様式 51 腫瘍脊椎骨全摘術の施設基準に係る届出書添付書類 1 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 2 常勤の整形外科の医師の氏名 (2 名以上 ) 常勤医師の氏名 3 脊椎手術を術者として 300 以上実施した経験を有する常勤の整形外科の医師の氏名等 (1 名以上 ) 常勤医

Similar documents
障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第59条第1項の規定に基づく指定自立支援医療機関(更生医療・育成医療)の指定等に関する要綱

届出上の注意 1 届出前 1 ヶ月の各病棟の勤務計画表 ( 勤務実績 ) 及び 2 つの勤務帯が重複する各勤務帯の申し送りの時間が分かる書類を添付すること 2 7 対 1 特別入院基本料及び 10 対 1 特別入院基本料を算定する場合には 看護職員の採用活動状況等に関する書類を添付すること

1 区分 欄ごとに 欄 欄又は 欄のいずれかにチェックする 2 欄にチェックをした場合は 様式 欄に示す様式を添付する 3 欄にチェックをした場合は 届出年月を記載する 4 届出保険医療機関において 区分 欄に掲げる診療報酬を場合は 欄をチェックする 施設基準通知名称 1 ウイルス疾患指導料 年月

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

平成 28 年度診療報酬改定情報リハビリテーション ここでは全病理に直接関連する項目を記載します Ⅰ. 疾患別リハビリ料の点数改定及び 維持期リハビリテーション (13 単位 ) の見直し 脳血管疾患等リハビリテーション料 1. 脳血管疾患等リハビリテーション料 (Ⅰ)(1 単位 ) 245 点 2

( 様式 1-1) 日本専門医機構認定形成外科専門医資格更新申請書 20 年月日フリガナ 氏 名 生年月日年月日 所属施設 ( 病院 医院 ) 名 勤務先住所 連絡先 ( 電話 : - - ) ( FAX : - - ) アドレス 1: アドレス 2: 専門医登録番号 - 医籍登録番号

別添 2 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める基準を満たすものである旨の証明願平成年月日厚生労働大臣殿 租税特別措置法施行令第 39 条の25 第 1 項第 1 号に規定する厚生労働大臣が財務大臣と協議して定める下記の基準を満た

診療科 血液内科 ( 専門医取得コース ) 到達目標 血液悪性腫瘍 出血性疾患 凝固異常症の診断から治療管理を含めた血液疾患一般臨床を豊富に経験し 血液専門医取得を目指す 研修日数 週 4 日 6 ヶ月 ~12 ヶ月 期間定員対象評価実技診療知識 1 年若干名専門医取得前の医師業務内容やサマリの確認

+実緑亃;H30儻師票ㅻ訟喥覆速.xlsx

TOHOKU UNIVERSITY HOSPITAL 今回はすこし長文です このミニコラムを読んでいただいているみなさんにとって 救命救急センターは 文字どおり 命 を救うところ という印象が強いことと思います もちろん われわれ救急医と看護師は 患者さんの救命を第一に考え どんな絶望の状況でも 他

最終.indd

水光No49 最終.indd

医師届出票

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

正誤表 正誤箇所 誤 正 医科 - 基本診療料 -35/47 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注 3 診療に係る費用 ( 注 2 及び注 4に規定する加算 注の見直し 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学管理等の 当該患者に対して行った第 2 章第 1 部医学

別表第 17( 第 21 条関係 ) 種類支給される職員の範囲支給額 1 放射線業務手当 2 病棟指導手当 3 死後処置手当 4 夜間看護等手当 循環器 呼吸器病センター及びがんセンターに所属する職員 ( 放月額 7,000 円射線科医師及び診療放射線技術者を除く ) がエックス線の照射補助作業に従

Microsoft Word - レター1

< F2D817994AD8F6F94C5817A8E9696B D BB>

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

< F2D95CA8E86824F82502E6A7464>

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

( 様式第 6) 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法に関する書類 病院の管理及び運営に関する諸記録の閲覧方法 計画 現状の別 1. 計画 2. 現状 閲 覧 責 任 者 氏 名 閲 覧 担 当 者 氏 名 閲覧の求めに応じる場所 閲覧の手続の概要 ( 注 ) 既に医療法施行規則第 9 条の

Vol.01 MRI 3 MRI MRI TEL index.html MRI ICD CRT

45 3 冠動脈血行再建術 (2 吻合以上 ) を伴うもの 167,180 点 46 K554 弁形成術 弁のもの 79,860 点 弁のもの 93,170 点 弁のもの 106,480 点 50 K555 弁置換術 弁のもの 85,500 点

< F2D342090E E397C E825082AD82C182C282AF>

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

xls

採択演題一覧

各都道府県における医師確保対策の検討等に活用するため 勤務状況 従たる従事先の件数 分娩の取扱いの有無 及び 出身地 の欄を医師届出票に新たに設けるとともに 効率性と経費削減を考慮し 情報配信及び調査等をメールにより実施するために メールアドレス の欄を追加する 業務の種別 の欄に 介護医療院の勤務

1. 北海道 ( 医師数データ集 )(218 年版 ) 目次 北海道 南渡島医療圏 南檜山医療圏 北渡島檜山医療圏 札幌医療圏 後志医療圏 南空知医療圏 中空知医療圏 北空知医

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

Microsoft Word (発出版)適正使用通知案(冷凍アブレーション)

平成 30 年度調剤報酬改定に係る 都薬によくある問い合わせ ( 平成 28 年 ) 調剤基本料 1 ( 平成 30 年 ) 調剤基本料 1 の場合は提出不要 様式 87 の 3 地域支援体制加算の施設基準に係る届出書添付書類 2 麻薬小売業者免許証の番号 ( 届出する全薬局 ) 該当番号を記載 3

消化器内科 術前 K688 内視鏡的胆道ステント留置術 K654 内視鏡的消化管止血術 K6152 血管塞栓術 ( 頭部 胸腔 腹 腔内血管等 ) 解説 K688 内視鏡的

Microsoft Word - (課×県・指定)【頭紙】「精神障害者保健福祉手帳の診断書の記入に当たって留意すべき事項について」等の一部改正について.rtf


がん登録実務について

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

Microsoft Word - 3大疾病保障特約付団体信用生命保険の概要_村上.docx

様式 49 の 3 回復期リハビリテーション病棟入院料 2 の施設基準に係る届出書添付書類 1 直近 6か月間における退院患者数 ( 再掲 ) (1) 在宅 (2) 介護老人保健施設 (3) 他の回復期リハビリテーション病棟 (4) (3) を除く病院 有床診療所 2 在宅復帰率 (1)/1 % 3

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外


届出書 体制等状況一覧表 ( 別紙 1-3) の添付書類一覧 定期巡回 随時対応型訪問介護看護 中山間地域等における小規模事業所加算 11 月当たりの平均延訪問回算定表 前年度の 4 月 ~2 月分 緊急時訪問看護加算 特別管理体制 ターミナルケア体制 サービス提供体制強化加算 (Ⅰ) サービス提供

施設基準

起 案 書

する 研究実施施設の環境 ( プライバシーの保護状態 ) について記載する < 実施方法 > どのような手順で研究を実施するのかを具体的に記載する アンケート等を用いる場合は 事前にそれらに要する時間を測定し 調査による患者への負担の度合いがわかるように記載する 調査手順で担当が複数名いる場合には

要旨 平成 30 年 2 月 21 日新潟県福祉保健部 インターフェロンフリー治療に係る診断書を作成する際の注意事項 インターフェロンフリー治療の助成対象は HCV-RNA 陽性の C 型慢性肝炎又は Child-Pugh 分類 A の C 型代償性肝硬変で 肝がんの合併のない患者です 助成対象とな

14. 介護給付費算定に係る体制等に関する届出 ( 加算届 ) (1) 提出期限 提出先 体制等の届出については 加算等を算定する前月の15 日までに提出すること (16 日以降に提出された場合は 翌々月から算定 ) 加算廃止の場合は 直ちに提出すること 体制等の届出先は 指定申請等の提出先と同じで

新間外対応加算 1の施設基準に係る届出書の写し なお 届出予定の場合は 当該施設基準の整備及び当該届出書の提出を行う旨の確約書 ( 任意様式 ) 並びに届出予定の申出書の写し 4 救急医療の推進に必要な診療所の場合は道に提出した救急告示に係る申出書の写し又は当該申出の認定要件に係る人員体制及び機器の

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B9957B8CA78BA68B6389EF B83678C8B89CA82BD82CE82B188C432>

目次 1. 地域医療連携パスとは 肝疾患医療連携パスの運用方法について... 3 (1) 特長 (2) 目的 (3) 対象症例 (4) 紹介基準 (5) 肝疾患医療連携パスの種類 (6) 運用 3. 肝疾患医療連携パス... 7 (1) 肝疾患診断医療連携パス ( 医療者用 : 様式

クリニカルパスの 普及・体制の現状と課題

Microsoft Word - ① 鏡.docx

1. はじめに ステージティーエスワンこの文書は Stage Ⅲ 治癒切除胃癌症例における TS-1 術後補助化学療法の予後 予測因子および副作用発現の危険因子についての探索的研究 (JACCRO GC-07AR) という臨床研究について説明したものです この文書と私の説明のな かで わかりにくいと

<様式2> 個人情報ファイル簿(単票)

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

東京都医療機能実態調査結果報告書

Microsoft PowerPoint - 【資料3】届出マニュアル改訂について

申請書類 ( 新規指定用 ) No については 様式がありませんので申請者様でご準備ください No. ( ) 1 ( 様式第 1 号 ) 指定申請書 ( ) 2 ( 別紙 ) 障害者総合支援法において既に指定を受けている事業等について ( ) 3 (

( 別紙 1-1) 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 ( 居宅サービス 施設サービス 居宅介護支援 ) 特別地域加算 14 訪問リハビリテーション 31 居宅療養管理指導 1 病院又は診療所 2 介護老人保健施設 3 介護医療院 短期集中リハヒ リテーション実施加算 リハヒ リテーションマネジメ

( 様式 1) 平成年月日 参加表明書 四街道市長佐渡斉様 ( 提出者 ) 住所会社名代表者電話番号 FAX 印 平成年月日付け四街道市公告第号で手続開始の公告のありました下記業務に係るプロポーザルについて 関係資料を添えて参加表明します なお 四街道市庁舎整備基本設計業務プロポーザル実施要領を理解

歯科診療報酬点数表関係 別添 2 初診料の注 1 問 1 初診料の注 1に規定する施設基準において 1 年以内に保険医療機関の新規指定を受けた保険医療機関が届出を行う場合については 届出を行った日の属する月の翌月から起算して6 月以上経過した後 1 年を経過するまでに様式 2の6による再度の届出を行

2014年4月改定対応-画像診断

TAVIを受ける 患者さんへ

課題名


案とれ 「機能区分コード」(事務連絡)

別添 2 特掲診療料の施設基準に係る届出書 保険医療機関コード 又は保険薬局コード 届出番号 連絡先 担当者氏名 : 電話番号 : ( 届出事項 ) [ ] の施設基準に係る届出 当該届出を行う前 6か月間において当該届出に係る事項に関し 不正又は不当な届出 ( 法令の規定に基づくものに限る ) を

心臓血管外科カリキュラム Ⅰ. 目的と特徴心臓血管外科は心臓 大血管及び末梢血管など循環器系疾患の外科的治療を行う診療科です 循環器は全身の酸素 栄養供給に欠くべからざるシステムであり 生体の恒常性維持において 非常に重要な役割をはたしています その異常は生命にとって致命的な状態となり 様々な疾患

移植治療による効果と危険性について説明し 書面にて移植の同意を得なければならない 意識のない患者においては代諾者の同意を得るものとする 6 レシピエントが未成年者の場合には 親権者からインフォームド コンセントを得る ただし 可能なかぎり未成年者のレシピエント本人にも分かりやすい説明を行い 可能であ

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

日本医師会「2008年度緊急レセプト調査(4~6月分)」結果報告(2008年8月6日)

I

担当しようとする医療必要な体制及び設備移植関係学会合同委員会において 心臓移植実施施設として心臓移植選定された施設心臓移植術実施施設又は心臓移植後の抗免疫療法の実績を心臓移植術後の抗免疫療法有する施設との連携により心臓移植術後の抗免疫療法を実施できる体制及び設備を有している施設心臓脈管外科心血管連続

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

の病床数及び新たに併設する介護保険施設の入所定員 ( 病院から転換した病床 ( 以下 転換病床 という ) を活用するものに限る ) の合計が転換前の病院の病床数以下である場合には 実態として 転換後の施設 ( 病院と介護保険施設を併せた全体をいう 以下同じ ) 全体の医療提供の内容は 転換前の病院

03-01【局長通知・特例】施術管理者の要件に係る取扱の特例について

Taro (完成版)「機

心臓血管外科 取得可能専門医 認定医及び到達目標など 専門医 認定医 名称 取得年数最短通常 基本となるもの 外科専門医 5 年目 5 年 ~7 年 心臓血管外科専門医 7 年目 7 年 ~10 年 取得可能なもの 循環器専門医 6 年目 6 年 ~10 年 移植認定医 6 年目 6 年 ~10 年

Microsoft PowerPoint - 参考資料

001

17★ 訪問看護計画書及び訪問看護報告書等の取扱いについて(平成十二年三月三十日 老企 厚生労働省老人保健福祉局企画課長通知)

リハビリテーションマネジメント加算 計画の進捗状況を定期的に評価し 必要に応じ見直しを実施 ( 初回評価は約 2 週間以内 その後は約 3 月毎に実施 ) 介護支援専門員を通じ その他サービス事業者に 利用者の日常生活の留意点や介護の工夫等の情報を伝達 利用者の興味 関心 身体の状況 家屋の状況 家

( 誓約事項 ) 児童福祉法第 19 条の9 第 2 項に該当しないことを誓約すること 1 第 1 号関係申請者が 禁錮以上の刑に処せられ その執行を終わり 又は執行を受けることがなくなった日を経過していない 2 第 2 号関係申請者が 児童福祉法その他国民の保健医療若しくは福祉に関する法律 ( 医

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1

Microsoft Word - å‹¥æ·»ã••ã•’æ§Ÿå¼‘ã•‚å•‰äººæ…–å€±ã…Łã‡¡ã‡¤ã…«ç°¿.doc

2 1 心臓リハビリテーションプラン 従来の心疾患治療 心疾患発症 治癒 主治療 追加治療 心臓手術 薬物療法 カテーテル治療 オプション治療 リハビリテーション 高齢者 治療に伴い麻痺が生じた症例 社会復帰目的 ベッドコントロール目的 早期退院 これからの心疾患治療 心疾患発症 症状改善 予後改善

平成18年4月制度改正にかかる請求明細書・給付管理票の記載例について

Microsoft PowerPoint - 薬物療法専門薬剤師制度_症例サマリー例_HP掲載用.pptx

厚生労働大臣が定める掲示事項 は下記のとおりです 入院基本料に関する事項 一般病棟 (2 階 ) 一般病棟では 一般病棟入院基本料の 10 対 1 入院基本料を算定しています また院内感染防止 医療安全管理 褥瘡対策に係る体制を整備おり 一般病棟は 12 人以上の看護職員 ( 看護師及び准看護師 )

目 次 1. はじめに 2. 臨床研究とは 3. 研究の目的 意義 4. 研究の対象と方法 5. 研究への自由意志参加 同意取消しの自由 6. 研究責任者 組織 7. 研究の場所 期間 8. 研究試料と情報の取り扱い 9. 研究結果の扱い 10. 研究資金源 11. 利益相反 12. 研究参加者の負

名古屋大学医学部附属病院診療申込書

訪問審査当日の進行表 審査体制区分 1: 主機能のみ < 訪問 2 日目 > 時間 内容 8:50~9:00 10 分程度休憩を入れる可能性があります 9:00~10:30 薬剤部門 臨床検査部門 画像診断部門 地域医療連携室 相談室 リハビリテーション部門 医療機器管理部門 中央滅菌材料部門 =

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

同一建物に居住する利用者の減算 特別地域加算 前年度の 1 月あたりの平均実利用者数の分かる書類 ( 地域に関する状況 ) 1 訪問看護ステーション ( 規模に関する状況 ) 前年度の 1 月あたりの平均延訪問回数の分かる書類 13 訪問看護 2 病院又は診療所 3 定期巡回 随時対応サービス連携

【資料1-2】脳神経外科手術用ナビゲーションユニット基準案あ

Transcription:

様式 50 の 3 皮膚悪性腫瘍切除術における悪性黒色腫センチネルリンパ節加算の施設基準に係る届出書添付書類 1 標榜診療科名 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 2 皮膚科 形成外科 耳鼻いんこう科又は歯科口腔外科の経験を5 以上有するとともに皮膚悪性腫瘍切除術における悪性黒色腫センチネルリンパ節生検を5 以上実施した経験を有する医師の氏名等診療科名氏名経験数経験症数 診療科名 常勤医師の氏名 3 常勤医師の氏名等 4 麻酔科標榜医の氏名 5 病理部門の病理医氏名 [ 記載上の注意 ] 1 2 の経験数は 当該診療科における経験数を記載すること 2 2 については 当該検査症一覧( 実施月日 検査名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52 により添付すること 3 皮膚科 形成外科 耳鼻いんこう科又は歯科口腔外科を担当する医師の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2の様式 4を添付すること 4 5 については 麻酔科標榜許可書の写しを添付すること

様式 51 腫瘍脊椎骨全摘術の施設基準に係る届出書添付書類 1 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 2 常勤の整形外科の医師の氏名 (2 名以上 ) 常勤医師の氏名 3 脊椎手術を術者として 300 以上実施した経験を有する常勤の整形外科の医師の氏名等 (1 名以上 ) 常勤医師の氏名脊椎手術の経験症数 4 当該手術に熟練した医師の指導の下に 術者として腫瘍脊椎骨全摘術を3 以上実施した経験を有する常勤の整形外科の医師の氏名等 (1 名以上 ) 常勤医師の氏名 腫瘍脊椎骨全摘術の経験症数 5 手術の際の緊急事態に対応可能な体制有 無

[ 記載上の注意 ] 1 3 の脊椎手術とは K118 K131-2 から K136 まで K 138 K139 K142 及び K142-2 に掲げる脊椎手術であること 2 整形外科を担当する医師の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2の様式 4を添付すること なお 次のいずれに該当する従事者であるかについて備考欄に記載すること 常勤の整形外科の医師 脊椎手術を術者として 300 以上実施した経験を有する常勤の整形外科の医師 当該手術に熟練した医師の指導の下に 術者として腫瘍脊椎骨全摘術を3 以上実施した経験を有する常勤の整形外科の医師 3 3 及び 4 については当該手術症一覧( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52 により添付すること 4 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 52 [ ] 検査 手術症一覧 実施患者患者検査名 手術名主病名月日性別齢

様式 54 の 2 治療的角膜切除術 ( エキシマレーザーによるもの ( 角膜ジストロフィー又は帯状角膜変性に係るものに限る )) の施設基準に係る届出書添付書類 1 標榜診療科名 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 2 眼科の経験を5 以上有するとともに当該手術を術者として 10 以上実施した経験を有する医師の氏名等常勤医師の氏名経験数経験症数 3 眼科の常勤医師の氏名 (1 名以上 2 と重複しても可) [ 記載上の注意 ] 1 2 の経験数は 眼科の経験数を記載すること 2 2 については 当該手術症一覧( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52 により添付すること 3 眼科を担当する医師の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2の様式 4 を添付すること

様式 54 の 3 網膜付着組織を含む硝子体切除術 ( 眼内内視鏡を用いるもの ) の施設基準に係る届出書添付書類 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 2 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 3 眼科に係る10 以上の経験を有する 定められた手術を主たる術者として 1 に併せて30 以上行った常勤医師の氏名等 ( 少なくとも1 名 ) 医師の氏名 経験数 定められた手術の症数 4 当該療法を行うために必要な装置 器具の一覧 機器名 ( 製品名 ) 保守管理の計画の有無 ( 有 無 ) ( 有 無 ) ( 有 無 ) [ 記載上の注意 ] 1 1 は 特掲診療料施設基準通知第 2の4の (3) に定めるところによるものであること 2 3 の定められた手術とは K277-2 K280 の 1 K280 の 2 又は K281 に掲げる手術であること 3 3 に該当する医師の氏名 勤務の様態及び勤務時間について 別添 2の様式 4を添付すること 4 3 については当該手術症一覧( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52により添付すること 5 当該手術に用いる機器の保守管理の計画を添付すること

様式 55 人工内耳植込術の施設基準に係る届出書添付書類 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 2 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 3 内耳又は中耳に対する手術の実施数 4 耳鼻咽喉科の医師の氏名等 (3 名以上 ) 常勤医師の氏名耳鼻咽喉科の経験数人工内耳植込術の経験症数 5 言語聴覚療法に専従する職員の氏名 (2 名以上 ) 6 人工内耳植込術を行った患者のリハビリテーションを届出医療機関と連携を有する保険医療機関で行う場合連携医療機関の名称開設者名所在地耳鼻咽喉科の常勤医師の氏名言語聴覚療法に専従する職員の氏名 (2 名以上 )

[ 記載上の注意 ] 1 1 は特掲診療料施設基準通知第 2の4の (3) に定めるところによるものであること 2 3 は 新規届出の場合には実績期間内に15 以上 再度の届出の場合には実績期間内に30 以上が必要であること また 当該症一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52により添付すること 3 4 及び 6 の耳鼻咽喉科の常勤医師及び 5 及び 6 の言語聴覚療法に専従する職員の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2の様式 4を添付すること なお 次のいずれに該当する従事者であるかについて備考欄に記載すること 耳鼻咽喉科の常勤医師 5 以上の耳鼻咽喉科の経験を有する常勤医師 1 以上の人工内耳植込術の経験を有する耳鼻咽喉科の常勤医師 言語聴覚療法に専従する職員 連携を有する保険医療機関の耳鼻咽喉科の常勤医師 連携を有する保険医療機関の言語聴覚療法に専従する職員 4 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 56 上顎骨形成術 ( 骨移動を伴う場合に限る )( 歯科診療以外の診療に係るものに限る ) 下顎骨形成術 ( 骨移動を伴う場合に限る )( 歯科診療以外の診療に係るものに限る ) の施設基準に係る届出書添付書類 1 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 2 上顎骨形成術又は下顎骨形成術について合わせて 5 以上の経験を有する常勤の形成外科又は耳鼻咽喉科の医師の氏名等 (1 名以上 ) 常勤医師の氏名診療科名経験数 上顎骨形成術又は下顎骨形成術の経験症数 3 当該保険医療機関における上顎骨形成術 ( 骨移動を伴う場合に限る ) 又は下顎骨形成術 ( 骨移動を伴う場合に限る ) の実施数 ( 合わせて 5 以上 ) [ 記載上の注意 ] 1 2 の医師の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2 の様式 4 を添付すること なお 次のいずれに該当する従事者であるかについて備考欄に記載すること 常勤の形成外科の医師 常勤の耳鼻咽喉科の医師 当該診療科について 5 以上の経験を有する常勤の形成外科の医師 当該診療科について 5 以上の経験を有する常勤の耳鼻咽喉科の医師 上顎骨形成術又は下顎骨形成術に熟練した医師の指導の下に 術者として上顎骨形成術又は下顎骨形成術を 5 以上実施した経験を有する常勤の形成外科の医師 上顎骨形成術又は下顎骨形成術に熟練した医師の指導の下に 術者として上顎骨形成術又は下顎骨形成術を 5 以上実施した経験を有する常勤の耳鼻咽喉科の医師 2 2 から 3 については当該手術症一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2 の様式 52 により添付すること 3 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 56 の 2 乳腺悪性腫瘍手術における乳がんセンチネルリンパ節加算の施設基準に係る届出書添付書類 1 標榜診療科名 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 2 届出区分 ( 該当するものそれぞれに を付すこと ) 1 乳がんセンチネルリンパ節加算 1( 併用法 ) 2 乳がんセンチネルリンパ節加算 2( 単独法 ) 3 乳腺外科又は外科の経験を5 以上有するとともに乳腺悪性腫瘍手術おいて乳がんセ ンチネルリンパ節生検を5 以上実施した経験を有する医師の氏名等 診療科名 氏 名 経験数 経験症数 診療科名 常勤医師の氏名 4 乳腺外科又は外科の常勤医師の氏名等 (2 名以上 ) 5 放射線科の常勤医師の氏名 6 麻酔科標榜医の氏名 7 病理部門の病理医氏名 [ 記載上の注意 ] 1 2 の 2 乳がんセンチネルリンパ節加算 2( 単独法 ) のうち色素のみによるものを届け出る場合 5 の記載は不要であること 2 3 の経験数は 当該診療科における経験数を記載すること 3 3 については 当該検査症一覧 ( 実施月日 検査名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2 の様式 52 により添付すること 4 乳腺外科又は外科及び放射線科を担当する医師の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2 の様式 4 を添付すること 5 6 について 麻酔科標榜許可書の写しを添付すること

様式 56 の 3 上顎骨形成術 ( 骨移動を伴う場合に限る )( 歯科診療に係るものに限る ) 下顎骨形成術 ( 骨移動を伴う場合に限る )( 歯科診療に係るものに限る ) の施設基準に係る届出書添付書類 1 上顎骨形成術又は下顎骨形成術について合わせて 5 以上の経験を有する常勤の歯科口腔外科の歯科医師の氏名等 (1 名以上 ) 常勤歯科医師の氏名診療科名経験数 上顎骨形成術又は下顎骨形成術の経験症数 2 当該保険医療機関における上顎骨形成術 ( 骨移動を伴う場合に限る ) 又は下顎骨形成術 ( 骨移動を伴う場合に限る ) の実施数 ( 合わせて 5 以上 ) [ 記載上の注意 ] 1 1 の歯科医師の氏名 勤務の形態及び勤務時間について 別添 2 の様式 4 を添付すること なお 次のいずれに該当する従事者であるかについて備考欄に記載すること 常勤歯科口腔外科の歯科医師 当該診療科について 5 以上の経験を有する常勤の歯科口腔外科の歯科医師 上顎骨形成術又は下顎骨形成術に熟練した歯科医師の指導の下に 術者として上顎骨形成術又は下顎骨形成術を 5 以上実施した経験を有する常勤の歯科口腔外科の歯科医師 2 1 から 2 については当該手術症一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2 の様式 52 により添付すること 3 当該届出は 病院である保険医療機関であって歯科口腔外科を標榜するものに限り可能であること

様式 57 同種死体肺移植術同種心移植術同種心肺移植術の施設基準に係る届出書添付書類同種死体肝移植術同種死体膵移植術同種死体膵腎移植術同種死体腎移植術 該当する届出事項を で囲むこと 施設種別 移植関係学会合同委員会において 肺移植実施施設として選定された施設 ( 選定月日 : 月日 ) 移植関係学会合同委員会において 心臓移植実施施設として選定された施設 ( 選定月日 : 月日 ) 移植関係学会合同委員会において 心肺同時移植実施施設として選定された施設 ( 選定月日 : 月日 ) 移植関係学会合同委員会において 肝臓移植実施施設として選定された施設 ( 選定月日 : 月日 ) 移植関係学会合同委員会において 膵臓移植実施施設として選定された施設 ( 選定月日 : 月日 ) ( 社 ) 日本臓器移植ネットワークにおいて 腎臓移植実施施設として登録された施設 ( 選定月日 : 月日 ) [ 記載上の注意 ] 1 施設種別欄において選定された施設であることを証する文書の写しを添付すること 2 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 58 生体部分肺移植術の施設基準に係る届出書添付書類 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 2 標榜診療科 ( 当該手術を担当する科名 ) 科 3 肺切除術の実施数 4 生体部分肺移植術を担当する診療科の医師の氏名等 (5 名以上 ) 常勤医師の氏名 診療科名 臓器移植の経験症 数

[ 記載上の注意 ] 1 1 は特掲診療料施設基準通知第 2 の 4 の (3) に定めるところによるものであること 2 3 は 新規届出の場合には実績期間内に 10 以上 再度の届出の場 合には実績期間内に 20 以上が必要であること また 当該症一覧 ( 実 施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2 の様式 52 により 添付すること 3 4 については 次の常勤医師について記載すること 生体部分肺移植術を担当する診療科の常勤医師 生体部分肺移植術を担当する診療科の常勤医師のうち 臓器移植の経験を有する常勤医師また 当該常勤医師の経歴 ( 当該病院での勤務期間がわかるもの ) を添付すること 4 世界保健機関 ヒト臓器移植に関する指針 国際移植学会倫理指針 日本移植学会倫理指針及び日本移植学会 生体部分肺移植ガイドライン を遵守する旨の文書 ( 様式任意 ) を添付すること 5 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 59 経皮的冠動脈形成術 ( 特殊カテーテルによるもの ) の施設基準に係る届出書添付書類 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 2 届出区分 1 高速回転式経皮経管アテレクトミーカテー ( 該当するものそれぞれに テルによるもの を付すこと ) 2 エキシマレーザー血管形成用カテーテルによるもの 3 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 4 開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術の実施症数 5 経皮的冠動脈形成術の実施症数 6 当該診療科の医師の氏名等 医師の氏名診療科名勤務形態当該診療科の経験数 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤 常勤 非常勤

[ 記載上の注意 ] 1 1 は特掲診療料施設基準通知第 2の4の (3) に定めるところによるものであること 2 4 及び 5 は 新規届出の場合には実績期間内に開心術又は冠動脈及び大動脈バイパス移植術が15 以上 かつ 経皮的冠動脈形成術が100 以上 再度の届出の場合には実績期間内に開心術又は冠動脈及び大動脈バイパス移植術が30 以上 かつ 経皮的冠動脈形成術が200 以上が必要であること また 開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術 経皮的冠動脈形成術の手術症の一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52により添付すること 3 6 は 次の従事者について記載すること 5 以上の循環器科の経験を有する医師 5 以上の心臓血管外科の経験を有する常勤医師 4 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 60 経皮的中隔心筋焼灼術の施設基準に係る届出書 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間 月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間 月 ~ 月 ) 2 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 3 当該診療科の医師の氏名等 常勤医師の氏名 診療科名 当該診療科の経験数 経皮的冠動脈形成術 経皮的冠動脈粥腫切除術又は経皮的冠動脈ステント留置術に関する経験数 4 臨床工学技士の氏名 (1 名以上 ) 5 連携医療機関 医療機関名 医療機関の住所と当該医療機関までの所要時間 連携医師名と経歴 ( 経験数を含む ) 6 経皮的冠動脈形成術 経皮的冠動脈粥腫切除術又は経皮的冠動脈ステント留置術の実施症数

[ 記載上の注意 ] 1 1 は特掲診療料施設基準通知第 2 の 4 の (3) に定めるところによるものであること 2 3 は次の医師について記載すること 経皮的冠動脈形成術 経皮的冠動脈粥腫切除術又は経皮的冠動脈ステント留置術に関し 10 以上の経験を有する常勤医師 5 以上の心臓血管外科の経験を有する常勤医師 3 5 は 当該保険医療機関内に5 以上の心臓血管外科の経験を有する常勤医師がいない場合に記載することとし 連携医師名と経歴 ( 経験数を含む ) 欄は 5 以上の心臓血管外科の経験を有する常勤医師であることがわかるように記載すること また 緊急事態が発生したときは当該連携医療機関が即座に適切な対応を図ることが明記されている契約に関する文書の写しを添付すること 4 6 は 新規届出の場合には実績期間内に経皮的冠動脈形成術 経皮的冠動脈粥腫切除術又は経皮的冠動脈ステント留置術を合わせて50 以上 再度の届出の場合には100 以上必要であること また 当該手術の手術症の一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52により添付すること 5 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 61 両心室ペースメーカー移植術及び両心室ペースメーカー交換術の施設基準に係る届出書添付書類 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 2 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 3 心臓電気生理学的検査の実施症数 うち 心室性頻拍性不整脈症に対するもの 4 開心術及び冠動脈 大動脈バイパス移植術の実施症数 ペースメーカー移植術の実施症数 5 体外式を含む補助人工心臓等を用いた重症心不全治療の経験症数 6 当該診療科の医師の氏名等 常勤医師の氏名診療科名所定の研修終了月日 7 当該保険医療機関内で必要な検査等が常時実施できる機器 血液学的検査 ( 一般的名称 ) ( 承認番号 ) 生化学的検査 画像診断

[ 記載上の注意 ] 1 1 は特掲診療料施設基準通知第 2 の 4 の (3) に定めるところによるもので あること 2 3 は 新規届出の場合には実績期間内に心臓電気生理学的検査が 25 以上 ( うち心室性頻拍性不整脈症が 3 以上 ) 再度の届出の場合には実績期間内に 心臓電気生理学的検査が 50 以上 ( うち心室性頻拍性不整脈症が 5 以上 ) が必 要であること また 当該症一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主 病名 ) を別添 2 の様式 52 により添付すること 3 4 は 新規届出の場合には実績期間内に開心術又は冠動脈 大動脈バイパス 移植術を合わせて 25 かつ ペースメーカー移植術を 5 以上 再度の届出の場 合には実績期間内に開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術を合わせて 50 か つ ペースメーカー移植術を 10 以上が必要であること また 当該症一覧 ( 実 施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2 の様式 52 により添付する こと 4 5 は 十分な経験のある施設であることがわかるように 実績期間における 症数をすべて記入すること また 当該手術症一覧 ( 実施月日 手術名 患 者の性別 齢 主病名 ) を別添 2 の様式 52 により添付すること 5 6 の常勤医師の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2 の様式 4 を 添付すること なお 次のいずれに該当する常勤医師であるかについて備考欄に記 載すること 循環器科の常勤医師 心臓血管外科の常勤医師 所定の研修を終了している当該診療科の常勤医師 また 当該常勤医師の経歴 ( 当該病院での勤務期間 循環器科又は心臓血管外科の経験数及び所定の研修終了の有無がわかるもの ) を添付すること 6 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 62 植込型除細動器移植術及び植込型除細動器交換術 経静脈電極抜去術 ( レーザーシースを用いるもの ) の施設基準に係る届出書添付書類 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 2 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 3 心臓電気生理学的検査の実施症数 うち 心室性頻拍性不整脈症に対するもの 4 開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術の実施症数 ペースメーカー移植術の実施症数 5 当該診療科の医師の氏名等 常勤医師の氏名診療科名所定の研修終了月日 6 当該保険医療機関内で必要な検査等が常時実施できる機器 (1) 血液学的検査 ( 一般的名称 ) ( 承認番号 ) (2) 生化学的検査 (3) 画像診断

[ 記載上の注意 ] 1 1 は特掲診療料施設基準通知第 2の4の (3) に定めるところによるものであること 2 3 は 新規届出の場合には実績期間内に心臓電気生理学的検査が25 以上 ( うち心室性頻拍性不整脈症が3 以上 ) 再度の届出の場合には実績期間内に心臓電気生理学的検査が50 以上 ( うち心室性頻拍性不整脈症が5 以上 ) が必要であること また 当該症一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52により添付すること 3 4 は 新規届出の場合には実績期間内に開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術を合わせて15 かつ ペースメーカー移植術を5 以上 再度の届出の場合には実績期間内に開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術を合わせて30 かつ ペースメーカー移植術を10 以上が必要であること また 当該症一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52により添付すること 4 5 の常勤医師の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2の様式 4を添付すること なお 次のいずれに該当する常勤医師であるかについて備考欄に記載すること 循環器科の常勤医師 心臓血管外科の常勤医師 所定の研修を終了している当該診療科の常勤医師また 当該常勤医師の経歴 ( 当該病院での勤務期間 循環器科又は心臓血管外科の経験数及び所定の研修終了の有無がわかるもの ) を添付すること 5 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 63 両室ペーシング機能付き植込型除細動器移植術及び両室ペーシング機能付き植込型除細動器交換術の施設基準に係る届出書添付書類 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 2 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 3 心臓電気生理学的検査数 うち 心室性頻拍性不整脈症に対するもの 4 開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術の実施症数 ペースメーカー移植術の実施症数 5 当該診療科の常勤医師の氏名等 常勤医師の氏名診療科名所定の研修終了月日 6 当該保険医療機関内で必要な検査等が常時実施できる機器 (1) 血液学的検査 ( 一般的名称 ) ( 承認番号 ) (2) 生化学的検査 (3) 画像診断

[ 記載上の注意 ] 1 1 は特掲診療料施設基準通知第 2の4の (3) に定めるところによるものであること 2 3 は 新規届出の場合には実績期間内に心臓電気生理学的検査が25 以上 ( うち心室性頻拍性不整脈症が3 以上 ) 再度の届出の場合には実績期間内に心臓電気生理学的検査が50 以上 ( うち心室性頻拍性不整脈症が5 以上 ) が必要であること また 当該症一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52により添付すること 3 4 は 新規届出の場合には実績期間内に開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術を合わせて15 かつ ペースメーカー移植術を5 以上 再度の届出の場合には実績期間内に開心術又は冠動脈 大動脈バイパス移植術を合わせて30 かつ ペースメーカー移植術を10 以上が必要であること また 当該症一覧 ( 実施月日 手術名 患者の性別 齢 主病名 ) を別添 2の様式 52により添付すること 4 5 の常勤医師の氏名 勤務の態様及び勤務時間について 別添 2の様式 4を添付すること なお 次のいずれに該当する常勤医師であるかについて備考欄に記載すること 循環器科の常勤医師 心臓血管外科の常勤医師 所定の研修を終了している常勤医師また 当該常勤医師の経歴 ( 当該病院での勤務期間 循環器科又は心臓血管外科の経験数及び所定の研修終了の有無がわかるもの ) を添付すること 5 当該届出は 病院である保険医療機関のみ可能であること

様式 64 補助人工心臓の施設基準に係る届出書添付書類 1 届出種別 新規届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 再度の届出 ( 実績期間月 ~ 月 ) 2 標榜診療科 ( 施設基準に係る標榜科名を記入すること ) 科 3 開心術 ( 冠動脈 大動脈バイパス移植術を含む ) の実施症数 4 心臓血管外科の医師の氏名等 常勤医師の氏名等心臓血管外科の経験数補助人工心臓の経験症数 5 当該保険医療機関内で必要な検査等が常時実施できる機器 血液学的検査 ( 一般的名称 ) ( 承認番号 ) 生化学的検査 画像診断