3年目を迎えた北陸新幹線と富山

Similar documents
2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

目 次 1 平成 23 年の観光動向 1 2 観光統計総括表 2 3 観光客数 観光消費額の推移 3 4 月別観光客数 4 5 個人客 団体客の推移 5 6 宿泊客 日帰り客の推移 6 7 交通機関別観光客数の推移 7 8 外国人宿泊者数の推移 8 9 国 地域別外国人宿泊者数 9 10 コンベンシ

富山県民の金融リテラシー向上に向けて

1 万人泊で前年同期比は.6% 増 新潟県が 873 万人泊で同.6% 増 長野県が 1,567 万人泊で同 1.1% 増 富山県が 37 万人泊で同 4.8% 増 石川県が 713 万人泊で同.% 減であった なお 全国は 41,796 万人泊で同 1.1% 増であった () 1~1 月の管内の外

鹿児島県観光動向調査 鹿児島県 PR 観光戦略部観光課 平成 31 年 3 月の観光客の動向 1 概要平成 31 年 3 月における調査対象ホテル 旅館 76 施設の宿泊客数 ( 宿泊延べ人員 ) は 合計 309,924 人で 前年同月比 4.1% 減となった このうち外国人は 41,123 人で

Microsoft Word - 75_2

平成17年

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向について 横ばい との見方が拡大自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (40.0%) が最も多く 続いて 横ばい (35.6%) 増加 (23.3%) の順となっている また 1 年後 については 横ばい (41.1%) が最も

エコノミスト便り

(Microsoft PowerPoint - \225\361\215\220\217\221)

04群馬県057_0323

中部圏における北陸新幹線の開業効果

トピックス

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

参考資料 瀬戸内エリアの観光関連指標 ( 未定稿 ) 1. 来訪意向度について 2. 観光入込客数について 3. 延宿泊者数について 4. 観光消費額について 一部データ集計中 データ分析中のため未定稿 年 7 月 1 日公表

CW6_A3657D13.indd

摂南経済研究第 4 巻第 1 2 号 (2014) 較検討するのも興味深いことであるが ここではあくまでも 2011 年のデータの提示のみに終始し 分析 検討は改めて順次おこなってみたい 後者の目的にかかわる国際観光輸出 輸入 収支については 前掲の 国際観光論 において 2000 年から 2008

RTE月次レポート企画

(Microsoft Word \224N\203\215\203V\203A\213\311\223\214\223\212\216\221.doc)

ドキュメント1

Ⅰ 観光振興計画制定の背景 1 観光による地域振興 観光立国推進基本法 に基づき策定された 観光立国推進基本計画 の中で 観光立国の実現は地域経済の活性化 雇用機会の増大 国民の健康の増進 潤いのある豊かな生活環境の創造 国際相互理解の増進等の意義を有するものである と位置づけられています また 東

資料1

平成 25 年 2013 年 2013 加賀市観光 加賀市観光統計 統計 長期推移 大聖寺川 流し舟 舟 片山津温泉 花火大会 山中温泉 鶴仙渓川床 川床 加佐の岬 岬 山代温泉 大田楽 =========================== 目 次 ========================

シニア層の健康志向に支えられるフィットネスクラブ

RTE月次レポート企画

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

<4D F736F F D E937890AC96F18EC090D195F18D C A E646F63>

Microsoft Word - 5 個別調査資料

( 図表 1) 平成 28 年度医療法人の事業収益の分布 ( 図表 2) 平成 28 年度医療法人の従事者数の分布 25.4% 27.3% 15.8% 11.2% 5.9% n=961 n=961 n= % 18.6% 18.5% 18.9% 14.4% 11.6% 8.1% 資料出所

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

共同住宅の空き家について分析-平成25年住宅・土地統計調査(速報集計結果)からの推計-

今年度は 創立 125 周年 です 平成 29 年度 12 月号杉並区立杉並第三小学校 杉並区高円寺南 TEL FAX 杉三小の子

開通後のダイヤ設定 ( 平日 1 日あたり ) 常磐線の土浦駅からは 特別快速と普通列車が合わせて 17 往復運転されています また 取手駅 成田駅からも快速列車上り 22 本 下り 21 本が品川駅まで乗り入れており 東京 品川への所要時間が短縮されました 宇都宮線 高崎線 東海道線 ( ここでは

九州新幹線 久留米駅についてのアンケート の主な結果概要 福岡県立大学人間社会学部公共社会学科 2017 年度社会調査実習 九州新幹線調査 グループ担当教員田代英美学生調査グループ一同 回答者のプロフィール 久留米市の旧久留米市域にお住いの 18 歳 ~79 歳の方から無作為で ( くじ引きのような

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

レビューの雛型(ワード)

年 6 月日本銀行松本支店 長野県における大河ドラマ 真田丸 の放映に伴う経済効果 1. 概要 ひのもといちつわもの信濃国は 日本一の兵 と称された戦国武将 真田信繁を育んだ地であり 2016 年 1 月から放映されている大河ドラマ 真田丸 ( 以下 真田丸 ) におい ては 上田市

月別の売上でみると 百貨店については 夏物衣料が好調だった 7 月と一部店舗で閉店セールを行った 9 月を除いて前年同月を下回っています 一方 スーパーについては 台風の影響があった 8 月を除いて 前年同月を上回っています 1,2 1-3 平成 28 年百貨店 スーパー販売額合計 ( 北海道 :

4-(1)-ウ①

お知らせ 平成 27 年 2 月 2 日 公益財団法人京都文化交流コンベンションビューロー 平成 26 年 12 月外国人客宿泊状況調査 の発表について ( 公財 ) 京都文化交流コンベンションビューローでは 京都市内 25 ホテルの協力 を得て月別 国籍別宿泊外国人の状況調査を行っております 平成

Microsoft Word - 49_2

政策課題分析シリーズ16(付注)

高値となった後 下がり始めた 前述の通り CI 一致指数は 生産や雇用など様々な経済指標を統合し算出されている そのため CI 一致指数の上昇 下降にどの指標 が寄与しているのかについても 内閣府は詳細に発表している 表 1は 各指標がCI 一致指数に対してプラスに寄与したのか マイナスに寄与したの

3 流動比率 (%) 流動資産流動負債 短期的な債務に対する支払能力を表す指標である 平成 26 年度からは 会計制度の見直しに伴い 流動負債に 1 年以内に償還される企業債や賞与引当金等が計上されることとなったため それ以前と比べ 比率は下がっている 分析にあたっての一般的な考え方 当該指標は 1

RTE月次レポート企画

県産材の需要拡大の推進について(枠組み)

統計トピックスNo.92急増するネットショッピングの実態を探る

政策課題分析シリーズ14(本文2)

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

表紙

RTE月次レポート企画

ふくい経済トピックス ( 就業編 ) 共働き率日本一の福井県 平成 2 2 年 1 0 月の国勢調査結果によると 福井県の共働き率は % と全国の % を 1 1 ポイント上回り 今回も福井県が 共働き率日本一 となりました しかし 2 0 年前の平成 2 年の共働き率は

Microsoft PowerPoint - shiryou02-05_life.ppt

九州における国内観光客の特徴とさらなる誘客に向けた方策

3.HWIS におけるサービスの拡充 HWISにおいては 平成 15 年度のサービス開始以降 主にハローワーク求人情報の提供を行っている 全国のハローワークで受理した求人情報のうち 求人者からインターネット公開希望があったものを HWIS に公開しているが 公開求人割合は年々増加しており 平成 27

トラック運送事業の経営実態 全日本トラック協会は全国のトラック運送事業者 2,188 社 ( 有効数 ) の平成 25 年度事業報告書に基づき集計 分析した 経営分析報告書 ( 平成 25 年度決算版 ) をまとめた 全日本トラック協会が平成 4 年度から発行しているこの報告書は 会員事業者が自社の

調査結果の概要 1. 自社チャンネルの加入者動向については消極的な見通しが大勢を占めた自社チャンネルの全体的な加入者動向としては 現状 では 減少 (50.6%) が最も多く 続いて 横ばい (33.7%) 増加 (13.5%) の順となっている 1 年後 についても 減少 (53.9%) 横ばい

1.2 設置形態一般型のうち単独で設置している施設 ( 以下 単独型 という ) は 22.8% 他の事業と併設している施設 ( 以下 併設型 という ) は 77.2% であった 認知症対応型のうち単独型は 23.1% 併設型は 76.9% であった 1.3 事業規模 2 一般型のうち小規模型施設

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

北陸 短観(2019年6月調査)

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

1 福祉施設の動向 1.1 特養 平米単価は平成 22 以降初めて低下 近年は高止まりの様相を呈す 地域別では首都圏 近畿地方等で平均を上回る (1) 平米単価 平米単価は 全国平均および首都圏ともに平 成 22 を底に上昇傾向にあったが 平成 29 は初めて低下した ( 図表 1) 長期的にみ れ

第 1 四半期の売上収益は 1,677 億円となり 前年からプラス 6.5% 102 億円の増収となりました 売上収益における為替の影響は 前年 で約マイナス 9 億円でしたので ほぼ影響はありませんでした 事業セグメント利益は 175 億円となり 前年から 26 億円の減益となりました 在庫未実現

Microsoft Word - 73_2

第2部

北陸 短観(2016年12月調査)

北陸 短観(2019年3月調査)


「北海道における外国人観光客の消費動向と今後の誘致の課題」

親と同居の壮年未婚者 2014 年

共通基準による観光入込客統計 ~ 共通基準に基づき 平成 22 年 月期調査を実施した 39 都府県分がまとまりました~ 平成 23 年 10 月 31 日観光庁 各都道府県では 平成 22 年 4 月より順次 観光入込客統計に関する共通基準 を導入し 信頼 性の高い観光入込客統計調査を


化繊輸入は 近年上昇を続けており 2016 年は前年比 10% 増の 43 万トンとなりました 素材別には ポリエステル F 長繊維不織布が中心ですが 2016 年はポリエステル S の輸入も大幅増となりました 化学繊維輸出推移 化学繊維輸入推移 生産が微減 輸出が横ばい 輸

訪日外国人旅行者に係る宿泊施設の過不足についての試算

第2号議案

<4D F736F F D2091E F195F18D908F FC816A2E646F63>

ニュースリリース 農業景況調査 : 景況 平成 3 1 年 3 月 1 8 日 株式会社日本政策金融公庫 平成 30 年農業景況 DI 天候不順響き大幅大幅低下 < 農業景況調査 ( 平成 31 年 1 月調査 )> 日本政策金融公庫 ( 略称 : 日本公庫 ) 農林水産事業は 融資先の担い手農業者

2. トピックス 中国 インドを除くアジア主要国の特徴について 中国やインドが高い成長を続けている中にあって 韓国 台湾 タイ インドネシアなどの東南アジアの国々の成長率は過去 7 年間を平均すると 4.3% と安定している しかし 成長率には国によって差があり フィリピン ベトナム インドネシアな

< F2D AD97DF8E73837D834E838D838C837C815B B2E767364>

63-3.ren

親と同居の未婚者の最近の状況(2016 年)

PowerPoint プレゼンテーション

を補完することが必要である このため 北陸新幹線の開業等による来訪者の増加を一過性にせず リピーターの確保 さらには将来的な定住 班定住につなげる必要がある 4-3 計画の目標本県の総合戦略 とやま未来創生戦略 を実現するために 新幹線開業効果を一過性のものにせず しっかりと持続 深化させるためにも

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分

SERIまんすりー2月号 今月のみどころ

Microsoft Word - 報告書.doc

PowerPoint プレゼンテーション

chukankessan

<4D F736F F D208B7B8CC C982A882AF82E996EC8B858D878F6882CC8C6F8DCF8CF889CA>

Microsoft Word - 55_3

各資産のリスク 相関の検証 分析に使用した期間 現行のポートフォリオ策定時 :1973 年 ~2003 年 (31 年間 ) 今回 :1973 年 ~2006 年 (34 年間 ) 使用データ 短期資産 : コールレート ( 有担保翌日 ) 年次リターン 国内債券 : NOMURA-BPI 総合指数

3_2

順調な拡大続くミャンマー携帯電話市場

<4D F736F F D E944E8AD492B28DB895F18D908F91>

スライド 1

輸送量 (kg) 海上分担率 図 1 に 07~14 年の日本発米国向けトランジスタ輸送の海上 航空輸送量と海上分担 率の推移を示す 800, , , , , , , ,

ニュースリリース

運行本数の増便と待ち時間の短縮

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>


Transcription:

2017 年 6 月 1 日日本銀行富山事務所長武田英俊 3 年目を迎えた北陸新幹線と富山 1 2015 年 3 月 14 日の北陸新幹線金沢 富山開業から 2 年を超え 3 年目に入りました 新幹線開業効果については 2016 年度途中までのデータ等に基づき 既に何回か私なりの評価をお示しています 2 が 先月までに 2016 年度の関連データがほぼ出揃ったこともあり 本稿で改めて開業 3 年目に入った北陸新幹線の経済効果について 主に交流人口の観点から私見を提示します 1. 指標から読み取れるポイント予め 2016 年度までの指標から読み取れるポイントをお示しすると 以下の通りです 1 北陸新幹線の利用者数は 高水準を維持しており 交通インフラとしての新幹線効果は確りと継続している 2 一方 県内の延べ宿泊者数は大幅に減少 2016 年度の水準は 2015 年度を大きく下回っただけでなく 2010 年度以来最低にまで落ち込んでいる 3 石川県の 2016 年度の延べ宿泊者数は 2015 年度を若干下回ったとはいえ 2014 年度以前を上回る高水準を続けており 富山県とはかなり違う動きを示している こうした傾向は 2016 年度途中のデータからも窺え 拙稿でもお伝えしていますが 年度全体のデータによって改めて確認できました 以下ではそれぞれの項目について データに基づいて見ていきます 2. 北陸新幹線利用実績 JR 西日本が公表している北陸新幹線 ご利用状況 の前年比の推移を見ると 開業直後の 2015 年 3 月に約 2.7 倍を記録した後 2015 年度 ( 即ち 2015 年 4 月 ~2016 年 3 月 ) にも同様に約 2.7 倍と非常に高い伸びを記録しました その後 開業 1 年を経過したところで 前年比マイナスに転じ 2016 年度全体の利 1 本稿で示された意見等は筆者のものであり 日本銀行の公式見解ではありません 2 具体的には 昨年 9 月の所長のメッセージ 北陸新幹線 2 年目の交流人口の動き (http://www3.boj.or.jp/toyama/pdf/mes1609.pdf) および富山県の とやま経済月報 2016 年 12 月号への寄稿 2 年目の北陸新幹線と富山の交流人口 (http://www.pref.toyama.jp/sections/1015/ecm/index.html) をご参照下さい 1

用者数は 前年を 7% 下回りました ( 図表 1) ( 図表 1) 北陸新幹線利用状況 3 ( 前年比 %) 2015 年 3 月 2015 年度 2016 年度 2016 年度上期 (4-9 月 ) 下期 (10-17/3 月 ) 2017 年 4 月 173 168 7 10 4 2 ( 出所 )JR 西日本 もっとも 2016 年度の利用者数の水準は 前年度をやや下回ったとはいえ 新幹線開業前の 2014 年度の約 2.5 倍にもなりました ( 図表 2) 北陸新幹線の開業により 富山県を含む北陸と首都圏等との人的交流は それ以前とは別次元に入り その効果は確りと続いていると評価することが出来ます ( 図表 2) 北陸新幹線利用者数の年度別水準のイメージ 300 250 200 150 268 249 50 0 2014 2015 2016 ( 出所 )JR 西日本 ご利用状況の対前年比推移 ( 注 ) 原資料には前年比の記載しかないため 2014 年度を としたうえで 2015 年度 2016 年度については 前年度の値に当年度の前年比を乗じて計算しています 従って図表 2 は数学的に正確なものではなく あくまでイメージを示すものです 3. 県内延べ宿泊者数の推移 観光庁の宿泊旅行統計調査 4 に基づいて富山県内の延べ宿泊者数をみると 3 上越妙高 ~ 糸魚川間の断面輸送量の前年比 2016 年 3 月 13 日までは 在来線特急 はくたか 北越 の糸魚川 ~ 直江津間との比較 富山県内で下車した旅客を示すものではなく 県内を通過して金沢へ赴く旅客を含むデータである点には留意する必要があります 2

2015 年度には北陸新幹線開業に伴って大幅に伸びましたが 2016 年度には急落して前年度を下回っただけでなく 2010 年度以降では最低の水準にまで落ち込みました ( 図表 3) 県内の宿泊者数という観点では 2016 年度になって新幹線効果が薄らいだというより 後述する日帰り客の増加という点でむしろ逆効果になっているという見方も出来ます 石川県の延べ宿泊者数をみると 富山県同様に 2015 年度に大きく伸びた後 2016 年度も小幅な減少にとどまり 水準はほぼ前年と同等となりました 2016 年度の水準は 2014 年度以前を大きく上回っており 宿泊者数の面でも 新幹線効果が十分に持続していると評価出来ます ( 図表 4) ( 図表 3) 富山県の延べ宿泊者数の推移 (2010 年度延べ宿泊者数 =) 115 110 90 109 101 113 85 10 11 12 13 14 15 16 ( 図表 4) 石川県の延べ宿泊者数の推移 (2010 年度延べ宿泊者数 =) 145 135 125 115 85 134 126 116 107 110 110 10 11 12 13 14 15 16 ( 出所 ) 観光庁宿泊旅行統計調査 ( 図表 3 4 共通 ) 4 宿泊旅行統計調査は 観光等を分析する際の貴重な資料ではありますが 有効回収率が 5 ~6 割程度に止まっていることを踏まえると 調査結果については一定の幅を持ってみるのが適当と思われます 3

新幹線利用客数が高水準を維持する中で 2016 年度の本県の延べ宿泊者数が大きく減少している主な背景については これまでの拙稿でも私なりの推論をお示ししていますが 改めて整理すると以下の通りです 1 日帰り客の増加 ( とくにビジネス客 ) 北陸新幹線開業により 東京 富山間は 最短で 2 時間 10 分程度と 十分に日帰り圏内となりました 実際 私の周囲を見ても 東京からのビジネス客の多くが日帰りしています ( 逆に 富山から東京への出張も日帰りが増えていると思われます ) 新幹線開業前は 一部航空機を利用する場合を除けば 当地で宿泊するケースが大半だったと思われますので 日帰りするビジネス客の増加は宿泊者数の減少要因となります なお ビジネス客の日帰りが増えているのは石川県 ( とくに金沢 ) も同様と思われます ただ 石川県の場合は金沢を中心に観光客の比率が富山県よりも高い 5 という特徴があります 観光客の場合 東京等から日帰りで北陸に来るケースは稀だと思われますので 石川県の観光客比率の高さが宿泊者数の減少に歯止めをかけていると考えられます 2 2015 年度以前の嵩上げ要因の剥落 2015 年度には 本県以上に石川県 ( 金沢 ) が北陸新幹線ブームに沸きました 大型コンベンションを数多く誘致したこともあって 宿泊需要が大幅に高まり 金沢市内のホテルの部屋繰りが非常に窮屈化したと言われています その結果 金沢市内でホテルの空室を見つけられなかった人が富山県のホテルに宿泊する スピルオーバー効果 が 2016 年度の本県の延べ宿泊者数を押し上げたと言われています 2016 年度についても 金沢の宿泊需要は引き続き強いとはいえ その度合いは流石に昨年度ほどではないようです そのため 金沢市内のホテルの稼働率は高原状態にありつつも 周辺地域や本県へのスピルオーバーはそれほど多くないと言われています また 2015 年度には 新幹線の他にも県内に複数の大型ショッピングセンター アウトレットモール等がオープンしました 新幹線やこうした施設の建設のため 2015 年にかけては県外からの建設等関係者の宿泊も相応に見られていたと思われます こうした宿泊需要はそれぞれの施設の開業以降剥落するため 2016 年度の宿泊者数の押下げに寄与した可能 5 観光客とビジネス客とを分けた厳密なデータは中々ありませんが 宿泊旅行統計調査では 延べ宿泊者の宿泊目的別 (A. 観光レクリエーション B. 出張 業務 ) のおおよその比率の報告を求めています それによると 2015 年中 観光目的の宿泊者が 50% 以上 とした延べ宿泊者数の全体に占めるウエイトは 富山県 50.7% 石川県が 61.4% となっており 石川県での宿泊者のうち観光客の比率が富山と比べてかなり高いことを示唆しています 4

性があります もっとも 工事期間を勘案すれば これらの要因が宿泊者数を相応に押し上げる効果を示す期間はそれほど長くはないと思われます ( 特に新幹線以外の商業施設等 ) また 新幹線工事の影響については 石川県の宿泊者数の押上げにも寄与している筈です したがって こうした嵩上げ効果によって 2016 年度の本県の延べ宿泊者数が 2010 年以降最低にまで減少したことや 石川県との動きの違いの全てを説明することは難しいと考えられます 4. まとめこれまで見たように 3 年目に入った北陸新幹線は 本県と首都圏等との活発な人的交流に大きく貢献し続けています 先行き本県の人口 ( 定住人口 ) の減少は避け難いところですので 北陸新幹線を通じて首都圏等と高水準の人的交流を維持することは 今後の富山県の経済の発展のために非常に重要だと考えます この点 経済効果の観点では 新幹線開業 2 年目の 2016 年度に県内の延べ宿泊者数が大きく減少したことは 十分に注意すべきと考えられます とくに ( 何度も繰り返しますが ) 1 延べ宿泊者数が 単に開業初年度である 2015 年度を下回っただけでなく 2010 年度以降の最低水準にまで減少したこと 2 一方で 石川県の延べ宿泊者数は (2015 年度対比で減少したとはいえ ) 本県と違って 2014 年度以前と比較して高水準を維持していることは 重要なインプリケーションを含みます 2016 年度の本県の延べ宿泊者数減少に関し 3. で示した1 2 推論が正しければ 特段の対策がなされない場合 今後も本県の延べ宿泊者数の水準が大きく増加する可能性は小さいと考えるのが自然です したがって 新幹線効果をきちんと活かし 本県の発展に繋げていくうえで こうしたデータを真剣に受け止め 背景を分析し 確りとした対策を考えていくことが非常に重要になります 縁あって富山で働くこととなって 2 年が経ちました 偶然にも この 2 年間は富山県の北陸新幹線開業後の時間とほぼ重なります それだけに 個人的にも本県が新幹線という重要な交通インフラを将来にどう活かしていくのか 末永く関心を持って見ていきたいと思っています 以上 5