対策として モニタリングの強化や政府における風評対応体制の整備等を進めることについて了承 第 4 回 ( 平成 24 年 8 月 7 日 ) 災害廃棄物処理特措法に基づく基本的な方針 工程表を改定し より具体的な処理方針や 平成 24 年度末に約 6 割処理するという中間目標を設定した 東日本大震災に係る災害廃棄物の処理工程表 の策定について報告 第 5 回 ( 平成 24 年 10 月 19 日 ) 1 年内に被災地における処理能力のさらなる増強 広域処理を調整している案件の受入先の確定を目指すこと 2 海岸堤防や海岸防災林などの公共工事への再生資材の活用 3 平成 24 年度内に岩手県 宮城県のすべての災害廃棄物の処理のめどをつけるよう調整を終えること 等の方針をとりまとめ

被災 3 県沿岸市町村の災害廃棄物処理の進捗状況 ( 概要 )1 災害廃棄物及び津波堆積物の処理状況 災害廃棄物 1,802 万トンのうち 538 万トン ( 約 30%) 処理完了 9 月末 (494 万トン 約 27%) と比較すると 約 44 万トン (3%) 増加 市町村別には 岩手県洋野町 普代村 大船渡市 宮城県利府町 松島町 宮城東部ブロック ( 塩釜市 七ヶ浜町 多賀城市 ) については 処理 処分割合が 5 割を超過 津波堆積物 956 万トンのうち 107 万トン ( 約 11%) 処理完了 9 月末 (89 万トン 約 9%) と比較すると 約 18 万トン (2%) 増加 3 県 ( 岩手県 宮城県 福島県 ) の沿岸 37 市町村の処理状況 (10 月末現在 ) 災害廃棄物 津波堆積物 災害廃棄物等推計量 ( 万 t) 推計量 ( 万 t) 量 ( 万 t) 処理 処分 割合 (%) 中間目標 (%) 推計量 ( 万 t) 処理 処分 量 ( 万 t) 割合 (%) 中間目標 (%) 仮置場設置数 岩手県 525 395 103 26 58 130 0.6 0 50 68 宮城県 1,873 1,200 397 33 59 672 104 16 40 116 福島県 361 207 37 18-153 2.3 2-31 合計 2,758 1,802 538 30-956 107 11-215 端数処理の関係で合計値が合わない場合がある

被災 3 県沿岸市町村の災害廃棄物処理の進捗状況 ( 概要 )2 広域処理の状況 広域処理必要量は岩手県 宮城県の 2 県において 136 万トン 広域処理を実施済み 実施中 又は受入量決定済みの事業は 1 都 9 県 50 件 ( 受入予定量は 50 万トン うち約 14 万トン処理済み ) 10 月以降 新たに 本格受入の開始 (6 件 ) 調整済量の増加 (1 件 ) 受入開始の公表 (3 件 ) 試験処理の実施 (6 件 ) 試験処理の実施予定を公表 (1 件 ) の進捗 広域処理必要量 (10 月末現在 ) ( 単位 : 万 t) 可燃物 木くず 不燃混合物 漁具漁網 岩手県 18 12 7 8 45 宮城県 39 39 13-91 合計 合計 57 51 20 8 136 岩手県 宮城県 再生利用の状況 コンクリートがら 津波堆積物等を再生資材化したものについて 国の事業を含め 公共事業で利用されている 災害廃棄物由来の再生資材を利用している主な国の事業 海岸防災林復旧事業 ( 宮古市 ) 国立公園復旧事業 ( 宮古市 ) 海岸堤防復旧工事 ( 仙台市 名取市 ) 海岸防災林復旧事業 ( 仙台市 ) 国立公園復旧事業 ( 気仙沼市 ) 事業再生資材利用量 津波堆積物 3 コンクリートがら 0.07 津波堆積物 コンクリートがら 津波堆積物 コンクリートがら 津波堆積物 コンクリートがら ( 単位 : 万 t) 47 38 3 目標達成に向けた処理の進捗状況と今後の方針 10 月の一月あたりの処理 処分の増加は 中間目標の達成に向けて十分とは言えない 災害廃棄物の種類別に見ると 岩手県では コンクリートがら 不燃混合物 津波堆積物の処理が 宮城県では 可燃物 不燃混合物 津波堆積物の処理が十分進んでいない このため 以下の取組を着実に進める 岩手県 コンクリートがら 不燃混合物 津波堆積物の着実な再生資材化 新たな利用先の確保 利用用途に応じた性状の明確化による復興資材利用の促進 宮城県 仮設焼却炉の本格稼働推進と広域処理の着実な実施による可燃物の処理促進 不燃混合物 津波堆積物の新たな利用先の確保 公物等の解体及びその再生資材化の加速 福島県 早期に目標設定への見通しが得られるよう 国の直轄処理 代行処理による仮置場 仮設焼却炉等の整備に向けた被災地との調整の推進

災害廃棄物処理の進捗状況 ( 岩手県 ) < 災害廃棄物処理の進捗状況 > 10/31 現在 沿岸市町村の仮置場への搬入済量は 合計約 344 万 tであり 災害廃棄物推計量約 395 万 tの約 87% 処理 処分量は約 103 万 tであり 災害廃棄物推計量に対し約 26% < 最近の処理状況 > 宮古市の災害廃棄物等を再生資材として 海岸防災林の復旧事業 陸中海岸国立公園復旧事業で活用 < 広域処理の状況 > 本格処理 受入側 青森県内のセメント工場 ( 八戸市 )(H24.5.25~) 青森県内のセメント工場 ( 東通村 )(H24.10.10~) 秋田県大仙美郷環境事業組合 (H24.4.23~) 秋田県秋田市 (H24.9.4~) 横手市 (9.11~) 湯沢雄勝広域市町村圏組合 (9.11~) 由利本荘市 (9.25~) 山形県村山市の民間施設 (H24.8.6~) 群馬県吾妻東部衛生施設組合 (H24.6.8~) 桐生市 (9.27~) 埼玉県内のセメント工場 ( 熊谷市 日高市 横瀬町 ) (H24.9.6~) 東京都内の民間施設 (H24.7.17~) 搬出側 久慈市 洋野町 野田村 釜石市 宮古市 野田村 釜石市 宮古地区 野田村 大槌町 被災地における災害廃棄物処理施設稼働状況 < 仮置場の様子 ( 宮古市 )> 仮設焼却炉 2 基設置 久慈地域 ( 洋野町 久慈市 野田村 普代村 ) 野田地区で破砕 選別施設が稼働中久慈広域連合ごみ焼却場 (2.5t/ 日 ) で焼却を実施中 宮古地域 ( 田野畑村 岩泉町 宮古市 山田町 ) 宮古地区 山田地区で破砕 選別施設が稼働中宮古清掃センター (55t/ 日 ) で焼却を実施中 仮設焼却炉 1 基 (95t/ 日 ) が稼働中宮古地区広域最終処分場で埋立を実施中 釜石地域 ( 大槌町 釜石市 ) 釜石地区 大槌地区で破砕 選別施設が稼働中岩手沿岸南部クリーンセンター (60t/ 日 ) で焼却を実施中 仮設焼却炉 1 基 (100t/ 日 ) が稼働中 大船渡地域 ( 大船渡市 陸前高田市 ) 大船渡地区 陸前高田地区で破砕 選別施設が稼働中太平洋セメント 1 号 5 号キルンでセメント焼成実施中 ( 合計最大 750t/ 日 ) その他 県内内陸の市町村等の 10 施設が沿岸市町村の災害廃棄物を受入 静岡県島田市 (H24.5.24~) 静岡市 裾野市 浜松市 (H24.10.18~) 山田町 大槌町 このほかに 福井県敦賀市 大阪府大阪市が 受入表明をしている 試験処理実施済み自治体等新潟県三条市 柏崎市 群馬県前橋市 石川県金沢市 福井県高浜町 静岡県富士市 本格処理 受入表明済みの自治体等を除く ( 広域処理前 ) ( 広域処理後 )

災害廃棄物処理の進捗状況 ( 宮城県 ) < 災害廃棄物処理の進捗状況 > 10/31 現在 沿岸市町村の仮置場への搬入済量は 合計で約 1,047 万 t 災害廃棄物推計量約 1,200 万 tの約 87% 処理 処分量は約 397 万 tであり 災害廃棄物推計量に対し約 33% < 最近の処理状況 > 仙台市 気仙沼市 名取市の災害廃棄物等を再生資材として 海岸防災林の復旧事業 海岸堤防復旧工事 陸中海岸国立公園復旧事業で活用 < 広域処理の状況 > 本格処理受入側 青森県内の民間施設 (H23.8.9~) 山形県内の民間施設 (H23.7.7~) 山形県酒田市 酒田地区広域行政組合 (H24.8.1~) 山形県東根市 東根市外二市一町共立衛生組合 (H24.10.16~) 福島県内の民間施設 (H23.12.23~) 茨城県内の民間施設 (H24.6.15~) 茨城県 財団法人茨城県環境保全事業団 (H24.8.30~) 東京二十三区清掃一部事務組合 (H24.3.1~) 東京都西多摩衛生組合 (6.11~) 日野市 (6.15~) 多摩ニュータウン環境組合 (7.11~) 柳泉園組合 (9.10~) 多摩川衛生組合 (10.2~) 町田市 (11.1~) 東京都内の民間施設 (H24.6.21~) 福岡県北九州市 (H24.9.17~) このほかに 栃木県壬生町が 受入表明をしている 搬出側 南三陸町 気仙沼市 石巻市 多賀城市 気仙沼市 仙台市 石巻市 松島町 利府町 岩沼市 松島町 多賀城市 南三陸町 名取市 石巻市 女川町 石巻市 石巻市 被災地における災害廃棄物処理施設稼働状況 仮設焼却炉 29 基設置 ( 内 21 基本格稼働 ) 県へ委託を行っている市町については 4ブロックに分けて処理を実施 石巻ブロック ( 石巻市 東松島市 女川町 ) 破砕 選別施設が稼働中 仮設焼却炉 5 基 (1,589t/ 日 ) が本格稼働中 亘理名取ブロック ( 名取市 岩沼市 亘理町 山元町 ) 破砕 選別施設が稼働中 仮設焼却炉 12 基 (1,210t/ 日 ) が本格稼働中 亘理処理区で石巻ブロックの災害廃棄物を処理中 宮城東部ブロック ( 塩竈市 多賀城市 七ヶ浜町 ) 破砕 選別施設が稼働中 仮設焼却炉 2 基 (320t/ 日 ) のうち 1 基が本格稼働中 1 基が試運転中 気仙沼ブロック ( 気仙沼市 南三陸町 ) 破砕 選別施設は一部稼働中 仮設焼却炉 7 基 (985t/ 日 ) のうち 3 基が試運転中 4 基が設置中 仙台市においては 破砕 選別施設 仮設焼却炉 3 基 (480t/ 日 ) が本格稼働中 仙台市が石巻ブロックの災害廃棄物を仮設焼却炉で処理中 上記のほか 市町等の既設 3 施設で災害廃棄物を処理中 < 仮置場の様子 ( 女川町 )> ( 広域処理前 ) ( 広域処理後 )

災害廃棄物処理の進捗状況 ( 福島県 ) < 災害廃棄物処理の進捗状況 > 10/31 現在 沿岸市町村の仮置場への搬入済量は 合計で約 125 万 tであり 災害廃棄物推計量約 207 万 tの約 60% 処理 処分量は約 37 万 tであり災害廃棄物推計量に対し約 18% < 最近の処理状況 > いわき市においては これまで専らリサイクル処理を推進していたが 災害廃棄物の焼却処理及び埋立処分を 9 月 19 日から本格実施 福島県の放射性物質に汚染された災害廃棄物の取扱い 放射性物質汚染対処特措法に基づく対策地域内廃棄物処理計画 ( 田村市 南相馬市 川俣町 楢葉町 富岡町 川内村 大熊町 浪江町 葛尾村 飯舘村 ) を公表 (24 年 6 月 11 日 ) 対策地域内の災害廃棄物量は およそ 47 万 t と推計 < 国直轄処理事業 代行処理事業の状況 > 国の直轄処理事業 : 汚染廃棄物対策地域 ( 警戒区域及び計画的避難区域 ) 対策地域内のうち 沿岸 6 市町においては災害廃棄物の量 分布 放射線レベル等の調査を終えている また 内陸部の市町村については 要解体建物等の発生が見込まれる これらを踏まえて処理計画を策定済み 仮置場及び仮設施設の設置場所を自治体と調整中で 決定次第事業発注を実施 まず 南相馬市の1 箇所 楢葉町の2 箇所で仮置場造成工事を開始済み 一部地域については 倒壊家屋の解体事業に着手済み < 汚染廃棄物対策地域内の被災した家屋の様子 ( 南相馬市 )> ( 解体事業実施前 ) ( 解体事業実施後 ) 国代行処理事業 : 新地町 相馬市 ( 南相馬市 広野町については予定 ) 仮置場への収集 運搬は すでに各市町による作業が進んでいるため 可燃物の焼却等を国が代行する 新地町及び相馬市については 相馬市内に仮設焼却炉 3 基 ( 約 570t/ 日 ) を設置予定 来年 1 月末の竣工及び 2 月以降の本格焼却開始に向けて 建設工事を進めている 南相馬市及び広野町については 代行処理の内容等について協議中

災害廃棄物代行処理の現状 東日本大震災により生じた災害廃棄物の処理に関する特別措置法 に基づき 市町村からの要請があり その必要性が認められるときは 国が市町村に代わって災害廃棄物の処理を行う 現在調整を進めている市町村においては 仮置場への収集 運搬は すでに各市町による作業が進んでいるため 可燃物の焼却等を国が代行する予定 相馬市 新地町 平成 24 年 3 月に代行処理要請を受領 相馬市に仮設焼却炉 3 基 ( 約 570t/ 日 ) を設置し 新地町の災害廃棄物も併せて処理を行う 仮設焼却炉の建設工事を発注済みで 来年 1 月末の竣工及び 2 月以降の本格焼却開始に向けて 建設工事を進めている 仮設焼却炉建設工事の様子 (11 月 相馬市 ) 南相馬市 広野町 代行による処理を前提に 仮設焼却炉設置場所等について調整中