の設置に加え 崩壊斜面の周辺に伸縮計 地盤傾斜計等を設置し計測データによる監視を行うとともに 定点カメラによる視覚的監視を行っている なお 地震動や雨量 各観測計器に基準値を設け 基準値超過時の作業中止基準を定め運用している 2.2, 崩壊地内の無人化機械による施工崩壊斜面上部に残る不安定土砂の崩壊

Similar documents
熊本地震の緊急調査報告

溶結凝灰岩を含む火砕流堆積物からなっている 特にカルデラ内壁の西側では 地震による強い震動により 大規模な斜面崩壊 ( 阿蘇大橋地区 ) や中 ~ 小規模の斜面崩壊 ( 南阿蘇村立野地区 阿蘇市三久保地区など ) が多数発生している これらの崩壊土砂は崩壊地内および下部に堆積しており 一部は地震時に

新たな 国土交通省技術基本計画 特集 技術基本計画における水管理 国土保全分野の取組み 国土交通省水管理 国土保全局河川計画課河川情報企画室下水道部下水道企画課砂防部保全課 1. はじめに 水管理 国土保全局においては, 行政を取り巻 く課題について, その解決を図るため, 国土技術 政策総合研究所

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

22年5月 目次 .indd

地震発生後の九州地方整備局の活動 4 月 16 日の夜明け 本震の後に再度調査を実施しておりま す その際は 道路崩壊の調査 土砂崩壊の箇所の調査 被 災地に入るための安全ルートの確認等を実施しております 次に九州地方整備局の活動について紹介させていただき ます まず最初に地震発生後の初動体制につい

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

<967B95B6>

【集約版】国土地理院の最近の取組

i-Construction型工事の概要 (素案)

電力土木報告書.indb

土木学会論文集の完全版下投稿用

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

新都市社会技術融合創造研究会研究プロジェクト 事前道路通行規制区間の解除のあり方に関する研究

Microsoft PowerPoint - 技術概要・有効性資料

<4D F736F F D20926E82B782D782E88CA48B865F938C89A18E5289E6919C89F090CD5F8FAC8CB45F2E646F63>

.....u..

労働災害発生状況

多様な入札 契約特集 2. 技術提案 交渉方式について 技術提案 交渉方式は, 品確法 第 18 条の規 定により, 発注者が, 当該工事の性格等により, 仕様を確定することが困難な場合に適用される 今回のケースでは, 北側復旧ルートは 1 日も早い完成が望まれるが, 本トンネルの十分な調査が完了し

スライド 1

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが

この台風による和歌山県全域での被害をみると, 人的被害は, 死者 56 人 ( うち災害関連死 6 人 ), 行方不明者 5 人, 負傷者 9 人, 物的被害は, 全壊 371 棟, 半壊 1,842 棟, 一部破損 171 棟, 床上浸水 2,680 棟, 床下浸水 3,147 棟, 浸水被害 1

平成29年7月九州北部豪雨の概要 7月5日から6日にかけて 停滞した梅雨前線に暖かく 湿った空気が流れ込んだ影響等により 線状降水帯 が形成 維持され 同じ場所に猛烈な雨を継続して 降らせたことから 九州北部地方で記録的な大雨と なった 朝倉では 降り始めから10数時間のうちに500ミリを 超える豪

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

建マネ1811_03_特集_3_四.indd

国土技術政策総合研究所 研究資料

( 熊本県防災情報メールサービスに関すること ) 熊本県危機管理防災課電話

ハザードマップポータルサイト広報用資料

テンプレートのご提案

目次 1 はじめに 1 2 地震発生から設備被害確認までの経緯 2 3 調査結果 3 (1) 調査の目的と内容 3 (2) 地質調査結果 ( 斜面崩壊 ) 3 1 斜面崩壊の概要 3 2 地質と地質構造 4 3 岩盤状況と崩壊形態の推定 5 4 A B 崩壊による崩壊土砂の重なり 6 (3) 構造物

(6) 災害原因荒廃渓流の源頭部にある0 次谷の崩壊は 尾根付近から発生している 尾根部は山腹斜面に比べ傾斜が緩やかであるが 記録的な集中豪雨 (24 時間雨量 312.5mm( 平成 30 年 7 月 6 日 6 時 ~ 平成 30 年 7 月 7 日 6 時まで ) 累積雨量 519.5mm(

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 基準高 ±50 法長 l l<5m -200 l 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 箇所

実施概要 平成 5 年度第 回災害対策等緊急事業推進費 ( 主な対策の ). 梅雨前線に伴う豪雨により被害を受けた地域における対策 5 件 674 百万円 ( 国費 ) 具体的には ()~(5) のとおり () 河川 ( 補助 ) (5) 国道 ( 直轄 ) よどがわすいけいふるかわ 平成 5 年

Microsoft Word doc

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>


近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

スライド 1

平成19年度・地球工学研究所の知的財産に関する報告会 - 資料集

<4D F736F F F696E74202D A957A A81798CBB8FEA8C9F8FD8826F A DB91B6817A2E505054>


<8B4C8ED294AD955C E31302E E82B782D782E892F18CBE816A2E786C7378>

地盤の被害:斜面の被害

地すべり学会関西支部大豊地すべり調査 調査報告 メンバー高知大学笹原克夫, 日浦啓全 ( 名誉教授 ) 徳島大学西山賢一京都大学松浦純生, 末峯章, 土井一生国土防災技術 ( 宮本卓也, 井上太郎 相愛山崎尚晃, 松田誠司 四国トライ松尾俊明, 吉村典宏長崎テクノ 讃岐利夫木本工業株西森興司町田博一

kisyahappyou

写真 -1 南阿蘇村阿蘇大橋地区の斜面崩壊発生状況 ( 国際航業株式会社 株式会社パスコ撮影 ) 図 -2 平成 24 年九州北部豪雨災害時及び熊本地震時の土砂移動分布図 図 -3 平成 24 年九州北部豪雨災害時及び熊本地震時の土砂移動分布図 ( 阿蘇山外輪部の一部を拡大 ) 図 -2に示すとおり

東日本大震災 (H ) 地震時の情報収集や提供に関する課題 国 地方公共団体などが連携した被災者や物資輸送者への交通関係情報の提供 大震災直後は 各管理者から別々に通行止め情報等が提供されたため 被災地までの輸送ルートの選定が困難な状況 国が集約して提供を始めたのは10 日以上過ぎた3/

大規模災害時における被災自治体の支援

2.2 既存文献調査に基づく流木災害の特性 調査方法流木災害の被災地に関する現地調査報告や 流木災害の発生事象に関する研究成果を収集し 発生源の自然条件 ( 地質 地況 林況等 ) 崩壊面積等を整理するとともに それらと流木災害の被害状況との関係を分析した 事例数 :1965 年 ~20

<4D F736F F F696E74202D BD90AC E8C46967B926E906B82CC96688DD0CADFC8D92894ED8A518ED290948D C593FC82E

1. 河川 道路関係 ICT の全面的な活用の推進に関する実施方針 ( 平成 31 年度 ) 要領名 U R L ICT の全面的な活用の推進に関する実施方針 ( 平成 31 年度 ) 別紙 (1から23) 一式ダ

資料 4 安全 安心の確保 ~ 道路の防災 震災対策 ~ Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

Microsoft PowerPoint 熊本地震1周年報告会(最終版).pptx

土砂災害防止法よくある質問と回答 土砂災害防止法 ( 正式名称 : 土砂災害警戒区域等における土砂災害防止対策の推進に関 する法律 ) について よくいただく質問をまとめたものです Ⅰ. 土砂災害防止法について Q1. 土砂災害は年間どれくらい発生しているのですか? A. 全国では 年間約 1,00

熊本地震に対する四国地方整備局の対応状況 ( 平成 28 年 5 月 9 日現在 ) 被災地への支援 1) 四国地方整備局支援対策本部の設置四国地方整備局では 4 月 14 日 ( 木 ) に支援対策本部 ( 本部長 : 四国地方整備局長石橋良啓 ) を設置し 被災地域への支援を行っています 2)


< F2D88D38CA98CF08AB78E9197BF955C8E862E6A7464>

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

PowerPoint プレゼンテーション

1.2 主な地形 地質の変化 - 5 -

2015 次世代社会インフラ用ロボット開発 導入 土砂崩落災害 時点 No.1 用地上 / 空中複合型ロボットトシステム -2 1 発災直後 : 自律飛行ヘリで災害現場全体の情報収集 : 映像 リアルタイムで提供 2D モザイキングで広域状況地図生成 ( ニアリアルタイム ) : 画

出来形管理基準及び規格値 単位 :mm 編章節条枝番工種測定項目規格値測定基準測定箇所摘要 1 共通編 2 土工 3 河川 海岸 砂防土工 2 1 掘削工 法長 ç 基準高 ±50 ç<5m -200 ç 5m 法長 -4% 施工延長 40m( 測点間隔 25m の場合は 50m) につき 1 ヶ所

新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁

PowerPoint プレゼンテーション

1-1. 緑川 白川河川堤防の復旧

特集大規模自然災害からの復旧 復興 参考 警察が検視により確認している死者数 50 名 災害による負傷の悪化または避難生活等における身体的負担による死者数 106 名 6 月 日に発生した豪雨による被害のうち熊本地震と関連が認められた死者数 5 名建物被害全壊 8,360 棟, 半壊 3

第 7 章砂防 第 1 節 砂防の概要 秋田県は 北に白神山地の二ツ森や藤里駒ヶ岳 東に奥羽山脈の八幡平や秋田駒ヶ岳 南に鳥海山など 1,000~2,000m 級の山々に三方を囲まれています これらを水源とする米代川 雄物川 子吉川などの上流域は 荒廃地が多く 土砂の発生源となっています また 本県

平成26年8月豪雨災害(広島豪雨災害) におけるCOSMO-SkyMed衛星観測結果

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

くまがい17_H1-H4.indd

スライド 1

22年2月 目次 .indd

Microsoft PowerPoint - 建設ICTとは?.ppt

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

CAD事例集(大本組)

目次 動作環境について... 3 土砂災害情報マップとは... 4 更新情報を見る... 5 熊本県の防災 災害情報を見る... 6 関連サイトのリンク情報を見る... 7 用語を調べる... 8 利用上の留意事項を確認する... 9 土砂災害警戒区域 特別警戒区域マップとは 使用データ

SK (最終161108).xlsx

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

スライド 1

1.3 風化 侵食状況

PowerPoint プレゼンテーション

横書き 2組

主催 :( 一社 ) 全日本建設技術協会 後援 : 国土交通省 平成 29 年度実地研修会日程平成 28 年熊本地震の復旧 復興の現状 ~ 復旧 復興に向けた取組み ~ 本実地研修会では 平成 28 年熊本地震の復旧 復興への対応を視察するとともに 発災時の初期対応や復旧 復興へ向けた官公庁等技術者

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

7-2 材料 (1) 材料一般 1. アンカーの材料は JIS などの公的機関の規格により保証されているものか もしくは所要の品質や性能を有していることを確認したものとする 2. アンカーの材料を組み立てる場合には 各材料は他の材料に悪影響を与えないことを確認したものを使用する 1) 材料に関する一

立川市雨水浸透施設設置基準 1. 目的この設置基準は 立川市雨水浸透施設設置補助金交付要綱 ( 以下 要綱 という ) の雨水浸透施設の設置にあたり 必要な事項を定めることを目的とする 2. 用語の定義補助対象の雨水浸透施設とは 雨水浸透ます 及び 雨水浸透管 とし 雨水浸透施設の設置に伴い発生する

<31352E91808DEC90E096BE8F EA94CA94C5816A2E786477>

JCM1211特集01.indd

i-construction ~ 建設現場の生産性革命 ~ 建設業は社会資本の整備の担い手であると同時に 社会の安全 安心の確保を担う 我が国の国土保全上必要不可欠な 地域の守り手 であることから 建設業の賃金水準の向上や休日の拡大等の働き方改革による生産性向上が必要不可欠 国土交通省では 平成 2

id5-通信局.indd

Microsoft PowerPoint - 九州支部村上_平成30年7月豪雨

PowerPoint プレゼンテーション

分野毎の検討における体制・検討フロー(案)

第 4 章特定産業廃棄物に起因する支障除去等の内容に関する事項 4.1 特定支障除去等事業の実施に関する計画 (1) 廃棄物の飛散流出防止ア廃棄物の飛散流出防止対策当該地内への雨水浸透を抑制し 処分場からの汚染地下水の拡散防止を図るとともに 露出廃棄物の飛散流出防止を図るため 覆土工対策を実施する

3 再生資材等の利用 (1) 再生骨材等の利用工事現場から 40km の範囲内に再資源化施設がある場合は 工事目的物に要求される品質等を考慮したうえで 原則として 再生骨材を利用する (2) 再生加熱アスファルト混合物の利用工事現場から 40km 及び運搬時間 1.5 時間の範囲内に再生加熱アスファ

ICT 活用工事 ( 土工 ) の流れ 1

PowerPoint Presentation

平成31年度予算概算決定額 森林整備事業 治山事業 林野公共事業 (平成30年度1次補正予算額5,199百万円 182, ,049 百万円 平成30年度第2次補正予算額 32,528百万円) 臨時 特別の措置 として31年度概算決定額44,128百万円を別途措置 対策のポイント 林業の成


Transcription:

阿蘇大橋地区の大規模崩壊斜面の対応について 熊本復興事務所工務第一課 宮元洋 古中直哉 1, はじめに平成 28 年 4 月 16 日の熊本地震 ( 本震 ) により熊本県阿蘇郡南阿蘇村立野地区で大規模な斜面崩壊が発生した 崩壊の規模は 長さ約 700m 幅約 200m にわたって崩壊し 斜面下部に位置する国道 57 号と JR 豊肥本線が約 300m の区間に渡り遮断し 国道 57 号に接続する阿蘇大橋 ( 国道 325 号 ) も落橋した なお 被災前後の LP 計測データの標高差分解析によって崩壊土砂量は約 50 万m3と推測される 図 -1 この崩壊斜面の上部には至る所に開口亀裂や段差が発生 滑落斜面は切り立って急傾斜の斜面となっており 降雨や余震などにより更なる崩壊の危険性があった 写真 -1,2 図 -1 斜面崩壊地 全景 写真 -1 斜面周辺の亀裂 写真 -2 開口亀裂の状況 これを受けて 国土交通省では斜面上部に残る多量の不安定土砂の崩壊による二次災害を防ぐための緊急的な対策を実施することとなった 図 -2 施工の流れ 崩壊した斜面の安定化と交通インフラの復旧に向けた対策を検討するにあたり 専門家 砂防 道路 鉄道関係者からなる 阿蘇大橋地区復旧技術検討会 を設置し 技術的対応について検討 助言を得ながら右の施工の流れに基づき復旧工事を進めている 図-2 2.1, 観測 監視体制の整備施工に先立ち 余震や降雨による不安定土砂の挙動を把握するため 地震計 雨量計

の設置に加え 崩壊斜面の周辺に伸縮計 地盤傾斜計等を設置し計測データによる監視を行うとともに 定点カメラによる視覚的監視を行っている なお 地震動や雨量 各観測計器に基準値を設け 基準値超過時の作業中止基準を定め運用している 2.2, 崩壊地内の無人化機械による施工崩壊斜面上部に残る不安定土砂の崩壊による二次災害を防止するため 崩壊地内での復旧作業は全て無人化施工により実施している 施工現場周辺では 本崩壊斜面に限らず多数の斜面崩壊発生しており 降雨や余震に伴い更なる崩壊の拡大等が懸念されたことや 周辺一帯に避難指示が発令された このため 無人化操作作業の安全性確保や緊急時に素早く退避 できる場所へ 遠隔操作室 写真 -3 ネットワーク型無人化施工システムの概念図 を設ける必要があったことから 崩壊地より約 1km 離れた場所へ 超遠隔操作室 を設置し 安全な作業環境を確保した 施工者である 熊谷組が開発した ネットワーク型無人化施工システム は 伝送量が大きく 画像データや操作データ GNSS( 衛星測位システム ) などの情報データを一括して送受信することが可能で 各現場に即した体制を構築することができるシステムである 写真 -3 当施工地域で使用可能な無線局のうち 1 連続送信が可能であること 2 映像伝送が可能な周波数帯域であること 3ローミング ( 無線基地局と子局の接続を切り替えること ) が可能なこと を満たす無線局を最大限利用し 光ケーブルや高速無線アクセスシステム 各種無線 LANを組み合わせることで 施工箇所より約 1km 離れた場所に 超遠隔操作室 を設置し 安全な操作環境を整えるとともに 崩壊地内で作業する無人化機械 14 台の稼働を可能とした 写真 -4,5 写真 -4 崩壊地内で稼働する無人化施工機械 写真 -5 超遠隔操作室の操作状況 なお 崩壊地内は有人による測量が不可能なため 航空レーザ測量及び UAV( 無人

航空機 ) 測量を使った 3 次元計測技術を活用するとともに 無人化施工機械に高精度 G NSS 受信機とセンサを搭載した情報化施工を行うなど 総合的な i-construction を 実現している 2.3, 崩壊地内への工事用道路の整備 5 月 5 日の工事着手とともに先行したのは 崩壊斜面頭部に残る不安定土砂の崩落による二次災害を防止するために設置する土留盛土の施工箇所である崩壊斜面中腹への工事用道路の整備である 阿蘇地域は年間降水量が 3,200mm と全国平均の約 2 倍の多雨地域であることや 崩壊地内は 黒ボク と呼ばれる比較的新しい火山灰質粘性土が多く含まれている崩壊土砂であり 降雨等により水分を含むと泥濘化し重機足場が不安定になること 濃霧による視界不良など 着手から梅雨明けまでの間の稼働率は5 割以下と困難を極めた 写真 -6,7 写真 -6 降雨による足場の泥濘化 写真 -7 濃霧による視界不良 無人化施工により重機足場を改良し 崩壊土砂に含まれる岩塊や倒木を除去しながらの施工であったが 無人化施工技術の開発当初 ( 雲仙普賢岳 ) から様々な無人化施工現場に携わったオペレーターの 経験と技 により困難を乗りこえている 2.4, 崩壊斜面中腹への土留盛土の施工工事用道路の設置に続き手掛けたのが 崩壊斜面中腹に設置する上下 2 段 長さ約 200m の土留盛土である この土留盛土は 崩壊斜面上部に残る不安定土砂の崩壊による二次災害を防止するものであり 落石シミュレーションによる落石の跳躍等を考慮し 盛土高は3mとするとともに 盛土より斜面上部に堆積 ( 崩壊 ) した土砂の除石作業が可能なよう幅員 5mを確保しており 上 写真 -8 施工が完了した上下 2 段の土留盛土 段盛土は 8 月 31 日 下段は 10 月 22 日に施工が完了している 写真 -8

2.5, 斜面頭部への作業機械の空輸土留盛土 ( 上段 ) の完成に合わせて開始した頭部不安定土砂の除去において 崩壊斜面頭部へのアクセス道路は地震により寸断されるなど 作業機械や資材の搬入が不可能なことから 斜面下から山頂部までの標高差約 400m 間をヘリにて空輸している ヘリは最大重量 3tまでの空輸が可能であり 先行して単体で3t 以下のBH0.1 m3級を2 台空輸し 頭部に 25m 四方のヘリポートを造成 その後 分解組立式 BH1.0 m3や高所法面掘削機等を空輸し 組立を行うことで 頭部不安定土砂の除去作業の体制を整えた 写真 -9,10 写真 -9 頭部のヘリポート造成 写真 -10 頭部での重機組立状況 2.6, 斜面頭部の不安定土砂の除去土留盛土 ( 上段 ) の整備が完了したことを受け 8 月 31 日より斜面頭部の不安定土砂の除去 ( 以下 ラウンディングという ) に着手した ラウンディングの範囲は 滑落崖周辺の地形的に凸部となる表層 ( 黒ボク ) や土砂化した岩屑堆積物 浮石 転石を対象とし 周辺の地質調査やUAV 計測の結果から 緊急的に除去する範囲を決定した 施工は高所法面掘削機の空輸 ( 分解組立 ) が可能で 施工時に横方向への移動が可能な利点を持つ セーフティクライマー工法 を採用し 3 台の高所法面掘削機を遠隔操作により施工しており 除去前後のUAV 差分解析から除去した不安定土砂量は約 17,000 m3となっている 写真 -11~14 写真 -11 ラウンディング状況 写真 -12 遠隔操作の状況

写真 -13 ラウンディング施工前の斜面状況と除去範囲 写真 -14 3 台の高所法面掘削機によるラウンディング施工状況 2.7, 豪雨により発達したガリー浸食部の対策 震災後 2ヶ月が経過した 6 月 18 日 ~21 日にかけて連続雨量 432.0mm 最大時間雨量 87.5mm の降雨により 崩壊斜面上部の縁辺部にて軟弱な表層の流出 ガリー浸食の拡大が発生した ガリー浸食部の頭部には不安点な岩塊や凝灰角礫岩の風化部が露出 写真 -15,16 し 崩壊による二次災害の危険性が高いことから緊急的な除去作業を実施した 写真-17 なお 施工においては斜面下部への垂直方向の作業であることや斜面頭部への重機進入路が整備されたことを受け ロッククライミング工法 を採用し BH0.45 m3級のロッククライミングマシーンにて除去作業を行っている 写真 -18 写真 -15 頭部の不安定な岩塊 写真 -16 風化した角礫岩 写真 -17 カ リー侵食部の岩塊等除去作業 ( 施工前 後 ) 写真 -18 ロッククライミンク マシーンの作業状況

2.8, 斜面下部での有人作業と現在の施工状況更なる崩壊による二次災害を防止するため 緊急的に対策が必要であった頭部の不安定土砂及びガリー浸食部岩塊等の除去作業が完了したことを受け 12 月 26 日に 阿蘇大橋地区復旧技術検討会 委員長 ( 北園芳人熊本大学名誉教授 ) 及び委員により 1 斜面頭部等の不安定土砂除去の完了 2 有人施工時の作業中止 ( 崩壊地からの退避 ) 基準の設定 3 斜面監視員による目視監視体制整備などの有人施工着手に向けた環境整備が整ったことを現地で確認頂いた これにより 土留盛土 ( 下段 ) より下部での有人施工が可能となり 1 月より崩壊地の状況確認及び交通インフラ復旧のための各種調査 ( 測量 地質調査等 ) を有人で行っている 崩壊地の復旧状況 ( 平成 29 年 6 月 2 日 :UAV 撮影 ) 3, おわりに今回 大規模斜面の緊急的対策において 学識者や発注者 受注者が一体となって 逐次判明する被災状況や調査結果に応じた対応方策の議論を重ねるなど 試行錯誤しながら進めてきた これにより 災害対応に求められる迅速さと 柔軟な施工への最新技術の適用など 多方面からの英知を集めて有人施工の環境を整えることができた 今後 斜面の恒久的な安定化に向けた作業に着手するが より安全に より早く を基本理念に 一日も早く斜面安定化を図り 地域の復旧 復興向け努力して参ります