PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word web掲載用キヤノンアネルバ:ニュースリリース_CIGS_

hetero

Microsoft PowerPoint - 仁木.ppt

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

Microsoft Word - 01.doc

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

化合物太陽電池の ポテンシャルと課題

<4D F736F F D F312ECCDFDABDD8D8B0BD8A C55F955C8E862696DA8E9F5F93FA957496B382B55F2E646F63>

サンディア国立研究所 カリフォルニア州リバモア 提供資金:1,354,245 ドル プロジェクト概要: 本プロジェクトは 単接合型の色素増感太陽電池 (DSSC) のパフォーマンスを最大限に向上させる革新的な光吸収材と太陽電池構造の開発するもの サンディアは DSSC の主な制約に対応するための新た

図 1 太陽電池の種類と特徴 当社は1959 年に太陽電池の開発に着手し 1963 年に結晶シリコン太陽電池の生産を開始した 当初は無人灯台や人工衛星など電力線の届かない しかも過酷な条件下での特殊用途へ設置を行い 現在までにそれぞれ約 1900 箇所以上 約 160 機以上に搭載しており 当社製パ

新技術説明会 様式例

Microsoft PowerPoint - H30パワエレ-3回.pptx

Microsoft Word - プレリリース参考資料_ver8青柳(最終版)

第6章 072 太陽電池はダイオードの一種 太陽電池のための半導体デバイス入門 上級編 ダイオードは二極菅という真空管だった 図1 ダイオードの起源は二極菅という真空管 プレート アノード ダイオードは もともと図1に示す 二極菅 と呼ばれる真空管のことを指しました この二極菅の特許も かのエジソン

世界最高面密度の量子ドットの自己形成に成功

記者発表資料


解 説 カルコパイライト系薄膜太陽電池の開発の現状と将来展望 石塚尚吾 1 小牧弘典 1 吉山孝志 1 水越一路 1 山田昭政 1 仁木栄 1 Recent Developments in Chalcopyrite Solar Cell and Module Technologies Shogo I

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F913791BE977A E646F63>

<4D F736F F D208CF595A890AB F C1985F8BB389C88F CF58C9F8F6F8AED2E646F63>

Microsoft Word - 第9章発光デバイス_

04.プレゼン資料(豊橋技科大_伊﨑先生)

037 太陽電池材料のバリエーション 太陽電池の分類 図 材料による太陽電池の分類 現 の太陽電池の 単結晶系 太陽電池を材料で分類したのが図 です 現在 太陽電池に使われている半導体材料は シリコン系と化合物半導体系に大別されます シリコン系には バルク結晶を用いる結晶シリコン系と 薄膜を用いる薄

Microsoft PowerPoint - 集積デバイス工学5.ppt

第 2 章太陽電池の要素技術 ( 中級編 ) 18 太陽電池セルには多くの技術が使われている 図 1 太陽電池セル作製プロセスに使われるさまざまな要素技術 単結晶成長技術 太陽電池セルの作製には 図 1に示すように 多くの要素技術が使われています 太陽電池は半導体デバイスですから まず半導体材料作製

Folie 1

第6章 072 太陽電池はダイオードの一種 太陽電池のための半導体デバイス入門 上級編 ダイオードは二極菅という真空管だった 図1 ダイオードの起源は二極菅という真空管 プレート アノード ダイオードは もともと図1に示す 二極菅 と呼ばれる真空管のことを指しました この二極菅の特許も かのエジソン

新技術説明会 様式例

Microsoft PowerPoint - new_ NEDOフォーラムTS-9第3部(山田)r2公開用.pptx

Microsoft PowerPoint - 14.菅谷修正.pptx

研究部 歪み Si/Si1-xCx ヘテロ構造の応力制御 研究代表者名山梨大学大学院 医学工学総合研究部 有元圭介 研究分担者名東北大学 金属材料研究所 宇佐美徳隆 1. はじめに圧縮歪み Si/Si1-xCx ヘテロ構造は 従来素子の 2 倍の高正孔移動度が期待される半導体薄膜構造である 移動度を

新技術説明会 様式例

世界トップクラス 先端の自動生産 ライン採用 信頼されるものづくりへ 鹿児島出水市から羽ばたく エネルギーギャップのこだわり 私たちエネルギーギャップは N 型太陽電池モジュールの数少ない国内メーカーとして JAPAN QUALITY また蓄電池その他の太陽光発電事業向け機器のサプライヤーとして 高

Microsoft PowerPoint - tft.ppt [互換モード]

Microsoft Word - 9.編集後記12_樋口_編集.doc


これからのソーラーパネルの選び方 1. 重要なのは いつ元がとれるのか? ということ 太陽光発電システムは 決して安い商品ではありません そのとき一番気になるのは投資した費用の回収期間 つまり投資を回収するというゴールにいつ達することができるのかということではないでしょうか? 2. 回収期間を決める

Microsoft Word - 第7章太陽電池_

研究の背景有機薄膜太陽電池は フレキシブル 低コストで環境に優しいことから 次世代太陽電池として着目されています 最近では エネルギー変換効率が % を超える報告もあり 実用化が期待されています 有機薄膜太陽電池デバイスの内部では 図 に示すように (I) 励起子の生成 (II) 分子界面での電荷生

化合物多接合太陽電池の高効率化と応用 High Efficiency Technology and Application of Multi-Junction Compound Semiconductor Solar Cells 鷲尾英俊 * 十楚 Hidetoshi Washio 博行 * Hir

Microsoft Word 後藤佑介.doc

資料1


e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1


diode_revise

Microsoft Word - H20全テキスト(起案後 )

Microsoft PowerPoint - 今栄一郎.ppt [互換モード]

1008_jutaku_裁落し

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt

利点を併せ持つからである バックコンタクト構造では受光面に電極が無く電極の陰によるロス ( シャドーロス ) が無いことによって高い J sc が得られ 3), また, ヘテロ接合技術では, アモルファスシリコンと結晶シリコンのヘテロ接合界面が界面でのキャリア再結合を低減できるため, 高い不活性化

資料2 小長井委員 説明資料

研究成果報告書(基金分)

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

03 カルコパイライト系材料を適用した低電圧増倍型光電変換膜の開発 菊地健司為村成亨宮川和典大竹浩久保田節 Development on Low-voltage Carrier Multiplication Film using Chalcopyrite Based Materials Kenji

資料1

電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー A 電子部品の試料加工と観察 分析 解析 ~ 真の姿を求めて ~ セミナー 第 9 回 品質技術兼原龍二 前回の第 8 回目では FIB(Focused Ion Beam:FIB) のデメリットの一つであるGaイ

Microsoft PowerPoint ASNETmarukawa2.ppt

AlGaN/GaN HFETにおける 仮想ゲート型電流コラプスのSPICE回路モデル

モジュール 造技術 ( ラ ネート 配線技術など ) 結晶 S 系太陽電池 ( 単結晶 多結晶 ) 住 用民生用公 用メ ソーラー 薄膜 S 系太陽電池 ( 非晶 結晶 ) ( 半導体材料 属電極材料 明電極 材料 ) 化合物結晶系太陽電池 (Ⅲ- GaI P ) 化合物薄膜系太陽電池 (CIS/C

平成 28 年 12 月 27 日 科学技術振興機構 ( J S T ) 有機 EL ディスプレイの電子注入層と輸送層用の新物質を開発 ~ 有機 EL ディスプレイの製造への活用に期待 ~ ポイント 金属リチウムと同じくらい電子を放出しやすく安定な物質と 従来の有機輸送層よりも 3 桁以上電子が動き

新技術説明会 様式例

35thIEEEPVSC Report

はじめに 本書は NEDO 技術委員 技術委員会等規程第 32 条に基づき研究評価委員会において設置された 高性能 高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発 ( 中間評価 ) の研究評価委員会分科会 ( 第 1 回平成 29 年 10 月 5 日 第 2 回平成 29 年 10 月 6 日 ) 及

<4D F736F F D206190B35F E312D315F91BE977A B5A8F708A4A94AD89DB91E888EA C205F325F2E646F63>

PowerPoint Presentation

資料1

開発の社会的背景 パワーデバイスは 電気機器の電力制御に不可欠な半導体デバイスであり インバーターの普及に伴い省エネルギー技術の基盤となっている 最近では高電圧 大電流動作が技術的に可能になり ハイブリッド自動車のモーター駆動にも使われるなど急速に普及し 市場規模は 2 兆円に及ぶといわれる パワー

平成 22 年度 平成 23 年度 平成 23 年度第 3 次補正予算 金属チタンを基板とする色素増感太陽電池の開発 研究開発成果等報告書 委託者近畿経済産業局 委託先株式会社昭和 1

資料1-2 コンビナトリアルテクノロジーとマテリアルズインフォマティクスの融合によるラボ改革

テーマ名

Microsoft PowerPoint - semi_ppt07.ppt [互換モード]

日本の太陽電池出荷量 ( 国内 ) 2005 年太陽光発電の設置補助金が終了したことで 出荷量が減少 2009 年度より補助金が復活したことで 出荷量が急増 2010 年度も前年を大幅に上回る勢いで出荷数量が延びている また 出荷量のうち住宅用途が大半を占めていることがわかる しかしながら 住宅用の

教室案内.pptx

報道発表資料 2000 年 2 月 17 日 独立行政法人理化学研究所 北海道大学 新しい結晶成長プロセスによる 低欠陥 高品質の GaN 結晶薄膜基板作製に成功 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 北海道大学との共同研究により 従来よりも低欠陥 高品質の窒化ガリウム (GaN) 結晶薄膜基板

2θχ/φ scan λ= å Al 2 (11-20) Intensity (a. u.) ZnO(<1nm)/MgO(0.8nm)/Al 2 MgO(0.8nm)/Al 2 WZ-MgO(10-10) a=3.085å MgZnO(10-10) a=3.101å

詳細な説明 研究の背景 フラッシュメモリの限界を凌駕する 次世代不揮発性メモリ注 1 として 相変化メモリ (PCRAM) 注 2 が注目されています PCRAM の記録層には 相変化材料 と呼ばれる アモルファス相と結晶相の可逆的な変化が可能な材料が用いられます 通常 アモルファス相は高い電気抵抗

問題 バイポーラ電源がないと 正と負の電圧や電流を瞬断なくテスト機器に供給することが困難になります 極性反転リレーやスイッチ マトリクスを持つ 1 象限または 2 象限電源では V またはその近傍に不連続が生じ これが問題になる場合があります ソリューション 2 象限電圧のペアを逆直列に接続すれば

untitled

<4D F736F F F696E74202D D828CF897A64D454D53975A8D8790BB91A28CF68A4A94C22E B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D E BE977A B638E E7C2D8E9696B18BC7312E646F63>

2E18 太陽電池産業のアーキテクチャ - と競争力 : 半導体 液晶との比較研究 中田行彦 ( 立命館アジア太平洋大学 ) 1. はじめに環境を維持するには 温室効果ガスの削減が必要である この 1 つの方法が太陽電池である このため 太陽電池産業は世界の生産量を急激に増加させ 近年競争パラダイム

Microsoft PowerPoint - アナログ電子回路3回目.pptx

平成 28 年 10 月 25 日 報道機関各位 東北大学大学院工学研究科 熱ふく射スペクトル制御に基づく高効率な太陽熱光起電力発電システムを開発 世界トップレベルの発電効率を達成 概要 東北大学大学院工学研究科の湯上浩雄 ( 機械機能創成専攻教授 ) 清水信 ( 同専攻助教 ) および小桧山朝華

第 7 章 これからの 太 陽 電 池 ( 上 級 編 ) 79 低 コストな 太 陽 電 池 を 目 指 して 材 料 ウェハー 化 コストを 下 げるには 図 は 7 年 における 住 宅 用 太 陽 光 発 電 システム 価 格 (6 円 /kwh)のコスト 内 訳 を 示 したものです この

PowerPoint プレゼンテーション

報道機関各位 平成 29 年 7 月 10 日 東北大学金属材料研究所 鉄と窒素からなる磁性材料熱を加える方向によって熱電変換効率が変化 特殊な結晶構造 型 Fe4N による熱電変換デバイスの高効率化実現へ道筋 発表のポイント 鉄と窒素という身近な元素から作製した磁性材料で 熱を加える方向によって熱

平成 28 年 12 月 1 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院工学研究科 マンガンケイ化物系熱電変換材料で従来比約 2 倍の出力因子を実現 300~700 の未利用熱エネルギー有効利用に期待 概要 東北大学大学院工学研究科の宮﨑讓 ( 応用物理学専攻教授 ) 濱田陽紀 ( 同専攻博士前期

PowerPoint Presentation

1 事業全体の成果 2

報道発表資料 2008 年 1 月 31 日 独立行政法人理化学研究所 酸化物半導体の謎 伝導電子が伝導しない? 機構を解明 - 金属の原子軌道と酸素の原子軌道の結合が そのメカニズムだった - ポイント チタン酸ストロンチウムに存在する 伝導しない伝導電子 の謎が明らかに 高精度の軟 X 線共鳴光

23EU-PVSECReport

<4D F736F F D208AAA93AA8CBE A E836D838D B816A2D312E646F6378>

<4D F736F F F696E74202D208E968CE3955D89BF90E096BE8E9197BF2D8BA492CA8AEE94D55F E707074>

酸化グラフェンのバンドギャップをその場で自在に制御

スライド 1

QOBU1011_40.pdf

プレスリリース 2017 年 4 月 14 日 報道関係者各位 慶應義塾大学 有機単層結晶薄膜の電子物性の評価に成功 - 太陽電池や電子デバイスへの応用に期待 - 慶應義塾基礎科学 基盤工学インスティテュートの渋田昌弘研究員 ( 慶應義塾大学大学院理工学研究科専任講師 ) および中嶋敦主任研究員 (

Transcription:

研究分野紹介 化合物薄膜太陽電池 太陽光発電研究センター 化合物薄膜チーム 柴田肇

太陽電池の分類 シリコン系 結晶系 薄膜系 単結晶 多結晶 太陽電池 化合物系 有機系 単結晶系 GaAs InP 系多結晶系 CIGS, CZTS, CdTe 色素増感太陽電池有機薄膜 CIGS = CuIn 1-x Ga x Se 2 CZTS = Cu 2 ZnSnS 4-x Se x 化合物薄膜太陽電池

化合物薄膜太陽電池とは何か? ガラス基板の上に ( 下に ) 半導体薄膜を蒸着して作る太陽電池例 :CdTe, CIGS, CZTS, etc. 太陽 薄膜太陽電池の基本構造 (CIGS の例 ) 上部電極 n 型半導体 p 型半導体下部電極太陽電池の基本構造 ZnO CIGS Mo ガラス基板 CIGS 太陽電池の基本構造 これらの層が薄膜で形成されている 全体の膜厚はおよそ 5 μm. 多結晶薄膜

化合物薄膜太陽電池に固有の技術課題 pn 接合界面 半導体デバイスにおいて最も重要な場所 ZnO CIGS / CZTS Mo ガラス基板 CIGS / CZTS 太陽電池の基本構造 ヘテロ接合界面 結晶の品質が低い場所 pn 接合界面とヘテロ接合界面が一致している デバイスで最も重要な場所の結晶品質が低い キャリアの再結合が顕著となる

デバイス面積と変換効率の関係 モジュール変換効率 20% 現在の状況デバイス面積が増大すると変換効率は顕著に低下する 大幅な改善が必要

各種太陽電池の性能比較 変換効率製造コスト耐久性将来性 単結晶シリコン 高 成熟に近い 多結晶シリコン 高 成熟に近い 薄膜シリコン 低 課題がある 化合物薄膜 低 非常に有望 有機系 低 課題がある 現状の変換効率は まだ将来的な向上の余地が大きい

化合物薄膜太陽電池の利点 太陽電池開発目標の例 西暦 2015 年 2020 年 2030 年 発電コスト ( 円 /kwh) 23 14 7 モジュール原価 ( 円 /W) 60 50 30 CIGS 単結晶 Si モジュール変換効率 (%) 14 16 20 モジュール1 枚あたりの製造費用 ( 相対値 ) 1.0 0.87 0.71 モジュール変換効率 (%) 20 22 25 モジュール1 枚あたりの製造費用 ( 相対値 ) 1.0 0.87 0.63 (1) 低コストである モジュール変換効率 14% 程度でも 60 円 /W 程度を実現可能 (2) 変換効率向上の余地が大きい モジュール変換効率 20% までは現実的

化合物薄膜太陽電池関連企業の状況 化合物 CIGS CdTe CZTS 先行企業 ソーラーフロンティア ( 日本 ) Hanergy ( 中国 ) Solibro MiaSole Global Solar Avancis / CNBM ( 中国 ) TSMC / Stion ( 台湾 ) Ascent Solar ( 米国 ) First Solar ( 米国 ) Calyxo ( ドイツ ) - 中堅企業 Stion ( 米国 ) Dow Chemical( 米国 ) Helio Volt ( 米国 ) Sunchine ( 台湾 ) Apollo Solar ( 中国 ) - 研究開発 ZSW ( ドイツ ) Flisom ( スイス ) IBM ( 米国 ) ソーラーフロンティア ( 日本 )

化合物薄膜太陽電池の技術動向 - 現時点における世界最高変換効率 - 1.CIGS 太陽電池 1 セレン化法の進展 (η = 20.9%) ソーラーフロンティア 2 フレキシブル化の進展 (η = 20.4%)EMPA 3 ホモ接合技術 (η = 20.7%) 東芝 4 カリウム添加効果 (η = 21.7%)EMPA ZSW 2.CZTS 太陽電池 1 着実に進展 (η = 12.6%)IBM 3.CdTe 太陽電池 1 CIGS に追いつく勢い (η = 21.0%)First Solar

CIGS 太陽電池の高効率化の指針 CIGS 層の表面近傍を n 型化する ヘテロ接合界面と pn 接合界面を分離する n 型 p 型 ZnO CIGS ヘテロ接合界面 pn 接合界面 ZnO n-type CIGS CIGS n 型 p 型 Mo Mo 青板ガラス 青板ガラス pn 接合界面 = ヘテロ接合界面 pn 接合界面 ヘテロ接合界面

K 添加効果が高効率を生み出すメカニズム V Cu CIGS CIGS KF-PDT 処理 CIGS CdS バッファ層を堆積 CIGS の表面に大量の V Cu が生成される CdS n-type CIGS CIGS Cd Cu CdS n-type CIGS CIGS n 型 p 型 CIGS の表面に大量の Cd Cu が生成される Cd + V Cu Cd Cu ヘテロ接合界面と pn 接合界面が分離される

CIGS モジュールの高効率化の戦略 モジュール変換効率 20% 小面積セルの変換効率を向上させる

化合物薄膜太陽電池の魅力 (1) 潜在能力が高く 開発の余地が大きい モジュール変換効率 20%( 小面積セル 25%) までは OK (2) 夢の新材料を発見できる余地さえある (3) 結晶シリコン系よりも 製造コストを大幅に削減可能である (4) CZTS は原料供給限界や環境負荷の問題を持たない (CIGS も当分の間は原料供給限界の問題は無い ) (5) 耐久性に優れている (6) フレキシブル化にも対応可能

化合物薄膜太陽電池の技術課題 (1) 変換効率向上の指針が明白ではない 過去の開発が 主に経験と試行錯誤に基づいて行われてきた (2) 新材料探索の指針が明白ではない (3) 現状で変換効率の高い材料は なぜか希少金属もしくは環境負荷の高い元素を必要とする (4) モジュール製造工程を分業化できない (5) セルやモジュール製造工程が ノウハウの塊になっている 全ての技術を自力で開発する覚悟のあるメーカーだけが新規参入できる

も重要で困難な工程結晶 Si 太陽電池製造工程 CIGS 太陽電池製造工程最表面テクスチャ形成 pn 接合形成表面と裏面の絶縁性確保反射防止膜作製表面電極形成裏面電極形成電極焼成 インゴット製造 ウェハー作製太陽電池セル作製ストリングス形成封止 基板洗浄裏面電極形成 P1スクライブ CIGS 層成膜バッファー層成膜 P2スクライブ窓層成膜 P3スクライブ封止

CIGS 太陽電池と CZTS 太陽電池の技術開発課題変換効率 開放電圧 短絡電流 形状因子 CIGS 太陽電池 CZTS 太陽電池 開放電圧 短絡電流 形状因子 問題点 解決手段 1. 光吸収層 / バッファー層ヘテロ接合界面でのキャリア再結合 2. pn 接合の拡散電位が小さい 3. 光吸収層 / モリブデン界面のキャリア再結合 1. ヘテロ接合界面の高品質化光吸収層結晶の高品質化 2. 新規ドーピング材料の開発新規 TCO 材料の開発 3. 光吸収層 / モリブデン界面の不活性化 1. CZTS 内部におけるキャリアの再結合 2. 光吸収層 / バッファー層ヘテロ接合界面 でのキャリア再結合 3. pn 接合の拡散電位が小さい 4. 光吸収層 / モリブデン界面のキャリア再 結合 1. CZTS 結晶の高品質化 2. ヘテロ接合界面の高品質化 3. 新規ドーピング材料の開発 新規 TCO 材料の開発 4. 光吸収層 / モリブデン界面の不活性化

CIGS / CZTS 太陽電池の研究課題 TCO 層 バッファ層 最表面層 新規 TCO 材料の開発 新規バッファ層材料の開発 ヘテロ接合界面の高品質化 CIGS 光吸収層 結晶品質の向上 裏面層 モリブデン裏面電極 基板ガラス 結晶粒界の高品質化 裏面パッシベーション技術

産総研の研究指針 (1) CIGS(CZTS) 太陽電池で モジュール変換効率 20%( 小面積セル 25%) を実現するために不可欠な 高効率化技術を開発する (2) CIGS (CZTS) 太陽電池で モジュール原価 30 円 /W あるいは発電コスト 7 円 /kwh を実現するために必要な 低コスト化技術を開発する (3) 獲得した知見を国内メーカーに普及させ 国内産業の創出に貢献する (4) 年産テラワット時代にも対応可能な 新しい化合物半導体材料を開発する

高効率化技術 1 高品質結晶 大きなキャリア拡散長 2 高品質ヘテロ接合界面 3 ホモ接合技術 4 高い p/n 接合界面制御技術 5 高性能な透明導電膜の開発 低コスト化技術 1 CIGS の高速製膜技術 2 CIGS 膜厚を低減させる技術 3 レーザースクライブ技術 4 原料利用効率の向上 新しい化合物半導体材料の開発 1 金属カルコゲナイド ヘテロ接合界面でのキャリア再結合を抑制

まとめ (1) 化合物薄膜太陽電池の将来性は明るい (2) 現時点での潜在能力は 1 モジュール変換効率 :20%( 小面積セル 25%) 2 モジュール原価 :30 円 /W 3 発電コスト :7 円 /kwh (3) 新材料の開発により 1 潜在能力を更に向上することが可能 2 資源制約と環境負荷の問題を解決 (4) テラワット PV 時代の到来にも適応可能 (5) 技術の体系化と普及が課題