スライド 1

Similar documents
日本リサーチセンター・NOS自主調査和食についての調査

日本リサーチセンター・NOS自主調査和食についての調査

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

度数 % 度数 %

食育に関するアンケート

2 夜食 毎日夜食をとっている者は では 22.5%( 平成 23 年 23.9%) であり で % と割合が高い では 18.3%( 平成 23 年 25.2%) であり 40 歳代で割合が高い 図 夜食の喫食状況 (15 歳以上 性別 年齢階級別 )

PRESS RELEASE バンダイこどもアンケートレポート Vol.199 お子様が朝食で食べたいものは何ですか? アンケート結果 2012 年 3 月 パン 派と ご飯 派では パン 派に軍配! パン が総合 1 位 次いで ご飯 の結果 ~ おかずはやっぱり 卵料理! 男女ともに根強い人気で総

2 お好み焼は約半数が 家庭で作る派 お店派 は約 4 割 1 年以内に食べたことのあるお好み焼 についての問い ( 複数選択 ) において 家庭で作る関西お好み焼 を選んだ人が約半数の 55.5% 次いで多かったのが お好み焼店などの外食店で食べるお好み焼( 持ち帰り含む ) ( 以下 お店 )

食育に関するアンケート

結果の要約 2 全国 79 才男 を対象に 日本人の食の嗜好や食生活 について調査した ( 年 5 調査員による訪問留置法で実施 ) 質問は それぞれ左と右の 2 つの選択肢を提示し 次の場面でどちらか 1 つを選ぶとしたら あなたはどちらを選びますか? と聞いた結果である 1 朝食を食べるなら ご

PowerPoint プレゼンテーション

奈良ウォーキングベスト1

小学校 第○学年 学級活動(給食)指導案

日常的な食事に関する調査アンケート回答集計結果 ( 学生 ) 回収率 平成 30 年 12 月 1 日現在 134 人 問 1 性別 1 2 男性女性合計 % 97.0% 100.0% 3.0% 男性 女性 97.0% 問 4 居住状況 家族と同居一人暮らし

調査概要 調査名 : おせち料理と正月に関する意識調査 調査方法 :WEB モニターによるアンケート 対象 :20~60 歳代男女 実施期間 : 平成 27 年 10 月 9 日 ~10 月 12 日 サンプル数 :1,000 人 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代 女性 100 人

最新! インスタントラーメンに関する意識調査結果 一般社団法人日本即席食品工業協会では インスタントラーメンに関する消費者意識調査を継 続して行っています 最新の 2016 年度の調査結果がまとまりましたのでお伝えします [ 調査対象者 ] 全国の 歳男女 3,000 人 [ 調査期間

ウ食事で摂る食材の種類別頻度野菜 きのこ 海藻 牛乳 乳製品 果物を摂る回数が大きく異なる 例えば 野菜を一週間に 14 回以上 (1 日に2 回以上 ) 摂る人の割合が 20 代で 32% 30 代で 31% 40 代で 38% であるのに対して 65 歳以上 75 歳未満では 60% 75 歳以

PowerPoint プレゼンテーション

ニュースリリース 平成 3 1 年 3 月 2 8 日 消費者動向調査 : 軽減税率 株式会社日本政策金融公庫 消費税の 軽減税率制度 消費者の受け止め方を調査 ~ 約 7 割の消費者が制度を認知認知 制度運用には わかりやすさ を求める ~ < 平成 31 年 1 月消費者動向調査 > 日本政策金

ミツカン情報ファイル春号 構成案

<4D F736F F D20926A8F9782CC88D38EAF82CD82B182F182C882C988E182A F C98CA982E782EA82E9926A8F9782CC8DB72E646F63>

2008/3/4 調査票タイトル : ( 親に聞く ) 子どものダイエットについてのアンケート 調査手法 : インターネットリサーチ ( ネットマイル会員による回答 ) 調査票種別 : Easyリサーチ 実施期間 : 2008/2/22 14:28 ~ 2008/2/22 21:41 回答モニタ数

目次 1 嗜好調査用紙 2 集計結果報告 ごはん または おかゆ について お菜 について 食事全般 について 3 病院の献立の中で おいしかった料理 4 病院の献立の中で まずかった料理 5 ご意見 ご要望 嗜好調査日 平成 26 年 2 月 18 日 ( 火 ) 調査対象者 の入院患者 配布数

PowerPoint Presentation

< 主な調査結果 > 最も夫ウケする髪型は 黒髪 ミディアム 妻にどんなヘアスタイルをしてほしいか夫に尋ねたところ カラーは ブラック (47.8%) スタイルは ミディアム (45.4%) がトップ回答となり 黒髪 ミディアム の髪型が夫からの人気が高いことがわかりました Q. あなたはパートナー

平成17年5月11日

よく登場する主食メニューは 家庭ではカレー 和風めん類 単身男性はカレー チャーハン 単身女性は和風めん類 パスタ あらかじめ 65 項目のメニューの選択肢を挙げ 月に 1 回以上 食卓に登場するメニューを聞きました 主食メニューをみると 主婦の回答では カレー 和風めん類 ( そば うどん等 )


目次 調査概要 プロフィール 1 調査結果まとめ 2 調査結果 詳細飲食店 居酒屋 レストラン バーなど外でのお酒との関わり 飲用頻度 3 3ケ月内飲用酒 4 一番初めによくオーダーしたお酒 5 2 番目によくオーダーしたお酒 6 3 番目によくオーダーしたお酒 7 オーダーパターン 8 自宅でのお

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - ☆5章1栄養.doc

資料3-8 日本貿易振興機構提出資料

Microsoft PowerPoint - グラフ


PowerPoint プレゼンテーション

給食の時間における食に関する指導事例 ( 小学校第 6 学年 ) 1 主題戦争中の食事を体験しよう 2 関連教科等 単元名社会科 長く続いた戦争と人々のくらし 3 献立名麦ごはん めざし みそ汁 たくわん 4 ねらい戦争中の食糧不足の食事を通して 食糧不足の時代と今の時代の食生活の違いが分かる <

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word  最終稿(HP掲出用).doc

FastaskReport

アンケート調査実施概要実施期間 :2017 年 12 月 15 日 ~24 日対象者 : カレコ カーシェアリングクラブ個人会員サンプル数 :4,980 人 ( 内訳 ) 新規会員 (2016 年 12 月以降に入会された会員 )2,570 人既存会員 (2016 年 11 月以前より在籍されている

実施した人で挙式とは別の日に結婚記念の写真撮影 ( 前撮り 後撮り ) を行ったかについて聞いたところ 写真撮影を実施した人は約 9 割という結果になった 撮影場所については 挙式 ( もしくは披露宴をされた方は披露宴会場 ) と同じ場所で撮影した という回答が 76.1% と大半を占めた また 挙

和40 年度平成27 年食料 わたし私たちの食べものについて調べてみよう! 食生活はどのように変化してきたのだろう? 約 50 年前と今の食生活を比べて 1 人当たりの主な食べものの食べる量はどのように変わってきたか調べてみましょう ぎょかい ごはん 野菜 魚介類を食べる量は減っているね ごはん牛肉


食生活で摂取に気を付けているものを“あえて解禁”する「チートデイ」の実態を調査

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

<4D F736F F D2091E63489F A904D97708DFB8E718DC58F49205F315F2E646F63>

1 食に関する志向 健康志向が調査開始以来最高 特に7 歳代の上昇顕著 消費者の健康志向は46.3% で 食に対する健康意識の高まりを示す結果となった 前回調査で反転上昇した食費を節約する経済性志向は 依然厳しい雇用環境等を背景に 今回調査でも39.3% と前回調査並みの高い水準となった 年代別にみ

アンケート調査の実施概要 1. 調査地域と対象全国に居住する 20 歳から 59 歳の会社員の男女 2. サンプル数 700 名 3. サンプル抽出方法第一生命経済研究所生活調査モニター 4. 調査方法質問紙郵送調査法 5. 実施時期 2007 年 2 月 6. 有効回収数 ( 率 ) 601 名

ニュースリリース

和40 年度平成28 年食料 わたし私たちの食べものについて調べてみよう! 食生活はどのように変化してきたのだろう? 約 50 年前と今の食生活を比べて 1 人当たりの主な食べものの食べる量はどのように変わってきたか調べてみましょう ぎょかい ごはん 野菜 魚介類を食べる量は減っているね ごはん牛肉

<4D F736F F D208DC590565F CC97B78D7382C98AD682B782E992B28DB88CB48D652E646F6378>

2017 年 2 月 27 日株式会社カカクコム 価格.com 生命保険 に関する調査結果を発表加入率は約 8 割 若年層ほど低い傾向 加入中の生命保険は終身タイプがトップ将来への不安?20 代の加入目的 老後保障 貯蓄 が他世代よりも高い結果に補償内容への理解度 十分理解できていない加入者が 53

朝食ビュッフェ一例 月曜日 - 土曜日 6:00am 10:30am 日曜日 6:00am 10:00am パン & ペイストリーミニマフィン, デニッシュ各種クロワッサン, タロイモのマラサダ, バナナブレッドパン各種 - 食パン, ライ麦パン, マルチグレイン, イングリッシュマフィングアバジャ

食育に関する意識調査の結果について ( 速報 ) 基本目標 1 毎日きちんと朝ごはんを食べます 規則正しい生活を心がけ, 毎日朝ごはんをしっかり食べて充実した 1 日を過ごす 1 朝ごはんを毎日食べる人の割合 (1) 一般問 6 朝食を食べていますか ( は1つだけ) 0% 10% 20% 30%

<4D F736F F D F815B A F A838A815B A8E718B9F8EE C98AD682B782E992B28DB85B315D2E646F63>

はじめに 農林中央金庫では 世代をつなぐ食その実態と意識 (2004 年 ) から 各世代を対象に食に関する調査を継続して実施しています 本年は 20 代の独身男女を対象に 食 に関する意識と実態を探ることを目的に調査を実施しました なお 作成にあたりましては 6 年前に実施した - 東京近郊の 2

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

青年期を対象とした携帯食事手帳システムの提供 目 次 1. 目的 1 2. 携帯食事手帳システムの概要 1 (1) システムの基礎データ 1 (2) 利用方法 1 (3) 確認できる情報 1 3. 携帯食事手帳利用の手引き 2 (1) 携帯食事手帳 (QRコード) 3 (2) 料理選択の仕方 4 (

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

紀文食品では 夏のおつまみ と 魚肉練り製品 についての意識を探るため お酒を自宅で飲む方を対象とした調査を行いました 調査概要 調査機関 : 株式会社ジャストシステム 調査地域 : 北海道 宮城県 東京都 愛知県 大阪府 広島県 福岡県 調査対象 : お酒を自宅で飲む方男性 562 名 / 女性

1. 腸内は腸内でも 大腸の奥の健康 まで意識したことがない人が約 6 割! 一方で約 8 割が自分の腸内環境を気にしており 約 7 割が 自分の腸内は劣化していると思う と回答 Q. あなたは 大腸の奥の健康について意識したことがありますか?( 単数回答 n=600) 日常生活において 大腸の奥の

質問 1 何歳から 長生き だと思いますか? 男性 女性ともに 80 歳 がトップ ( 合計 :42.3% 男性 :43.2% 女性 41.3%) 平均すると 男性が 81.7 歳 女性が 83.0 歳 と女性の方がより高年齢を 長生き と思うという 傾向があり 女性の 5 人に 1 人 (20.8

Q4M3: 燗酒 清酒 ( 日本酒 ) ( 複数回答可 )[MA] ヤングアダルト男性的女性的 度数 度数

第 5 学年 組家庭科学習指導案 指導者 1 題材名 食べて元気! ご飯とみそ汁 2 題材設定の理由〇児童観本学級の児童は ゆでる 炒める という加熱調理において調理の基礎的 基本的な技能を身に付けている また 5 月の自然教室においては 事前に食品を3つのグループに分ける学習を実施し その後 栄養

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF EE CC B83678E9E8E96816A8F4390B38CE32E646F63>

識及び技能を活用して総合的に学習できるような教材である 家庭の食事や給食について振り返ってバランスよく食品を組み合わせて食事をとる大切さを理解させたり, 体に必要な栄養素の種類と働きを知り 1 食分の献立を考えさせたりする 栄養バランスを考えた 1 食分の献立を計画することは, 小学校での 2 年間

Microsoft Word - 00.表紙.doc

(2) 朝食の内容について Q2. 普段 ( 月 ~ 金曜日 ) どのような朝食を食べていますか あてはまる番号をすべて で囲んでください アンケート結果 小学生 中学生とも傾向は似ており 1 主食 が最も多く 次いで 4 牛乳 乳製品 7 飲み物 2 主菜 の順となっています 主食の割合に対して

2214kcal 410g 9.7g 1 Point Advice

若年層で ストレス 性で ダイエット への関 が増加 健康の三大要素 食 睡眠 運動 は減少気味 健康について関心を持っていることについて 上位 3 項目まで選んでもらいました 1 位は 食事 食生活 67% 2 位は 睡眠 休養をとる 56% 3 位は 身体を動かす 44% ですが 前回 15 年

<4D F736F F D208DC58F4994C55F F F82A895C482CC93FA88D38EAF92B28DB8838A838A815B83585F B62E646F63>

2008年度 北海道・九州・沖縄の夏商品のポイント

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

産業共同研究センターによせて

調査概要 (1) 調査実施方法 : 各施設内でアンケート調査を配布し 対象者の自記式による記入後に回収 (2) 調査時期 : 2017 年 1 月 ~3 月 (3) 調査対象者 : 特養 ( 南さいわい ):83 人 特養 ( こむかい ):14 人計 97 人 (4) 回収数 : 特養 :42 人

食用油の購入 購入する容量は少ないが 使い切り期間は長い 一人暮らし 食用油の購入頻度は 一人暮らし 夫婦のみ が 3 ~ 5 ヶ月に 1 回程度 夫 婦と子 は 月 1 回程度 が最も多く また未開封油の平均ストック本数は 一人暮ら し 夫婦のみ 夫婦と子 の順に 2.2 本 3.3 本 4.1

PowerPoint プレゼンテーション

ことぶき科学情報 Vol 年 12 月 18 日編集 発行株式会社オーネット広報グループ 独身男女の異性の食事マナーに関する意識調査 女性が男性との食事で不快に感じた 1 位は 店員への横柄な態度 では男性が女性と食事をして最も不快に感じたことは 〇〇〇! 異性との食事で気を遣うこ

【報道関係者各位】

~「よい夫婦の日」、夫婦間コミュニケーションとセックスに関する実態・意識調査~

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

ワイン参考資料2016

Microsoft PowerPoint お風呂白書FIX_web用.ppt


「いい夫婦の日」アンケート結果 2015【プレゼント編】

調査の概要 本調査は 788 組合を対象に平成 24 年度の特定健診の 問診回答 (22 項目 ) の状況について前年度の比較から調査したものです 対象データの概要 ( 全体 ) 年度 被保険区分 加入者 ( 人 ) 健診対象者数 ( 人 ) 健診受診者数 ( 人 ) 健診受診率 (%) 評価対象者

◎公表用資料

スライド 1

< インセンティブ革命 の概要 > 実施の流れ 1 企業ごとに インセンティブ制度の詳細や課題を聞きながら設問を設計 2 Web アンケートを作成し 調査を実施 3 回答の集計と調査結果の分析 4 分析した内容をもとに報告書を作成 設問例 キャンペーンが実施されていることを知っていた ( 認知度 )

Ⅳ 第 2 次計画の目標 : 第 2 次計画で新たに設定した項目 府民主体 府民と行政と団体 行政と団体 1 内 容 新 規 栄養バランス等に配慮した食生活を送っている府民の割合 2 朝食欠食率 第 1 次計画策定時 35 現状値 第 2 次計画目標 第 2 次基本計画目標 24% 15% 60%

Microsoft Word - wt1608(北村).docx

調査本編 現在コーヒーにこだわっている人は 約 4 人に 1 人 25.3% 年々増加傾向に 現在は若い世代ほどこだわり派を自認 過去は上の世代程こだわっている人が多い傾向 自宅でコーヒーを飲むことのある 300 名の男女に 現在コーヒーにどの程度こだわっているのかを聞きました こだわりがある こだ

<4D F736F F D DC58F49817A A882D382EB94928F914E838C835E815B5F8BA493AF50528F4390B3205F315F2E646F63>

調査レポート

2. 人気の手帳サイズ男性は ポケット 女性は バッグイン ノート型綴じ手帳で 最も使用されているサイズは ポケットサイズ (44.4%) 次いで バッグインサイズ (40.6%) という結果になりました 男女別の結果を見ると 男性は ポケットサイズ (51.9%) 女性は バッグインサイズ (51

NTA presentation JP [Compatibility Mode]

ワイン参考資料2017

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

Transcription:

宝酒造株式会社広報課 -8688 京都市下京区四条通烏丸東入 TEL.75-241-5122 13-8232 東京都中央区日本橋 2-15-1 TEL.3-3278-84 13 年 12 月 3 日 和食 ; 日本人の伝統的な食文化 がユネスコ無形文化遺産登録へ和食とお酒に関する意識調査 - 今後和食を食べる回数を増やしたいと約 % の人が回答 - 宝酒造では 和食 ; 日本人の伝統的な食文化 のユネスコ無形文化遺産の正式登録を前に ~ 代の男女 3, 人を対象に 和食とお酒に関する意識調査 を実施しました この12 月には 和食 ; 日本人の伝統的な食文化 のユネスコ無形文化遺産の正式登録が予定されており この年末は 和食 に注目が集まりそうです 近年 日本人の和食離れが話題になっていますが 食材の持ち味を生かす工夫 栄養バランスの良さなどが評価され 和食は 健康的な食事 として見直されはじめているようです 今回当社が実施した 和食とお酒に関する意識調査 でも和食を中心とした食生活を送っている人が多く さらに約 % の人が今後和食を食べる回数を増やしたいと考えていることがわかりました 和食のユネスコ無形文化遺産登録がこの和食への流れをさらに後押しすることが期待されます 和食とお酒に関する意識調査 和食はまだまだ健在! 現在の食生活で 和食以外派 は意外にも少数 朝 昼 夕食で異なる食生活の傾向 今後和食を食べる回数を増やしたいと考える人は全体の約 % 和食のユネスコ無形文化遺産登録を機に和食への意識が高まる 和食のイメージは 健康 と 季節感 和食と言えば 煮物 海外に誇る 寿司 懐石料理 天ぷら 和食 に合うお酒はやっぱり日本伝統の 和酒

和食に関する意識調査 調査概要 調査内容和食に関する意識調査 調査方法インターネット調査 調査期間 13 年 11 月 1 日 ( 金 )~11 月 5 日 ( 火 ) 調査対象 代 ~ 代の男女 3, 名 ( 男性 1,5 名 女性 1,5 名 ) 和食はまだまだ健在! 和食以外派 は少数 日々の食生活の傾向について尋ねたところ ( 表 1) 46.2% の人が和食派 ( ほとんど和食を食べる どちらかというと和食を食べる ) と回答し 次いで43.7% の人が 和食と和食以外が半々 ということがわかりました 近年 日本人の 和食離れ が進行しているという話を耳にしますが 和食以外派 ( ほとんど和食以外を食べる どちらかというと和食以外を食べる ) は約 5% と少数であることがわかりました 表 1: 現在の食生活の傾向 ( 全体 年代別 ) 単一回答 全体 46.2 43.7 5.2 代 35. 51.7 13.4 和食派 3 代 代 5 代 代.2 42.2 5.8 62.9 48.3 42.8 41.8 33.7 11.5 15 7.4 3.5 和食と和食以外が半々和食以外派 朝 昼 夕食で異なる食事の傾向朝 昼 夕食にそれぞれ分けて食事の傾向を尋ねたところ ( 表 2) 朝食は 和食派 と 和食以外派 に分かれ昼食は 和食と和食以外が半々 が多く 夕食は 和食と和食以外が半々 という人が多いものの 和食を食べる割合が1 日の中で一番高いという結果になりました 時間がない朝食はパンやシリアルなどの手軽なものが好まれるのに対し 夕食は朝と昼の食事を受け 一日の栄養のバランスを考えて 健康的なイメージのある和食を食べる割合が多くなっているのかもしれません 表 2: 現在の食生活の傾向 ( 朝 昼 夕食の傾向 ) 単一回答 朝食 3.1 12.2 45.5 12.2 昼食 夕食 34..1 22.8 3 42.8 44.5 11.9.7-2-

全体の約 % が 今後和食を食べる回数を増やしたい と回答次に 今後和食を食べる回数を増やしたいか尋ねたところ ( 表 3-1) どちらともいえない という回答が多いものの 全体で約 % の人が 増やしたい と回答しました 年代別にみると 比較的現在の食生活で和食派が少ない~3 代の若年層 ( 表 1 参照 ) のポイントがやや高く 若年層の和食に対する意識の変化があることがわかりました また男女で比較すると 女性の方が 増やしたい という意向が高く 和食の健康的なイメージ ( 表 5 参照 ) が女性により支持されていると考えられます また 現在の食生活の傾向別に見ると ( 表 3-2) どちらかというと和食以外 を食べている人が今後和食を食べる回数を増やしたいと考えていることがわかりました 和食に接する機会の少ない人が和食の良さに気付きはじめたのかもしれません 表 3-1: 和食を食べる回数を増やしたいか ( 性年代別 ) 表 3-2: 和食を食べる回数を増やしたいか ( 食生活の傾向別 ) 増やしたいどちらともいえない増やしたくない 単一回答 和食派 増やしたい どちらともいえない 増やしたくない 単一回答 全体 38.1 56.2 5.7 ほとんど和食 32.7.3 7. 男性 28.6 64.5 6.9 女性 47.5 47.9 4.6 どちらかというと和食 38.6 55.4 6. 代.8 52.3 6.8 和食とそれ以外が半々 39.1 56.7 4.2 3 代 42.3 52.7 5. 和食以外派 代 37.8 56.8 5.3 どちらかというと和食以外 44.6 47.6 7.7 5 代 34.7. 5.3 代 34.7 59.2 6.2 ほとんど和食以外 21.1 62. 16.9 ユネスコ無形文化遺産登録を機に和食への意識が高まる和食がユネスコ無形文化遺産に登録されることで 和食への意識がどのように変わりそうか尋ねたところ ( 表 4) 全体で約 32% の人が 和食の良さを見直すようになると思う と回答しました また 男女別に見ると 女性の方がより 和食の良さを見直す 意識が高い傾向が見られました 前述の通り 和食への関心は高まっていますが ( 表 3-1,2) 今回のユネスコ無形文化遺産登録を機に和食の魅力を再確認し 和食への意識の高まりがさらに期待できると考えられます 表 4: ユネスコ無形文化遺産に登録されると どのように意識が変わると思いますか?( 複数回答可 ) 全体男性女性 和食の良さを見直すようになると思う 27.5 32.1 36.7 54.1 特に意識は変わらないと思う 58.6 49.7 1 3 5-3-

1 3 5 8 全体男性女性 -4- 表 5: 和食のイメージといえば?( 全体 性別 ) ( 複数回答可 ) 和食のイメージは 健康 と 季節感 和食のイメージについて尋ねたところ ( 表 5) 健康的 栄養のバランスが良い などの健康に関するものと 季節ごとに楽しめる など季節に関するイメージが強いことがわかりました また男女で比較すると 栄養のバランスやカロリーに対する意識の違いが顕著で 女性の方がより健康への意識が高いことがわかりました 健康的なイメージが上位を占めている背景としては 米などの主食だけでなく 味噌汁 おかず三品をそろえる 一汁三菜 を基本とするバランスの良い食事のスタイルが日本人に息づいていると考えられます また季節ごとに楽しめる点は 春 夏 秋 冬と明確な四季がある日本ならではであり 新鮮で多様な山海の幸を楽しめるのも日本の食文化の特徴と言えます 食材が豊富食材の持ち味が活かされている栄養のバランス低カロリー健康的な伝統的な季節感がある自然天然生活になじんでいる年中行事に欠かせない季節ごとに楽しめる地域性おもてなし接待向き作るのが面倒作るのが難しい 和食と言えば 煮物 などの家庭料理 海外に誇る 寿司 懐石料理 天ぷら 和食と聞いて思い浮かぶメニューを尋ねたところ ( 表 6) 煮物 寿司 焼 煮魚 みそ汁 が上位に挙げられ 一般的な食卓に並ぶ家庭料理が選ばれました 一方 海外に誇れると思う和食のメニューについて尋ねたところ ( 表 7) 寿司 懐石料理 天ぷら おせち などが上位に挙げられました 和食とひとことで言ってもさまざまなものがあり 多種多様の新鮮な食材を用い そのおいしさを活かした料理や季節感をあしらった料理の美しさは世界に誇る和食の魅力と言えるでしょう 表 6: 和食 と聞いて思い浮かぶメニューは? ( 複数回答可 ) (%) 表 7: 海外に誇れると思うメニューは? ( 複数回答可 ) 1 3 5 8 煮物焼魚 煮魚天ぷら刺身焼き鳥寿司懐石料理おせちうどん そば豆腐納豆しゃぶしゃぶすき焼きおでんみそ汁お米卵焼きその他煮物焼魚 煮魚天ぷら刺身焼き鳥寿司懐石料理おせちうどん そば豆腐納豆しゃぶしゃぶすき焼きおでんみそ汁お米卵焼きその他 (%) (%)

日本人にとっての主食となる米は日本の食文化にとって要といっても過言ではありません その米で造られる日本酒は と並んで日本の國酒であり 和食にとって欠かせないもののひとつです ここでは和食と和食を引き立てるお酒について ご紹介します 和食に合うのはやっぱり日本伝統の 和酒! 日本の酒類市場を消費数量別にみると ( 表 8) ビール 発泡酒 第三のビール チューハイを含むリキュールを合わせたものが% 以上を占め 日本酒やといった和のお酒が占める割合は約 % となっています しかし 月に2~3 回以上お酒を飲む人を対象に 和食に合うと思うお酒について尋ねたところ ( 表 9) ビールについで 日本酒とはそれぞれ5% 以上の支持を得ました 消費数量の構成比としては圧倒的にビール類が高いものの 和食に合うお酒としては 日本酒やなど日本の文化に根付いた 和酒 が高い支持を得ていることがわかります 和食のユネスコ無形文化遺産登録が決まると 和食のみならず和酒への注目も高まることが予想されます 日本が誇る和酒を和食とともに盛り上げていきたいものです 表 8:11 年度酒類消費数量構成比 ( 国税庁データ ) 日本酒 1.2 ビール 発泡酒 3.5 7.1 41.5 清酒 1.8 22. リキュール ( 第三のビール含む ) 果実酒 甘味果実酒 ウイスキー ブランデー その他 ( スピリッツ等 みりん 合成清酒など ) 表 9: 和食に合うと思うお酒は何? ( 複数回答可 ) (%) (n=1551) 59.7 55.9 51. 5 3 18.5 12.8 11.5 1.6 1 4.8.3 ビール 日本酒 梅酒 ワイン チューハイカクテル 特になし ウイスキーブランデー その他 -5-