発達障害者支援法 (2005 年 4 月施行 ) 支援法における発達障害定義 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害をいう これまで教育や福祉の支援対象となっていなかったものに対し 国 地方公共団体の支援責務を明らかにした また

Similar documents
8/2/2009 第 51 回指導と評価大学講座 教室でできる特別支援教育 気になる子が気にならない学級 11 ~ 秋田県 ~ 秋田県 A A 小学校 教師がロールモデルを見せる ~ ~ 教師が 気になる子の 気にならない点 を見つけ 褒める 勇気づける 認める 働きかけをしている 教師が 気になる

平成24年5月17日

S.E.N.S養成カリキュラム(2012年度版)シラバス

特別な支援を必要とする 子どもの受け入れと対応

資料5 親の会が主体となって構築した発達障害児のための教材・教具データベース

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

職業訓練実践マニュアル 発達障害者編Ⅰ

Microsoft Word - 目次・奥付.doc

A4見開き

回数 テーマ 内容 2 発達障害のある児童の心理 行動特性 1 学習障害のある人の心理 行動特性 3 発達障害のある児童の心理 行動特性 2 ADHD のある人の心理 行動特性 4 発達障害のある児童の心理 行動特性 3 自閉スペクトラム症のある人の心理 行動特性 5 発達障害に対する支援 1 学習

スライド 1

<4D F736F F D ED82A982E C582AB82E B E288DC58F4994C5955C8E8682C882B529>

発達障害

Microsoft Word - 1.doc

PowerPoint プレゼンテーション

特別な教育的支援を必要とする生徒の理解と対応

Taro-自立活動とは

平成16年度における児童生徒の問題行動等の状況    (文部科学省,2005)

”ƒ.pdf

資料3-1 特別支援教育の現状について

発達障害とは 子どもの発達の途上において なんらかの理由により 発達の特定の領域に 社会的な適応上の問題を引き起こす可能性がある凹凸を生じたもの 生来の素因を持って生じた発達障害に対して さまざまなサポートや教育を行い 健全なそだちを支えることによって 社会的な適応障害を防ぎ 障害ではなくなるところ

表紙

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

高次脳機能障害 とは? 診断基準 Ⅰ 主要症状など 1 脳の器質的病変の原因となる事故による受傷や疾病の発症の事実が確認されている 2 現在 日常生活または社会生活に制約があり その主たる原因が記憶障害 注意障害 遂行機能障害 社会的行動障害などの認知障害である Ⅱ 検査所見 MRI CT 脳波など

子どもの発達と 父親・母親

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

K 小研修会 Q-U を活用した児童への対応と学級経営の改善 学級の状態把握 ~ ~ルールとリレーションのパターン分布 ~ ~ ルールもリレーションもリレーションがある分布ある分布 ルールもリレーションもない分布 ( 崩壊状態 ) ルールのある分布 名城大学 曽山和彦 アセ

スライド 1

神経発達障害診療ノート

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

山口大学教育学部附属特別支援学校通級指導教室におけるICT 活用研修プログラム開発プロジェクト 通級指導教室における ICT 活用に関するアンケート タブレット端末の活用事例 本校では 地域の特別支援教育の充実に貢献することを目的に 山口県教育委員会 山口大学と連携を図りながら

(2) 記録用サポートブックの作り方 記録用サポートブックは 一般様式 を使って書きます 一般様式 は 項目 本人の状況 支援方法 の 3 つの枠からできています 様式一般様式支援者 : 場所 : 日付 : < 項目 > 例 ) 話を聞く( 授業中 ) 使い ポイント 方 気になるな 困ったな と思

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

小研修 ソーシャルスキルやエンカウンターの実践 ~SST&SGE の基礎理論 演習 ~ 名城大学 曽山和彦 ソーシャルスキル トレーニングとエンカウンターの統合 演習 ( エクササイズ ); 質問ジャンケン ペアで使う時間は 30 秒 ジャンケンで勝ったら一つだけ質問する 負け

乳幼児健診と発達障害 1 歳 6 か月児健診 3 歳児健診 5 歳児健診 1 歳 6 か月児健診と発達障害 自閉症の一部は発見される (Kanner 型 ) 言語発達の遅れ通常は自発言語での判定 非言語的なコミュニケーションの遅れ正確なスクリーニングが難しい ADHD は発見されない 学習障害も発見

PowerPoint プレゼンテーション

発達障害



3 情緒障害 選択性かん黙等のある児童生徒については 情緒障害の状態になった時期や その要因などに応じて中心となる指導内容が異なります 例えば カウンセリング等を中心とする時期 緊張を和らげるための指導を行う時期 学習空白による遅れなどを補いながら心理的な不安定さに応じた指導を行って自信を回復する時

Taro12-a表紙.PDF

53 発達障害アセスメント

Taro-① 平成30年度全国学力・学習状況調査の結果の概要について

(2) 国語科 国語 A 国語 A においては 平均正答率が平均を上回っている 国語 A の正答数の分布では 平均に比べ 中位層が薄く 上位層 下位層が厚い傾向が見られる 漢字を読む 漢字を書く 設問において 平均正答率が平均を下回っている 国語 B 国語 B においては 平均正答率が平均を上回って

<4D F736F F F696E74202D FE396EC90E690B6816A93C195CA8E BB388E782CC8EC DB91E B789AA816A>

Microsoft Word - 9概要(多保田春美).docx

p.1~2◇◇Ⅰ調査の概要、Ⅱ公表について、Ⅲ_1教科に対する調査の結果_0821_2改訂

■ 第一章 発達障害児に対する適切な指導 ■

精神障害・発達障害のある方の雇用促進・キャリアアップに取り組んだ職場改善好事例集(平成30年度)

平成16年2月10日

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

障害について、用語解説

1 対象児童 省略 2 児童の実態 省略 発達障害 情緒障害通級指導教室自立活動学習指導案 コミュニケーションに課題のある児童の指導 平成 30 年 11 月 6 日 ( 火 ) 第 5 校時 3 指導観これまでに通級指導教室では 落ち着いた環境の中で 精神的安定を図り 本来持っている能力を発揮し

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

2 各教科の領域別結果および状況 小学校 国語 A 書くこと 伝統的言語文化と国語の特質に関する事項 の2 領域は おおむね満足できると考えられる 話すこと 聞くこと 読むこと の2 領域は 一部課題がある 国語 B 書くこと 読むこと の領域は 一定身についているがさらに伸ばしたい 短答式はおおむ

24 京都教育大学教育実践研究紀要 第17号 内容 発達段階に応じてどのように充実を図るかが重要であるとされ CAN-DOの形で指標形式が示されてい る そこでは ヨーロッパ言語共通参照枠 CEFR の日本版であるCEFR-Jを参考に 系統だった指導と学習 評価 筆記テストのみならず スピーチ イン

<4D F736F F F696E74202D2095BD8AE290E690B B8CDD8AB B83685D>

平成25年度 障害学生支援セミナー 発達障害のある人の大学進学 ライフステージを通しての意義と支援のあり方を考える

いろいろな衣装を知ろう

Microsoft Word - kisokihon2−8b−1.docx

平成25年度アーチル発達障害基礎講座 「発達障がい児者支援の今後について」 ~新たな視点と支援の方向性~

Taro-H22特別支援学級・通級指

01 表紙

みんなの健康ラジオ

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

基調講演Ⅱ.indd

2. 身体障がいの状況 (1) 身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) 平成 28 年 6 月 30 日現在の身体障害者手帳所持者の身体障がいの種別 ( 主な障がいの部位 ) をみると 肢体不自由が 27,619 人 (53.3%) と全体の過半数を占めて最も多く 次いで 内部障がいが 15,9

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下

発達障害研修講座(1)

国語 B では 話すこと 聞くこと 領域において 全国及び県平均を上回っているが 他の三つの領域においては 全国及び県平均を下回っている 活用する力を育成する取組のさらなる充実が必要である 設問 1 の目的に応じて 話し合いの観点を整理する力は身についてきている 設問 3 の二つの詩を比べて読み 自

Microsoft PowerPoint - 参考5障害者部会資料(修正版)

H30全国HP

高田 : 発達障害傾向のある児童を担任する小学校教師の支援 そこで本研究では, 発達障害傾向児担任教師の支援のため, 小学校教師の発達障害傾向児の認知, メンタルヘルスの指標であるバーンアウト傾向, 職場環境ストレッサー及び自己効力感との関連を検討することを目的とした なお, 本研究では高田 (20

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

Microsoft PowerPoint - 教師塾 配付

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

Taro 情緒障害のある児童生徒の理解

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

1発達障害表紙・はじめに・目次.0912doc

放課後居場所シンポジウム 地域の福祉資源とつながってみよう 障害者地域活動ホームとは 障害者地域活動ホームは昭和 55 年 (1980 年 ) に 障害福祉の地域拠点となることをめざしてスタートした横浜市独自の制度 最大の特徴は 幼児から大人までを対象としている ところにあり 障害の程度や年齢を問わ

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

<4D F736F F F696E74202D2094AD92428FE18A5182CC82A082E98A7790B682D682CC979D89F082C68E >

表紙.indd

Water Sunshine

Microsoft Word - 03目次

(2) 学習指導要領の領域別の平均正答率 1 小学校国語 A (%) 学習指導要領の領域 領 域 話すこと 聞くこと 66.6(69.2) 77.0(79.2) 書くこと 61.8(60.6) 69.3(72.8) 読むこと 69.9(70.2) 77.4(78.5) 伝統的な言語文化等 78.3(

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

瑞浪市調査結果概略(平成19年度全国学力・学習状況調査)

フトを用いて 質問項目間の相関関係に着目し 分析することにした 2 研究目的 全国学力 学習状況調査結果の分析を通して 本県の児童生徒の国語及び算数 数学の学習 に対する関心 意欲の傾向を考察する 3 研究方法平成 25 年度全国学力 学習状況調査の児童生徒質問紙のうち 国語及び算数 数学の学習に対

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

tokusyu.pdf

H

スライド 1

図 2 障害別就職者数 ( 東京都 ) 出典 : 東京都福祉保健局 障害者雇用 就労推進連携プログラム 合理的配慮と職業訓練 る. 今後, 合理的な配慮 が求められると, そういった機会もますます多くなってくるだろう. 働いていく際, 主体的に選択をした, 自分で決めていく, 決めて

< F2D979D8E9692B788A58E412E6A7464>

平成 25 年度学力定着状況確認問題の結果について 概要版 山口県教育庁義務教育課 平成 2 6 年 1 月 1 実施概要 (1) 目 的 児童生徒の客観的な学力状況の経年的な把握と分析を通して 課題解決に向けた 指導の工夫改善等の取組の充実を図る全県的な検証改善サイクルを確立し 県内す べての児童

近藤直司氏 講演資料

Microsoft PowerPoint - 発達障害概論

Transcription:

2009 年フレンドリーナウ研修 発達障害を抱えた子どもの不登校解消に向けて 学校適応に影響を及ぼす2 要因 先行研究から特に次の 2 要因が指摘されている 1. ソーシャルスキル ( 社会性 ) 2. セルフエスティーム ( 自尊感情 ) 名城大学 曽山和彦 2009.4.31 この 2 要因が十分に育っていない場合 学校不適応を招きやすく 現象としての不登校 いじめなどが出現する 2 ソーシャルスキルの問題 ~ 自然には育たない ~ セルフエスティームの問題 ~ ~ 子どもは 炭鉱のカナリア ~ ~ <ソーシャルスキル縦断研究 ( 石川.2007)> 小 4~ 中 1までの児童生徒対象 スキルは高学年が低い 不適応感も悪化 スキルは自然の時間経過によっては獲得されない < 日 米 中 韓のセルフエスティーム比較研究 ( 日本青少年研究所.2005)> 日本の数値が最も低い 数値を通して 子どもたちが 助けて と大人に訴えている スキルが十分に育っていないから かかわりの中で自分が消える ( 不登校 ) か 相手を消す ( いじめ ) I am OK と言えない子どもたちが You are OK とは言えない 同様に 自分や相手を消す 3 4 学校不適応の予防 解決に向けた大人大人 ( ( 教師 親 ) の役割 ) の役割 ソーシャルスキル セルフエスティームが十分に育っていない子どもたちに対して 1. 対人関係のコツ ( 技 ) を教える 2. 自分に OK! と言えるようにする プロとしての腕の見せどころ 発達障害が背景にある場合 障害理解が不可欠 5 発達障害とは ; 特徴及び主な障害 先天的 症状が発達期 ( 乳幼児期に多い ) に出現 生涯に渡る 精神遅滞 ; 認知の側面 LD ADHD 高機能 PDD 基本的には 脳の機能的な問題が原因とされる 脳性麻痺 筋ジストロフィーなど ; 運動の側面 発達性協調運動障害 ; 手先の細かな動きの側面 いわゆる軽度発達障害 6 通常学級で彼ら自身 困っている子どもたち 1

発達障害者支援法 (2005 年 4 月施行 ) 支援法における発達障害定義 自閉症 アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害 学習障害 注意欠陥多動性障害その他これに類する脳機能の障害をいう これまで教育や福祉の支援対象となっていなかったものに対し 国 地方公共団体の支援責務を明らかにした また 学校教育における支援 福祉増進を目的とするため 対象はやや狭義になっている ( 軽度 ( 軽度 ) ) 発達障害の子どもたち LD ADHD 高機能自閉症等の発達障害のある子どもたちが小 中学校の通常学級には 6.3% 在籍する どういう子ども? 知的遅れがない IQ70 以上 軽度 と言われた所以 特異な困難を示す 7 8 知的発達水準 IQ の分布 LD( LD( 学習障害 ) ) 聞く, 話す, 読む, 書く, 計算する, 推論する, の中で, 特異な困難がある < 教育的 LD>disabilities= 困難さ 言語性 LD; 言語理解 表出 読み 書きの困難非言語性 LD; 空間 身体像 社会的知覚の困難 チェックポイント ~ スキップ フォークダンス 縄跳びの困難 ~70 知的障害児 70~85 境界線児 読み 書き 計算の障害 < 医学的 LD>disorders= 機能不全 9 ディスレクシア 10 ADHD( 注意欠陥注意欠陥 / / 多動性障害 ) ) PDD( ( 広汎性発達障害 )) 不注意, 多動性, 衝動性 の三つの問題が見られるセルフコントロールの発達障害 前頭葉の活動が不活発 ( ドーパミンなどの神経伝達物質の量 働き!?) 活性作用のある刺激剤メチルフェニテ ート 実行機能障害 ワーキングメモリーの障害とも言われる 教室で, 特に気になる子ども 11 リタリン コンサータ ( 日本初の治療薬 ) 三つ組 ( 社会性, コミュニケーション, 想像力 ) の障害を有する 自閉症スペクトラム と同義 以下の 5 つの PDD がある 自閉性障害 (* この中で知的な遅れを伴わないものを, 高機能自閉症 という ) レット障害 小児期崩壊性障害 アスペルガー障害 特定不能 PDD(* 非定型自閉症と同義 ) 上記の中で, 高機能自閉症, アスペルガー障害, 知的な遅れを伴わない非定型自閉症を 高機能 PDD という 12 2

LD への基本対応 例 ; 読みの困難がある場合 教科書を 120% に拡大する 文章の文節ごとに区切りをつける 本人に文節ごとに で囲ませる ゆっくり, 正しく読めるようになった 13 教科支援の基本 ; 該当学年より2~3 学年下げた内容を! ADHD への基本対応 脳の実行機能に弱さがあるため, 自らの動機付けが困難故に, 報酬 ( ご褒美 ) で行動をコントロールすることが基本 改善目標を一つ決め, 達成したらシールやスタンプの報酬等 主な配慮事項 パソコン というリソースで別人のように変わった C 君 注意や叱責の何倍もの賞讃を できていること, できそうなことを賞讃する 賞讃, 叱責は直後に明確に 指示は必ず復唱させる クールダウンの場を設ける等 14 C 君 ((ADHD 児 ) の支援例 シールが 5 枚たまったら パソコン 15 分チケットをもらえる やくそく名前 朝の歌をみんなと一緒に歌います ( シール1 枚 ) 集会に本をもたずに参加します ( シール2 枚 ) 教室でみんなと一緒に勉強します ( シール2 枚 ) 放送室で先生と一緒に勉強します ( シール1 枚 ) 等 15 シールをもらうぞ! 16 PDD への基本対応 視覚を活用した支援例 ~ 服巻智子氏 ( (NHK プロフェッショナル ) の実践 ) の実践 ~ ~ 一度に一つ 肯定的表現 視覚的な工夫 予定の伝達 文化に寄り添う プロフェッショナルの道具 ; 白いメモ帳 服巻が必ず鞄に忍ばせているのが 真っ白なメモ帳 相談内容を聞き取ってイラストにし事実関係を整理する そしてどうしたら良かったのかを書き添えて メモを渡す 自閉症の人たちは視覚的な理解 記憶が得意なため 書いて伝えることが大事だという 2007.10.30 ( 放送 ) 17 18 3

自閉圏の子どもたちの文化 感覚 ( 触覚 視覚 聴覚等 ) の過敏性 真っ直ぐな受け止めの世界 彼らの文化に触れるために 彼らの自伝を読むとよい (T. グランディン D. ウィリアムズ他 ) 文化に触れずに起こった悲劇が 奈良の少年放火事件と言えるのではないか 19 発達障害を抱えた不登校の子ども 障害特性故に ソーシャルスキルの獲得レベルはかなり低い場合があるだろう スキルが絡む失敗体験が多い故に セルフエスティームもまたかなり低い場合があるだろう 従来の不登校支援にも増して ソーシャルスキル セルフエスティームを意識した支援が必要だろう 20 学校不適応予防を目指した実践例 子どもたちのソーシャルスキルの不十分さに危機感をもった A 小学校では 毎週一回朝の短学活 15 分間を SST タイム として設定し 全教員が半年間継続して実践した 学校不適応改善を目指した実践例 前籍校での不登校経験者が多数を占める B 特別支援学校高等部では 総合の時間を活用したエンカウンターを半年間実践した 多くの学級で 適応感が上昇した すなわち 居心地の良さを多くの子どもが感じるようになったということ 生徒の自由記述に 人とかかわることが楽しくなった 等の肯定的な記述が増えてきた 21 22 私の実践 ~~ ソーシャルスキルを育む~ ~ 例 ; 話を聞く 等のスキルに関して 1. うまくスキルが使えない時を見逃さない ( 対応 ; 対決アイメッセージ 確認の質問など ) 2. うまくスキルが使えている時を見逃さない ( 対応 ; 褒める 勇気づける 認める ) 3. 短時間 楽しい 継続 活動の工夫 ( 命令ゲーム そうだねゲーム ロールプレイ他 ) 23 私の実践 ~ ~セルフエスティームを育む~ 1. いいとこ探し ; A 君のいいところは だね 2. リフレーミング ; 短所は飽きっぽいところ それは という長所でもあるよ 3. 勇気づけ ; ありがとう うれしい 助かった 失敗しても自尊心 所属感を失わない態度 子どもが元気になる魔法の言葉がけ 併せて 名前もたっぷり呼ぶ 24 4

やはり最後はこれで!! いいとこ四面鏡 児童のセルフエスティームを高めるには身近な大人 生徒のセルフエスティームを高めるには友人からフィードバックを! 1. 近くの人と 4 人グループをつくる 2. グループ内でシートを回す ( 交換する ) 3. 自分の名前の欄に その人のいいところだと思う場所に を 3 個つける 4. メンバー全員交換し 書き終えたら自分のシートを見る 5. どうしてその項目に をつけたのか お互いに伝える 参考文献 発達障害の子どもたち 杉山登志郎 講談社 特別支援教育のための精神 神経医学 杉山登志郎 原仁 学研 特別支援教育基本用語 100 上野一彦 緒方明子 柘植雅義 松村茂治 明治図書 気になる子への対応術 会沢信彦 曽山和彦 教育開発研究所 シート交換時の お願いします のスキルも大切に! 25 26 5