PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
スライド 1

リンゴ黒星病、うどんこ病防除にサルバトーレME、フルーツセイバーが有効である

5月の病害虫発生予想と防除のポイント

**************************************** 2017 年 4 月 29 日 日本植物病理学会殺菌剤耐性菌研究会 耐性菌対策のための DMI 剤使用ガイドライン 一般的な耐性菌対策 1. 薬剤防除だけに頼るのではなく 圃場や施設内を発病しにくい環境条件にする 1)

本年 10 月 11 日 ~11 月 10 日の間に登録登録されたされた新農薬 ( 適用拡大を含む は 次の通りですりです 下線部が適用拡大適用拡大になりましたになりました 登録日 薬剤名 10/24 テルスタ - フロアブル 登録内容 ( 適用拡大を含む のあらまし 対象作物内容 もも 対象害虫の

(Microsoft PowerPoint - \202h\202a\202i\226h\217\234\217\356\225\36148\215\ pptx)

< F2D315F F95815F82E882F182B28D9590AF F9C2E6A746463>

わかっていること トマトすすかび病について

190号.indb

バンカーシート 利用マニュアル 2017年版(第一版)

病害虫発生予察情報(11月予報)

白紋羽病の病徴 果樹の地上部にこんな症状が出ていたら要注意 春先の発芽が遅れ 花芽分化が多く 開花時期が早まる 徒長枝の本数が少ない または伸長が悪い 梅雨明け後期に 葉が萎れたようになる 秋期に葉の黄化や 落葉が早くなる 果実の肥大が悪く 熟期が早まる 徒長枝の伸長が悪い 菌 糸 束 秋期の葉の早

Blumeria Blumeria Erysiphe Erysiphe Erysiphe Microsphaera Erysiphe Microsphaera Uncinula Erysiphe Uncinula Uncinuliella Erysiphe Unci

190号.indb

76 キク品種の白さび病抵抗性と白さび病菌レース 胞子で 7 22 である 両胞子のこのような性質から 噴霧器 発病は担子胞子形成の適温に支配され 最適な条件は 7 前後で 湿度が高く葉面が濡れている状態である キク白さび病菌レースと白さび病抵抗性 キク品種 罹病葉 植物病原菌では 同じ菌であっても

冷蔵貯蔵中のぶどう「シャインマスカット」に発生する灰色かび病防除に、オンリーワンフロアブルの7月中~下旬散布が有効である

予報 岡病防第16号

( 一財 ) 沖縄美ら島財団調査研究 技術開発助成事業 実施内容及び成果に関する報告書 助成事業名 : 土着微生物を活用した沖縄産農作物の病害防除技術の開発 島根大学生物資源科学部 農林生産学科上野誠 実施内容及び成果沖縄県のマンゴー栽培では, マンゴー炭疽病の被害が大きく, 防除も困難となっている

(Microsoft PowerPoint - \202h\202a\202i\226h\217\234\217\356\225\36167\215\206.pptx)

平成19年度事業計画書

圃場試験場所 : 県農業研究センター 作物残留試験 ( C-N ) 圃場試験明細書 1/6 圃場試験明細書 1. 分析対象物質 およびその代謝物 2. 被験物質 (1) 名称 液剤 (2) 有効成分名および含有率 :10% (3) ロット番号 ABC 試験作物名オクラ品種名アーリーファ

2. 青枯病 Ralstonia solanacearum 生態 ナスの青枯病の項参照 (1) 発病のおそれがあるほ場では栽培を避ける やむをえず栽培する場合は土壌消毒を行う (2) 抵抗性品種を選んで栽培する 詳しくは 指導資料 Ⅵ ナス トマト キュウリの主要品種の病害虫抵抗性 の項参照 青枯病

CONTENTS Q1. の特長を教えてください... 2 Q2. の有効成分について教えてください... 2 Q3. 登録内容を教えてください... 3 Q4. 対象病害虫について教えてください... 3 Q5. 効果試験などあれば教えてください... 4 Q6. 使い方を教えてください... 6

5月の病害虫発生予想と防除のポイント

石原の農薬登録情報 2 登録変更に関するお知らせ 2016 年 4 月 12 日 5 月 13 日までの間に登録された弊社の新農薬 ( 適用拡大を含む ) は 次の通りです ( 下線部が適用拡大になりました ) 4/20 付け適用拡大トアロー 和剤 CT 作物名適用病害虫名希釈倍数 10a 当り散布

スライド 1

本剤の使用に当たっては 使用量 使用時期 使用方法を誤らないように注意し 特に初めて使用する場合には病害虫防除所等関係機関の指導を受けることをおすすめします 安全使用上の注意事項 本剤は眼に対して刺激性があるので眼に入らないよう注意してください 眼に入った場合には直ちに水洗し 眼科医の手当を受けてく

等 ) ジカルボキシイミド ( イプロジオン プロシミドン ) 等 上市後数年間で耐性菌が発生 防除効果が大幅に低下した事例のある殺菌剤を高リスクとしている DMI( トリアゾール等 ) アニリノピリミジン ( シプロジニル メパニピリム ) のように 一部の条件で防除効果が低下 または限定的に防除

2 ブドウの病害虫

<4D F736F F F696E74202D2082AD82DC82E082C6945F8BC A E815B E382E D758B608E9197BF8CF68A4A A205B8CD

「公印省略」

園芸殺菌剤 Z ボルドー [ 銅 和剤 ] 農林 産省登録有効成分 性状 第 号塩基性硫酸銅 58.0%( 銅として 32.0%) 淡 緑 和性粉末 45μm 以下 毒性 : 普通物 ( 毒劇物に該当しないものを指していう通称 ) 危険物 :- 有効年限 :5 年 包装 :500g 20

月中旬以降の天候によって塊茎腐敗による被害が増加する事例も多い 平成 28 年度は疫病の発生面積率は19.9% と例年に比べてやや少なかったものの 塊茎腐敗の発生面積率は 14.8% と例年に比べてやや多かったとされる ( 平成 現在 北海道病害虫防除所調べ ) かつては 疫病には

04_P36_67殺菌剤_cs6.indd

ダイコン 防除法

140221_葉ネギマニュアル案.pptx

ハクサイ黄化病のヘソディム

水稲いもち病当面の対策                   

Microsoft Word 予報第9号

農薬登録事項変更登録申請書

<4D F736F F D CC936F985E95CF8D5895B68F E FB8DDC F F F E646F63>

付図・表

<4D F736F F F696E74202D D E836F C8816A5F955C8E86205B8CDD8AB B83685D>

140221_ミツバマニュアル案.pptx

(3) 病原の種類と性質 病原として主要なものは 糸状菌 ( かび ) 細菌 ウイルスの 3 つです この他にマイコプラズマ ウイロイドなどがあり これらを総称して病原微生物とよびます 種類性質作物の病原として重要なものの多くがこれに属する 通常 かび とよばれ 菌糸や胞子を形成する 糸状菌は 大き

< F2D C18EEA95F182518D C834D E838D836F836C834C836D F E6A7464>

Ⅱ りんご生産情報 1 生育 作業の進み 病害虫の動き (1) 生育ステージふじの落花日は 黒石 ( りんご研究所 ) で平年より2 日早い5 月 15 日 五戸 ( 県南果樹部 ) で平年より2 日早い5 月 18 日であった 満開日 ( 月. 日 ) 地域年つがるジョナゴールド王林ふじ 黒 石

平成 30 年産米づくりのポイント ~ 水稲種子の消毒時の注意点について ~ JA 全農ちば営農支援部今年も水稲栽培に向けた準備の時期がやって来ます イネばか苗病や細菌性の苗立枯病など種子伝染性の病害の発生を防ぐためには 薬剤による種子消毒を中心とした対策が必要不可欠のため しっかりとした対策を実施

ダコニール1000_農薬ガイド_2018年8月31日

北海道におけるコムギなまぐさ黒穂病防除について 一般社団法人北海道植物防疫協会 事務局長理事 田中 Fumio Tanaka 文夫 1. はじめにイネ科作物の黒穂病といえば ある年代以上の方はトウモロコシの所謂 お化け や春播き小麦の裸黒穂病を思い浮かべるのではないだろうか? いずれも採種圃場管理と

Microsoft Word - H30予報06号.docx

ネギ 防除法

(Microsoft PowerPoint - \202h\202a\202i\226h\217\234\217\356\225\ pptx)

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及

イチゴ炭疽病のヘソディム

H26とりまとめ公表(生産計画認定面積)

北病防第 平成 23 年 142 号 2 月 18 日 関係総合振興局産業振興部長 関係振興局産業振興部長 様 様 技術普及課長 病害虫防除所長 水稲いもち病防除の徹底について 水稲の重要病害であるいもち病は 平成 20 年以降 3 年連続して多発生し 平成 22 年の 葉いもち と 穂いもち の発

( ア ) 殺菌剤 を付した病害虫は 薬剤耐性もしくは抵抗性個体群が出現している ( 詳細は 24~ ページを参照 ) ( 小麦 : 殺菌 ) 毒魚処理濃度 量新性毒 ( ) は分類名 等性 眼紋病 赤さび病 褐色雪腐病 規 改訂 茎葉散布劇 A 他合成 ヘ ンソ イミタ ソ ール 1

Taro-sokuzitaiou_14nennousi.jtd

5.5 植物の病気

190号.indb

H27年度2月表紙チンゲンサイ白さび病

収入保険制度と既存の類似制度と の比較のポイント 平成 30 年 6 月

短期暴露評価により変更される農薬の使用方法について 国は農薬の登録にあたって これまで一日摂取許容量 (ADI) に基づく長期暴露評価を実施してきましたが 今後は 急性参照用量 (ARfD) を指標とした短期暴露評価も実施することとなりました 既登録農薬の中には 登録済みの使用方法ではARfDを超過

(2) 新系統の発生状況平成 28 年 4~10 月にかけて府内 19 地点のネギ キャベツ及びタマネギほ場から採集したネギアザミウマの次世代を一頭飼育法 ( 十川ら, 2013) により調べた結果 南丹市以南の16 地点で新系統 ( 産雄性生殖系統 ) を確認した 山城地域では 産雄性生殖系統が優


果樹の生育概況

Taro-★表紙.jtd

sk

<4D F736F F D EED8E F590AB95618A5182C682BB82CC91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

キノンドー顆粒水和剤 2 年目 継続 1. 目的製剤変更による効果確認 樹齢 20 年生栽植密度 m 20 本 /10a (6) 試験内容試験面積 40 a 試験区 20 a 対照区 20 a 7/2 キノンドー顆粒水和剤 1,000 倍 500 リットル 7/2 キノンドーフロアブ

情報01-1.xlsx

<95BD90AC E937894C581408E8E8CB18CA48B8690AC89CA8FEE95F1>

<4D F736F F D D836789A989BB97748AAA956182CC8CBB8FF382C691CE8DF42E646F63>

Ⅱ りんご生産情報 1 生育 作業の進み 病害虫の動き (1) 生育ステージふじの満開日は黒石 ( りんご研究所 ) では 平年より2 日早い5 月 11 日 五戸 ( りんご研究所県南果樹部 ) では 平年より6 日早い5 月 9 日であった 開花日 ( 月. 日 ) 地域年つがるジョナゴールド王

目 次 I イチジク病害図鑑 ( 写真 ) 疫病 3 株枯病 6 黒かび病 9 酵母腐敗病 11 さび病 14 炭疽病 15 汚損果 17 灰色かび病 18 酵母腐敗病を伝搬するショウジョウバエ類 19 Ⅱ イチジク病害の発生生態と防除対策 ( 解説 ) 疫病 21 株枯病 22 黒かび病 24 酵

丹波黒大豆(丹波黒)の立ち枯れ性病害に挑む

○H29-3 表紙_バジルべと病(案2)

SDS農薬要覧2018 ダコニール1000

平成16年度農作物有害動植物発生予察情報

Bacillus subtilis を有効成分とした新規微生物殺菌剤 アグロケア水和剤 について 前田光紀 Mitsunori Maeda はじめに わが国の微生物農薬は1954 年のトリコデルマ生菌の登録に始まり 1980 年代にはBT 剤が登録され始めた その後 環境保全型農業が重要視され始めた

Ⅱ りんご生産情報 1 果実肥大 作業の進み (1) 果実肥大 9 月 11 日現在の果実肥大は 概ね平年並みから平年を上回っている 果実肥大 (9 月 11 日現在 横径 :cm 平年比:%) 地 域 年 つがる ジョナゴールド ふ じ 本 年 黒 石 平 年 (

診断ワークショップ5

殺虫数(頭(2) 京田辺市におけるフェロモントラップへの誘殺虫数 (7 月第 6 半旬 ~8 月第 5 半旬の合計値 ) は81.0 頭で 平年の22.4 頭を上回っている (+)( 図 1) また 本年度からフェロモントラップを設置した亀岡市および京丹後市でも 8 月第 4 半旬から誘殺数が急増し

< F96F2936F985E8FEE95F1328C8E8D862E786C73>

SDS農薬要覧2019 ネマモール粒剤30

毒 2 全面土壌散布 ( 注 : 対象雑草のはシバムギ レッドトップを示す ) 8 カイタック乳剤 [PL-10] -H7 9 カイタック細粒剤 F [PL-10] -H8 ヘ ンテ ィメタリン 15% リニュロン 10% ヘ ンテ ィメタリン 1.5% リニュロン 1.0% は種直後 ~ は種後

表紙

発表結果から, 植物の種類や生育状況が光や土のしめり具合とかかわっていることを知 6~7 6 7 観察 B 水中の小さな生物 持参した池の水や理科室の水槽の水から, 観察する試料を集め プレパラートをつく 顕微鏡を用いてプレパラートを観察し, 発見した水中の小さな生物をスケッチす 水中で見られる小さ

H21年度担い手情報誌                     平成21年8月25日

る ( 久保田ら 2009) ことから 未知の伝染経路がある可能性は残るものの 本ウイルスの基本的な対策は 無病苗の育成と導入による発生防止 ハサミ等の消毒による蔓延防止 土壌中のウイルスを失活させることによるほ場内伝染環の遮断ということになる 3. 重要な残さの分解無病苗の育成と導入 ハサミ等の消

主要花き キク 病害 1. 白さび病 Puccinia horiana 生態と防除のねらい 潜伏期間は 10 日間ぐらいといわれ 電照ギクなどの施設栽培では冬季にも発生し 周年発病を認める 露地では 梅雨期にかけて多発し 夏季でのまん延は少ない 胞子は夏胞子が認められず 冬胞子のみ認められ その発芽

いちごじゃのめ病 さやえんどう実えんどうピーマンすいか メロン きゅうり うどんこ病 ~ 5,000 陥没病 黒星病 ~ 5,000 うどんこ病 かぼちゃ種子重量のフザリウム立枯病 0.3% にがうり うどんこ病うり類 ( 漬物用 ) つる枯病 炭疽病 ~ 5,000 トマト葉かび病ミニトマトすすか

「カビとは? その功罪:有用なカビと毒をつくるカビ」髙橋治男先生

共生菌が植物と共存するメカニズムを解明! ~ 共生菌を用いた病害虫防除技術への応用にも期待 ~ 名古屋大学大学院生命農学研究科の竹本大吾准教授と榧野友香大学院生 ( 現 : 横浜植物 *1 防疫所 ) らの研究グループは 共生菌が植物と共存するためのメカニズムの解明に成功しました 自然界において 植

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

p1_10月月報用グラフ

平成16年度農作物有害動植物発生予察情報

アザミウマ類の薬剤検定1

<4D F736F F F696E74202D DB28B7690EC8BB38EF690E096BE8E9197BF5F8CDD8AB B C83432E >

Transcription:

豊かな稔りに 日本の農業を応援します 平成 29 年 4 月 14 日発行 IBJ* 防除情報 第 70 号 (*IshiharaBioscienceJapan= 石原バイオサイエンスの略 ) 向こう 1 ヶ月の主要病害虫発生予報の発表はありませんでした ご説明します 今回の特集では 4 月 11 日付で適用拡大になりましたプロパティフロアブルの適用作物である ピーマン うどんこ病菌 うり科 うどんこ病菌の違いや生活環 さらには 上手な防除の仕方について説明します 1 うどんこ病 と うどんこ病菌 の特徴 うどんこ病菌は ウドンコカビ目ウドンコカビ科に属する菌類の総称あり 1 科 16 属約 900 種とバラエティーに富む病原菌です それ故 感染する作物種や分布する地域も広く 9,838 種 ( 双子葉植物 9,176 種 単子葉植物 662 種 ) の植物に寄生し 南極を除くすべての大陸に分布していることが確認されています これだけ数多くの種があるにも関わらず うどんこ病の病徴はどれも同じように見え区別することが難しい病害です しかしながら 顕微鏡で病原菌をよく観察すると色々な違いが見えてきます その一つが胞子の成り立ちです まず大きな違いは胞子が数珠状に連続かするかどうかです 連続する胞子のことを専門用語で鎖生と言い 連続しない胞子を単生といいます 次に区別の基準となる特徴は 胞子の中にフィブロシンという顆粒があるかないかです うどん粉をまき散らしたような病徴主に葉に発生し 最初 白い斑点ができ その後 全面にうどん粉をまき散らしたような病斑になります 病勢が進むと 茎 葉柄も侵され 葉面は汚れた白色に変わり 枯れ上がります 乾燥時に多発する灰色かび病 べと病の様な 糸状菌 = カビ = 湿気が好適 のイメ - ジに反し 高温多湿よりも高温乾燥条件で多発します 尚 発病の誘因 素因としては 他に窒素肥料分の過多と それによる茎葉の過繁茂があります 風媒伝染菌であるうどんこ病菌は糸状菌に分類されますが 一般的に糸状菌が雨水によって伝染する事が多い中で 糸状菌では珍しく 風により胞子が運ばれ伝染する 風媒伝染菌です 異なる菌種がひとくくりになっているうどんこ病は 病徴の類似性から命名されているため 菌糸が植物の表面を這い 菌糸から植物細胞内に吸器と呼ばれる器官を挿し入れて養分を吸収する表皮寄生菌の種 ( きゅうりうどんこ病等 ) と 菌糸が植物の細胞内に拡がる内部寄生菌の種 ( ピ - マンうどんこ病等 ) の両方を含んでいます

2 うどんこ病が発生する作物 きゅうり すいか メロン かぼちゃ等のうり類 なす ピ - マン いちご他 寄生植物によって菌の分化があり きゅうりうどんこ病の菌は メロン かぼちゃ ユウガオ等にも発病させますが すいかには発病させません 一方 すいかうどんこ病の菌は きゅうりも発病させます 野菜の他 りんご なし かき等の果樹 麦でも問題病害です うり科のうどんこ病 ( メロン すいか かぼちゃ ) 病原菌 :Sphaerotheca fuliginea 表皮寄生性のうどんこ病菌で 菌そうの表面に分生子と閉子のう殻を形成する 分生子柄は菌叢上に直立し 無色 線状 先端から文節型に分生子を形成する 胞子は鎖生しフィブロシン体を有する 症状主に葉に発生するが 葉柄や茎 まれに果実にも発生する 初期病徴は 葉の表面に白い粉状のカビを生じ 一般によく見られる症状である 発生が激しいと葉の裏面や葉柄などにも白色 粉状のカビを生じ 葉は全体が白くなり 黄変や褐変し枯れ上がる 学名 Sphaerotheca fuliginea * フィブロシン ( 胞子の中の顆粒 ) 胞子の形状 特長 胞子は鎖生し 胞子の中にフィブロシンがある ピーマンのうどんこ病 病原菌 :Oidiopsis sicula Oidiopsis 菌は内部寄生性のうどんこ病菌で 気孔から分生子柄を生じて 棍棒状または長楕円形の分生子を単生する 閉子のう殻の形成は国内では確認されていない 本病菌はトマト きゅうりにも発生するが きゅうりでの被害は少ない 症状初期病徴は 葉の裏側の葉脈で区切られた部分に薄く白い霜状のかびを生じ 葉の表面には黄色 ~ 褐色の斑点を生じる 激発すると病斑は葉の全面に及び 黄化して落葉する 多くの作物のうどんこ病のように葉の表面に白い菌そうが盛り上がることはない 学名 胞子の形状 特徴 Oidiopsis sicula 胞子は単生であり 胞子の中にはフィブロシンがない うどんこ病は殺菌剤に対する耐性菌が発達しやすい病気ですので うどんこ病の防除には 系統の異なる薬剤のローテーション散布や 物理的防除剤 ( カリグリーン ) を組み合わせるなどの工夫が必要です

3 うどんこ病の生活環と上手な防ぎ方 1-1 うどんこ病は一度発生してしまうと防除が困難となる病害です そのため本病に対する防除方法として 一般的に病原菌の菌密度が低い予防的条件での薬剤処理が推奨されています では 予防的条件 とはどの様な状態を指すのでしょうか? うどんこ病菌の生活環 ( 模式図 ) 予防的条件 治療的条件 予防的条件は 吸器形成まで 上の模式図はうどんこ病の生活環を示しており 予防的条件とは 胞子発芽から吸器形成までのことをいいます しかしながら 病原菌は非常に小さいため胞子の発芽 付着器や吸器の形成は顕微鏡でなければ観察することが出来ず 下の写真のように病斑はなく実際に予防的条件を目でみて判断することが困難です うどんこ病の胞子および付着器 バーは大きさを示し 約 0.01~0.02mm 見た目はキレイなようですが 実は 感染しています! うどんこ病の吸器

3 うどんこ病の生活環と上手な防ぎ方 1-2 逆に 治療的条件 とはどの様な状態を指すのでしょうか? 治療的条件 について 初期病斑が見え始めた頃が うどんこ病防除適期 と思い 防除を開始する人が多いと思います しかしながら 実際に病斑をルーペなどで見ると繁茂した菌糸や胞子の形成が観察でき 模式図で示しますと 菌糸伸長から胞子形成のステージであり 既に 治療効果のある薬剤での防除が必要な時期 となっています よって 病斑が見えなくても 治療的条件 となっている可能性があります 葉裏面に形成された胞子 ピーマンうどんこ病の初期病斑 感染末期の症状 病斑上に胞子形成が見られる状態では 新葉あるいは上位葉へ胞子を飛散させ 飛散した胞子が発芽し吸器を形成している可能性があります それでは 病斑がなく散布タイミングの判断が難しい予防的条件で薬剤散布をするにはどうしたらいいのでしょうか? 推奨する理由は 答えは 病斑が見えなくてもプロパティフロアブルを散布する です プロパティフロアブルは 吸器形成阻害活性が最も高く 菌糸伸長に対する効果も優れる為 予防または治療的条件が判断し難い場面でも高い防除効果を発揮するからです 当社がおすすめするうどんこ病防除剤 プロパティフロアブル を上手に使いましょう使用方法などはチラシ 技術資料などをご参照下さい

石原の農薬登録情報 登録変更に関するお知らせ 2017 年 4 月に登録された弊社の新農薬 ( 適用拡大を含む ) は 次の通りです 適用拡大の概要 4/11 日プロパティフロアブル作物名 ピーマン すいか メロン かぼちゃ りんご 日本なし ぶどう を追加する 作物名 適用病害名 希釈倍数使用液量 使用時期 本剤の使用回数 使用方法 ヒ リオフェノンを含む農薬の総使用回数 ピーマン すいかメロン 3000~ 4000 倍 100~ 300L/10a 収穫前日まで かぼちゃ りんご 日本なし ぶどう うどんこ病 3000~ 4000 倍 200~ 700L/10a 収穫 3 日前まで 2 回以内散布 2 回以内 4/11 日石原ラミック顆粒水和剤作物名 すいか かぼちゃ を追加する 作物名 すいか かぼちゃ 適用病害名 うどんこ病 1000 倍 希釈倍数使用液量使用時期 100~ 300L /10a 収穫前日まで収穫 7 日前まで 本剤の使用方法使用回数 イミノクタシ ンを含む農薬の総使用回数 ヒ リオフェノンを含む農薬の総使用回数 4 回以内 散布 2 回以内 4 回以内 2 回以内 弊社では 圃場の土壌を御送付頂き その土壌中のセンチュウ量を測定 報告し 防除計画の御参考にして頂く無料サ - ビスを継続実施しております