第1章 アスベストに関する基礎知識

Similar documents
石綿飛散防止小委員会 石綿含有建材成形板等について 平成 30 年 11 月 21 日一般社団法人 JATI 協会技術参与浅見琢也 一般社団法人 JATI 協会 1

Microsoft Word - 茨城県建設リサイクル法届出の書き方について

表2

Microsoft Word - 提言資料案(081112).doc

037553_アスベスト調査の手引き2019.indd

PowerPoint プレゼンテーション

034797_アスベスト調査の手引きH29.indd

届出義務者の変更 何が変更になるの? 特定粉じん排出等作業 (*) の実施の届出義務者が 工事の施工者から工事の発注者又は自主施工者に変更になります * 吹付け石綿等が使用されている建築物等の解体 改造 補修作業注 ) 労働安全衛生法及び石綿障害予防規則に基づく届出義務者は変更になりません 解体等工

ロックウールMG 製品

Microsoft Word - 平成 12 年 1399 号.doc

第2章 事務処理に関する審査指針

アスベスト(石綿)についてQ&A

レベル 1 2 石綿届出対象 記入例 レ労働安全衛生法第 88 条第 3 項 労働安全衛生規則第 90 条第 5 号の2 の規定による計画の届出 石綿障害予防規則第 5 条第 1 項の規定による作業の届出 レ大気汚染防止法第 18 条の15 第 1 項の規定による作業実施の届出を行っております 石綿

アスベストとは アスベストは 天然に産する繊維状けい酸塩鉱物で せきめん いしわた と呼ばれています ILO( 国際労働機関 ) の定義では 岩石を形成する鉱物の蛇紋石および角閃石グループに属する繊維状の無機酸塩 で クリソタイル ( 温石綿 白石綿 ) アモサイト ( 茶石綿 ) クロシドライト

アスベスト対策_パンフレット.indd

1 1. ケイカルエース スーパーシリカの一般的な用途 ケイカルエース スーパーシリカは軽量性にもかかわらず 機械的強度が大きく 断熱性 能に優れ 経年変化が少ないことから 製品の安定性などに優れているため 常温から高 温度域 (1000 以下 ) までの主力保温材として広く以下の分野で使用されてい

<4D F736F F D D FC897DF8F8091CF89CE8D5C91A294BB95CA8E9197BF81698AC888D594C5816A2E646F63>

Microsoft Word - .A.X.x.X.g...m.i.m.....j.doc

アスベスト ( 石綿 ) 点検マニュアル 1 アスベストとは 2 2 アスベストの危険性は 2 3 アスベストが原因で起こる病気とは 2 4 アスベストが使用禁止になった時期は 3 5 アスベストは どんなところで使われているか 3 6 建物のどこを調べればよいか 4 7 勤務先や自宅にアスベストが

スライド 1


aquapanelindoor_rev04_171107_fix.indd


CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐火性能の評価 ~ 平成 26 年度建築研究所講演会 CLTによる木造建築物の設計法の開発 ( その 3) ~ 防耐火性能の評価 ~ 建築防火研究グループ上席研究員成瀬友宏 1 CLT による木造建築物の設計法の開発 ( その 3)~ 防耐

<4D F736F F D DC58F4994C5816A8C9A8DDE E9197BF88EA8EAE2E646F6378>

石綿による健康被害の救済に関する法律の解説

問題 4 次の記述の中で誤っているものを選びなさい 1 食品製造業 薬品製造業 金融業 医療関連 百貨店などでは 建築物による吹付け 石綿で中皮腫になり労災として業務上認定された事案が知られている 2 吹付け石綿のある建築物で中皮腫や肺がんを発症した方が 毎年労災保険で業務上の 疾病と認定されている

<4D F736F F F696E74202D FC897DF8F8091CF89CE82C D E707074>

アイテムリストアルミテープロングE 光沢アルミテープロングE 厚手アルミテープ厚手光沢アルミテープ 耐水性 耐候性に優れたアルミ素材 環境にやさしいエマルジョン系粘着剤を使用 流し台など水まわりのすき間シールに J J

本試験は 本来は実際の建築物を使用して調査票の作成を行う試験であるが 実際の建築物を確保できない場合のみ 仮想の建築物と写真を使用して行っている 実際の建築物を使用するため 本来は 資料公開できない試験であるが 仮想の建築物と写真を使用する場合には 状況設定及び写真等の一部資料のみを公開する - 1

Microsoft Word - 大気汚染防止法の改正に伴う解体等工事に関する事務手続の取扱いについて(通知).doc

飛散性アスベスト廃棄物の処理の手引き

< F2D E7B8D FC90B3816A2E>

設計162 外壁リフォーム事前調査の方法標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディング張り替え工法モエンサイディング張り替え工法 外張り断熱センターサイディング重ね張り工法設計屋根リフォームセンタールーフ重ね葺き工法アルマ重ね葺き工法参考資8-1 適用条件 8-2 屋根リフ

設計壁リフォーム標準施工法外壁リフォームモエンサイディング重ね張り工法モエンサイディングモエンサイディングセンターサイディング屋根リフォームセンタールーフアルマ8-1 適用条件 8 屋根リフォームの設計 1) 適合対象建築物昭和 56 年の建築基準法新耐震基準に適合する木造建築物 昭和 56 年 5

Microsoft Word - 事前診断監理指針Web.doc

Microsoft Word - <局長レク後>都道府県・政令市宛て(総括指摘部分修正)

Taro-通知文

スライド タイトルなし

Taro-101 サッシ施工(H17改正)

HP_GBRC-141, page Normalize_3 ( _GBRC-141.indb )

Microsoft Word - 茨城県建設リサイクル法届出書の書き方について

【確定版】石綿含有仕上塗

テキスト第 2 版に基づく 表紙に凡例を表示済み調査者 = 建築物石綿含有建材調査者調査報告書 = 建築物石綿含有建材調査報告書 問題 1 次の記述の中で正しいものを選びなさい ( 選択肢 ) 1 石綿とは 細長い形状のケイ酸塩鉱物の総称である 2 石綿とは 繊維状のケイ酸鉱物の総称である 3 石綿

2.2 分析対象の石綿の定義 平成 18 年 8 11 の厚 労働省通達 ( 基発第 号 ) では 綿とは, 繊維状を呈しているアクチノライト, アモサイト, アンソフィライト, クリソタイル, クロシドライト及びトレモライトをいうこと と定義されており, 分析対象の 綿は, 岩 を

シーラント総合ガイド

ハーフェクトハリア_H1-H4_ _cs2.ai

Microsoft Word - 防露試験ガイドライン doc

工場立地法の概要

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

<31365F8C9A90DD838A E838B964082CC93CD8F6F2E786C7378>

国土技術政策総合研究所研究資料

また 建築工事市場単価フォローアップ要領 の3. 検討のための要件及び対応の内 3-4 本施行されている工種の急激な価格変動が認められた場合 の調査方法について フォローアップにおける定点調査の所要な変更を行った 内容は次回の定点調査は代表細目から全細目に変更することし 解りやすい表現とした 3.2

製品紹介 クイック 2 丸穴開口でケーブル 電線管貫通 ( 片面壁 ) 片面壁 ( 強化せっこうボード 21mm 重張壁 ) にも対応しています 共住区画 ( パイプシャフト住戸 ) 丸穴貫通部に! ( パテエース ) 本体を挿入 パテを充填 本体を挿入し パテを充填するだけの簡単施工で

資料2-1 大阪府泉南地域・尼崎市・鳥栖市における石綿の健康リスク調査報告の概要(案)

配管保護テープ No.303( フラットタイプ ) 非粘着タイプなので 施工性に優れています 曲折部にも簡単に施工できます 配管の保温 保護 分けに 屋外配管の簡易防水用に 湿気の多い地下室などの配管のさび防止に J 灰 塩化ビニル アイテムリスト P.63

NITOFLON® No. 903UL

目次 ( )

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

<4D F736F F D C482CC A82A882E082BF82E182CC82DD E838B8E5F E646F63>

工業会ホームページ原案

1 大阪府の石綿対策の制度 1-1 建築物等の解体等工事に係る法 条例の主な規制内容 建築物の解体等工事 吹付け石綿 断熱材 保温材 被覆材 成形板 ( 石綿使用面積 1,000m 2 以上 ) 成形板 ( 石綿使用面積 1,000m 2 未満 ) 石綿無 着手前 着手中 事前調査条例条例条例条例

Q&A資料  

5.1.2 気密材の種類と特長気密層は 室内と外気の境界部分に連続して設けなくてはならない 一口に気密層といっても 躯体工法 断熱工法の違いにより 必ずしも部材構成として新たに一層増えるわけではなく 従来のほかの目的を持つ部材 例えば防湿層 断熱材 防風層 あるいは構造躯体自体を気密層として考えるこ

untitled

アド オオバンレール工法 株式会社アドヴァン

Asbestosについて2013改訂編集.indd

宅地建物取引業法施行規則の一部改正に伴う重要事項説明への追加

アスベスト飛散防止対策マニュアル

roofing_guide.pdf

Microsoft Word - UA_ηA計算補助資料

CÓMO PENSAR

<4D F736F F D20342E31816A E95F181408DC58F49298E738FEA925089BF95FB8EAE82C98AD682B782E992B28DB88CA48B F6924A2E646F6378>

建材用断熱材フロンの処理技術

02(別紙1)調査対象施設種別

S28-1C1000Technical Information

2

高性能 AE 減水剤を用いた流動化コンクリート 配合設定の手引き ( 案 ) - 改訂版 - 平成 21 年 6 月 国土交通省四国地方整備局

南部地区 地区の名称 南部地区建築物の用途の制限 ( ほなみ町 桜新町 ) 敷地面積の最低限度 ( 東原町 苗津町 長者町の各一部 ) 22.5ha 沿道業務地区 17.6ha 合計 40.1ha 建築物等の形態又は意匠の制限 沿道業務地区には 次に掲げる建物は建築してはならない マージャン屋 ぱち

アスベスト飛散防止対策マニュアル

アド オーバンレール工法 株式会社アドヴァン

現場発泡時にはその自己接着性によって接着剤なしで外壁内部に接着させることができる ポリエチレン樹脂を原料とする高発泡ポリエチレンは 他の発泡系断熱材と比べると柔軟性があり施工箇所や用途の幅が広い断熱材である 透湿係数が低いため耐吸湿 吸水性が高く防湿層は必要ない 一般用途のほか 屋根断熱防水用や配管

. 仕上表 外部仕上表屋根 : 露出アスファルト防水 (-) 屋上テラス : 露出アスファルト防水 (-)+ 金属下地の上ウッドデッキ ( 木調 ) 屋上緑化 : 露出アスファルト防水 (-)+ 屋上緑化基盤の上薄層緑化外壁 : 押出成形セメント板 t=60( 塗装品 ) 笠木 : アルミ笠木 (

1-1 解体工事物件事前調査シート

結露の発生を防止する対策に関する試験ガイドライン

<4D F736F F F696E74202D CC8A4F95C CF89CE8FA EA D322E >

<4D F736F F D E896388CF88F589EF81458E7B8D488AC7979D88CF88F589EF CE95C791958DDE97BF82CC8E7B8D488BA492CA8E6

図面リスト 位 図面番号 図面 位 図面番号 図面 P060A_01R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 壁廻り P060A_02R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 P060A_03R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 P060A_04AR 壁廻り ( 一般 ) P060A_04BR 壁廻り

2.2 実験結果 3 ケースの音響透過損失測定結果を JIS A : 2000 建築物及び建築部材の遮音性能の評価方法 - 第 1 部 : 空気音遮断性能 付属書 1 に規定された建築部材の空気音遮断性能の等級曲線に載せて図 -2 に示す この結果によると次のことが言える 1case-0

強化 LVL 接合板および接合ピンを用いた木質構造フレームの開発 奈良県森林技術センター中田欣作 1. はじめに集成材を用いた木質構造で一般的に用いられている金物の代わりに スギ材単板を積層熱圧した強化 LVL を接合部材として用いる接合方法を開発した この接合方法では 集成材と接合板である強化 L

鉄道建築ニュース用原稿 「シャッター」 070928   (社)日本シヤッター・ドア協会

2016_11月版

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

資料 4 H 検討会 木造庁舎計画 設計基準の熱負荷計算について (1) 木造建築物に使用する材料の熱定数表を下に示す 熱伝導率 容積比熱 材料名 λ cρ [W/(m K)] [kj/(m 3 K)] 複合金属サイディング 55% アルミ- 亜鉛めっき鋼板 45 3,600 + 硬質

図面リスト 位 図面番号 図面 位 図面番号 図面 P0A_01R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 壁廻り P0A_02R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 P0A_03R 壁廻り ( 一般 ) 縦断面詳細図 P0A_04AR 壁廻り ( 一般 ) P0A_04BR 壁廻り ( 一般 ) P0

4. 再生資源の利用の促進について 建近技第 385 号 平成 3 年 10 月 25 日 4-1

JIS A9521 F JIS A9521 F 計資料 JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521 F JIS A 6930 A JIS A9521

untitled

プラストシート12刷.indd

Microsoft Word - 02目次

Transcription:

3 技術資料 3-1 アスベストを巡る経過と最近の状況について アスベストは その化学的物理的特性から建築材料のほか様々な用途に用いられてきました 中でも吹付けアスベストは 昭和 40 年頃からビル等の耐火建築材として使われ始め 昭和 47 4 8 年ごろに最も多く使われました しかし 労働安全の面から昭和 50 年 アスベストの吹付けは原則禁止されました 現在 これらの吹付けアスベストが使用された建築物が建て替えの時期を迎えつつあり 建築物の解体によるアスベストの環境への飛散防止対策が課題となっています また 吹付けアスベスト以外のアスベスト製品は 昨年 ( 平成 16 年 )10 月まで製造 使用され私たちの家庭や事務所 工場で用いられています 本章では アスベストを巡る経過と健康被害 使用されている製品等について紹介します 3-1-1 アスベストとは アスベストは 天然に産する鉱物繊維のことで 蛇紋岩 ( じゃもんがん ) 系のクリソタイルと角閃石 ( かくせんせき ) 系のアモサイトなどがある 耐熱性 耐薬品性 絶縁性等の諸特性に優れているため 建設資材 電気製品 自動車 家庭用品等 3,000 種を超える利用形態があるといわれている しかしながら 主に欧米でアスベストの健康に対する危険性が指摘されて以来 わが国では まず 労働環境の問題として取り上げられ そして昭和の終わりから平成にかけて 一般環境汚染による一般住民の健康問題として顕在化した その後 平成 7 年にクロシドライト アモサイトについて労働安全衛生法に基づき製造 輸入 譲渡 使用が禁止された また クリソタイルは 平成 16 年 10 月 1 日から一部の例外を除いて製造 使用等が禁止された 角閃石系のアンソフィロライト トレモライト アクチノライトについてはまれにしか産出せず 他の石綿鉱床に不純物として含まれることがあるが 石綿原料として国内の産業界では使用されていない (1) 定義アスベストは 鉱物学上 工業上及び環境大気中という観点から それぞれ以下に示すように定義されている 1 鉱物学上の定義天然に産する鉱物群のうちで 高い抗張力と柔軟性をもつ絹糸状で光沢があり 繊維状の集合 (asbestiform) をなすものの俗称である 2 工業上の定義一般的には 繊維状の集合 (asbestiform) をした鉱物を採掘 加工して得た工業原料をいう 3 環境大気中の定義微少な繊維又は繊維束の状態で浮遊するクリソタイル アンソフィライト アモサイト トレモライト アクチノライト及びクロシドライトをいうまた 国際労働機関 (ILO) 並びに米国環境保護庁 (EPA) 等における定義では 図 (3-1-1) に分類される 6 種類を指すとされている -37-

図 (3-1-1) アスベストの分類 ( 大気汚染物質レビューより ) (2) 特性アスベストが様々な工業製品に使用されている理由は 経済的には安価であること 及びそれのもつ物質的特性によるもので 特に次の点が挙げられる 1 紡織繊維性クリソタイルの単繊維は 最も細いクリソタイルで太さが約 0.02~0.03μm で アスベスト繊維のなかで最も細く 長さが約 1~20μm の中空管状をなしている また アモサイト クロシドライトは板状をなしている 通常 アスベスト繊維は集合体をなしており 工学的に解綿できる最も細い繊維束の大きさはおおよそ1~2μm であり アスベスト以外の無機又は有機繊維に比べ著しく細い 2 耐熱性クリソタイルでは およそ 500 まで安定であり 角閃石系のものはクリタイルより更に高温で安定している この耐熱性から 吹付け材等の建築資材及び他の工業資材に使用されることになった 3 抗張力アスベストは ピアノ線より強い引っ張り力を有している また しなやかさも有しているが 特にクリソタイルのしなやかさが最も優れているとされている 4 耐薬品性耐酸性及び耐アルカリ性は アスベスト繊維の種類によって異なるが その中で アンソフィライトが最も優れており クリソタイルが最も劣っている 他はこれらの中間に位置するとされている また 酸 アルカリ以外の薬品に対しても比較的抵抗力が強いとされている 5 絶縁性 耐磨耗性 防音性アスベストは一般に熱絶縁性に優れている この特性及び小さい吸湿 吸水性から保温材料として用いられている このほか アスベストは通常の環境条件下では 半永久的に分解 変質せず また地表に沈降した場合 容易に再発じんするため 極めて長い間一般環境中に留まることが知られている アスベストの物理化学的特性を表 (3-1-2) に示す -38-

表 (3-1-2) アスベストの物理化学的特性 クリソタイルアンソフィライトアモサイトトレモライトアクチノライトクロシドライト 硬度 2.5-4.0 5.5-6.0 5.5-6.0 5.5 約 6 4 比重 2.4-2.6 2.85-3.1 3.1-3.25 2.9-3.2 3.0-3.2 3.2-3.3 比熱 0.266 0.210 0.193 0.212 0.217 0.201 抗張力 (kg/ m2 ) 30,000 2,800 25,000 70-560 70 35,000 最大重量原温度 982 982 871-982 982 -------- 982 ろ過性能遅い中間速速い中間速中間速速い 電荷陽陰陰陰陰陰 溶解点 1521 1468 1399 1316 1393 1193 紡糸性良好不良良不良不良良 柔軟性大不良良不良不良良 耐熱性良好優秀良好良好 -------- 良好 耐酸性弱い中中きわめて強い強い強い 耐アルカリ性きわめて強い強い強いきわめて強い強い強い 分解温度 ( ) 注 1 450~700 620~960 600~800 600~850 950~1040 400~600 注 1: 脱水反応を起こし 結晶構造が崩壊して強度を失う温度をいう ( 出典 : 大気中発がん物質のレビュー - 石綿 -S.55.3) (3) 使用量わが国は 消費量のほとんどを輸入に頼っている 年間の輸入量は 1960 年代に急激に増加し 1974 年の 35 万トンを最高に 1970 年代及び 1980 年代は 25 万トンから 35 万トンの高水準で推移してきたが 1990 年代に入り年々減少していった 2003 年は 2 万 5 千トンであり 前年の 43% 減 ピーク時の 93% 減と大幅に減少している 日本への主な輸入元は カナダ 54.1% ジンバブエ 28.0% ブラジル 13.0% である 図 (3-1-3) にアスベストの輸入量の推移を示す 図 (3-1-3) 石綿輸入量の推移 ( 財務省貿易統計等 ) -39-

(4) 用途アスベストは 強度を備えた微細な繊維構造を持つため 重さに比べて非常に大きな表面積をもつという特性を活かし 石綿スレート 石綿けい酸カルシウム板 ビニールタイル等の建築資材の繊維素材として使用されてきた 石綿はその 9 割以上が建材製品に使用されており 押出成型セメント板 住宅屋根用化粧スレート 繊維強化セメント板 窯業用サイディング 石綿セメント円筒に加工され 建築物の壁材 屋根材 外装材 内装材等に使用されている 建築材以外では ジョイントシートやシール材に加工され 化学プラント等の配管や機器のガスケット 漏洩防止用のグランドパッキンに広範に使用されているほか 耐熱 電気絶縁板やエスカレーターのブレーキ等の産業用摩擦材等に使用されている また 自動車のブレーキ ライニングやクラッチ フェーシング等の摩擦材及び潤滑材の繊維素材 並びに接着材 ペイント等の補填材に使われている さらに アスベストは 断熱 絶縁性に優れ 酸 アルカリにも強いため 電線の被覆材 機械 器具の断熱材 ガスケット シーリング材 フィルター類や電解装置の中の隔膜などに利用されてきた 図 (3-1-4) に平成 7 年度のわが国における石綿製品の使用状況を示す アスベストの利用形態は これらを含め 3,000 種以上あるといわれているが 平成 8 年度のわが国におけるアスベストの用途別使用量は 輸入されたアスベストの約 93% が建築資材の原料として 残りがその他の一般材料として使用されている 図 (3-1-4) わが国における石綿の使用状況 ( 平成 7 年度 ) 出典 : せきめんの素顔 ( 日本石綿協会 ) -40-

3-1-2 健康影響 現在 アスベスト暴露に関連あるとして確認されている疾病は 石綿肺 肺がん 悪性中皮腫の 3 疾患に加え 良性胸膜疾患として 胸膜炎 びまん性胸膜肥厚 円形無気肺 ( または無気肺性偽腫瘍 ) 及び胸膜プラークがある これらはいずれも空気中に浮遊するアスベストを吸入することにより発生する 図 (3-1-5) 石綿によって起こされる病気とその部位 出典 : せきめん読本 (1) 石綿肺アスベストの健康影響として最も早くから注目されており 職業上アスベスト粉じんを通例 10 年以上吸入した労働者に起こるじん肺の一種である 吸入されたアスベストが細気管支や肺胞に刺激を与え 炎症を起し 次第に終末肺気管支周辺や肺胞の線維化を来たし 肺機能障害を起こす これはアスベストの暴露が中止した後にも進行することが知られている 最終的には肺線維症の進展の結果 呼吸不全で死亡する場合がある (2) 肺がん 1985 年に Lynch と Snith により 石綿肺に合併する肺がんの症例が報告され その後多くの石綿肺合併肺がんが報告されたが 1955 年 Doll がイギリスの石綿紡績工場労働者を対象にした疫学調査で この工場に 20 年以上働く労働者の肺がん死亡率が 一般住民に比べて 13.7 倍も高いことを報告し アスベストと肺がんとの因果関係を疫学的に明らかにした アスベスト暴露から肺がん発症には通例 15~40 年の潜伏期間がある また 暴露量が多い集団ほど肺がんの発生が多いという量 - 反応関係があることが確認されている -41-

(3) 悪性中皮腫胸膜 心膜 腹膜などの漿膜腔を覆う中皮表面及びその下層の組織から発生する極めて予後不良な悪性腫瘍 ( がん ) である アスベスト暴露から 20~50 年の長い潜伏期間を経たのち発症する 悪性中皮腫の発生は アスベストの種類によって差があることが知られており クロシドライトが最も危険性が高く アモサイトがこれに次ぎ クリソタイルは前二者より低いとされている (4) 良性胸膜疾患アスベストによる胸膜炎は比較的近年になってからその存在が認められた 他のアスベスト関連疾患とは異なりアスベスト暴露開始より数年以内にも発生する 全く自覚症状がないまま経過し 後に胸膜が癒着し びまん性胸膜肥厚として健康診断時などの胸部 X 線検査で気付づかれることが多い 中には 胸膜肥厚部分に隣接した末梢肺が部分的に虚脱を起こし 胸部 X 線写真上 円形の腫瘤様陰影を呈することがあり これを円形無気肺または円形無気性偽腫瘍と呼んでいる これらの 3 つの胸膜疾患は職業上アスベスト暴露を受けた場合に生じる疾患である 胸膜プラークは 通常アスベスト暴露より 20 年以上経過したのち 胸部 X 線検査で初めて見つかることが多い それ自体は肺の機能障害をもたらすことはないが 職業暴露よりも低い濃度の暴露によって生じることが知られ 過去におけるアスベスト吸入の指標として意義が大きい 3-1-3 アスベストの環境濃度 昭和 60 年から実施している都内の一般環境大気中のアスベストモニタリング調査の結果は 表 (3-1-6) のとおりである この調査結果によると 都内の一般環境大気中のアスベスト濃度は 大気汚染防止法に定められたアスベストを取り扱う工場などの敷地境界線における規制基準 (10 本 /L 以下 ) に比べ著しく低くなっている 表 (3-1-6) 一般環境 ( モニタリング測定点 ) のアスベスト濃度 単位 : 本 /L S60 61 62 63 H1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 江東区 0.84 1.45 0.67 0.40 0.35 0.42 0.15 0.10 0.09 0.06 0.21 0.19 0.20 0.20 0.25 0.23 新宿区 0.85 1.11 0.59 0.33 0.23 0.24 0.21 0.07 0.05 0.04 0.20 0.16 0.19 0.20 0.20 0.22 多摩市 --- --- 0.28 0.47 0.44 0.24 0.13 0.13 0.05 0.04 0.20 0.18 0.18 0.18 0.23 0.21 ( 注 ) 測定地点江東区 : 江東区新砂 ( 都環境科学研究所 ) 新宿区 :4 年度まで 新宿区百人町 ( 都衛生研究所 ) 5 年度から 新宿区高田馬場 ( 新宿福祉作業所 ) 多摩市 : 多摩市愛宕 ( 多摩一般環境大気測定局 ) 3-1-4 建築物等におけるアスベストの使用実態 アスベスト含有製品には 多くの種類があり 輸入されたアスベストの 90% 以上は建築資材として建築物等に使用されている ここでは 建築物等に使用されているアスベスト含有建築材料を 3 種類に分類して説明する また 既に製造が中止されている石綿含有建築材料を表 (3-1-7) に 平成 16 年 10 月 1 日から製造等が禁止された石綿含有建築材料を表 (3-1-8) にそれぞれ示す -42-

(1) 吹付けアスベスト建築物等の鉄骨材などの耐火被覆 機械室 ( ボイラー室 ) 空調機械室などの吸音 断熱材として使用されている ( ア ) 吹付けアスベストアスベストと結合材とを一定割合で水を加えて混合し 吹付け施工したものである 結合材としては一般にセメントが使用されている 1 耐火被覆用建築基準法の耐火要求に応じて使われる 使用場所は 3 階建て以上の鉄骨造建築物のはり 柱等である この他にデッキプレート裏面への吹付けなどがある 使用期間は 昭和 38 年頃から昭和 50 年初頭までである 2 吸音 断熱用使用場所は ビルの機械室 ボイラー室 地下駐車場等の天井 壁などである ビル以外の建造物 ( 体育館 講堂 学校 工場等 ) では 天井 壁などに使用されている 鉄筋コンクリート造 鉄骨鉄筋コンクリート造の建物は それ自体が耐火建築であるため これらの建物で吹付けアスベストが使用されるのは ほとんどすべてが吸音用である これらの構造の建物の中で人間が日常的に在室する部屋 ( 例えば 学校の教室 実験室 体育館等 ) では コンクリート壁面に囲まれているために 残響時間が長く 会話がしにくいために 吸音用の吹付けアスベストを行ったものである 各種吸音用内装材の使用と吹付けアスベストの選択については 明確な仕分けの根拠はないようである また 鉄骨造建築物においては 人間が常時在室しない部屋 ( 機械設備等が設置されていることが多い ) でも 内部の音を外部に漏らさないために吸音用の吹付けアスベストが行われた コンクリートは遮音効果が高いが 鉄骨造では機械室回りの壁を遮音性に劣るコンクリートブロックや ALC 板を使用するためである 吹付けアスベストの使用期間は 昭和 31 年頃から昭和 50 年初頭までである ( イ ) 吹付けロックウール吹付けアスベストのほかにこれとよく似た建材に吹付けロックウールがある 昭和 50 年に吹付けアスベストが原則禁止となって以降は 吹付けロックウールに切り替わっているが しばらくの間は アスベストを混ぜて使用されていた 用途は 吹付けアスベストと同様に 耐火被覆用と吸音 断熱用であり 使用場所等も同じとみてよい 1 耐火被覆用吹付けロックウールにアスベストを混ぜて使用された期間は 昭和 43 年頃から昭和 55 年頃までである 2 吸音 断熱用吹付けロックウールにアスベストを混ぜて使用された期間は 昭和 46 年頃から昭和 55 年頃までである ( ウ ) 吹付けバーミキュライトバーミキュライト ( ひる石 ) にアスベストを混ぜて使用されている 用途及び使用方法は 吹付けロックウールとほぼ同様である (2) アスベスト保温材 -43-

アスベスト保温材には (1) アスベストを含有する保温材と (2) アスベストを含有する耐火被覆板 ( けい酸カルシウム板 石綿ロックウール板 ) がある ( ア ) アスベストを含有する保温材石油精製や石油化学 ( エチレンプラント ) などの施設に使われることがほとんどであり 建築物では ボイラーなど建築設備や空調設備のダクトなどの継目部分に使われている場合が多い 使用方法は 主に工業施設の常温より高い温度の熱絶縁に使用される 板状保温材及び筒状保温材は 各種プラントや船舶のボイラー ダクト 煙風道及び配管等の保温やその他の耐振性を要求される部分の保温に使われることが多い 缶 塔 槽類の外壁または配管の定形部に施工する目的で作られており ほとんどがそのままの形でスタッドボルトや針金等によって固定されている ひも状保温材は 各種プラントの曲管部や施工しにくい部分に巻き付けて使われたり その他の保温材の継目に生じるすき間に詰め込んで使われている ふとん状保温材は 各種プラントのポンプ バルブ フランジ等の保守点検を必要とする部分 異形部分 耐振性を要求される部分に被せ その上から針金等を巻き付けて使われる 水練り保温材は 成形保温材の目地部分あるいは複雑な施工面の保温 又は外装を兼ねた保温材に使用される 施工は 前もってけいそう土 パーライト アスベスト等の耐熱軽量粉末と無機バインダーを乾式混合し調製した粉状製品に 現場で水を加えて混練し 充填や 鏝 ( こて ) 塗りして使用する 1 石綿保温材アスベストを解綿して主材とし 適当な接着剤を加えて成形したものである 形状としては 保温板 保温筒 保温ひも及び石綿ふとんがある 2 けいそう土保温材けいそう土乾燥粉末を主材として これにアスベスト繊維を均一に配合した水練り保温材である アスベスト含有率は 1.5 % 以上とされているが 石綿保温材と同様に現在ではノンアスベスト製品に転換している 3 塩基性炭酸マグネシウム保温材塩基性炭酸マグネシウムとアスベスト繊維を均等に配合したものである 水練り保温材 保温板及び保温筒がある アスベスト含有率は 8% 以上とされている 4 けい酸カルシウム保温材けいそう土等のけい酸質原料と石灰質原料を主材として オートクレーブ処理したものにアスベスト等の補強繊維を加えたものである 補強繊維としては かなり長期間にわたり アスベストが用いられてきたがノンアスベスト化が要求され すでにアスベストを含まない製品への転換が完了している 5 はっ水性パーライト保温材パーライト接着剤及び無機質繊維を均等に配合し成形したものである アスベスト含有率は 1.5 % 以上とされているが すでにノンアスベスト製品に転換している 6 バーミキュライト保温材バーミキュライト ( ひる石 ) とアスベスト及び耐熱バインダーを配合し 水練り又はプレス成形によって板状又は筒状にしたものである ( イ ) 耐火被覆板 -44-

耐火被覆板は (1) の吹付けアスベストと同様に鉄骨材等の耐火性能を確保するために用いられている 1 繊維混入けい酸カルシウム板 ( 略称けい酸カルシウム板 ) かつては 石綿けい酸カルシュウム耐火被覆板といわれ第 1 種と第 2 種がある 耐火被覆用として鉄骨に張付けて使われる 第 1 種は けい酸質原料 ( けいそう土等 ) と無機質繊維を主成分としてウェットマシーンで抄造し オートクレーブ処理したものである 外壁 ( 非耐力壁 ) 及び耐火間仕切壁 遮音間仕切壁等の内装材に使われている 第 2 種は けい酸質原料と石灰質原料に水を加えて スラリーとし オートクレーブ処理を行い 生成したけい酸カルシュウムにアスベスト等の補強繊維を混入してプレス成形して作る 2 石綿ロックウール板 ( 略称ロックウール板 以前は石綿成形板 ) アスベストを主材として これにポルトランドセメントを加えて 混練 成形したもので 混合割合はアスベストが 50% 以上である 主として 耐火被覆用として鉄骨に張り付けて使われる (3) アスベスト成形板アスベスト成形板には 平板 ( ボード ) 又は波板状のものがある 最も代表的なものが石綿スレートである 構成原料の主体を占めるセメント及びアスベストが無機質系材料であるため 防火性 耐水性等に優れた性能を持つことから 建物の外壁 屋根をはじめとして広い範囲で使用されている さらに 化粧を施したものや 軽量化したものなど 多くの石綿スレート関連製品がある 1 石綿スレートセメント及びアスベストを主原料とし 若干の混和材料と適量の水を加え 抄造して板状に成形した後 所定の含水率になるまで乾燥させたものである 一部にオートクレーブ処理したものもある 形状を大別すると波板とボードがあり さらに波板は小波 中波 大波 リブ波に分かれる ボードではフレキシブル板 軟質フレキシブル板 平板 軟質板に分かれる 2 石綿セメントパーライト板石綿セメント板の軽量化を図るため 主原料にパーライト ( 重量比 20~25%) を加え セメント及びアスベストとともに抄造成形したものである かさ比重により 0.8 石綿パーライト板と 1.0 石綿パーライト板に区別されている 主に 天井及び壁の下地材として使用されている 3 パルプセメント板セメント アスベスト等の無機質繊維材料 パルプ パーライト及び無機質混合材を主原料とし 抄造成形したものである 昭和 20 年代に 九州地区を中心に製造が開始され その後各地での生産も行われるようにはなったが 現在でも生産量の約 45% 程度は九州地区で占めている 軽量で加工性がよいこと 及び吸水性があることから 主として内壁 天井 軒天井等の内装材に用いられている 4 石綿セメントけい酸カルシウム板石灰質原料 ( セメントも含む ) けい酸質原料 アスベストを主原料とし 抄造成形してオートクレーブ処理したものである 石綿セメント板に比べて軽量であること 及び寸法安定性に優れていること等の特徴がある 内装下地材として使用されている 5 化粧石綿セメント板 -45-

フレキシブル板 軟質フレキシブル板 平板等の表面に化粧を施したものである 主に 内外装仕上げ材として使用されている 6 石綿セメントサイディング材質から見ると 石綿セメント板系 石綿セメントけい酸カルシウム板系 スラグ石膏板系に分けられる 形状からは 平板サイディング 波形サイディングに分かれる 化粧の有無からは 普通サイディング 化粧サイディングに区別される その用途は 住宅に限定されることなく 公共建物 工場 倉庫等広く用いられる 7 住宅屋根ふき用石綿スレートセメント及びアスベストを主原料とした屋根ふき材で 主に野地板下地の上に施工する住宅用の石綿スレートである 基板となる石綿スレートの原料に着色材料を混入して板の全部又は表層部を着色したものや 基板の表面に印刷 塗装 吹付け 焼付け 凹凸を付ける等の化粧加工を行うものが多い 8 化粧石綿セメントけい酸カルシウム板石綿セメントけい酸カルシウム板を基板とし その表面に印刷 化粧紙の張付け 吹付け塗装等の化粧加工を施した板である 主として 内装仕上げ材として使われている 9 合板補強石綿セメント板石綿スレートのフレキシブル板と合板を接着した板である 石綿セメント板の耐水性 防火性 及び合板の持つ可とう性 耐衝撃性 曲げ強度に優れた特性を兼ね備えた材料である 主として住宅の外装用に使われている フレキシブル板の種類により 普通板と化粧板がある 10 石綿スレート 木毛セメント板木毛セメント板を芯にして その両面又は片面に石綿スレートのフレキシブル板を接着した板である 主として外壁材 屋根下地材 間仕切材として使われている フレキシブル板の種類により 普通板と化粧板がある 11 スラグ 石膏板セメント板スラグ 石膏等を主結合材とし アスベスト ガラス繊維等を補強材として抄造成形したものである 高炉スラグ 排煙脱硫石膏等を主原料とし 資源の有効利用を図る点で注目されるものといえる 結合材の配合割合等により 比重が 0.7 ~1.7 程度のものまで製造できるが JIS では 0.8 板 1.0 板 1.4 板の3 段階に区分されている このうち 軽質 中質板は内装用として使用されることが多い 1.4 板は防水処理を施すことで外装材としても使用される 12 吸音あなあき石綿セメント板フレキシブル板 軟質板に穴あけ加工したものである 13 押出成形セメント板アスベスト セメント等を主原料として 水を加えて混練し 押出成形機によって製造するものである 自由で複雑な中空断面で 厚さが 10~100mm 程度の板材である アスベスト含有率は 15% 程度といわれている 14 ビニル床タイル塩化ビニル樹脂に アスベスト 炭酸カルシウム等の充填材を配合して成形されたものである 一般事務室 店舗等の床に広く使われている アスベスト含有率は5~20% 程度といわれているが 昭和 61 年から製造中止となり ノンアスベスト製品が主流となってきている -46-

表 (3 ー 1-7) 既に製造中止の石綿含有建材 石綿含有建築材料 ( 製造中止年 ) 石綿の種類用途 吹付け石綿 ( 昭和 50 年 ) 石綿含有吹付けロックウール ( 昭和 55 年 ) ( 注 ) 石綿含有耐火被覆板 ( 昭和 55 年 ) 石綿けい酸カルシウム板第二種 ( 平成元年 ) 石綿けい酸カルシウム板第一種 ( 平成 5 年 ) ビニル床タイル ( 昭和 61 年 ) クリソタイルアモサイトクロシドライトクリソタイルアモサイトクロシドライト クリソタイルアモサイト クリソタイルアモサイト クリソタイルアモサイト クリソタイルアモサイト 吸音 断熱材 : ビル 学校 工場 ボイラー室などの天井 鉄骨耐火被覆用 : 鉄骨造 (S 造のビル ) 工場などの鉄骨部分 結露防止用 : 温泉の風呂場などの天井など 耐火被覆用 : 鉄骨造 (S 造 ) のビルの柱 梁 耐火被覆用 : 鉄骨造 (S 造 ) のビルの柱 梁 ビル 住宅の内装 天井 ビルの耐火間仕切 ( 注 ): 石綿を 1 重量 % 超えているものを含む資料 : せきめん NO.654( 日本石綿協会 ) 表 (3-1-8) 平成 16 年 10 月 1 日から製造等が禁止された石綿含有製品 種類製法等用途 石綿セメント 石綿及びセメントを主原料として製造される円筒 主に煙突 地下埋没ケーブル保護管 臭気抜き 温泉の送湯管 排水管等 押出成形セメント板 セメント けい酸質原料及び繊維質材料を主原料として高温 高圧化で空洞を持つ板状に押出成形し 硬化させたもの 主に建築物の非耐力外壁又は間仕切壁等 住宅屋根用化粧スレート セメント けい酸質原料 混和材を主原料として加圧成形されたもの 主に屋根材に張られた板の上に葺く化粧版 繊維強化セメント板 セメント 石灰質原料 パーライト けい酸質原料 スラグ及び石膏を主原料とし 繊維等を加え成形させたもの 主に工場等の建築物の屋根や外壁 窯業用サイディング セメント質原料及び繊維質原料を主原料主に建築物の外装とし 板状に成形し 硬化させたもの 参考資料 : 厚生労働省 都道府県労働局 労働基準監督署パンフレット -47-