今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

M波H波解説

15群(○○○)-8編

Ⅱ 筋の伸張方法と張力調節に関わる刺激と身体で起こる反応について筋の伸張方法について ストレッチングの技法からまとめた 現在日本で用いられているストレッチングは 主に4つとされている 3, 4) それぞれの技法について 図 1にまとめた 性があるため 筋の張力調節においてあまり推奨されていない その

解剖学 1

生物 第39講~第47講 テキスト

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

機能生物学2-① 10月2日 Functional Biology 年後期(2年生)

Ł\”ƒ-2005

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

GJG160842_O.QXD

Ø Ø Ø

今日勉強すること 1. 脊髄と脳幹の構造 2. 自律神経一般的の性質 3. 臓器別にみた自律神経の作用 4. 自律神経反射の例

日本内科学会雑誌第98巻第4号

日本内科学会雑誌第97巻第7号

脊髄の体性機能                         04/21/05 美津島先生

7. 発生期における脳の神経細胞の増殖機序 ( 細胞増殖期 ) や神経膠細胞の働きを説明できる 髄膜, 血管, 脳室, 血液脳関門 1. 脳と脊髄は軟膜, クモ膜, 硬膜の三層の膜で包まれていることを説明できる 2. それぞれの膜の間の腔 ( くも膜下腔, 硬膜下腔 ) がわかる 3. 大脳鎌, 小

tnbp59-21_Web:P2/ky132379509610002944

スライド 1

漢方薬

抄録/抄録1    (1)V

2008 年度期末試験 問 1 聴覚について 以下の問いに答えよ (1) 受容器電位 蝸 電位 マイクロフォン電位について記述せよ (2) 内 の周波数分析機構について記述せよ < 解答 > (1) 受容器電位は 聴覚受容器である有 細胞で発 する電位 内 を伝わる 波は基底膜を振動させ 有 細胞の

研修コーナー

パーキンソン病治療ガイドライン2002

解剖・栄養生理学

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

理学療法学43_supplement 1

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

解剖学 1

本文/目次(裏白)

ランニング ( 床反力 ) m / 分足足部にかかる負担部にかかる負担膝にかかる負担 運動不足解消に 久しぶりにランニングしたら膝が痛くなった そんな人にも脚全体の負担が軽い自転車で 筋力が向上するのかを調査してみました ロコモティブシンドローム という言葉をご存知ですか? 筋肉の衰えや

日本内科学会雑誌第102巻第4号

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

いる 情報を与える細胞 ( シナプス前ニューロン ) の軸索終末の細胞膜 ( シナプス前膜 ) と情報を受け取る細胞 ( シナプス後細胞 ) の細胞膜 ( シナプス後膜 ) とは直接接触してはいない 両者の間には狭い ( 約 20μm) シナプス間隙と呼ばれる狭い間隙がある シナプス小胞にはニューロ

P09-18_②山口峻司.ec8

FdText理科1年

平成20年5月20日

放射線専門医認定試験(2009・20回)/HOHS‐05(基礎二次)

プログラム

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

cover

O1-1 O1-2 O1-3 O1-4 O1-5 O1-6

Taro-No2.jtd

脳卒中患者の機能回復のための基本ハンドリング 運動 行動 中枢神経疾患の問題点 感覚 知覚 認知 誠愛リハビリテーション病院 2010 年 12 月 林克樹 記憶 情動 感情 意欲 失行失認失語 嚥下 発話 咀嚼 呼吸 歩行姿勢 反射の問題 ADL 在宅生活 社会生活と参加 コミュニケーション 感覚

第86回日本感染症学会総会学術集会後抄録(I)

『標準生理学(第8版)』 第1刷 正誤表

Microsoft Word - カイロプラクティック全体論についての考察(論文)

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63>

< 研究の背景と経緯 > 同じ目的を持った運動でも 運動を始める前の身体の位置によって異なった筋肉が使われています 例えば 私たちは目の前の物体をつかむという運動を日常生活でよく行います 手の初期位置が物体の左にある場合は手首や肘の伸筋 右にある場合は屈筋という正反対の機能を持つ筋肉が活動しています

‰²−Ô.ec9


解剖・栄養生理学

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

Ⅰ. ヒトの遺伝情報に関する次の記述を読み, ~ に答えなさい 個体の形成や生命活動を営むのに必要な ( a ) は, 真核生物の細胞では主に核 の中で染色体を形成している 通常, ₁ 個の体細胞には同じ大きさと形の染色体が 一対ずつあり, この対になっている染色体を ( b ) といい, 片方の染

小脳

プログラム

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

PRESS RELEASE (2016/11/22) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入試問題集もくじ

Microsoft PowerPoint - 高木_SCLS記者勉強会_ pptx

第四問 : パーキンソン病で問題となる運動障害の症状について 以下の ( 言葉を記入してください ) に当てはまる 症状 特徴 手や足がふるえる パーキンソン病において最初に気づくことの多い症状 筋肉がこわばる( 筋肉が固くなる ) 関節を動かすと 歯車のように カクカク と軋む 全ての動きが遅くな

4. 発表内容 : 研究の背景 イヌに お手 を新しく教える場合 お手 ができた時に餌を与えるとイヌはまた お手 をして餌をもらおうとする このように動物が行動を起こした直後に報酬 ( 餌 ) を与えると そ の行動が強化され 繰り返し行動するようになる ( 図 1 左 ) このことは 100 年以

生理学 : 神経 γ 運動ニューロンについて誤っているのはどれか 1. 筋紡錘の感受性を調整する 2. 核袋線維と核鎖線維を支配する 3. 前根の約 30% を占める 4.α 運動ニューロンよりも細い 5.α 運動ニューロンから抑制性支配を受ける 45-P-062 図の名称で誤っている

PowerPoint プレゼンテーション

nsg02-13/ky045059301600033210

末梢神経障害

高位平準動物看護概論動物機能形態学対面学習確認テスト 問題 1: 脳幹の役割として正しいのはどれか 1 学習 知覚 認知 運動 感覚などの高次機能に関わる 2 呼吸 心臓 嚥下の働きなど 生命にかかわる基本的な機能を維持する 3 からだの働き バランス 姿勢の制御を行う 4 末梢の各器官で得た情報を

発表概要 背景 目的 研究テーマ 1 脳電図 (EEG) および脳磁図 (MEG) を用いた脳活動計測 システムの開発 2 経頭蓋磁気刺激 (TMS) を用いた脳標的刺激システムの開発 3 神経計算モデルを用いた計算機シミュレーション 研究成果

柔整国試に出るポイント&出る問題下巻.indb

2016.

第121回関東連合産科婦人科学会総会・学術集会 プログラム・抄録

運動失調のみかた、考えかた

Microsoft Word - tohokuuniv-press _01.docx

人体の構造・機能・異常(4)

ストレッチング指導理論_本文.indb

180 冨岡真吾 高橋一男 清水茂幸 澤村省逸 清水将 上濱龍也 をもたらす電気刺激 (EMS) がある 通常 筋肉 1 しゃがみ込み動作の定義 は脳からの指令が脊髄を通って運動神経に伝わり しゃがみ込み動作は 肩幅程度に足を開き膝関 運動する EMS は この指令と同様の電気によ 節を軽く屈曲させ

マスコミへの訃報送信における注意事項

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint Presentation

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

PR映画-1

- 2 -


II III I ~ 2 ~

中堅中小企業向け秘密保持マニュアル



1 (1) (2)

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

4. 発表内容 : 1 研究の背景 先行研究における問題点 正常な脳では 神経細胞が適切な相手と適切な数と強さの結合 ( シナプス ) を作り 機能的な神経回路が作られています このような機能的神経回路は 生まれた時に完成しているので はなく 生後の発達過程において必要なシナプスが残り不要なシナプス

PowerPoint プレゼンテーション


コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

I. 臨床神経生理学とは? リハビリテーション ( 以下リハビリと略す ) 医学は,dysmobility( 動きにくくなること ) を診断, 評価そして治療する医学である. 脳卒中をはじめとして, 脊髄疾患, 神経筋疾患, 骨関節疾患, 小児疾患, 心疾患や呼吸器疾患などさまざまな病気により, ヒ

歩行中の ニューロンの活動の記録を行い, これらのニューロンの発火活動が肢軸の向きや肢にかかる負荷を表現している可能性を示唆している. すなわち は, 小脳に単に末梢感覚器の出力ではなく, むしろそれらをより統合した情報を送っていると考えられる. 歩行制御における小脳の機能を理解するために, 破壊や

生理学まとめノートその 1 細胞のはたらき 元素記号と単位 元素記号と主なイオン H 水素 H + 水素イオン ( プロトン ) C 炭素 N 窒素 O 酸素 Na ナトリウム Na + ナトリウムイオン Mg マグネシウム Mg 2+ マグネシウムイオン P リン 単位 倍数 G ギガ 10 9

腹側被蓋野 中脳橋被蓋 拡張網様体賦活系 (ERTAS) 傍腕核 中脳 橋 青斑核 中脳で輪切りにすると 5. 情動で説明した SEEKINGシステムの出発点である中脳腹側被蓋野がここに位置し その背後 縫線核の上部辺りに中脳橋被蓋という部分があります 網様体 縫線核延髄 4. 意識とエヒ ソート

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

Transcription:

中枢神経系 8 運動の中枢制御 I; 脊髄の体性機能医学系研究科 神経生理学講座 木田裕之

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

これまでの復習 随意運動とはなんですか? 錘体路とはなんですか? 固有感覚とはなんですか? 興奮性ニューロンと抑制性ニューロンを説明できますか?

α 運動ニューロン 骨格筋は α 運動ニューロンに支配される < 運動の神経回路 > 運動野 ( 脊髄前角細胞 ) 細胞体は前角にある 感覚神経 ( 背側 ) 運動神経 ( 腹側 )

文字式による神経線維の分類 種類直径 (μm) 伝導速度 (m/s) 髄鞘機能 Aα 12~20 60~120 有 筋紡錘 運動神経 ゴルジ腱器官 Aβ 8~14 30~80 有触 圧覚 Aγ 2~8 15~50 有筋紡錘の調節 Aδ 1.5~3 6~30 有侵害 温度受容 B 1 ~3 3~15 有自律神経 C 1 0.3~0.8 無自律神経 痛覚 髄鞘化されて太い神経ほど伝導速度は速い ( 特に固有感覚 )

固有感覚の伝導 求心性線維の名前をおさえよう 筋紡錘 下降性伝導路 ゴルジ腱器官 Ib 線維 Ia 線維

数字式による神経線維の分類 機能による求心性線維の分類 ( 感覚神経 ) Ia Aα Aβ Ib II 固有感覚 皮膚触圧覚 内側毛帯路 Aδ III 温 冷 痛覚 脊髄視床路

反射弓と伸張反射 伸張反射を説明できる 筋の相反神経支配を説明できる

随意運動と反射 随意運動 反射

脳 脊髄 反射弓 感覚情報は脊髄上行路によって脳に伝えられるとともに, 脊髄運動ニューロンに伝達され, 脊髄反射を起こす ( 反射弓 ) 反射弓 感覚運動 説明できるように 刺激 受容器 求心性神経 反射中枢 遠心性神経 効果器 反応

脊髄反射 反射 感覚刺激が意識することなく骨格筋 平滑筋の活動や腺分泌を起こすこと とくに脊髄に反射中枢のある反射を脊髄反射という 1 体性反射 1. 伸張反射 : 骨格筋 ( 筋紡錘 ) が受容器 2. 屈曲反射 : 皮膚が受容器 2 姿勢反射 3 内臓反射 ( 自律神経反射 ) 次回の講義でやる 脳幹の講義でやる

1. 伸張反射 伸張反射と屈曲反射 2 種類の反射を押さえよう ~ 全く意味は違う! 骨格筋を伸張すると, その筋が収縮する反射で, ほとんどすべての筋でみられる 筋の長さを調節するフィードバック作用により姿勢を保持する 別名 : 自己受容反射 ( 固有反射 ) 2. 屈曲反射四肢の皮膚を強く刺激 ( 侵害刺激 ) すると, その四肢の屈筋が収縮して関節を屈曲させ刺激から逃れ ようとする反射 別名 : 逃避反射 侵害反射

伸張反射の代表例 例 ) 膝蓋腱反射 1 腱を叩打することにより筋が伸張すると 筋紡錘が引き伸ばされ 筋紡錘の錘内筋線維に終末する Ia 求心性線維が興奮する Ia 線維 2 この Ia 求心性線維の興奮は 後根を介して脊髄に入り 前角の α 運動ニューロンを興奮させる 3 α 運動ニューロンが興奮すると 活動電位は α 運動線維を経て 伸長された錘外筋線維に至り 同筋が収縮する 唯一の興奮性単シナプス性反射

筋肉について 筋肉は縮む or 緩むことしかできない! 伸びるのではなく 伸ばされる ことに注意! 屈筋 曲げるときに働く筋肉 伸筋 伸ばすときに働く筋肉 例 ) 上腕二頭筋 屈筋上腕三頭筋 伸筋 曲げる 伸ばす

筋肉の遠心性神経支配 1 筋紡錘の位置 錐内筋にある 2 運動神経終末 (α γ) の投射先 α 運動神経は錐外筋 γ 運動神経は錐内筋 α 運動ニューロン γ 運動ニューロン 錐内筋に投射している遠心性線維は?

筋の長さを関知する筋紡錘 筋紡錘どれくらい伸ばされたのか? を感知する錘内筋内のセンサー ( 長さ2~3mm) 静止時 引き伸ばされたとき

屈曲反射 屈曲反射を説明できる 筋の相反神経支配を説明できる

屈曲反射の例 例 ) 火傷した! 手を引っ込める! 考えてるヒマはない! 屈曲反射 四肢の皮膚を強く刺激 ( 侵害刺激 ) すると, その四肢の屈筋が収縮して関節を屈曲させ刺激から逃れようとする反射 別名 : 逃避反射 侵害反射, 防衛反射 ひっこめ反射とも呼ばれる

屈曲反射の神経回路 皮膚 伸筋 ( 弛緩 ) 感覚神経 曲げる時に収縮するのが屈筋! 屈筋は収縮 伸筋は弛緩 屈筋 ( 収縮 ) 屈曲反射は多シナプス反射であり, 少なくとも 1 個の介在ニューロンを介する

屈曲反射での姿勢保持 屈曲反射の際にどうやってバランスを保つのか? 刺激が強いときは交叉伸展反射が起り 反対側の伸筋が収縮して姿勢を維持する

交叉伸展反射の神経回路 屈曲反射とセットで覚えておきたい! 交叉伸展反射 ヒト下肢の皮膚刺激が中程度の時は, 限られた屈筋が収縮する屈曲反射を起こすが, 刺激が強いと同側の屈筋の共同運動が起こる さらに強い刺激が加わると, 他側下肢に伸展反射が生じる この反射の神経機構は二重相反神経支配に基づく 屈筋 ( 収縮 ) 伸筋 ( 収縮 )

膝蓋腱反射における様々な調節機構 Ia 抑制による調節 γ( 系 ) 活動による調節 Ib 抑制による調節反回抑制による調節

相反神経支配という 1. Ia 抑制による調節 反対側では筋肉の弛緩させる! Ia 抑制 Ia 線維は脊髄内で枝分かれして下位の脊髄分節の介在ニューロンを介して拮抗筋 ( 大腿二頭筋 ) の α 運動ニューロンを抑制する ある筋群に収縮が起こるとき, 同時にその拮抗筋が抑制される神経機構

2. γ 運動線維による調節 1 運動ニューロンはαの他にγもある 2γ 運動ニューロンの投射先は筋紡錘 < 予備知識 > α 運動ニューロンが興奮して筋線維が収縮平行している筋紡錘が弛緩する 筋紡錘が働かなくなる γ 運動ニューロンが興奮して錘内筋が収縮する

γ 調節の意義 筋紡錘は再び機能するようになる γ 運動ニューロンは伸張受容器の感度調節を行っている! ( 参考 ) γ 運動ニューロンを単独に興奮させると 筋紡錘が緊張し Ia 線維を介する活動電位により α 運動ニューロンを興奮させ筋収縮がおこる このような系を γ 系という

3. Ib 抑制による調節 反射を大きくしすぎないように Ib 抑制 自原抑制ともいう 伸張反射があまりに強力に行われると, 筋 腱の離断が生じる これを防止する機構が存在する 伸張が強くなるとゴルジ腱器官から活動電位が発生し Ib 線維を通って脊髄に入り 介在ニュ - ロン 1 つをへて 同じ筋を支配している α 運動ニュ - ロンを抑制する

筋の張力を関知する腱 ゴルジ腱器官 筋と腱の移行部に存在し どれくらい力がかかったのか? を感知するセンサー腱受容器は Ib 群線維と呼ばれる太い感覚神経によって支配される 力の大きさ

4. 反回抑制による調節 これも反射を大きくし過ぎないためのもの α 運動ニューロンが自分自身で興奮し過ぎないように調節する! 反回 ( レンショウ ) 抑制 α 運動ニューロンの軸索側枝は反回して抑制ニューロンのレンショウ細胞に接続している 強い伸張反射時には軸索側枝からレンショウ細胞を介して α 運動ニューロンの興奮が抑制を受ける

伸張反射の生理学的意義 筋が引き伸ばされると 筋紡錘も伸びるので Ia 求心性線維の活動が増加し α 運動ニューロンが興奮して筋が収縮する 逆に筋が収縮すると 筋紡錘が弛緩して Ia 求心性線維の活動が減り α 運動ニューロンの興奮が消失して筋が弛緩する 伸張反射は負のフィードバック機構により 筋の長さを平衡状態に保つ作用がある

伸張反射のまとめ < 基本形 > 1) 筋肉が伸展される筋紡錘 Ia 求心性線維 < 拮抗筋の抑制 > Ia 抑制 1) 筋肉が伸展される筋紡錘 Ia 求心性線維 < 自分の抑制 > Ib 抑制 1) 筋肉が収縮するゴルジ腱器官 Ib 求心性線維 脊髄 脊髄 脊髄 2)α 運動ニューロン活動 2) 介在ニューロン活動 2) 介在ニューロン活動 3) 自分自身を収縮 3) ( 拮抗筋の ) α 運動ニューロン抑制 3) α 運動ニューロン抑制 4) 拮抗筋を弛緩 4) 自分自身を弛緩

大脳皮質運動野の機能

大脳皮質運動野 大脳皮質運動野大脳皮質で運動のコントロールに関与する領域 一次運動野補足運動野 運動前野

体部位局在地図 どういう人間が脳内にいるのか? どのような特徴があるのか?

運動野の機能 一次運動野 : 反対側の運動を支配する 遠心路運動路 ( 下行性伝導 ) < その他の領野 >( 補足 ) 補足運動野 : 運動前野 : 運動野からの随意運動の高次調節運動発現に関する領野 経験的に習得した熟練運動や動作の企画に関与する

一次運動野ニューロンの機能 Georgopoulosi et al., 1982 屈筋の活動 伸筋の活動 負荷が屈筋に対抗 ニューロン活動 負荷が屈筋を補助 運動方向を表現 力の強さを表現 Everts et al., 1968

運動野の細胞による運動方向の コーディング 右半球は左の上下肢, 左半球は右の上下肢の運動と感覚をつかさどっている

下行性伝導路の分類 錐体路 運動野から錐体を経由 側索 脊髄前角ニューロンに至る 大脳皮質 錐体外路 運動野等から網様体 基底核 前庭核などを経て脊髄前角ニューロンに至る経路 ( 直接ではない )

多くの皮質脊髄路は交叉する ( 外側 ) 皮質脊髄路 錐体で反対側に交叉し ( 錐体交叉 ) 錘体路の主要な伝導路で全体の 80~90% をしめる 前皮質脊髄路錐体交叉しない皮質脊髄路

精緻な運動 が成立するために 単に運動野を活動させただけでは 精緻な運動 は成立しない 錐体外路 小脳 大脳基底核を含めた共同作業が必要 ( 次回の授業 )

授業のまとめ 1 2 3 4 脊髄に反射中枢のある反射を脊髄反射という 膝蓋腱反射の目的は筋肉の長さを一定に保つこと ホメオスタシスの 1 つ 筋肉は相反神経支配されている (Ia 抑制 ) 随意運動は主に錘体路を通じて発現される その他のキーワード Ib 抑制 γ 調節交叉性伸展反射 屈曲反射一次運動野