3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 おおむね 2 名関口副会長 高柴委員 不 1 名櫻井委員 杉崎会長 意見を聞くだけで 会議体が無い 行政が意見を集め行政で決定をするという形式になっている 外部

Similar documents
3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 2 名関口副会長 高柴委員 1 名櫻井委員 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでい

議会改革度調査2013 テーマ別分析② 政務活動費

お足元の悪い中お越しいただき まことにありがとうございます 市民参加条例は平成 16 年に制定し 当時は非常に注目を浴びまして最先端の事例でした その後 15 年近く経過し 色々課題が出てきているのが私達行政の認識でして また 皆様にとっても日頃お感じになるところがあると思います 前期では 平成 2

18 定期的にモニタリンク を行い 放課後等ディサービス計画の見直しの必要性を判断しているか 19 カ イト ラインの総則の基本活動を複数組み合わせて支援を行っているか 20 障害児相談支援事業所のサービス担当者会議にその子どもの状況に精通した最もふさわしい者が参画しているか 関係機関や保護者との連

施策吊

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

ボランティア行動等実態調査【速報】

<4D F736F F D2082D382EA82A082A A282AB82A282AB D B836795F18D908F912E646F6378>

資料 2 東区まちづくり推進事業の検証結果について ( 平成 29 年度第 2 回東区まちづくり懇話会 ) 開催概要 開催日時 : 平成 29 年 9 月 15( 金 ) 午前 9 時 30 分 場 所 : 東区役所 3 階すこやかホール 熊本市東区役所

Microsoft Word - H3101houkoku.docx

活動状況調査

会長     それでは会次第にしたがいまして議事を進行してまいります

PowerPoint プレゼンテーション

2 第 3 条について (2) と (3) を別だてする趣旨がわかりません 知識 経験を有し 市長が必要と認める者 で良いと思います 第 3 条第 2 項第 2 号に規定する 知識経験を有する者 とは 市民の参画と協働に関する深い知識や豊富な経験を有する方のことです また 同項第 3 号の規定は 公

1_【鑑】「生活困窮者自立支援法の施行に伴う多重債務者対策担当分野との連携について(通知)」の一部改正について

2

<835A E E A B83678F578C768C8B89CA E786C7378>

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

平成16年度第1回○○区地域協議会次第

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

<4D F736F F D20352D318FBC8CCB8E738DC58F F5495AA90CD816A5F8F4390B38CE3816A2E646F63>

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

半田市地域福祉計画 市民対面アンケート調査報告書 平成 21 年 10 月

Uモニ  アンケート集計結果

< 委託業務説明書 > 1 平成 20 年度事業実施において明らかとなった課題当初企画 予定していたとおり市民に使用しやすく 親しみが持て かつ利用価値が高い食育推進に資するポータルサイトの構築に努めてきた 食育情報の発信については 簡単に行うことができるようブログを活用した情報発信の仕組みの構築を

éłƒè¨‹è¡¨ï¼‹äº‰æ¥�曕;3ã†¤å’‹ã‡‘ã†łã†¦.xlsb.xlsx

1 課題出し 瀬戸内市まちづくり会議財政健全化部会経営改善計画策定作業の概要 事務局による課題出し ( 市長 担当の意見も反映 ) 部会委員から出された課題にも対応 課題に対する問題点の整理 わかりやすい記入用シートの作成 2 委員による改革案の作成 事務局提案の課題について 部会委員による改革案の

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

区(支部)社協会費関係相談記録

<4D F736F F D CF6955C A E382E32368A4A8DC381408C8B89CA8A E FA96DA816A2E646F6378>

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

寄附文化の醸成に係る施策の実施状況 ( 平成 26 年度に講じた施策 ) 別紙 1 < 法律 制度改正 > 総務省 ふるさと納税の制度拡充 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 学校法人等への個人寄附に係る税額控除の要件の緩和 ( 平成 27 年 4 月 1 日施行 ) 特例控除の上限の引上げ

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

第 1 章計画策定にあたって 1 計画策定の趣旨 用語説明 6 終戦直後のベビーブーム期には 4.32 だったわが国の合計特殊出生率は, その後低下を続け, 15 年には 1.29 と戦後最低の水準を更新しました こうした出生率の低下は, 先進国共通 の現象ですが, 先進諸国の中でも, アメリカ,

公益財団法人和歌山市文化スポーツ振興財団 ( 財団法人和歌山市都市整備公社から名称変更 ) 経営健全化 ( 自立化推進 ) 計画 ( 平成 22 年度 ~ 平成 25 年度 ) 取組結果報告 取組結果報告における各取組の最終進捗結果の説明区分基準 A ほぼ予定どおり 若しくは予定以上に進んだ B 取

ã•⁄社僖çfl¨ã‡¢ã…³ã‡±ã…¼ã…‹ 2018ã••11朋.xls

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

.T.v...ec6

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

児童発達支援又は放課後等デイサービス事業に係る自己評価結果公表用(あかしゆらんこクラブ)

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

事業者向け 放課後等デイサービス自己評価表 平成 30 年 9 月実施 職員数 5 名 ( 回答数 :5 名回答率 :100%) チェック項目はいどちらともいえないいいえ現状改善点 工夫している点など 環境 体制整備 1 利用定員が指導訓練室等スペースとの関係で適切であるか 2 職員の配置数は適切で

かたがみ79PDF用

Microsoft Word - 文書 1

問 3 問 2 で と回答した方は 上記対策で何を見て知ったか ( 複数回答可 ) % 問 4 問 2で と回答した方は 下記対策で利用したいまたは既に利用しているものは 問 4 何か ( 複数回答可 ) 特定健診 特定保健指導対策 10 (41.9%) がん ( 婦人

PowerPoint プレゼンテーション

「オリンピック・レガシーに関する意識調査」(第2回)結果概要

ごみ減量化 資源化に関する 市民アンケート結果 ( 項目別分析 ) 平成 27 年 (2015 年 )12 月 資源循環部

目次 1 調査概要 1 (1) 調査目的 (2) 実施日時 (3) 実施場所 (4) 対象者 (5) 実施方法 (6) 回答総数 アンケートの様式 2 2 市民課窓口アンケート結果 3 (1) 設問項目別の結果 (2) 昨年度との比較 (3) 利用者の声 3 窓口サービスの向上のために 13

藤沢型地域包括ケアシステムの推進について 平成 30 年 2 月藤沢市議会定例会厚生環境常任委員会資料 1 ⅠⅠ 中長期を見据えた検討体制の見直し 1 これまでの経過等について現在, 国では 地域共生社会 の実現に向け, 様々な改革が進められており, 平成 30 年 4 月に施行される社会福祉法の一

参考 調査員調査の対象者へのアンケート ( 平成 21 年 4 月実施 ) の概要 1 目的総務省統計局が調査対象者から直接 調査員調査の実施状況を把握し 平成 20 年度の委託業務の中で調査員調査の検証を行うとともに 今後の民間調査機関への指導についての参考資料を得る また 本アンケートでは 回答

下の図は 平成 25 年 8 月 28 日の社会保障審議会介護保険部会資料であるが 平成 27 年度以降 在宅医療連携拠点事業は 介護保険法の中での恒久的な制度として位置づけられる計画である 在宅医療 介護の連携推進についてのイメージでは 介護の中心的機関である地域包括支援センターと医療サイドから医

環境 体制整備 4 チェック項目意見 事業所評価 生活空間は 清潔で 心地よく過ごせる環境になっているか また 子ども達の活動に合わせた空間となっているか クーラーの設定温度がもう少し下がればなおよいと思いました 蒸し暑く感じました お迎え時に見学させて頂きますが とても清潔だと思

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

< 基本方針 > 一般社団法人移住 交流推進機構 ( 以下 JOIN という ) は 地方に新しい生活や人生の可能性を求めて移住 交流を希望する方々への情報発信や そのニーズに応じた地域サービスを提供するシステムを普及することにより 都市から地方への移住 交流を推進し 人口減少社会における地方の振興

の復旧状況に関する長期的な見通しを可能な限り明らかにしながら 復旧の段階に 応じた役割の分析を行う 5) 交通事業者ヒアリング調査沿線地域に関係する交通事業者 ( 鉄道事業者 2 社 バス事業者 2 社 タクシー事業者 2 社その他 ) に聞き取り調査を行い 定性的な利用特性や地域の公共交通の問題点

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の

附帯調査

資料 目 次 事業方針 実施計画 みんなで福祉の風土を広げよう 住民 関係機関 団体のネットワークで身近な福祉活動を進めよう 一人ひとりの安全で安心な暮らしを守ろう Ⅳ 推進基盤の強化 主な年間行事等

資料3

23 歳までの育児のための短時間勤務制度の制度普及率について 2012 年度実績の 58.4% に対し 2013 年度は 57.7% と普及率は 0.7 ポイント低下し 目標の 65% を達成することができなかった 事業所規模別では 30 人以上規模では8 割を超える措置率となっているものの 5~2

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

基本的な考え方 羽田空港の機能強化は 首都圏だけでなく日本全体にとって不可欠であり 機能強化の必要性やその実現方策等について 関係自治体の協力も得ながら できる限り多くの方々に知って頂くように努める 基本的な考え方 1 羽田空港の機能強化の必要性やその実現方策等について できる限り多くの方々に知って

自治体CIO育成教育


区(支部)社協会費関係相談記録

NO.46 社協だより 2

事項を札幌市と契約候補者で協議し 仕様の調整を行う また 本業務の受託者は 業務に伴う費用の支払い等を含め 下記項目に係る業務全般を行うこととする (1) 運営団体へのアンケート調査及びヒアリング調査市内で子ども食堂等を運営している団体に対してアンケート調査を実施し 本市における子ども食堂等の開設状

12_15_中期計画表紙.ai

untitled

調査結果の概要 タクシーに関するアンケート調査は 平成 4 年に開始し 今年は 25 年目を迎えることになりました 1ヶ月の利用回数 利用時間帯 運賃水準については 毎年調査を行っており その変化をなるべくわかりやすくグラフで解説しております 今回の概要については昨年と比較し 11 ヶ月の利用回数は

高齢者のボランティアなどの社会活動 に関するアンケート報告 高齢者のボランティア活動など地域における社会活動について 県民の皆さんの関心やその意識傾向を把握するために 高齢者のボランティアなどの社会活動 についてのアンケートを実施しました アンケートにご協力いただきました e- モニターの皆さまにお

スライド 1

表紙No.68

イ類似団体の状況 法定上限数 抜粋 30 人 ( 人口 8~ 10 万人 ) 34 人 ( 人口 10~ 14 万人 ) 定数が定数を減員の状況法定市数法定上限人2人3人4人5人6人7人8人9人上限数数より減員1と同じ (14.8%) 9 (23.1%) 10 人11 人以上 23

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

1 人権問題に対する関心度と人権尊重の程度 回答者の 6 割以上が人権問題に高い関心を示しているが 約 3 割 5 分の回答者は人権問題に あまり関心がない か まったく関心がない と回答している ( 図表 1-1) 特に 若年層から中年層 (20 歳代 ~40 歳代 ) における関心度の低さが目立

市からのお知らせについて 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めてもらうために 市政ニュー スやホームページなどさまざまな媒体を活用して情報発信をしています みなさまからい ただいたご意見を踏まえ より効果的で分かりやすい情報提供に努めてまいります 問 22

平成19年6月

69gou.indd

16_27

1

また 営業秘密の取扱いについても 社内の規程を整備することが秘密情報の流出時に法的保護を受ける上で重要であることから 今回の職務発明規程の整備に併せて 同期間 IN PITでは 営業秘密管理規程を含む企業の秘密情報管理体制の構築に関する情報提供や周知活動も積極的に行っていきます ( 本発表資料のお問

生活困窮者支援事業について 平成 28 年 11 月 14 日市長定例記者会見資料 2 さまざまな悩みを抱える生活困窮者 仕事はしたいけど 今日食べるものもないな 実施住居確保給付金必須事業安定的に就職活動を行うことができるよう, 有期で家賃相当額を支給 借金の返済 子どもの将来が心配だな 高知市生

第 20 回熊谷市地域公共交通会議会議録 平成 29 年 1 月 26 日 ( 木 )13:30~14:45 熊谷市役所議会棟第 1 委員会室 1. 開会 2. 会長挨拶 3. 議題 (1) ゆうゆうバスのルート変更 ( 要望箇所 ) について 1ゆうゆうバス運行ルート ( 全体図資料 1の1) 事

Microsoft Word - meti-report

( ウ ) 年齢別 年齢が高くなるほど 十分に反映されている まあまあ反映されている の割合が高くなる傾向があり 2 0 歳代 では 十分に反映されている まあまあ反映されている の合計が17.3% ですが 70 歳以上 では40.6% となっています

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

居宅介護支援事業者向け説明会

<4D F736F F D A95BD90AC E93788E9993B68EE893968CBB8BB593CD93648E71905C90BF82E682AD82A082E98EBF96E282C689F1939A2E646F6378>

附帯調査

2 保険者協議会からの意見 ( 医療法第 30 条の 4 第 14 項の規定に基づく意見聴取 ) (1) 照会日平成 28 年 3 月 3 日 ( 同日開催の保険者協議会において説明も実施 ) (2) 期限平成 28 年 3 月 30 日 (3) 意見数 25 件 ( 総論 3 件 各論 22 件

平成21年度 指定管理業務評価シート(様式)

Microsoft Word - 報告書.doc

第 2 章交通事故被害の実態 外出する回数が減った 趣味や遊びをしなくなった 23 経済的に苦しくなった 2 2 家庭内の人間関係が悪くなった 6 5 仕事 学校を休みがちになった 3 9 仕事 学校をやめた 死亡事故遺族 事故の被害者になったことを非難された 8 重傷事故被害者

表紙.indd

3 特許保有数 図表 Ⅰ-3 調査対象者の特許保有数 Ⅱ. 分析結果 1. 減免制度 (1) 減免制度の利用状況本調査研究のヒアリング対象の中小企業が利用している法律別の減免制度の利用状況を 図表 Ⅱ-1 に示す 企業数は延べ数でカウントしている 図表 Ⅱ-1 減免制度の利用状況 この結果から 産業

Transcription:

平成 30 年度市民参加実施予定委員 1 事業名 市内循環バス運行見直し 道路安全課 1 市民参加の組み合わせ実施時期 ( ハ フ リック 意見交換会 審議会等の組み合わせ方 実施時期 回数 ) 3 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 おおむね 3 名関口副会長 高柴委員 小橋委員 不 1 名櫻井委員 関口副会長 高柴委員 市内循環バス車内における利用者のアンケート 市民ニーズを初期の段階で調査 計画されていることは SPDCA サイクル進行管理に良い成果を出すと思える 最後のパブリックの段階になってバタバタするのではなく アンケート調査をもっとしっかりやってほしい ほかの審議委員からも意見があるように無作為で十分とするのではなく 高齢者 障碍者 子育て世代にも追加して調査をし ニーズをしっかりと把握してほしい バス利用者との対面調査はできるが 他のアンケート方法も模索して欲しい 公民館やコミュニティセンター等に アンケート用紙を設置して 意見を吸い上げたりすると 効果的であると思う 埼玉病院にも協力してもらって 病院の待ち時間等にアンケート用紙を配って回答してもらうようにお願いするのも良い 全便に調査員を入れるのは 利用する市民の意見参加がしやすい パブリック実施時期に合わせて 説明会を実施し その他 2 種類のアンケート方法での意見聴取を行っており 最終意見募集のようなヒアリングの機会はパブコメ実施の前に行った方がよいのではないか 2 市民参加の目的と目標値 ( その市民参加の方法を行う目的 目的に対する費用対効果 参加人数等の目標値 ) 2 名猪瀬委員 小橋委員 おおむね 4 名関口副会長 柳田委員 高柴委員 庄司委員 不 1 名櫻井委員 柳田委員 アンケート調査は 2000 人が目標ではない アンケートは有効回答数が 800 以上が条件である いくら多くても問題はない 困っている人達の本当のニーズ把握に努める必要がある 市内循環バスが無いと困る人 = 利用者であると考えると無作為に市民 2000 人にアンケートを送っても効果的ではないのではないかと思う もっとターゲットを絞った層にアンケートを送るべき また 運転手からの意見も気になる 無作為抽出で選出した市民へのアンケートにより現利用者以外の市民への関心を効果的に高めるために費用を使っている 和光市民を無作為に抽出してアンケートを行うとのことだが 運行バスの目的が高齢者や交通弱者を対象にしているのであれば その方々に特に対応したアンケートに変更してみるべきではないか アンケート方法は前回も行っている方法で行い 前回の回収率は 40% であり 回収率は高い との説明であったが 回収率 40% は高いのかもしれないが 50% 60% を目指すような改善をしてほしい 説明会を行う際に 市民へ広く周知できるような工夫を行ってほしい

3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 4 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 おおむね 2 名関口副会長 高柴委員 不 1 名櫻井委員 杉崎会長 意見を聞くだけで 会議体が無い 行政が意見を集め行政で決定をするという形式になっている 外部の専門家の知恵も必要なはずなのに 庁内のみで決定してしまうのは問題があると思う 関口副会長 パブリックの後の説明会 意見交換会の開催検討の方向性は 担当課の工夫がある 高柴委員 このバスを望んでいるのは 子育て世代 障害者 高齢者である 社協にはこれらの団体に補助金を出している 社協に頼んで団体に協力してもらう方法もあるのでは? 効果的だと思うし 費用は少なくてすむはず 三会場で説明会を開くと聞いているが 多くに市民の目に留まるように周知方法を考えて欲しい アンケートや 説明会の時間と曜日設定などが幅広い市民が参加しやすい工夫がされている バスに実際に乗車している方から直接アンケートを採るのは 大変効果的である バス内での聞き取り調査はとても良いと思います! 4 その他 ( 特記事項 ) 杉崎会長 市はもう少し情報を開示すべきだと思う なぜ見直しをするのかという説明が欲しい また アンケート等も追加でもう少し行ってほしい 細かいニーズを聞くべきである バスの本数を増やしていただけるのであれば 積極的な意見を言いたい

平成 30 年度市民参加実施予定委員 2 事業名 協働指針の一部見直し 市民活動推進課 1 市民参加の組み合わせ実施時期 ( ハ フ リック 意見交換会 審議会等の組み合わせ方 実施時期 回数 ) 4 名柳田委員 高柴委員 猪瀬委員 庄司委員 おおむね 2 名櫻井委員 小橋委員 不 1 名関口副会長 杉崎会長 意見交換会が 1 回のみで 審議会とパブリック で決定することは 消極的な方法 もっと団体の声を聞く方法を取り入れるべきである 現在の登録団体を集めて会議を開き どのようなニーズがあるのか聞いてみるのも一つの手 印刷機の利用だけではなく 次のニーズが見えてくるかも 審議会 意見交換会 説明会 パブリック手続きと 市民が参加できる内容である 2 市民参加の目的と目標値 ( その市民参加の方法を行う目的 目的に対する費用対効果 参加人数等の目標値 ) 4 名櫻井委員 柳田委員 高柴委員 庄司委員 おおむね 1 名猪瀬委員 不 2 名関口副会長 小橋委員 意見交換会は 今後の市民活動を担う世代へ向けて開催日と開催時間を他の設定でもあると良いと思う たとえば 室内の会議室ではなく 公園や 人の集まる場所で行うなど工夫があるとよい 幅広く市民参加の声を反映させる必要があるため 多くの手法を用いている もっと意見交換会の目標人数を増やし 目標に向けて周知してほしい センターに出入りのない団体もあると思うのでそういう団体に対してはヒアリングを行ってほしい ( 働くママのサークルやおやじの会 スポーツ少年団 民間企業など )

平成 30 年度市民参加実施予定委員 2 事業名 協働指針の一部見直し 市民活動推進課 3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 3 名柳田委員 猪瀬委員 庄司委員 おおむね 2 名櫻井委員 高柴委員 不 2 名関口副会長 小橋委員 登録団体を集めて説明するのが 有効なのでは? 高柴委員 従来の周知で気付きにくい状態なので もう少し市民に見えるような周知方法を模索して欲しい 団体に加入していると協働の意味が分かるが 一般市民には協働自体 認知度も低いと思う 説明会の実施回数が多く 市民が理解しやすい資料の作成など良いと思う 自治会への加入率が停滞しているが 市民にとって大切なことであるため 市民が興味をもって参加できる周知方法や 市民が理解できるような資料作りをし 多くの市民が参加できるように 予定通りに行ってほしい 意見交換会の実施は平日日中と夜間に行ってほしい 日中の場合は保育有りとしてほしい 4 その他 ( 特記事項 ) なぜ協働提案制度がストップになってしまったのかが 気になった 関口副会長 この制度開始段階から 公募市民として協働事業審査委員会に参加させて頂いたが 協働事業提案制度を担当する課の協働推進 市民団体とのコーディネート担当に問題はないか また 和光市協働推進懇話会でも十分に協働指針の見直しについて議論されたか 補完性の原理を推進できているか疑問である

平成 30 年度市民参加実施予定委員 3 事業名 和光市生活困窮者自立支援計画中間見直し 地域包括ケア課 1 市民参加の組み合わせ実施時期 ( ハ フ リック 意見交換会 審議会等の組み合わせ方 実施時期 回数 ) 4 名櫻井委員 柳田委員 庄司委員 高柴委員 おおむね 2 名関口副会長 小橋委員 不 1 名猪瀬委員 幅広くの市民の声を反映させるためにと 理由ではあるけれど 参加しづらく 知る機会も少ない 説明会で市民から意見を募り 専門知識を要する部分は審議会を設置して意見を聴取し 2 市民参加の目的と目標値 ( その市民参加の方法を行う目的 目的に対する費用対効果 参加人数等の目標値 ) 3 名櫻井委員 柳田委員 高柴委員 おおむね 2 名関口副会長 庄司委員 不 2 名猪瀬委員 小橋委員 見直しにあたり幅広く市民の声を反映させるための市民参加を実施する ということをもっと大きな声で市民に周知する機会をつくりたい 理由に幅広く市民の声を反映させるとしながら パブリック手続きの説明会を事前予約制にすることや 意見の想定件数 5 件と予定していることなど 少し消極的な内容である 中間見直しではあるが 受益者はきめ細やかなサポートが必要な方々を想定しているため事業者のみならず その周辺関係者の意見も聞くべきではないか ( 医療機関 弁護士等の相談窓口になっている方々 )

平成 30 年度市民参加実施予定委員 3 事業名 和光市生活困窮者自立支援計画中間見直し 地域包括ケア課 3 参加しやすい工夫 ( 効果的な周知や会議運営 ( 開催時間 委員の構成等 ) の工夫 ) 3 名櫻井委員 柳田委員 高柴委員 おおむね 4 名関口副会長 猪瀬委員 庄司委員 小橋委員 不 0 名 4 その他 ( 特記事項 ) 説明会と sns などで広く中間見直しを機会に関心を高めたい 市民が事前に予約してストレスなく参加できるように 予約方法等が市民の負担にならないような工夫が必要である 関口副会長 多くの市民に開かれた計画ではなく 特定の市民に対する受益者負担のサービスだと思えるところがある しかし ささえあいの社会 がうたわれる中で 必要な計画なのであろう 高柴委員 貧困リスクを次世代に繋げないために 子ども達への学習支援を厚くして欲しい 中間見直しの機会を市民の関心を高め 行政と 市民が協力するような追い風になるような広報の工夫をもっとできたら適切であると思う 中間見直しということもあり 市民参加の手法は 担当課の方の適切な対応により効果的に効率よく行われているのが良い点である 市民参加実施状況調査 シートでは 委員が判断するには 適切な点が不足に見えてしまうのでが下がってしまい すみません こういう機会に地域包括ケア課の職員の方にお忙しい中にもかかわらず質問に対して丁寧に対応していただいて市民として信頼と安心につながると思った それも良い点と思う