統計トピックスNo.105 統計からみた文化・芸術活動-「文化の日」にちなんで-

Similar documents
結果の概要 - 利用上の主な用語 - 行動者数 過去 1 年間に該当する種類の活動を行った人 (10 歳以上 ) の数 行動者率 10 歳以上人口に占める行動者数の割合 (%) 平均行動日数 行動者について平均した過去 1 年間の行動日数 - 利用上の注意 - 1 ポイント差, 構成比等の比率は,

統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

1 現在最も盛んなスポーツ 男女共にウォーキング 軽い体操とボウリングをした人の割合が高い 歳以上の人について 過去 1 年間 ( 平成 22 年 月 日 ~23 年 月 19 日 ) に何らかの種類のスポーツを行った人の割合 ( 行動者率 ) をみると 男性が 67.9% 女性が 8.3% となっ

2 ボランティア活動 1 年間に ボランティア活動 を行った人は 9 万 1 千人, 行動者率は 26.3% で 年前より.1 ポイント上昇 また,~ の広範な年齢階級で上昇 図 2-1 ボランティア活動 の年齢階級別行動者率 ( 平成 18 年,23 年 )

<93FA967B926E907D835A E815B97705F8D8096DA88EA9797>

<93FA967B926E907D835A E815B97705F8D8096DA88EA9797>

Microsoft Word - 概要.doc

平成28年社会生活基本調査 生活行動に関する結果 結果の概要

統計トピックスNo.120 我が国のこどもの数―「こどもの日」にちなんで―

1. 電子マネー 1 の保有状況等の推移二人以上の世帯について 電子マネーを持っている世帯員がいる世帯の割合をみると 電子マネーの調査を開始した平成 2 年以降 毎年上昇しています また 電子マネーを利用した世帯員がいる世帯の割合も上昇しており 平成 2 年には約 2 割でしたが 23 年には3 割

ア氏名イ男女の別ウ配偶の関係エふだんの健康状態オ学習 研究活動の状況カボランティア活動の状況キスポーツ活動の状況ク趣味 娯楽活動の状況ケ旅行 行楽の状況コスマートフォン パソコンなどの使用状況サ生活時間の配分及び天候 (4)15 歳以上の世帯員に関する事項ア介護の状況イ就業状態ウ就業希望の状況エ従業

PowerPoint プレゼンテーション

統計トピックスNo.103 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)-「敬老の日」にちなんで-

<4D F736F F D A834A BA81458DE C817A8CA48B868F5789EF975C8D658F572E646F6378>

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

中.indd

ジェネリック医薬品販売会社(田辺製薬販売株式会社)の設立に伴う包装変更のご案内


06地図目録.pwd

橡82-93協力員原稿>授業

17. (1) 18. (1) 19. (1) 20. (1) 21. (1) (3) 22. (1) (3) 23. (1) (3) (1) (3) 25. (1) (3) 26. (1) 27. (1) (3) 28. (1) 29. (1) 2

1 2

<4D F736F F D C815B918D8CA4836A B A81778E7182C782E E B92B28DB F48817

1 15 歳以上人口の就業状態 富山県の 15 歳以上人口 人のうち 有業者は 人 ( 全国 6621 万 3 千人 ) と 平成 24 年と比べると 人減少しています 有業率 (15 歳以上人口に占める有業者の割合 ) についてみると 59.5%( 全国 5

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

次に 母親の年齢別 出生順位別の出生数をみていきましょう 図 2-1は母親の年齢別に第 1 子出生数をみるグラフです 第 1 子の出生数は20 年間で1,951 人 (34.6%) 減少しています 特に平成 18 年から平成 28 年にかけて減少率が大きく 年齢別に見ると 20~24 歳で44.8%

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

厚生年金保険標準報酬月額保険料額表

01 公的年金の受給状況

資料 7 1 人口動態と子どもの世帯 流山市人口統計資料 (1) 総人口と年少人口の推移流山市の人口は 平成 24 年 4 月 1 日現在 166,924 人で平成 19 年から増加傾向で推移しています 人口増加に伴い 年尐人口 (15 歳未満 ) 及び年尐人口割合も上昇傾向となっています ( 人

平成 2 8 年 6 月 平成 27 年中における行方不明者の状況 警察庁生活安全局生活安全企画課

Ⅰ 高齢者の人口 高齢者人口は 3186 万人で過去最多総人口に占める割合は 25.0% で過去最高となり 4 人に 1 人が高齢者 65 歳以上の高齢者 ( 以下 高齢者 といいます ) 人口は 3186 万人 ( 平成 25 年 9 月 15 日現在推 計 ) で 総人口に占める割合は 25.0

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

親と同居の壮年未婚者 2014 年

若年者の就業と社会生活行動に関する実証分析

<8F6F97CD5F939D8C768B9E E696E6464>

20 代 30 代 40 代 50 代 全 体 男 性 (12.9%) (30.3%) (28.7%) (28.1%) ( %) 女 性 (35.0%) (35.0%) (13.3%) (16.7%) (100.0

平成29年版高齢社会白書(全体版)

平成27年国勢調査世帯構造等基本集計結果の概要

最近の就業者の労働時間と労働時間帯の関連に関する実証分析

平成27年版高齢社会白書(全体版)

「高齢者の日常生活に関する意識調査」結果(概要) 3

図 Ⅳ 1-1 茨城県青少年の健全育成等に関する条例 の認知度 ( 地域別, 市郡別, 性別, 性 年齢別, 職業別 ) 条例の名称, 条例の内容とも知っている n 条例の名称は知っているが, 内容は知らない 条例の名称, 条例の内容とも知らない 無回答 知っている 計 県北 (268) 12.3

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

3 世帯属性ごとのサンプルの分布 ( 両調査の比較 参考 3) 全国消費実態調査は 相対的に 40 歳未満の世帯や単身世帯が多いなどの特徴がある 国民生活基礎調査は 高齢者世帯や郡部 町村居住者が多いなどの特徴がある 4 相対的貧困世帯の特徴 ( 全世帯との比較 参考 4) 相対的貧困世帯の特徴とし

参考文献 経済産業省 (2010) 産業構造ビジョン 2010~ 我々はこれから何で稼ぎ 何で雇用するか~ 男女共同参画会議 少子化と男女共同参画に関する専門調査会 (2005) 少子化と男女共同参画に関する社会環境の国際比較報告書 日本経済研究センター中期予測班 (2015) 第 41 回中期経済

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

<4D F736F F D208F5D8BC6926E814592CA8A77926E82C982E682E9906C8CFB81458F418BC68FF391D493998F578C768C8B89CA F90EC8F4390B3816A2E6

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数

「いい夫婦の日」アンケート結果2011

平成 25 年 7 月 12 日 平成 24 年就業構造基本調査結果 要約 就業構造基本調査とは 就業構造基本調査は, 就業 不就業の実態を種々の観点から捉え, 我が国の就業構造を全国だけでなく, 地域別にも詳細に明らかにし, 国や都道府県における雇用政策, 経済政策などの各種行政施策立案の基礎資料

労働力調査(基本集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

表紙(A4)

経済センサス活動調査速報

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

相対的貧困率等に関する調査分析結果について

世論調査報告書

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

平成30年版高齢社会白書(概要版)(PDF版)

経済センサス活動調査速報

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

レジャー白書2018

平成28年版高齢社会白書(概要版)

<4D F736F F F696E74202D E88E68AD482CC906C8CFB88DA93AE82C982C282A282C4>

第 2 章高齢者を取り巻く現状 1 人口の推移 ( 文章は更新予定 ) 本市の総人口は 今後 ほぼ横ばいで推移する見込みです 高齢者数は 増加基調で推移し 2025 年には 41,621 人 高齢化率は 22.0% となる見込みです 特に 平成 27 年以降は 後期高齢者数が大幅に増加する見通しです



Microsoft PowerPoint - スポーツ経済度ランキング.ppt

統計トピックスNo.97 統計からみた我が国の高齢者(65歳以上)-「敬老の日」にちなんで-

<4D F736F F D A834182CC49548FEE95F1925B969682C98AD682B782E B836792B28DB88C8B89CA F E646F63>

02世帯

2.調査結果の概要

図表世帯主の年齢別 1 世帯 月当たり消費支出の比較 (2004 年 ) ( 万円 / 月 ) 平均 -29 歳 30 歳代 40 歳代 歳 ( 団塊世代 ) 歳

「シニアのリアル調査」結果第三弾

図表 II-39 都市別 世帯主年齢階級別 固定資産税等額 所得税 社会保険料等額 消 費支出額 居住コスト 年間貯蓄額 ( 住宅ローン無し世帯 ) 単位 :% 東京都特別区 (n=68) 30 代以下 (n=100) 40 代

調査結果トピック: 一般携帯電話 スマートフォン 像 それぞれのデバイスで 日 回以上インターネットにアクセスする割合はで % で 0% と一般携帯電話の約 0% を大きく上回った また に比べスマートフォン ipad ユーザーは比較的インターネットの利用頻度が高く 活用の仕方も検索 地図 (GPS

<4D F736F F D208A E63789F1906C8CFB88DA93AE92B28DB82E646F6378>

平成27年国勢調査の5つのポイントと12の新たな取り組み

第 7 表企業規模別及び給与階級別の給与所得者数 給与額 ( 合計 )( 続 ) その2 企業規模資本金 2,000 万円未満の株式会社 (1 年を通じて勤務した給与所得者 ) 100 万円以下 , , , ,

平成26年度青少年のインターネット利用環境実態調査報告書

健康保険・船員保険          被保険者実態調査報告

自殺予防に関する調査結果報告書

人口推計 における人口の算出方法 Ⅰ 概要 1 人口推計の範囲人口推計の範囲は, 我が国に常住している * 全人口 ( 外国人を含む ) である ただし, 外国人のうち, 外国政府の外交使節団 領事機関の構成員 ( 随員及び家族を含む ) 及び外国軍隊の軍人 軍属 ( 家族を含む ) は除いている

Microsoft Word - 04章 テレビ視聴.doc

2 累計 収入階級別 各都市とも 概ね収入額が高いほども高い 特別区は 世帯収入階級別に見ると 他都市に比べてが特に高いとは言えない 階級では 大阪市が最もが高くなっている については 各都市とも世帯収入階級別の傾向は類似しているが 特別区と大阪市が 若干 多摩地域や横浜市よりも高い 東京都特別区

PowerPoint プレゼンテーション

1 詳細行動分類 *) による生活間 (1) 概観 ( 結果の概要 2ページ参照 ) 収入を伴う仕事などの 有償労働 間は男性が女性より2 間 45 分長く, 家事, 育児, 買い物などの 無償労働 間は女性が男性より2 間 59 分長い 表 1 男女, 行動の種類別総平均間 ( 平成 18 年,2

Ⅲ 結果の概要 1. シングル マザー は 108 万人我が国の 2010 年における シングル マザー の総数は 108 万 2 千人となっており 100 万人を大きく超えている これを世帯の区分別にみると 母子世帯 の母が 75 万 6 千人 ( 率にして 69.9%) 及び 他の世帯員がいる世

211 年 2 月 25 日発行 TVI( タス空室インデックス )( 過去 2 年推移 ) ポイント 全域 23 区市部神奈川県埼玉県千葉県 年月 東京都全域 23 区市部 神奈川県 埼玉県 千葉県 29 年 1 月

25~34歳の結婚についての意識と実態

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

Microsoft Word - ã…¬ã‡¸ã…£ã…¼çŽ½æł¸2019玺表

家計調査からみた新潟の家計の収入・支出面の特徴

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

「dカーシェア」、“カーシェア時代におけるクルマの使い方”意識調査を実施

表紙

平成29年度 青少年のインターネット利用環境実態調査

Transcription:

平成 年 11 月 2 日 統計トピックス No.5 統計からみた文化 芸術活動 - 文化の日 にちなんで- ( 社会生活基本調査の結果から ) 文化の日 (11 月 3 日 ) を迎えるに当たって, 平成 28 年社会生活基本調査生活行動に関する結果から, 文化 芸術活動に関する主な趣味 娯楽注 ) の状況について紹介します 要 約 CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞 (3ページ参照) ~ で行動者率が約 8 割, 平均行動日数は 0 日以上と極めて高い水準 楽器の演奏 (4 ページ参照 ) 行動者率は ~ で最も高く, 年齢が高くなるにつれ低くなる傾向 平均行動日数は ~,~ 及び ~ で 日以上 趣味としての読書 (5ページ参照) 行動者率は ~ で最も高い 平均行動日数は ~ 及び で 0 日を超え,~ で最も少ない 写真の撮影 プリント (5ページ参照) 未満では, 女性が男性に比べ, 行動者率, 平均行動日数共に高い水準 女性の行動者率は~ で% を超え, 平均行動日数は~ で 日以上 用語 行動者率 人口に占める過去 1 年間 ( 平成 27 年 月 日 ~ 平成 28 年 月 日 ) に 該当する種類の活動を行った人の割合 平均行動日数 該当する種類の活動を行った人について平均した過去 1 年間の行動日数 注 ) ここでいう 文化 芸術活動に関する主な趣味 娯楽 とは, 行動者率が 5% 以上の趣味 娯楽のうち, 映画 鑑賞, 音楽鑑賞, 楽器の演奏, 趣味としての読書, 写真の撮影 プリント, 美術鑑賞, 演芸 演劇 舞踊鑑賞に 分類される種類をいう 1

1 文化 芸術活動に関する主な趣味 娯楽行動者率は 映画館以外での映画鑑賞 が最も高い の人が過去 1 年間に行った文化 芸術活動に関する主な趣味 娯楽について, 男女別に行動者率をみると, 男女共に 映画館以外での映画鑑賞 が最も高く, いずれも % を超えています また, 映画館以外での映画鑑賞, CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞 以外の趣味 娯楽で女性の方が高くなっています ( 図 1) 6 52.6 51.6 5 4 3 1 映画館以外での映画鑑賞.0 48.9 42.2 42.4 36.8.8 CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞図 1 趣味 娯楽 の種類, 男女別行動者率 ( 平成 28 年 ) 27.8 21.8 写真の撮影 プリント趣味としての読書映画館での映画鑑賞22.6 1 美術鑑賞.1 17.3 男女 13.0 12.9 9.7 9.9 8.7 7.3 音楽会などによ賞る演芸 演劇 舞踊鑑賞ポピュラー音楽 音楽会などによるクラシック音楽鑑楽器の演奏歌謡曲鑑賞 男女総数の行動者率が 5% 以上の種類を表章 平均行動日数は CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞 が最も多い 文化 芸術活動に関する主な趣味 娯楽について, 男女別に行動者の平均行動日数をみると, 男女共に CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞 が最も多く, 次いで 趣味としての読書 などとなっています また, 男女差をみると, 写真の撮影 プリント は女性の方が 12.7 日多く, 趣味としての読書 は男性の方が 9.0 日多くなっています ( 図 2) 図 2 趣味 娯楽 の種類, 男女別平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 16 1.5 131.2 1 84.7.7 8 6 4 C趣味としての読書などによる音楽鑑賞D スマートフォン.1 楽器の演奏67.7 映画館賞での42.8 37.2 38.6.9 男 女 11.0 9.0 8.7 7.1 7.5 7.3 7.5 6.3 6.3 5.8 写真の撮影 プリント映画館以外でのクラシック音楽鑑賞美術鑑賞音楽会などによるポピュラー音楽 演芸 演劇 舞踊鑑賞音楽会などによる映画鑑歌謡曲鑑賞映画鑑賞 男女総数の行動者率が 5% 以上の種類を表章 2

2 映画鑑賞 映画鑑賞は年齢が高くなるにつれ行動者率が低く, 平均行動日数が多くなる傾向 映画鑑賞について, 年齢階級別に行動者率及び行動者の平均行動日数をみると, 行動者率は年齢が高くなるにつれ低くなる傾向がみられます 一方, 平均行動日数は 映画館以外での映画鑑賞 では で年齢が高くなるにつれ多くなる傾向がみられますが, 映画館での映画鑑賞 は年齢による大きな違いはみられません ( 図 3) 図 3 映画鑑賞の年齢階級別行動者率及び平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 8 8 72.0.4 7 66.6.9.4 61.6 61.4 61.9 7.4 6 53.1.9 6 5.0 5 4 32.2 4 3.2 3 1 27.9 28.7.1.7.7.6.5.7.9.3 53.2 67.5 7 7 映画館以外での映画鑑賞 1 映画館での映画鑑賞 8 8 71.5.7 68.9 7 58.7 7 6 6 46.3.1.0 5 5 42.0.8 4 3 3.6.7.7 4 3 8.8 1 1 4.9 6.7 6.8 5.6 4.8 4.8 5.5 6.2 6.5 7.3 6.9 7.2 3 音楽鑑賞, 楽器の演奏 CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞 は ~ で行動者率が約 8 割, 平均行動日数は 0 日以上と極めて高い水準 CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞 について, 年齢階級別に行動者率及び行動者の平均行動日数をみると,~ では行動者率が約 8 割, 平均行動日数は 0 日を超えており, 行動者率, 平均行動日数共に極めて高い水準となっています また, では, 年齢が高くなるにつれ行動者率は低くなり, 平均行動日数は少なくなる傾向がみられます ( 図 4) 図 4 CD スマートフォンなどによる音楽鑑賞 の年齢階級別行動者率及び平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 1.0 5.6 0.2 1.4 136.8 1.0 1.5 118.7 112.2 4.2 92.0 89.0 86.1 9 8 7 6 5 4 3 8.7 1 87.2 79.9 82.4 77.3 71.0 62.2 66.2 62.1.5.0 46.1 33.5.0 16.9 5 3

音楽会などによる音楽鑑賞は 代 ~ 代及び で平均行動日数が多い傾向 音楽会などによる音楽鑑賞について, 年齢階級別に行動者の平均行動日数をみると, 音楽会などによるポピュラー音楽 歌謡曲鑑賞 は ~ で平均行動日数が最も多く, 次いで などとなっています 音楽会などによるクラシック音楽鑑賞 は ~ で平均行動日数が最も多く, 次いで などとなっています ( 図 5) 図 5 音楽会などによる音楽鑑賞の年齢階級別行動者率及び平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 音楽会などによるポピュラー音楽 歌謡曲鑑賞 音楽会などによるクラシック音楽鑑賞 3 3 1 1 1.0 1.0.0 17.1 17.2.0 16.9 16.4 12.0.0.0.3 12.0.8 11.8 13.6 13.6 13.9 13.7 1 12.5.0 1 11.5 9.4 8.9.2.6.8.9 11.2 11.3 11.2.0 9.1 8.3 7.1 1 7.3 1 2.0 11.8.6 11.9 11.8 11.3 7.9 8.8 8.9 7.2 6.6 8.5 13.6 2.0 8.8.1 12.4 8.8 6.3 8.2 5.8 5.1 5.8 7.3 6.9 6.4 7.8.4 楽器の演奏 の行動者率は ~ で最も高く, 年齢が高くなるにつれ低くなる傾向 平均行動日数は ~,~ 及び ~ で 日以上 楽器の演奏 について, 年齢階級別に行動者率及び行動者の平均行動日数をみると, 行動者率は ~ で最も高く, 年齢が高くなるにつれ低くなる傾向がみられます 一方, 平均行動日数は ~,~ 及び ~ で 日以上となっており, また, 全ての年齢階級で 日以上となっています ( 図 6) 図 6 楽器の演奏 の年齢階級別行動者率及び平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 1 8 6 4 32.6.2 17.4.0 13.1 12.6.5 8.7 9.3 7.7 7.5 6.4 5.5 9.8 94.8 62.1 46.9.2 43.1 48.5 57.7.4.3 57.4 62.2.0 47.6 5.0 4.0 3.0.0 3.4 1 4

4 趣味としての読書 趣味としての読書 の行動者率は ~ で最も高い 平均行動日数は ~ 及び で 0 日を超え,~ で最も少ない 趣味としての読書 について, 年齢階級別に行動者率及び行動者の平均行動日数をみると, 行動者率は ~ で最も高く, で年齢が高くなるにつれ低くなっています 一方, 平均行動日数は ~ 及び で 0 日を超え,~ で最も少なくなっています また, で年齢が高くなるにつれ多くなっています ( 図 7) 図 7 趣味としての読書 の年齢階級別行動者率及び平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 1 43.0 42.7 47.4 41.3.5 41.9.7 41.6 42.7 41.5 38.9 38.2 8.6.8 6 4 1.3 73.5 56.3 72.2 63.2.8.7 72.6 76.9 83.6 89.6 91.0 9 1.9 5.0 4.0 3.0.0 1 5 写真の撮影 プリント 写真の撮影 プリント は 未満では, 女性が男性に比べ, 行動者率, 平均行動日数共に高い水準 女性の行動者率は ~ で % を超え, 平均行動日数は ~ で 日以上 写真の撮影 プリント について, 男女, 年齢階級別に行動者率及び行動者の平均行動日数をみると, 未満では, 女性が男性に比べ, 行動者率, 平均行動日数共に高い水準となっています 女性の行動者率は ~ で.1% と最も高く, で年齢が高くなるにつれ低くなっています また, 女性の平均行動日数は ~ で.4 日と最も多く,~ で 日を超えています ( 図 8) 図 8 写真の撮影 プリント の男女, 年齢階級別行動者率及び平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 7 6 5 4 3 1 12.8 16.9.7 21.0.3 26.5 26.1.6 26.5 22.5 22.3 22.5 17.8 41.2 38.1.6.0 26.2 26.5.7.8 22.7 26.9.2.1 27.8 男性.4 6.4 5 4 3 1 女性 7 6.1 47.0 48.6 6.2 41.5 5 5 38.7 33.3 4 4 28.6 2.2 3 3.2.2 9.9 1 3.7.8.4 53.5.3 56.3.7 33.9.7.2 26.8.3.5.1 1.5 5

6 美術鑑賞, 演芸 演劇 舞踊鑑賞 美術鑑賞 の平均行動日数は~ 及び で多い傾向 美術鑑賞 について, 年齢階級別に行動者率及び行動者の平均行動日数をみると, 行動者率は ~ で最も高くなっています 一方, 平均行動日数は ~ 及び で他の年齢階級に比べ多い傾向がみられます ( 図 9) 図 9 美術鑑賞 の年齢階級別行動者率及び平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 3 1.0.8 23.2 23.1 1 21.4 21.1.6.3.9.0.0 17.6 18.1 12.0.5.0 1.0 11.5 1 2.0 5.5 8.6 8.4 6.4 5.3 5.3 5.7 5.6 5.9 6.9 6.3 6.7 8.9.4 演芸 演劇 舞踊鑑賞 の行動者率は全ての年齢階級で女性の方が高い 女性の平均行動日数は ~ 及び で多い傾向 演芸 演劇 舞踊鑑賞 について, 男女, 年齢階級別に行動者率及び行動者の平均行動日数をみると, 全ての年齢階級で女性が男性に比べ行動者率が高くなっています 女性の行動者率は ~,~ で % を超えています また, 女性の平均行動日数は ~ 及び で他の年齢階級に比べ多い傾向がみられます ( 図 ) 図 演芸 演劇 舞踊鑑賞 の男女, 年齢階級別行動者率及び平均行動日数 ( 平成 28 年 ) 男性 3 1 1.0.0 12.0 1.5.3.5 9.1 7.6 8.2 9.3.3.7 11.4 11.5.0.6 8.5 7.8 1 2.0 7.6 7.5 5.5 8.2 7.1 5.1 5.9 5.3 5.9 6.8 9.2 7.5 12.9 3 1 23.2 23.8 21.6 21.3 22.2 22.2 1 21.5.0.5 16.3 17.4 18.2 18.9.2.0 12.0 1 11.7.0 1 2.0 5.3 8.6 9.3 8.7 5.8 4.7 5.1 5.3 5.1 5.6 6.1 7.5.8 12.6 女性 問合せ先 総務省統計局統計調査部国勢統計課労働力人口統計室審査発表第三係 162-8668 東京都新宿区若松町 番 1 号 TEL :03-5273-1163( 直通 ) FAX :03-5273-1184 Eメール :L-shinsa3@soumu.go.jp ホームページ :http://www.stat.go.jp/data/shakai/16/index.htm 6